全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
明けましたな。2014年。旧年中は、皆さま有難うございました。昨夜も井岡一翔(ボクシング)の試合を観た後早々に寝ました。ヨメもあんな状態だし、もう夜更かしできない身体になってしまった私。ゆく年くる年どころか、寝て起きたらもう"くる年"になっていました。井岡一翔、すばらしいボクシングをしました。対戦者のフェリックス・アルバラードは18戦18勝15KOと云うとてつもない猛者。それを奔放に翻弄する井岡のテクニック。しかし敗れたとは云え、フェリックス・アルバラードの健闘も立派。なんども井岡にクリーンヒットされながら、ダウンきすることなく最後まで頑張り続けた。すばらしい試合でした。今年も、こんなチンケなブログですが、宜しくお願いいたします。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 31, 2013
コメント(13)
![]()
チャッピくんとの攻防戦は毎夜のこと。ベッドの取り合いです。チッャピくんはなぜかベッドで縦になって寝ない。幅半間しかないシングルベッド。そこに横幅いっぱいになって寝るのです。いつも私の身体を潜り込ませる隙がない。チャッピくんを押しのけて、ようよう確保できるのが幅40cm 。壁際の40cm 。ここに無理やり身体を押し込める。だから上向きになって寝るのはムリ。いつも横になって寝ています。お腹か、太ももで掛け布団を境にチャッピくんと押しくら饅頭。以前は布団に潜り込んできて、私の腕の中で寝ていたけど、チャッピくんは頭から潜るので、スグ暑くなってプファ~で、学習したのか、お布団の中には潜り込まなくなった。掛け布団の上で身体を伸ばして寝ているのです。それが縦ぢゃなくて横。で、場所の争奪戦と相成るワケです。まぁいいんですけどね、一緒に寝てくれるだけ儲けもの。しかし今日も3時におこされた。2時ごろガサゴソやってたのは分かっていたけど、眠いから無視してたら、3時にゲージで爪とぎ始めました。それも執拗に。私への当てつけですな。「いいかげん起きてご飯の支度しろよ!」まだ、3時やで!世間では夜中やんか!飼い猫は家人のペースにあわせると云うけど、うちはネコにペースを握られてます。いまごろ眠くなってきました。チャッピくんは、ご飯を済ませて高いびきです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 31, 2013
コメント(18)
![]()
チャッピくん、お風呂場で水飲みぃぃぃ!って、この画撮ったの朝4時です。ゆうべはご飯の盛りが少なかった。えぇ分かっていますよ。面倒くさいからそのままにしてたら、チャッピくんとミミちゃんかわるがわる私の部屋でご飯の催促。チャッピくんが暴れたのは...先ず夜中の12時半。そして1時半、2時半、3時ときて、4時前にパワー全開!そんなにパワーあったら、お腹空いてないのでは?と、云っても聞き分けてくれるワケがない。で仕方なしに4時ごろ起きてご要望にこたえました。そしたら...チョット食べて、こんどはお水。お風呂場の窓の外見て下さい。まだ真っ暗。で、今は(6時前)私のベッドでグ~スカいびきかいて寝ている。あんたらいいねぇ、お気楽で。これから午前中はずっとベッドで爆睡だもんね~中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 30, 2013
コメント(13)
![]()
きょうはチャッピくん、お股おっぴろげ~画像の羅列。って、そう云う画像ぢゃなくて、普通にグルーミングしてるだけなんですが、このひとがやるとなぜか可笑しい。忍者が使う十字手裏剣が投げられる日本酒バー!アメリカの話です。来春にオープンする、その名も「Ninja」ポスターには伊賀 対 甲賀の闘いや、十字手裏剣投げるレッスンの写真とか。ポスターから見るとオーナーは"吹き矢"を楽しめる競技場も経営してるらしい。日本だとエアーガンを撃つ感覚なんだろうけど、エアーガンは当たっても「痛たぁ!」で済むけど、酔って手裏剣ってアブナイぢゃない。それともダーツの感覚かな?どっちにしても危ないに変わりない。しかし、一度のぞいてみたい気も(笑)武器と云えば、こんなニュースも。こっちはタイでの出来事。7イレブンとか、タイにもコンビニが多くありますが、まだまだ貧困層も多く、コンビニ強盗も多発(って日本だってそうでした)。で、あるコンビニに拳銃を持った強盗が押し入った。そしたらアルバイトの女子店員、何を持ちだしたと思います?"日本刀"!実は強盗が持ってた拳銃はニセモノ。それを見破った店員が反撃に出たのです。かざした日本刀をブンブン振り回したから、強盗もたまったモンぢゃありません。ほうほうの体で逃げて行った。は、いいけれど...なんでコンビニに日本刀が置いてあるの?ちなみにこの日本刀もニセモノで、切っても切れない代物らしい。こっちは武器とは縁のない話。J○Lのホノルル便が欠航した話。なんでかって?副操縦士がホノルルで立ちションしたとこ警察に見つかって逮捕されたためです。くだんの副操縦士と連絡がとれなくて、J○Lが「すわ誘拐か!」と警察に通報したら、拘束されてたって情けない話。なんで会社に連絡とれなかったかって?警察にケータイを取り上げられ、外部との接触を禁じられてたためです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 29, 2013
コメント(11)
![]()
今朝は珍しくチャッピくんがゲロンパ。ミミちゃんは通常のことだけど、チャッピくんが吐くのは珍しい。それも3ヶ所。これも珍しい。めったに吐かないチャッピくんは、ゲロンパしてもせいぜい1ヶ所だけなのに。食卓のある部屋のフローリングにゲロンパしたので、歩きまわらないよう慌ててリビングとの境界線のアコーディオンカーテンとヨメ部屋に続く扉を閉めましたよ。ど~も食後スグにお水をあげたのが原因らしい。失敗しました。リビングからヨメ部屋へ続く境の扉は、以前ミミちゃんが器用に開けていたので、リフォームのときにオーダーして鍵をつけてもらったけど、今度の扉は重くってサスガのミミちゃんもよう開けない。で、鍵は全くの無用の長物。目立たない鍵なので、まぁあってもいいのですが。チャッピくんとミミちゃんのソファーとりあいは熾烈を極めています。チャッピくんが先にソファーを占拠すると、隣が空いてるのにミミちゃんは行かない。なのに、無理やりソファーに座らせると、座を占める。チャッピくんと並んで。めんどうくさい子やわぁ。チャッピくんは誰が来てもお構いなしに座っています。で、結局、私はソファーに座れず、カーペットの上であぐらかくことに。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 28, 2013
コメント(11)
![]()
いつも同じトコ(私のベッドの上)で同じ子(チャッピくん)を撮っているので、一度に撮って毎日少しずつ投稿してるように見えますが、実際は毎日撮った分をその日のうちに投稿。だけど新鮮味ないなぁ。チャッピくんのベロベロは執拗。やってる時間が長い。30分は軽くやってる。そしてやり終わったと思ったら、少しの間あけてまたやってる。そんなに綺麗好きなの?チャッピくんの身体を匂うと、チョコレートの匂いがする。甘い匂い。これってトイレ臭?なんせ一度もお風呂に入れてないからなぁ。私が趣味にしている電子回路の製作は、もう20年ぐらい続いています。実際には、中学生のときにアマチュア無線にのめりこんで、製作を始めたので、それ以来と云うとかなりのベテラン(の割に技術の進歩が無い)。今ではアマチュア無線そのものも衰退してるし(携帯の影響大です)、機器の製作をしている人はほんの一握り。私らがやってた頃は、自作がほとんど。メーカー品は物凄く高くって、とても手が出ない。米軍の放出無線機もたくさんあったけど、こちらは技術的に追っつかない。あの頃の日本製は陳腐で米国製のコピー品ばかり。何と云ってもアメリカの製品が幅をきかせてた時代だし、実際、アメリカ製はとてつもなく造りがよかったです。そうなんですよね、昔の日本はアメリカのコピーばかり。あまり中国のこと云えない。アメリカの製品は何も無線機に限らず、全ての品目のグレードが高かった。私が初めてニューヨークに行って、スーパーマーケットに入ったら、イエロータグ(見切り品)のついてたのは韓国製の安ものばかりでした。今ではアメリカやヨーロッパ製と云っても、製造は東南アジアってのが大勢を占めていますよね。"ダイソン"の掃除機だって、世界中に輸出してる製品がマレーシアで製造している。昔のマレーシアと云えば、回教国だから断食時期は社員の出社が減るし、せっかく投資して会社興しても、政府の一言でマレーシアの企業に買い取られてました。今はそんなこと無いんでしょうね。マレーシアは東南アジアでも優秀な生産国になりつつありますもの。そう云えば、うちで長年使ってたスェーデンのエレクトロラックス製掃除機、大きいは騒音はすごいはで大変な代物でしたが、吸引力だけはピカイチでした。何よりメンテ部品がいつまでもある。日本のメーカーと違って、新製品を矢継ぎばやに出さない代わり、部品だけは何十年と保管してくれてる。そのエレクトロラックスがハンディと兼用の掃除機を出していますね。「エルゴスリー」って製品。とてもコンパクト。これって日本限定輸出なんですよね。コンパクトさは日本製掃除機と大差ない。って、日本の家屋はどんだけ狭いんやぁ(笑)こんなんヨーロッパで売りだしても、買い手がつかない代物なんでしょう。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 27, 2013
コメント(13)
![]()
寝ているのかと思ったら、しっかりこっち見てる。よくありますねぇ。チャッピくんは寝たフリ普通ですが、ミミちゃんは目をつむって熟睡してるのかと思ったら、耳だけ起きてる。そんなに同居人(私)の動静が気になるの?私の愛読書に「トランジスタ技術」と云うのがあります。これはプロも読んでる、電子回路の専門書。今月の特集は「充電!」eneloop、リチウム、鉛電池の充電回路の解説です。リチウム電池と云うのは、携帯やノートPC、iPad なんかに使われてる電池のことです。この電池は近年最も改良がすすんだ電池で、継ぎ足し充電OK、自己放電が小さいので長い間使わなくっても、電源入れれば即OKのすぐれもの。そして何よりの特徴が環境規制物質を使ってないことです。そんな便利なリチウム電池ですが、致命的な欠陥があります。「基本的に危ない!」名前に使われているリチウムは水と化学反応すると発火するのです。電池ではリチウム・イオンと云うイオン化した状態で使われていますが、充電過多などで電極にリチウム金属ができてきます。これが外気の水分と結び付くと発火する可能性があるのです。電池の中の電解液は「有機溶媒」と云う物質を使っているらしい。この有機溶媒と云うのは、例えれば「ガソリン」。つまり電池の中には酸素と燃料が存在してることになります。で、リチウム電池の充電だけは専用のアダプターを使わなくてはなりません。使わなくなった携帯から電池だけ取り出して使うと云うのは火事をわざわざ引き起こすようなものです。実は携帯などには、リチウム電池充電の安全装置もつけられているのです。電池だけではこの安全装置が無いワケですから、暴走が起こる可能性大です。それと絶対やってはいけないのがショート。ちゃんとしたリチウム電池メーカーでは過去の経験値から電池そのものにも安全装置を組み込んでいますが、それでもショートだけは絶対避けなければいけません。これをやると先ず電池の熱暴走がおきて、発火に至ります。それと過充電。充電しすぎってこと。これもやったら発火します。携帯なんかでは機器そのものに過充電防止回路が組み込まれているのです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 26, 2013
コメント(11)
![]()
ミミちゃん。あぁ愛すべき臆病ネコ。めっちゃ内弁慶で、自己主張の強いネコ。逃走しても、玄関の領域からいっぽも踏み出せない。散歩に連れていっても、まったく動かず、散歩になりやしない。最近はヨメのお膝専門。もう日がな一日、ヨメ膝に座っています。ブルン、ブルンのチャッピくん。お顔がもげそう。このひとはこのひとで、人間の気配が無くては生きていけない性分。ひとりで寝るのは、昼間の私のベッドだけ。夕方から私が寝るまで、ずっとリビングで人間の気配を楽しんでいる。リビングのソファーかカーペットの上でうたた寝。だったら、静かなとこで寝りゃいいものを。大沢樹生と喜多嶋舞の長男が、大沢の実子でなかったことを週刊誌が報じていたけど、この週刊誌何を考えてるのだろう?芸能人でもない男の子の出生を暴いて雑誌の売り上げにする。暴かれた本人の気持ちなんて微塵も考えて無い。例え芸能人であったとしても、人間には触れてはいけないコトだってあるハズ。この親子が気の毒でしかたありません。「鳴かぬなら 泣きに泣きます ホトトギス」織田信成が引退表明しましたなぁ。涙、涙の引退記者会見。アスリートで最高のときに引退した人って有森裕子と荒川静香ぐらいしか印象に残ってない。次々に新しい選手が勃興してくる世界だから、仕方ないけど...そう云えば昔、山中毅ってスイマーが居ました。まだ出てるの?と云うくらい、オリンピックに出場し続けた。それだけ選手層が薄かったと云うことだけど、1956年のメルボルンをかわきりに、ローマ、東京と3度もオリンピックに出場したのですよ。まだ日本の水泳陣が「へ」みたいな時代。その時代に合計4個の銀メダルを獲得した人です。ジャッキー・チェンの最新作「警察故事2013」は香港ぢゃなくて、中国本土の警官役。それで北京のプレミアムにジャッキーが行ったんだとさ。そしたら会場にいらない物品がやまずみ。スタッフは片づけようとしない。業を煮やしたジャッキーが自ら片づけたらしい。あいかわらず一般常識の通じない中国。クソと思っているのは日本人だけぢゃなかった。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 25, 2013
コメント(15)
![]()
うちはベランダが南向きなので、冬の時期はめっちゃ陽が入ってきます。昼間は暖房がいらない。「アンタたちい~ねえ。ポカポカだよね」「ん?何か御不満でも」これですからねぇ。ミミちゃんが疎ましいのは、毎度おなじみこのひと(チャッピくん)の存在。そんなにイヤだったら、別の部屋に行きゃあいいぢゃない。贅沢だよ。お外の子はこの寒空にご飯求めて、雨の日も雪の日も出掛けていくんだよ~しかし、このオッサンは気にしないにも程度がある。自分の思うがまま。唯我独尊。自暴自棄(?)♪喧嘩して電話して泣いたことあったね悩んだ日がなぜか懐かしい喜びも悲しみも振り向けば道のりどんな時も一人じゃなかった♪卒業写真の中私は微笑んで過ぎる季節見送りたいサヨナラ(注)AKBの古~い古い歌です。 「ヘビーローテーション」よりもっと古い。「おいおい、サヨナラは無いでぇ~いつまでもこの状態で居てやぁ」ふたり仲悪なのに、なぜか一緒に居る。チャッピくんが行くところ、ミミちゃんの影があり...中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 24, 2013
コメント(13)
![]()
ミミちゃん、大いにふてくされてます。それは...何を思ったのか、チャッピくんがミミちゃんの聖域、ゲージに入ってしまったから。かと云って寒がりのミミちゃんはベランダに出る勇気もない。チャッピくんは寒さ知らずだから、この寒いのに平気の平左。アンタは何も考えてないから...ちょっとはミミちゃんの気持ちも察してよ!きのうおふくろの3回忌が無事終わりました。ものすごい疲労感。なにせ遠方からもお客さまが来ていて、法要終わって食事をいただいた後、うちに来ていただいたから気が休めない。やっぱ終日ってのは、ホストは疲れますねぇ。ヨメは家で待っていて、つかの間の邂逅。ヨメ兄も、意外に元気そうなヨメの姿見て安心したみたい。ヨメ兄の送り出しは息子に頼みました。新幹線に乗ったよ~との連絡が随分遅く。「何してたの~」「新大阪駅で先にお土産の買いものして、それからキップ買ってたので、ずっと付き合ってた」結局、息子は入場券でホームまでお見送りに行ってくれたらしい。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 23, 2013
コメント(12)
![]()
なにげなくお風呂場のぞいたら「チャッピくん、こんなとこで何やってるの~」ど~やらお水を飲みたかったみたい。もっと主張すればいいのに。ミミちゃんは要求貫徹までにゃあにゃあ攻撃だけど、チャッピくんは何も云わない。行動もしない。ただジッと待ってる奥ゆかしい子です。きょうは、おかんの3回忌。早いうちにお寺さんにでかけて、準備をしなければ。お寺さんは浄土真宗の大阪本山なので、うちらみたいな下世話なモン、やるのがおこがましいのですが...お墓をここに買ったので、仕方ありません。だだっ広い本堂で少人数の3回忌、お寺さんに悪いなぁと思ったけど、快く承諾してくれました。ヨメは家に居る分には支障ないけどお外に出すのは...安全をみてお留守番。横浜からヨメ兄夫婦が駆けつけてきてくれます。連休中の新幹線、チケットとるの大変だったと思います。3回忌の後は、近くの美々卯(みみゅう)で"うどんすき"。大阪でうどんすきと云えば美々卯が定番。ちょっとお高いですが、サービスもお店の品格もここ以上のお店はありません。入り口から毛氈ひいた廊下なんてそんなお店です。だけどちょっと甘めのダシなんですよね~ヨメ兄は当初の予定では前夜から家に来る予定でしたが、所用で日帰りに。前の日から来てたら、前夜の夕食は"風月"のおこのみ焼きと思ってたのに。これまた大阪定番のおこのみ焼き店。もう味が違う。鶴橋風月。家では絶対だせない味です。"ぼてじゅう"も有名だけど、やっぱ風月の方が上かな。"ぼてじゅう"は大阪のど真ん中、南の宗右衛門町が本店ですが、もともとは西成(あいりん地区のある)の創業。"鶴橋風月"は韓国人村で有名な鶴橋の出身。まぁこのごろは関東にも進出しているので、珍しくもないのですが。この辺のおこのみ焼き店になると、焼き方はアルバイトだけど、粉をこねるのは誰でもとはいかない。企業秘密が満載。だいたい1店舗で2人ぐらいでしょう。担当できるのは。たかがおこのみ焼き、されどおこのみ焼き。なんてとりとめの無いお話しでした。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 22, 2013
コメント(10)
![]()
チャッピくん、気持ちよさそうだねぇ。夜は私のベッドで寝ていたけど、リビングに明かりがついている間はずっと帰ってきたヨメの膝もとに。そしてミミちゃんはヨメの膝上。傷のある胸元に登られたらかなわんので、ヨメはずっと直角に座っていました。やっとミミちゃんのにゃあにゃあ攻撃から開放されました。攻撃がヨメに集中してます。まぁねぇ、3週間も放っておかれたのだから、それも無理ないこと(攻撃対象が私でないし)きちんと揃えたチャッピくんの足。猫の肉球は、まぁ云ってみれば足裏にできた"タコ"みたいなもの。結胝(けってい)組織と云うのが正式な名前です。この肉球には汗の出る汗腺があるのはご存じですよね。この肉球、厳密に云うと4つのパートに分かれています。手の平に相当するのが"掌球"。にゃこ好きがブニョブニョするたなごころですな。親指以外の四本の指にあるのが"指球"。親指にあるのは狼爪(ろうそう)。手根球(しゅこんきゅう)と云うのは手首にあたる場所にある肉球。これは手(前足)にしかなくて、後ろ足には無いのはご存じの通り。豆状骨(とうじょうこつ)と呼ぶ小さな骨を守っています。にゃんこの親指は手にはあるけど、足には無い。つまり手は5本×2=10本で、足は4本×2=8本の指。人間は右利き、左利きがありますが、にゃんこはど~なんでしょう?実は"無い"んです。だって獲物を獲ったり、敵から素早く逃げるのに利き手、利き足があっては困る。両手、両足とも平等に利くんです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 21, 2013
コメント(11)
![]()
「さあ、お風呂に入りましょう」きのうのことです。リビングから着替えをとりに私の部屋へ移動したら、何と私のベッド上にミミちゃんが居座ってるぢゃないですか!これだもんね~ミミちゃんは私のベッドに興味があるんぢゃなくて、そこがチャッピくんの場所だから。いつもこうです。こうして何度、チャッピくんの場所を取り上げたでしょう。その頃、チャッピくんはトイレで盛大に猫砂をまきあげていました。ミミちゃんのベッド占拠、チャッピくんに見つからなくてヨカッタよ~見つかったら、タダぢゃすまない。もともとチャッピくんはめっちゃヨメにゃんこだったのです。小さい頃から毎晩、ヨメの枕元で寝ている。その頃のミミちゃんは足元。それがミミちゃん大きくなったある日、急にミミちゃんがヨメの枕元を占拠しだしたのです。ヨメが寝るよりはるかに早い時間にヨメ・ベッドへ。チャッピくんはのんびりしてるから「さあ、寝ましょ」とベッドに行ったら、そこにはもうミミちゃんが。そんなしてヨメの枕元はみごとにミミちゃんのものに。しかたなくチャッピくんは、ベッドの足元へ。そのうちチャッピくんは、息子のもとに来るようになりました。まだ息子が結婚してこの家を出る前のことです。その息子の部屋が現在の私の部屋です。今はチャッピくん=私、ミミちゃん=ヨメと云う構図ですが、ふたりとも幼い頃は寝がえりうって押しつぶすのが恐くて、私は一緒に寝ることができなかった。だからふたり(チャッピくんとミミちゃん)とも、私とは家族の中でいちばん疎遠だったのです。そこは鷹揚なチャッピくん。心広く、私を受け入れてくれてます。チャッピくんには不遇の時代がありました。ミミちゃんが可愛いと、それこそ猫かわいっがりしてた時代が。家族全員がです。先住の掟をまったく無視してました。そしたらチャッピくんはめっちゃグレて、ご飯以外では家族の誰とも懐かなくなりました。これはイカン!先住ネコのルールは守らにゃ!で、チャッピくん中心の生活に戻して。今ではご飯も遊ぶのも、先ずチャッピくんからです。そしてチャッピくんは復活しました。チャッピくんこそ、ミミちゃん以上に甘えん坊なんです。態度にはあらわさないけど、甘えたくってしかたない。それに気付かなかった私たちの苦い思い出です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 20, 2013
コメント(11)
![]()
きのう、一昨日のブログをご覧になって、チャッピくんが"暴君"ごとく振る舞ってるように感じられたかも知れませんが、実はチャッピくんはめちゃめちゃ優しい性格です。病院にお泊りしても、他の入院してる赤ちゃん猫の面倒をよく見る。看護士さんがびっくりするぐらいなんです。ぢゃあ何故ミミちゃんだけに辛くあたるのか?ふたりがオス同士(よく間違われますがミミちゃんもオス猫です)と云うこともあるでしょうが、実はこうなったのはミミちゃんに責任があります。ミミちゃんがうちの子になったのは、まだ3ヶ月ぐらいのとき。チャッピくんはそれより1年早くて、それはそれはミミちゃんの面倒をよく見てました。仔猫ですから、我がまま放題。それをチャッピくんは、何も文句云わずなされるがままにしてたのです。ミミちゃんもチャッピくんになついて、ふたりして一緒に寝てることもしばしば。ところがミミちゃんが成長してきたら、ミミちゃんの独占欲が嵩じてきます。なんでも自分がイチバン、自分のものにしたいミミちゃんは、寝ているチャッピくんを噛むことしばしば。起きているときは敵わないので、ワザと寝ているチャッピくんを狙うのです。喉元をこれでもかと云うぐらいキツク噛んで、悲鳴を上げるチャッピくん。チャッピくんは、自分が遊んでもらいたくても、私がミミちゃんを構っていると、ジッと順番を待つ性格。対して、ミミちゃんは逆。横入りで自分をアピールします。今でも、ミミちゃんが寄ってくると煩いったらありゃしない。にゃあにゃあ鳴いて、ずっとつきまとい。チャッピくんは構ってもらいたくても、自分からは来ない。そんな性格の違いが歳とともにふたりを疎遠にしてしまったのです。あしたヨメが退院します。お医者さまは何時退院してもいいよと云ってたのですが、安全をみて今週いっぱい病院の厄介になってたのです。退院してすぐの日曜日は、おかんの三回忌。ヨメは身体の調子みて参加するかどうか決めます。放射線治療が1月14日から始まります。入院するか、毎日通院で治療するかまだ決めてません。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 19, 2013
コメント(15)
![]()
写真に撮るタイミング逃しました。きのう夜のチャッピくんとミミちゃん。お風呂でチャッピくんに(湯船の)お湯飲ませて、チャッピくんは先にお風呂出て。私がお風呂出たら、チャッピくんは昨夜と同じ。ソファーで寝てました。ミミちゃんは、ヨメ・ベッドでひとり寝。だけどミミちゃんの耳はこっち向いてる。私がリビングに移動すると「にゃあ~」鳴きながら寄って来た。私もソファーに座って、TVのスイッチON。ミミちゃんが寄ってくる。だけどソファーには先客が。ミミちゃんがソファーに駆け昇ると...チャッピくんがやおら猫パンチ!ミミちゃんのは、なんちゃって猫パンチでへなちょこパンチですが、チャッピくんのは強烈!それが2発も。ミミちゃんあえなく退散。私はTV観ていて、気がつくと...ソファーのすぐ後ろにある、ヨメのPCイスにミミちゃんが。恨めしそうな目で見ている。頭をなでてやると、顔をめっちゃ擦りつけてきて...それをチャッピくんが睨んでる。それからほどなく、ミミちゃんは退散して、ひとりヨメ・ベッドで背中向けて寝てしまった。最近は私の部屋に来るのに、昨夜はついに来ませんでした。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 18, 2013
コメント(14)
![]()
ミミちゃんの根城、ソファーにこのごろチャッピくんが登ることを覚えた。チャッピくんは何ごとも気にしない性格だから、ミミちゃんを意識してのことではありません。だけどミミちゃんにしたら一大事。この時も、ミミちゃんはソファーに居なかった。そしたらチャッピくんがやって来て...ミミちゃんもあわててソファーに移動。いつもの構図です。そやけど...アンタらお尻ひっついてるがな(笑)あれあれミミちゃん、ソファーをチャッピくんに譲るの?居心地が悪いのか、自分から腰を浮かせてしまいました。そしたら、また思い直して座り直し。みれんたらたら。チャッピくんは頑として動く気配なし。ミミちゃんの睨みつけ~チャッピくんは...何くわぬ顔。アンタらまいにち毎日よ~同じパターン繰り返すワ。その代わり、ミミちゃんは私の膝を覚えたんやぁ。膝に登ったら、テコでも動かない。ここもチャッピくんに占拠されたら、睨むの~中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 17, 2013
コメント(14)
![]()
ようやく羽毛の冬布団を出しました。夏の肌掛け2枚ではさすがに寒い。だけどこの布団だと、膨らみ過ぎて嵩高く、チャッピくんはベッドに登れない。ゆうべこの布団の上にフリースを敷いて、そこにチャッピくんを寝させていました。が、夜中に目覚めるとチャッピくんが居ない。フリースが床に落ちてる。ど~やら、私が寝がえりうったはずみで、フリースごとチャッピくんを落としてしまったらしい。リビングに見に行くと、チャッピくんはソファーで小さくなって寝ていました。抱きかかえて私のベッドに戻したら、たちまち高いびき。寒かったやろな~ゴメンよ。今、チャッピくんはお布団の上で寝ています。フリースをかけてやったら、とっても暖ったかそう。安らかな(?)寝顔。ミミちゃんは...ヨメ・ベッドでひとり寝ています。一昨日おこなった私の頭のMRI検査も無事終了しました。実は、ちょっと右目に変調があって、それが脳から来ているのか、純粋に眼科の領域なのかわからない。それでMRIが終わるまで、眼科に行くのためらっていたのです。しかし脳外科で申告したら、脳には異常がない。で、こんどは私が眼科に行く番となりました。ヨメの退院が近いので、退院してから行くことにします。疲れ目なのか、白内障なのか...まぁ、どっちでもいいや。疲れ目かと思うのは理由があります。趣味の電子工作を復活してて、最近の電子部品はそりゃあ小さい。1mm とか、もっと小さいのはミクロンの世界。それを拡大鏡頼りにハンダづけするわけです。精密な部品ばかりなので、大雑把な作業は禁物。てなワケで目の負担も大きい。見つめる目私がでかけようとすると、かならず遠くからジッと見つめる視線を感じます。チャッピくんです。いままで私かヨメ、どっちかは家に居たのに、今は私も病院のお見舞いで出かけることが多い。お仕事されてる方の半分くらいの時間ですが、それでも子供たちにとってはふたり(チャッピくんとミミちゃん)っきりにされる時間は長く感じられるでしょう。リビングに居ても、目だけはこっち見ているチャッピくん。「また、出かけるの~」痛いほどです。ミミちゃんは?そのチャッピくんを違った場所から凝視しています(笑)中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 16, 2013
コメント(13)
![]()
これは仲良しで寝ているんぢゃないですよ~いつもチャッピくんが寝ている私のベッド。最近、そこにミミちゃんが来るようになりました。ど~も寂しいらしい。しかしミミちゃんの目、見て下さい。完全にチャッピくんを意識している。決して、チャッピくんみたいにグ~スカ寝るなんてしない。この後、居心地悪かったのか、自分のベッド(ヨメのベッド)に戻って行きました。ミミちゃんが登ってるのは古い足踏みミシンです。電動ミシンあったのに、こっちの方が使いやすいと、電動ミシンは処分。何十年、使っているのだろう?このミシン。骨董ものですがな。でもヨメはこっちが使いやすいのです。ミミちゃんは損な性格です。チャッピくんみたいに鷹揚に構えてりゃいいのに。いつもチャッピくんを意識している。チャッピくんは意識してなくても、ミミちゃんは意識している。そして自滅。ひとり相撲です。白黒にゃんこはこの性格多いですな。ビビリで内弁慶。そのくせ自分だけが見られてないとガマンできない。もう私にくっつくときは尋常ぢゃないですよ。このごろ膝にのってくる。いままで膝なんかに乗ったこと無いのに。これまたチャッピくんを意識してのことです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 15, 2013
コメント(14)
![]()
今朝は寒かったので、私の部屋でファンヒーターつけて更新。チャッピくんは、いつも通り私のベッドで就寝中。そしたらこの時間、いつもヨメ・ベッドで寝ているミミちゃんがやってきました。このひと寒がりです。ファンヒーターの前でずっと座ってる。昔を思い出すなぁ。昔は夜、寝るまで、ミミちゃんがファンヒーターのお守。チャッピくんはどっか行ってて、ミミちゃんが入り浸り。消灯するとそそくさ出ていって、代わりにチャッピくんが入ってくる。そんな構図でした。きのうの更新で「アレ!ミミちゃんぢゃなくて、チャッピくんがソファーに座ってる」とコメいただきました。そうなんです、チャッピくんが自分からソファーに乗ったのです。ソファー上はミミちゃんの居場所。なぁんてことはチャッピくんは気にしないひと。この時、ミミちゃんはヨメ・ベッドでご就寝。知っていたら、大乱闘になってるとこでした。ちょっと古い雑誌ですが「monoマガジン」12/16号は「鉄道大研究」と題した特集。私はさして鉄道に興味ないけど、小さい頃は鉄道模型が欲しくてたまりませんでした。男の子は大多数そうだと思います。しかし家が貧乏で、鉄道模型なんて高価なものせがめない。お金持ちの友達のを指くわえて見ているだけでした。雑誌の巻頭を飾るのは「ななつ星in九州」1泊2日と3泊4日のコースで九州をめぐる豪華クルーズトレインの特集です。もう来年6月ごろまで予約満席で、この後7~9月分の予約を開始しますが、抽選で選ばれるのが至難と云う人気列車です。なんせ7輌だてで、1号車と2号車はラウンジとダイニングが占めている。お客さまの部屋は3号車~7号車までですが、全部スイートのコンパートメント。とりわけ豪華なのが7号車のDXスイート。1車輛に2室しかとっないのです。とうぜん広い室内ですね~このDXスイートを含め、全室トイレ、シャワールーム完備。このDXスイートなんて、室内装飾だけでも一見の価値あります。木目を基調にした、なんかヨーロッパの車輛みたいです。ちなみに他のスイートでも1車輛に3室しか無いので、広さは充分ですよ。有田焼の洗面台、色鍋島のルームランプ、どこを見ても豪華絢爛。いっかい乗ってみたいけど、抽選と云うのがメンドイなぁ。雑誌では貨物列車のことも記事に。みなさん知っていましたぁ?貨物列車の時刻表があること。「JR貨物時刻表」時刻表だけぢゃなくて、貨物列車をひっぱる機関車の情報とか、コンテナのカタログまで掲載されているのです。最初は鉄道貨物の利用者用に発刊されていましたが、一般ファンの要望が多く、今は一般向けに発行されているそうです。発行部数2万部!それでも足りなくて増刷してるそうです。この鉄道貨物に「専用列車」があるらしい。佐川急便が利用する宅配便専用の「スーパーレールカーゴ」宅配便はトラックと思っていません?実は、遠隔地に送るにはトラックより鉄道貨物の方が効率がいいのです。東京貨物ターミナル~大阪の安治川口駅まで最高速度130km、6時間12分で運べ、16編成の車輛1往復で運べる量は10トン トラック56台分。世界初の貨物列車なんです。トヨタも愛知県~岩手県の関連工場に部品を運ぶ「トヨタロングパスエクスプレス」、福山通運も専用貨物列車「福山レールエクスプレス」の運転を開始しています。この動きはトラック輸送と比較して排ガスの排出量がとても少ないことが影響しているらしいです。ヨメが来週、退院してきます。ずいぶん早い。あんな大手術したのに、経過がすごくいいようです。退院したら家で年越しで、来年になって、放射線治療と抗がん剤治療でまた何回か入院しなくてはなりません。手術前の抗がん剤治療ではエキストラ払って、少し大きな病室に入っていましたが、外科では大きな病室は男性が占拠してて、女性は一般病棟しか空いて居ない。なので手狭。だから退院が早まったのは有り難いけど、退院後に通院が伴うなら、通うのがシンドイのでもう少し入院したままになるかも知れません。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 14, 2013
コメント(11)
![]()
こらぁ~蹴散らすな!朝、猫トイレを掃除してました。チャッピくんが、あちこちに猫砂を撒き散らすので、ホウキで集めるのがタイヘン。部屋の隅を掃いてたら、既に集めてる猫砂の上をチャッピくんが歩いていく。そして...集めた猫砂がメチャメチャ。やっと猫トイレを掃除したと思ったら、その直後にチャッピくんがトイレに入ってしまった。そして...また、猫砂の撒き散らし。と云う訳で、お掃除2回のパターンに。きのう大阪城に3D光のマッピングと云うことで、お城に映像を映し出すイベントの報道関係者公開を行っていました。ハウステンボスとの共同企画です。ニュースで観て、ヨメに「やってるよ~」メールをしました。ヨメが入っている病院は大阪城から至近距離。天守閣がよく見えるのです。ヨメから電話が。「本物よりニュースの方がよく見えたよ」いくら至近距離の大阪城と云えども、やはり巨大な公園の奥に鎮座してる天守閣よりは、映像の方がよく見えたみたいです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 13, 2013
コメント(13)
![]()
恋するフォーチュンクッキー 未来はそんな悪くないよHey!Hey!Hey! ツキを呼ぶには 笑顔を見せることとうとうサッカー本田圭佑が名門ACミランに移籍しますね。しかも背番号はエース番号の"10"ついに来たか!ってな感じ。マンチェスター・ユナイテッドの香川真司との対決も見られますね。きのうのお風呂はタイヘン。いつもお風呂に入ってるとき入ってくるチャッピくん。お風呂の蓋を半開きにしておくと、チャッピくんは蓋の上へ。そこから湯船のお湯をペチャペチャ。そうとう熱いと思うのに、平気の平左でお湯を飲むのです。お風呂場のドアを半開きにしていたら、なんとミミちゃんも侵入。そのままお風呂イスに座ってしまった。いつもなら湯船のお湯をのんだら、そそくさ出ていくチャッピくんが蓋の上で仁王立ち。闖入したミミちゃんに対抗してる。こうして5分、10分。お風呂から出られへんがな。我慢できなくなって、私が湯船から出ると、滴り落ちるお湯に驚いたミミちゃん、そそくさ出ていきました。それを見たチャッピくんも出て、ようやく決着。朝、チャッピくんがお風呂場のお水欲しがったので、お水では冷たかろうとお湯を出してやりました。ところがお湯がジャーと出て、チャッピくんはぬれ鼠。なのに平気でチャッピくんはお湯を飲んでる。風邪ひくがな。タオルでゴシゴシやってもなおも飲んでいる。ことひと、絶対ニブイわぁ。チャッピくん、最近は掛け布団の上で寝ているのに...きのうは寒かったのか、私が布団に潜り込むと、一緒に布団の中へ。ちょうど懐に抱かれるようにして...グチョグチョが始まった!私の腕の中でグルーミング。これが始まると、先ず30分は止めない。私は30分は寝られない。ここ2日、寝ていて足がつる。薄い掛け布団2枚と毛布が影響してるのかなぁ。これでは寒いのかしら?しかし冬布団を出すのも億劫やなぁ。そしたら、きのうは左腕までつってしまった。痛いのなんの。やっぱ冬布団か...中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 12, 2013
コメント(13)
![]()
ミミちゃんがこもっています。この子はオシッコのときは、お手てをトイレの縁にのっけてするので、きょうはウ○コかぁ?出てきたら...臭っさぁ~"ゴジラ"がハリウッドで復活しますな。渡辺謙や初代ゴジラ映画で主演していた宝田明も共演するとか。ハリウッドで一度リメイクされたゴジラは恐竜そのものだったけど、今回はオリジナルに忠実らしい。ゴジラやモスラ、キングギドラ、ガメラからウルトラマンまで特写映画を製作してきた陰の功労者「操演部」で活躍した根岸泉さんの著書「誰にも言えない特写映画の舞台裏」と云う本があります。「操演部」と云うのは、ワイヤーとかを使って怪獣を吊ったり、ミニチュアのビルをドッカンと爆発させたり、拳銃を発砲させたり、開いた冷蔵庫からあふれる冷気を作ったりする特写効果マンの集団。この根岸泉さんは「ゴジラ」「ガメラ」「ウルトラマン」の操演技師を務めたグランドスラム達成者なんです。「ゴジラの大足」ゴジラ映画には欠かせない。ゴジラは図体がデカイので、足の部分だけでも映像になる。巨大「足」だけを製作して、その足がドッカンと家を踏みつぶすのを撮ると云う塩梅です。この足はほとんど発泡スチロール製ですが、それでは重量感がでない。足首が曲がらないと実在感がない。で、足の中に鉄骨や板でできた骨格とかを入れているのです。ところが足が落ちて家を踏みつぶすタイミングと、その後、足首が曲がって歩きだすタイミングが難しい。映画界も経費削減で、ミニュチュアの家はひつとしかない。なので幾度も空き地でリハーサルして、撮影に臨みます。一発撮り。ぶっつけ本番です。そんなことをこの本は書いてます。「キングギドラ」ってご存知ですか?龍のような頭が3つ。2本の長いシッポ。そして巨大な翼。ゴジラの天敵です。これの撮影がタイヘン。胴体、頭、シッポ、それぞれを別々のワイヤーで吊って、相互に関連性があるように操る。キングギドラ撮影のときは、誰も傍に近寄れないほどワイヤーが入り乱れているのです。こう云うのは操演部がデザインしたら、絶対作らない代物。だけど製作するのは監督とプロデューサー。操演部は与えられたものを操作するだけです。操演部はカメラマンとも闘わなければなりません。カメラマンは撮影はプロでも、特写のプロではないので「そんなとこで撮影したら砂煙で何も写らないよ」と云うのも無視してアングルだけで撮ろうとする。一発撮りだから、撮影に失敗したからやり直しと云う訳にはいかない。で、操演部とカメラマンは必ず対立すると云う構図が度々。怪獣の着ぐるみに入ってる人はほとんど目が見えません。着ぐるみの中から外を覗く穴は開いてますが、ほんとにチョッピリ。だから怪獣はここだろうと当たりをつけてビルなんかを破壊するのです。やたら振り回す怪獣の腕。そのタイミングにあわせて、ビルに仕掛けた火薬でビルが壊れる。ビルの破壊が怪獣の腕より先ではダメ。で、これまた操演部の人の職人ワザでタイミングよくビルを破壊していくのです。この操演技師、実は映画、TV、CM業界の人ですら知る人は少ないらしい。操演部は「役者以外で動くもの全て」を担当します。ダイナマイトの爆発も、雨や風やさざ波も、カップラーメンの湯気も、役者さんが首を吊るときも活躍するのです。なのに業界人でも知らない人が多い。なぜかと云うと「目立たない」から。目立たない事が操演部の目指すところなのです。だって映画を観ている人が「おお!操演部大活躍だな!」なんてなったら、その映画は大失敗だからです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 11, 2013
コメント(11)
![]()
久しぶりに雨ですね。雨があがるとぐんと寒くなるとか。私はもうずっと以前に鼻風邪ひいて、もう治りました。チャッピくんは風邪知らずです。チャッピくんがいつも上で寝ている私のフリース。きょうは私が着てやりました。そしたら、今度はダウンベストの上で寝ている。こうして、私の着るものは全部、チャッピくんの毛だらけになっていくのです。朝食できつねうどんを食べてたら、ミミちゃんがゲロンパ。不吉な音がするなぁと思っていたら、間に合うことなく、リビングのカーペットの上に。その後、ミミちゃんはお風呂場へ移動。そこへチャッピくんが「お風呂場で、水、飲ませぇ~」とせがむし、ミミちゃんのゲロンパの始末せにゃならん。で、お風呂場行ったら、ミミちゃんはここでもゲロンパ。お風呂の蓋がベッタベタ。で、始末して、チャッピくんにお水飲ませて...うどんがすっかり伸びきりました。ニュースでやってたけど、アメリカでは6人に1人が無保険者なんですね。保険料が高すぎるためです。日本と違って民間保険しかないアメリカ。しかも医療費がバカ高い。日本で40万円の盲腸の手術費が米国では200万円以上するらしい。保険の個人加入義務化に向けて動いているらしいけど、保険料の問題が先決ですね。日本では高額療養費制度があって、いくら治療費がかかっても一定額以上の負担は求められないけど、中国ではその反対らしい。保険の給付上限が決められているのです。それも地域によってマチマチ。都市部の勤労者で年間約30万元(約3,806,575円)程度ですが、農村の場合5万~6万元程度と、グンと減ります。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 10, 2013
コメント(8)
![]()
チャッピくんが珍しくお外に出ています。このひと意外にも、ミミちゃんと違って、寒さに強いんです。ただ気温に鈍いとも云えますが。朝ごはんが終わって、トイレも済ませて落ち着くと、チャッピくんはベッドに放置した私のフリースの上で寝るのが日課。なのに今日は、フリースに見向きもしないで、PC前に座っている私の傍に来てジッと眺めている。「ういヤツぢゃ」PC操作していて、振り返ったら、なんのことはない、ちゃんとフリースに戻ってる。なんぢゃコラ!ポーズだけかいな!サッカーJ1リーグ、絶対優勢なトップ横浜F・マリノス。なんのことはない神奈川で負けて、2位のサンフレッチェ広島は広島で鹿島アントラーズに競り勝ち。逆転でサンフレッチェ広島が優勝しましたな。なんでやね~横浜F・マリノス!だいたい前の試合で優勝決めてなきゃいけないのに。中村俊輔、中澤佑二を擁してながら...きのうゴルフ日本シリーズJTカップを観ていました。宮里優作がコースリーダー。2位の選手と3打差の差をつけて最終18番ホール。ダブルボギーでも逃げ切れる場面です。ところがティショットはグリーン横にこぼれた。ここはパー狙いではなく、ボギー狙いで堅実なゴルフをせにゃ。ところが...グリーにのせる次のショット...何をとち狂ったのかグリーン反対側のラフへ。ホールとは全く角度も違う。まぁいいわ、こうなったらダブルボギーで堅実に。返しのパッドのとき、私は食器を流しに運んでた。そしたらスゴイ歓声!なんと...返しのパッドがチップインでホールに吸い込まれて(しまったらしい)。観て無かったがな!宮里優作は涙、涙。10年間優勝から見放された男が、やっととった1勝。妹の宮里藍も涙、涙。家族そろって喜びをかみしめてました。まぁ見逃したものはしゃ~ない。ビデオで放映するでしょう。と思ってたら、なんの放送も無しに中継は終わり。・・・私が観てたのは何なんなん?結局、スポーツニュースで観て終わりでした(笑)中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 9, 2013
コメント(8)
![]()
おっさんまるだしぃ~まぁ、これくらいおっさん臭いにゃんこも居ない。チャッピくん、なんとかならないの?なんか、アンタの顔が人間に見えてきたよ~そんなおっさんと、毎晩添い寝してる人(私)もど~かと思いますが(笑)ヨメを見舞いに行ったら、看護士さんに預けてるカバンからラジヲを出してくれとのたまう。「どこに入れてるの~」「iPad mini 入れてるケースに入っているよ」探したら見つかりません。このラジヲは私が災害なんかが起こった時のために買ってた非常用で、かなりちっちゃい。入ってない!いや、間違いなくケースに入れた!押し問答の挙句、カバンの中を全部確認したら、カバンの隅っこから出てきましたがな。iPad mini のケースとはぜんぜん関係ないところ。これだもんね、ヨメは整理がニガテ。家でもチャリの鍵が見当たらない、車の鍵が見当たらない。四六時中こんな塩梅です。ヤ○ダ電機が今期、赤字計上になるらしい。どこよりも安くがモットーのヤ○ダ電機。ところが買いものに来たお客さんは、ヤ○ダ電機で品物と価格を確認して、その場でスマホからネットで別のお店で買ってしまうらしい。ヤ○ダ電機は単なるショールームと化しているのです。ヤ○ダ電機でも売ってるスマホ...が、まさかこんな使い方されるとは、よもや想像できなかったでしょうね。昔は、好調な事業も10年を節目に、事業の見直しをしないと衰退すると云われてました。リッチな人も10年が節目。それを乗り越えて、なをリッチだったら、その人は本物。だったのですが...このごろ、そのサイクルが速まっているような。なんか世の中の事業が、2~3年サイクルで動いているような。きのう好調だった企業が、きょうは衰退なんてことも。恐い世の中ですわ。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 8, 2013
コメント(14)
![]()
チャッピくんがやってきます。この後、ミミちゃんの部屋(ヨメの部屋)に無断闖入。また、騒動がおこりそうです。このごろ忙しくて、にゃんこ写真を夜しか撮れないなぁ。留守にすることが多いので、子供たちにも寂しい思いを。時間を見つけて、ミミちゃんに日光浴をさせなきゃ。ヨメは一般病棟に移りました。まだ看護士詰所横の監視がしやすいところ。ここを出て、一般の患者さんが入る病室に移るのもスグだと思います。ヨメがリハビリのため、廊下を歩いていました。もう点滴以外のチューブは全部とれてます。このチューブが沢山繋がっていると、それだけで動くのが億劫。なんだか早いですね。この手術の後、一度退院して、放射線治療のために再入院する日も早くなりました。それだけ順調に回復していると云うことです。サッカー・ワールドカップの組み合わせが発表されましたね。日本はC組。対戦相手はコロンビア、ギリシヤ、コートジボワール。初戦のコートジボワールは強敵ですが、過去戦績は2勝1敗で日本がリード(あまり参考になりませんが)。どのチームも日本よりランキングが上で、このグループを勝ち抜くのも一筋縄ではいかない。けれど、もしここを勝ち上がったら...次の対戦相手は...ウルグアイ、イタリア、コスタリカ、イングランドから勝ち上がってきた「死のグループ」。絶体絶命ぢゃないですか!まぁ、日本より世界ランキングが低いチームの方が少ないから、どこのチームと当たっても同じなんですが。韓国はイチバンいいとこにグループ分けされました。H組。ここは韓国の他は、ベルギー、アルジェリア、ロシアですから、勝ち上がるのは日本より楽そうです。まぁ、どっちにしても頑張ってほしいものです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 7, 2013
コメント(9)
![]()
痛てっ!ミミちゃんにやられました。お風呂上がり、洗濯機の上で待機してるミミちゃんに顔を近ずけたら噛まれました。このひと、親愛の情は"噛む"ことと勘違いしてるのです。眉間の横、血がでてる。私は血をサラサラにする薬を飲んでるので、血が出だすと止まらない。バンドエイドを貼りつけましたが、骨格がジャマしてうまく貼れないぢゃないか。バンドエイドが邪魔してメガネもかけづらい。チャッピくんに対しても、親愛が嵩じて"噛む"クセが。それがチャッピくんをして、ミミちゃんと不仲になった原因。「あのなぁ、アンタのは甘噛みちゃうねん!おもいっきし噛んだら痛いがな」お尻をおもいっきし叩いてやったら、素知らぬ顔して水飲みにいきました。ヨメの手術のドタバタで家事を全くやってない。きのう病院から帰ってきて、何日ぶりかの洗濯。お風呂洗いは?...今日、お風呂に入ってからでいいや。掃除もとうぶん1日おきぐらいで。年末の大掃除もせにゃならん。まだベランダの網戸を洗ったぐらい。問題は台所の換気扇やなぁ。ここだけは毎年、ヨメと共同作業してたけど、今年はそうもいかん。TVでポリ袋に入れた40~50度くらいのお湯に洗剤を入れて、そこに油汚れしたものを入れて袋の口をしばる。それで20分ぐらい漬け置きすると綺麗に油がおちると報じていました。取り外せないとこは、洗剤を吹きかけてから、サランラップで覆って、ドライヤーで暖めると汚れが落ちやすいらしい。あぁ年賀状もあるわ~ヨメの代行でヨメ差し出し分も印刷しなきゃ。お袋の三回忌も目前です。ヨメが退院できるかどうかの瀬戸際の日程。ヨメが居ない事を想定して準備してます。と、云うより先に、私の脳梗塞の検査でMRIも迫っているし...きょうにもヨメはICUを出て、一般病棟に移ります。きのうヨメを訪問したら、もう酸素マスクは外していました。ど~やら、普段の生活で酸素マスクのお世話になることは免れそう。ICUの中を歩き回ったそうです。手術で長時間、脚を動かしていなかったので少しバテ気味でしたが、片肺を切除したのは全く影響ないらしい。抗がん剤を担当した血液内科のお医者さまも見舞いに訪れてくれました。ほんとうにここの病院の先生方はよく働きます。あんな大手術した翌日も担当のお医者さまは、外来患者の治療をしていた。ICUのスタッフも休みなく動き続けています。どっかのクリニックとは大違いです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 6, 2013
コメント(14)
![]()
ヨメの手術のことでお見舞いや励ましのお言葉、沢山のコメントを頂戴しました。この場を借りて御礼申し上げます。「私の切なさなんて、monmoegyさんの心痛と比べたら、屁みたいなもん」パパゴリラ!さん、そんなことを仰らないでください。命に軽い重いはありません。きりちゃんの1日も早い回復を重ねてお祈りしてます。きのうヨメとICUで会ってきました。驚くほど元気で、痛み止めの効果もあって少しも苦しまず、すこし煩いぐらいおしゃべり。明日には一般病棟に戻れます。この歳になって涙する小説に出会いました。「世界から猫が消えたなら」(川村元気著)若くしてガンにかかった青年。家族は父親ひとりだけ。だけどその父親とは疎遠になって隣町に住んでいる。お母さんはとっくに亡くなって、そのお母さんが可愛がっていた猫が居ました。名前はレタス。八百屋のレタス箱に捨てられてたから。そのレタスが老いて動かなくなり、とうと亡くなってしまったらお母さんは腑抜けのようになりました。何もする気力がなくなり、青年が家のキリモミをしていた。そのお母さんが復活する日が来ます。ある日、レタスそっくりの仔猫を拾って来たのです。名前は「キャベツ」とつけられました。お母さんが亡くなって、そのキャベツは青年に引き取られ、今の生活があります。物語は余命短い青年が、出現した悪魔に「この世のものなにかひとつ消す度に余命を1日のばしてやろう」と云う誘いに乗ると云う荒唐無稽なものです。こんな小説!と思って読みだしましたら、あらあら一気に読んでしまいました。それほどグイグイ惹きつけられる小説なんです。まず悪魔は電話を消すことをします。彼の家だけぢゃなくて、この世から全部電話を無くしてしまったのです。最初、青年は電話なんてかけてくる人も居ないから無くなってもいいやと思いますが、昔つきあった彼女とはいつも電話でしかお話しをしなかったことを思い出して後悔の念にかられます。でも電話はもうありません。こんな塩梅で悪魔は映画、時計と次々にこの世から消していきます。そして、ついに悪魔は今の青年にとって唯一の家族であるキャベツ、つまり「猫」を消してしまうことを提案するのです。提案を受け入れないと、青年は"明日"死んでしまいます。お母さんは死の床にあって、最後に家族旅行を提案します。それはほんとうに久しぶりの家族旅行。キャベツも同行しての温泉旅行です。この旅行の思い出がこの小説の骨格になっています。今、悪魔の手によってキャベツは人間の言葉を話すようになっていました。しかしキャベツはお母さんのことも、お父さんのこともすっかり忘れていることが分かりました。ど~も猫と云うのは、大切な人のことも過去形になると記憶の外に出してしまうらしい。「あのときの旅行のことを覚えているかい?」青年は問います。なぁ~んにも覚えていませんでした。あんなに大切にしてくれたお母さんのことさえ覚えてないのです。1日だけの旅行なんて覚えているハズがありません。旅行の時の1枚の写真が出てきました。家族とキャベツが並んで写っている写真。泊った旅館の人が写してくれたものです。その写真を見たとき、キャベツは云います。「なぁ~んにも覚えてないけど、なんか懐かしい気持ちになる」さて"猫"を消す悪魔の提案です。「ボクを消していいよ。君が居なくなったら、ボクだって行くアテがなくなるのだから」キャベツは云います。そのとき青年は最後に家族旅行に行こうと云いだしたお母さんの提案の本当のイミを理解するのです。お母さんは自分が温泉に行きたかったんぢゃなかった。ただ青年と父親、ふたりの関係をもう一度もとに戻そうと考えていたのです。そのための家族旅行。だからキャベツを連れていった。なぜなら、キャベツを命名したのは他ならぬ父親だったのを思い出したのです。寡黙で仕事一筋の父親。お母さんが危篤になっても、仕事で間に合わなかった父親。だからだんだん疎遠になってしまった。だけど口には出さなかったけど、キャベツをいちばん愛してたのは父親かも知れない。青年は決めました。キャベツ=猫を消すことなんて止めよう。そのために自分は命を失ってもいい。ひとり残されるキャベツは...唯一頼れる父親の元に返そう。そう決心して、青年はキャベツを乗せたチャリで父親の暮らす隣町に向かうのです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 5, 2013
コメント(10)

[きょうは画像を撮ってないのでありません]肺と云うものがこんなに小さいものとは思いませんでした。お医者さまによると「しぼんでいるから」な~るほど、そう云う訳でちっちゃく見えたんですね。きのうヨメの片肺をとる手術、無事に終わりました。朝8時半に開始して、終わったのは夜中の2時半。長かったぁ~いつ呼ばれるか分からないので、病院につめっきりです。夕方、息子が仕事から駆け付けてくれたので、チャッピくんのお薬をあげに家に帰ったのは30分だけ。とってかえして、夕食もとらず待機している息子を「明日も仕事があるんだから」と帰したのが夜10時。それからが長かったです。もうお見舞いの人も居ないし、他の病人も消灯時間。たったひとりで病院のロビーにつめていました。夕方、家に帰った時はタイヘン。なにしろ朝から放ったらかしの子供ふたり(チャッピくんとミミちゃん)、まとわりついて離れようとしない。食器を見ると、ご飯がほとんど減っていない。ど~やら、ふたりしてふて寝を決め込んでいたみたい。それが私の顔を見るなりガツガツと。猫トイレのお掃除をしたと思ったら、直後にミミちゃんが入る。あわてて家を飛び出したら、肝心のチャッピくんのお薬を忘れていると云う体たらく。なんとかチャッピくんにお薬を飲ませて、病院に向かいました。深夜帰宅したときはミミちゃんだけ駆け寄ってきました。見ると、チャッピくんはリビングのソファーでうつ伏せになって寝ている。寒いから私のベッドで寝ていりゃいいものを...そのうちチャッピくんも気づいて、またベッタベタ。とりあえず猫トイレのお掃除だけ済ませて寝ようとしたけど、今度はチャッピくんがお風呂場でお水を飲ませろとアピール。なんてことしてたら3時半。もういけません。早く起きるときは、3時半と云えば起きてる時間。お風呂にも入らずに寝ましたよ。それでもチャッピくんがベッド上でゴニョゴニョが延々と続き...だけど疲れてていつの間にか寝入ってしまった。今朝、チャッピくんが起こしに来てくれました。時計をみると4時半!1時間ぐらいしか寝てない。まいったなぁ...とりあえずご飯の用意だけして、またうつらうつら。で、5時半には起きてしまいました。ヨメはろっ骨3本を真ん中あたりから取って、そこにシリコンを補てん。骨の裏には、ベッタリと腫瘍がはりついていました。肺は肺をカバーしてる幕も含めて全部取ってしまいましたが、幕全体にあちこち腫瘍だらけ。心臓を覆ってる幕も転移してる可能性があるので、悪い肺の方、半分を取ってしまった。横隔膜にも転移していて、そこも切除。お医者さまはベテランでしたが、それでも症例の少ない手術らしくて、これでやっと11回目の執刀とのこと。手術で命をおとす確率は5%。他の手術だと0.何%ですから、格段に死亡率の高い手術だったのです。「悪性胸膜中皮腫」と云う病気は石綿(アスベスト)が原因です。アスベストのあるような環境には育っていないヨメ。どこで触れたのかナゾです。数日、ヨメはICUに籠って集中介護を受けます。お医者さまは動けるなら、きょうからトイレとか行って歩行しなさいと云う。全身麻酔は覚めて頭は覚醒しても、身体がなかなか覚醒しないらしい。だから寝てばかりいると、それだけ回復が遅れるのです。本当の勝負はこれからです。「合併症」これが恐い。手術をした人で死ぬのも手術そのものより合併症の方が多いくらい。なので3週間以上の長期入院となります。それを乗り越えたら、次は放射線治療。その後抗がん剤治療と続きます。そこまでしても、また転移する可能性は否定できません。実は、手術の最中でさえ、本当にヨメに手術を選択させたのは正しかったのか?悶々としていました。手術で痛い思いをさせても、完治する可能性が少ない。それだったら、手術なんかしないで、ただ静かに余生を送らせた方が良かったのでは?だけど、手術が終わって、取りだした臓器を見たとき、これで良かったんだと確信しました。だって腫瘍だらけですよ。もう、肺とその周囲が。こんな身体で長くもつハズがない。後は養生をして、1年と云わず1日でも長く生き続けることを願うばかりです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 4, 2013
コメント(18)
![]()
みなさんご存じのようにパパゴリラ!さんとこの きりちゃんが苦しんでいます。苦しい中からなんとか生還しようと必死に頑張っています。どうか きりちゃんをお守りください。こんなときしか祈らないけど、やっぱ神さまにすがるしかすべが有りません。幼い子、大人の子、老齢の子。どんな子供でも、子供に変わりは有りません。人間の年齢で云えば、私と同じかそれ以上高齢なチャッピくんとミミちゃんでさえ子供たち。みんな長生きしてほしいものです。きのうの夜、珍しくミミちゃんが私の部屋に入り浸りでした。既にチャッピくんは私のベッドで高いびき。ミミちゃん、ひとり寝が寂しかったみたいです。いつもならチャッピくんが居るの見つけると、スタコラと部屋を出ていくのに...きのうは何時までも入り口でニャアニャア。ベッドにあげてあげると、下に降りる。で、消灯するとしかたなしに、ヨメのベッドに帰っていきました。きょうヨメは片肺を取る手術をします。8時間~10時間の手術らしい。朝8時半には手術が開始されるので、しばらくしたら病院に行きます。帰ってくるのも遅くなるので、きょうはみなさんのところにご訪問ができないかも知れません。大村崑が20歳前に片肺を取る手術をしています。「あなたは40歳で死ぬ」とお医者さまから死の宣告をされたのに、82歳になった今も存命してます。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 3, 2013
コメント(11)
![]()
折れてボロボロになったチャッピくんの左頬のおひげ。ようやく新しいのが生えそろってきました。まだ右頬のちゃんとしたひげと比べると短いけれど、まぁにゃんこらしくなってきました。きょう、あしたは忙しい。ヨメの再入院です。もともと計画してた入院なのでご心配なく。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 2, 2013
コメント(11)
![]()
よくネコは人間の足のニオイを嗅ぎに来ますねぇ。そんなに足が臭いのかと思ってたら、嗅いでも臭くない。これは人間には嗅ぎ分けられない微量のフェロモンでも、ネコには匂うから。だとしたら...座ってたとこをクンクン嗅ぐのは...お尻からフェロモンが出ていたってこと!?きょうは海外で実際に飛ばしている巨大な模型飛行機の画像をご紹介します。ボーイング B-17の動画とてつもなく巨大でしょう。これがラジコンの飛行機なんですから。こんなん飛行を誤って、人間のとこに落っこちたら大惨事です。ボーイング B-17は第二次大戦のときのアメリカの巨大爆撃機。これがドイツ本土爆撃をおこなって、ヒットラーを敗北に追いやりました。当時「空飛ぶ要塞」と命名されてたんですよ。この模型飛行機、4発のエンジンを備えている。爆音も実際に見ると物凄いでしょうねぇ。模型飛行機にも国際競技があるらしい。こっちは画像のような巨大機は出場できなくて、燃料を含む重量とか翼面積、翼面荷重、エンジンの最大排気容積など厳しく規定が定められています。模型飛行機に使うエンジンは大抵2サイクルです。オートバイと同じですな。今はスターターと云って、エンジン始動用のモーターがあるけど、昔は指でプロペラを回して始動してました。エンジンがかかる直前に指をひっこ抜いて逃げるのですが、このタイミングが難しい。で、よく指がプロペラに挟まれて「イタッ!」と云う塩梅に。これがまた、とてつもなく痛いのです。血ぃが出ます。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Dec 1, 2013
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1