全396件 (396件中 1-50件目)
以下の理由により このブログを休止します1 原因は不明なのですが‥ 重くて重くて 文字入力・変換がスムーズにできない すぐに(応答なし)の表示になり 動かなくなる 書き込みの途中で 勝手に下書き保存されてしまう2 ひとつの記事を書くのに時間が掛かってしまい とてつもなくエネルギーが要って疲弊するw3 他の検索サイトまで時間が掛かって使えなくなる4 アクセス記録に残る いやらしいHNにウンザリ‥と‥ そんな訳で‥これまで仲良くさせていただいてきたブロ友さんいつもコメントで励ましてくださっていた‥canabunさんりよえりさんひよこ豆ゆきこさんこでまり♪♪さんhirikeiさん*のんのこ*さんchiroさんみかんさんよなみさんはやママさんそして はいさん‥ほんとうに みなさんごめんなさいね!そして ありがとうです!これまで‥ブログ村・介護ブログに登録させてもらいそちらからもたくさんの方に読んでいただいていたのですが‥取り急ぎ ランキングは削除しました その代わりというのはおこがましいのですが‥ 実はもうひとつ ブログを書いていまして 今回 ブログ村にも登録しランキングも参加することにしましたもし よろしかったら‥こちらのブログで また仲良くさせていただけたらと思いますPCの不都合とはいえ‥勝手なことを申し上げてすみません楽天でお気に入りに登録していた方々のブログへはこのまま こちらから訪問させていただきたいと考えていますただ‥コメントの書き込み入力にも とても時間が掛かるためになかなかさせてもらえないのが実情ですそれも とても残念だったんです(泣)どうか諸事情をご理解いただき ご了承くださいますようよろしくお願いします ゆるゆる・さくさく いーよん より
2011/08/15
コメント(0)

4時過ぎに終わる予定の仕事がちょっと長引いて‥帰りに バナナと牛乳を買いにコンビニへ寄って‥家の前に到着すると 「○○里」のマイクロバスが停まってる「待ってくれましたぁ?」 と聞くと「すいませんm(_ _)m すいませんm(_ _)m‥」と 若い男性職員の方が謝ってくれます少し前に到着したらしいが今回は 家の鍵をカバンに付けていなかったので すぐに家の中に入れなかった母が 車の中で 機嫌が悪くなってしまったようだ施設とも連絡が取れなくて 困っていたらしい私の携帯には 何の連絡もなかったから今しがたのことなんだと思うんだが‥「こちらこそ 帰りが遅くなってすみません‥」と謝るも‥「こちらの連絡の不手際でぇ‥」 と謝ってくれるこんなこともあろうかと鍵は 誰もが思いつくような場所に入れておいたんだけどね‥そんなセオリーは 通用しなかったようで^^なんだか 謝られて申し訳なかったです鍵を持たさなかったことに気づいたのは 送り出したすぐ後なったんだけど帰宅時間には間に合うはず!と踏んでいた私‥まぁ こんなもとも有りでいいじゃないですか?駄目?母は怒っています‥トホホ‥取り敢えず!2泊3日のショートステイは楽しかったそうです夜も 職員の方が気を配って良くしてくれたんだそうです利用者さん同士の派手な喧嘩もあったらしく‥面白おかしく話してくれましたわwええ刺激もらって よかったね♪はじめてのおつかい‥ よろしく同居してからはじめての施設でのお泊りは どうにか無事に終わりました出だし好調かな? ♪♪♪‥土日月 ショートステイ火水 自宅木 デイサービス金 自宅これで 来週も 様子を見ます土日月に母が出掛けてくれると 本当に助かります週のうち 3日間の自宅‥母の昼食が問題なんだけどいよいよ9月に入ったら また考えるとします!今月は‥13・14・15のお盆は 2泊3日 実家で兄夫婦と過ごしその次の週には ショートステイが予約できなかったのでデイサービスに3日連続で行ってもらうことになりました来週と月末には またショートステイに行ってもらいます長女が無事に出産するまでの間‥このサイクルで みんなで頑張ろうと思っています母が少しでも慣れてくれますように!(。-人-。)体調管理をしっかりして元気で乗り越えたいと思ってます オー★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/08/01
コメント(6)

いつもより1時間も早くに起き出して洗面所と自室を 何度も往復してた母‥遠足の日の朝のようなのでしょうか?夕方にカバンをチェックしました汚れ物を洗濯に出さないもんだから 靴下のきれいなのが一足しかないことが判明!買い足して名前を書いて‥ ってだけのことなのにそばに来て ヤンヤヤンヤと五月蝿くって かなわんwwパジャマも着替えも こだわるこだわる‥ほんとに 何度 「勝手にして!」 と切れかけたことか‥まっ! しばらく離れることができるという勝手なお楽しみがあるから 我慢もできましたわw9時20分 時間通りに車が来て母もイライラせずに 車へ乗り込むことができました♪<今回 母の不安材料は‥>夜中の飲水とおトイレのほかに‥『便秘!』 があったようです主治医から 自宅でセンナを煮出して飲んで様子を見るように言われ そうしていたのですが「おかげでさまで 出たわ♪」 と言うていたのは適当だったようで「本当はスッキリとは出てないの!」 と 逆切れ状態どうしてそんなこと 正直に言わないんでしょうかね‥?意味がわかりません‥「おじいちゃんが$(”*+=<?~#・・・」って 死んだ父がどうだって言うねん! 便秘とセンナについては 予てから独特のこだわりがありガンとして受け入れません!今回も 勝手にカバンの底へ隠くそうとしたりして‥ヒェ~コップに入れたセンナを どうしようと思ったんでしょうね小さなプラスチックの薬瓶に入れ替えてお迎えの人に説明して 持って行かせました紙パンツも 便失禁を想定してのことのようで‥母なりに理由があったんですね‥そう思うと ちょっと可哀想にもなったりしますごめんね‥ お母さん母には 今まで行っていたショート以上になんの気兼ねもしないでいいこと!を 伝え‥仲良しさんも一緒だってことも 伝え‥センナも冷蔵庫で保管してもらえるから心配いらない!と 伝え‥といっても 土日はスタッフも少なくなるとか‥多少の行き違いや不慣れは 当然あると思われますまぁ それも想定内であれば 問題ないのであって‥この3日間は 予定がいっぱいです!母が安全で安心な場所で 穏やかに過ごしてくれるそれだけで どれだけ家族は(特に私は)助かることか‥でも 一応‥携帯電話は 首にぶら下げていますけどね‥ ※ いつでも直ぐに連絡がつくようにしてください!だそうで‥ 荷が重いなんて言うたら バチが当たるでしょうかねww★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/30
コメント(2)

明日から‥土日月の3日間 2泊でショートステイを利用してもらいますまずは 少々伸びてきた髪の毛をカットしに近所のヘアサロンへ連れていってきました(予約を取ったと伝えてから ウルサイウルサイ‥) → ばぁちゃんの白髪頭の ビフォー&アフターww耳の上の方を もちょっと切ってもらいたいんだけど‥ごちゃごちゃ言うから 美容師さんも遠慮したようですwばぁちゃん まだまだ 美にはこだわるわよ~そして いつもの薬をいただきに主治医の病院へ今回は 2週間分をいただいてきましたもうすっかり口の中の痛みはなくなりました!「先生がくれた薬飲んでから ピッシャリ!治ったわぁ」と 先生が名医であることを 力説してくれてますw夜も よく寝ているようですし‥食欲もモリモリで 便秘もセンナで解消したようですショートステイに行くとなると‥きっとまたイライラしだすだろうと予想して予定が入った時点で やんわりと聞かせてきました実家で父と居た時は 3泊の毎月2回でしたが今回は 2泊であること!行き先は デイでお世話になっている 『○みの里』ふたり部屋で おトイレも近くにあって いつも歯を磨いている洗面所のそば‥そんなことを ちょこっとずつ何度も話してきました「わかってるよ!」「もう知ってるよ!」「よう知ってる人もいっぱいいてるから!」そんな言葉で 平然としていたんですが‥始まりましたわw やっぱり‥ウロウロ そわそわ 落ち着きがないですさっきから 荷造りをし始めましたいつものデイのカバンに パンパンに詰め込んでいます紙パンツを大量に入れています紙パンツは持って行かなくてもいいんですが「放っといて‥」 と 言われてしまいました。新しい夏の涼しそうなパジャマも 要らないそうです勝手にするんだそうです‥なんだか 家出する人を引き止めているみたいな図‥馬鹿馬鹿しくなって 放置しています夕方にでも もう一度カバンの中を確認しようと思っていますそれにしても ハンカチを大量に入れるのはなぜ?なんでしょうねなんかのトラウマなんでしょうかね‥<母が心配していること>夜中にのどが渇くので ベッドのそばに水筒を置いて欲しい夜中にトイレに行きたいので ポータブルを置いて欲しい夜間の飲水は フタつきコップにストローでちゃんと用意をしてくださることになっています何の問題もないのですが 「ほんまにしてくれるんけ?」 と 信用していませんトイレもお部屋の近くにあるので ポータブルでなくても全く問題はないのですが「前の所では そうせなアカンて言われたで!」と こちらも受け付けず しつこく言うてますこだわるようなら そうしていただくことになっています不安だと言うこと混乱してしまうんだということきっちりしたいんだということハイ! 十二分に承知しております!でも しんどいわw何度も 「りょこちゃ~ん!」 と呼ばれます同じ事を 何度も何度も 言うてはりますわwwこちらも ただただ同じ事を 応えるだけ‥でも 基本 私のことは信用していない?肝心なところでは まったく受付ませんからね‥いい加減 腹が立ってくるんだよなぁ~まぁ プロにお任せしましょう♪デイで充分慣れてくださっていることですしw見知らぬ人に救急車の依頼‥ のハプニングが今日でなかったことを 喜ぼうwあれが今日とかだったら もっと混乱していたことは間違いないものね‥大阪の母の妹から 桃が送られてきたけど食べないで行ってもらうことにしますわ念のためにねww★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/29
コメント(2)

<ちょっとおかしな話し>父の遺影に供えてあった 桃が一個 無くなってます「腐ってた? 捨てたん?」 と聞くと‥明らかに聞こえているのに 母は 知らん顔「桃 美味しかった?」 って聞き方を変えると‥「・ ・ ・ ・ ・」 今度は無視‥「もう軟らかくなってた?」 って聞き返すと‥「知らん‥」 だって「そう じゃぁ冷蔵庫に入れとくわ~ 腐りそうやし~」 って持っていこうとすると「冷やしたら要らん!置いといて!」ってハッキリ言う「美味しかったんやぁ~ よかったぁ~♪」って 駄目押しすると「甘くなってて 美味しかったわぁ~ ♪ 」 キャハハ‥ とうとう白状したし~「昨日 口が痛くて痛くてなぁ‥ 食べたら治るかと思って 食べた‥」 なんだそうですそうなんやぁ‥ ひとりで桃を剥いて 食べられたんやね桃の皮も種も どこにもなかったけど 何処へやった?そかそか こっそり 食べたのねw昔の母を 思い出しますわ‥ 過去記事それにしても‥桃を食べたら治る?って どんな痛みやねん‥もしかして 食べたから痛くなったんではないのぉ?私自身が桃アレルギーなので 疑っちゃいますwう~む‥ そんな気もしてきたわ‥NHKドラマ ”おひさま”に熱中している母‥もう 周囲のことは一切関知致しておりません!こんな感じに‥もうすっかり ドラマにのめり込んでおりますw顔の表情が豊かですwここ最近 こんな姿が増えましたドラマのストーリーを楽しんでいるようです♪喜怒哀楽の 喜楽が増えるといいんですけどねwお気楽に 過ごして欲しいもんです‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/27
コメント(4)

あれから‥程なくして5時になると 「歩いてくる!」という母‥「いいやろか?」とお伺いを立てるので 「好きにしたら‥」と突き放しました。どう視たって何ともないし‥また 以前のように精神的なものが原因か?と思われまた昨晩のように 「一睡もできなかった‥」と朝になってから キレて私に文句言われるのも嫌なので念のために 主治医の診察を受けに行ってきましたもちろん 6時の夕飯は無理です!が そんなこと知りません行く道中の車の中で‥「朝まで寝るきつい睡眠薬をもらいに行くんやで!」と ちょっと脅してしまいましたw母は ずっと静かにしてて‥「もう 治ったから 睡眠薬は要らん‥」 とつぶやいていましたが「お母さんが大騒ぎするからやん!飲んでもらうで!」と ちょっと怒ってる風に言ってやりましたw(ごみん‥)母は睡眠薬に偏見があるから‥ 飲みたくないのですwだから 治った!とも言いかねませんわw主治医には 私の方から 母から聞いた内容を説明しましたどんな風に痛かったの? の質問には「舌に針を3本刺したように痛かった‥」 と表現していました※ 私や隣の奥さんに言うたんとは 違うやんけまぁいいわ‥先生の前で イライラの様子が ハッキリと出てますし‥「イライラして 堪りません!」と訴える母‥先生は始終 穏やかに耳を傾けてくださって‥お盆の用事の段取りが気に掛かることと兄嫁が 娘(私)のようにテキパキを動いてくれない歯がゆさ初盆なので 近所の人がお参りしてくれるという心配‥息子も頼りないので 恥をかかないか気になる‥などなど目が三角になったり また 穏やかな表情になったり‥10分くらい母に自由にしゃべらせてくれ 雑談してくださいました丁寧に口の中も診てくれ‥血圧を測ってくれ‥「何ともないけど 痛かったんやね~」 と優しく言うてくれ「よっしゃ! いい薬出すから お盆までこれ飲んでくださいね!」と お薬を処方してくれました!もう すっかり母は ご満悦♪ 「もう ちっとも痛くないです~♪」 だってw母が退室した後 先生の説明は‥昨年の4月頃には 口の中の痛みがひどくて口腔外科や耳鼻科にも紹介状を持っていって いろんな検査をしたことも思い出してくれましたそれと同時に 不穏な状況であったと記録があって精神薬の点滴を受けに 隔日に父が連れてきていたようですそういえばそんなこともありましたわw母が一睡もできないほど心配していることってのは‥実際には 別にどうってことはありません!やってくれるんだから 喜んでいればいいだけのことでも 母の勝手なこだわったやり方や なにがなんでも時間通り!ってところが問題なのであってそんなこと 任せておけばいいのに自分ができないことまで 仕切りたがるんです言うならば‥自分で自分の首を絞めている?または‥自分で高いハードルを置いて 飛べない?ほんとに 生き難いもんですね‥それでパニックになって救急車呼ばれた日にゃ~どうしろ!っていうんですかね‥帰りに薬局で お薬を受け取りました母に処方していただいたのは‥ イサロン(胃薬)でしたw今日の母は 昨日と打って変わった元気さです先生のお薬がよく効いているようです♪なにより なにより‥やっぱり 睡眠は 大事ですね!★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/27
コメント(0)

出先に携帯で電話が掛かってきました出ると お隣の奥さんからで 嫌な胸騒ぎ‥案の定 母がお世話をかけているところでした「顎とお口の中がしびれるっていうて お医者さんへ行きたいので 救急車を呼んで欲しいそうで‥」ちょっとちょっと 待ってよぉ~10分ほどで 急いで家に帰り 母の様子をみるとパニック状態で ベッドに腰掛けてました肩で息をして ハァハァしながら言うには舌の付け根の右側辺りが ピリピリしてどうしようもないとな以前 口の中を痛がって いろいろ検査をしても原因が分からず所見ではなんともないので 精神的なもんだろうって診断であの時は マービーの飴をなめて やり過ごしているうちにまったく 口の中の痛みは言わなくなっていましたウソのように 飴も買わなくなっていましたまた あれなのかしら‥?夕べは 実家での父の初盆のことを考えていて一睡もできなかったとのこと‥きっと それが原因だと思われます寝不足だろうからと 今日はゆっくり身体を休めるように言って母も 朝食を食べてからはずっと横になっていたんだけどね昼食は いつもの分量を完食してありましたが‥それから舌が痛くなって 堪らなくなったようです私が夕方まで帰らないと言って出掛けたので表に出て 見知らぬ人を呼び止めて 救急車を依頼したみたいです(若い男性で 知らない方だったようですが‥)その様子を見ていたお隣の奥さんがお散歩の時に首にぶら下げるタッグに 私の連絡先を見つけ 機転を利かせて 連絡をくれました次女の勤めている病院の 元看護師さんです私が口の中を見て なんともない!と言っても納得しない母もこの方が看護師さんであることを言って口の中を見てもらい「なんにも異常はないですよ!」 と何度も説明していただいてしぶしぶ 納得して横になってくれました‥きっと 痛いのは本当なんだと思うのですが‥イライラして 呼吸も乱れていて パニック状態ではどこかしら 不定愁訴のように 激しい痛みを感じるのかも知れません昨夜の不眠が 影響しているのだとしたら‥?念のため 主治医のところに 相談に行ってこようと思います私が言うても 納得しないから‥私くらいでは 対応仕切れないです「口の中が痛い痛い‥」と 父に訴えていたのを思い出しますなんともないのに 「痛い痛い‥」と一日中訴えてそして 何日もそれが続いていましたね‥父もウンザリ 辟易していましたわww痛がる母は 辛そうで可哀想なんだけど‥こんなことで 周囲が振り回されるのが 堪りません今回は 見知らぬ男性にも お隣の奥さんにも大変 お世話になってしまいました母が行きたいといった医大病院は 紹介状がないと行けません行ったとしても 何時間待たされるか分かりませんどこも問題がなかったら‥入院して検査だったでしょうか?まぁ その前に追い返されていたことでしょうねwその男性が‥「帰りは救急車では送ってくれませんよ”! ひとりでタクシーに乗って帰れますか?」と 母に聞いてくれていたようです頓珍漢な会話で きっと困られただろうなぁ優しくしていただいたようで ありがたいです★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/26
コメント(0)

メマリーが20ミリになって、2週間が経過しました傾眠やめまい様の症状などは まったく出ていませんこのまま20ミリの服用を 継続していくことになりました。変化としては‥母から 「すっきりした感じがする‥」 との言葉がありましたこれって 私としては 劇的な気がしています記憶することができてる?というのが 実感している状態ですそれと 際立っているのが おしゃべりになりました抑うつ症状のためか 暗くて陰気な感じがあって楽しくおしゃべりすることが なくなっていた母なのですが元々は明るくてフレンドリーな性格です最近は ちょっとその片鱗が見えるww2箇所のデイサービスでもそれぞれに 仲良しさんができたようで‥「今日はどうやった?」 って聞くと「楽しくて楽しくて♪ 嬉しいわぁ~」 と返してきますデイの職員さんからも おしゃべりに花が咲いて♪などと言ってもらってますあんなに文句ばっかり言うていたのに今は 文句や不満の代わりに 楽しかった♪と言います他人さんの中で楽しめてる♪ って感じかありますお薬の飲み忘れや 何をするつもりだったか?なんてのは 単に物忘れの範囲かと‥ぶっちゃけ‥次回の認定は 介護度2とは行かないかも知れません!父が亡くなったことで 母は抑うつ状態が改善しかなり 精神的に安定しました一緒に暮らし始めて 4ヶ月‥一定のリズムを 頑なに守って過ぎる毎日‥まぁ こだわりは相変わらず強いので‥余計なストレスがかからないように 事前に準備をしたり安心できるように 声をかけたり‥それは 私の方が注意していればスムーズにいきますしつこかったり 頓珍漢だったりしても実際に物を見せてゆっくり説明することで 納得できるようです強いて言うならば‥時々ある 失禁(便と尿‥)こだわりからくる 空気が読めない行動うぅ~ん‥これらも 高齢になれば珍しいことでもないかも知れませんね‥メマリー(メマンチン塩酸塩)は‥ 中程度~重度の認知症の方に向いているとされています飲み始めて 認知症の症状が改善してきた?母の認知症状は‥典型的な <ストレスからくる認知症>だったのかも?って思ったりすると同時にやっぱりメマリーのおかげか?って思ったり‥父との生活からの 生活環境の変化‥娘家族との同居‥その生活にも少しずつ慣れてきた‥タイミングが 結果的には良かったんではないか?と思える今日この頃です★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/25
コメント(2)

先日の月曜日は 祝日でしたから夫も仕事が休みで ゆっくりテレビを見て過ごしてました母は 12時ジャストの昼食も済んで‥歯磨きと服薬の後は 自分の部屋でじき休みベッドにごろ寝して 時にはぐっすり昼寝しますいつもは 夫の休みの日曜日などお互いに気を使わなくていいように母にはデイサービスへ行ってもらっていますがこの日は生憎の月曜日ですから‥母は テンションが変!よくしゃべるし 家の中をウロウロするし‥ちょっと夫も 辟易やっと自分の部屋へ入ってくれ夫も私も なんだかホッとして 雑談してました♪ぬ~~~ ・ ・ ・寝転んでテレビを見ている夫の横へ母がチョコン!と 座った夫のおなかの辺りにあった テレビのリモコンを手に取りピッ!っとな‥NHKの”おひさま”に変えちゃったwその顔は シラーーーーって感じでまったく 悪びれることなく 平然としてる!もちろん ボリュームも35!にアップ!!夫 目が点‥ 見ている番組を 急に変更されてなにがなんだか わかんない‥慌てて起きて 私の方を見てました^^オイオイ 何すんねん‥ ってか?wその日によって寝てしまわない時には こうしてやってきて朝見た同じ内容の再放送を 見るのよ母は 見たかったのね‥今日は 見たい日だったのね‥そんな母には 夫のアタフタなんて見えてない‥自分以外の人の存在が 感じられなくなるんだね自分の決めた事が絶対! なのね‥協調性?ってなもんは もうないの‥夫とふたり笑うしかなかったわww私は こんな毎日を普通に送ってまふw★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/20
コメント(4)

今朝 母の朝ごはんをトレーに準備していたら‥あれ?おかゆがないやん!ウソッ‥確か 夕ご飯に半分食べてもらって 残りをラップして置いておいたぞ‥でも ない! 炊飯器は流しの中に 水に浸けてあった記憶がない‥冷蔵庫の中も探したが なかった丸っと完璧に うっかりしていましたw仕方ない‥ けど 母はすでに定位置に座って待っている!「おかゆ 炊くの忘れたみたい‥ ごめんね‥」母は 無言‥ 固まってる!顔がみるみる 鬼の形相に変化!プルプルしてる‥ ヒャーーーー恐い!「パン 買ってくるわ!」と 財布を持ってダッシュこんな時に限って 車のキーが見当たらない慌てる私の背中に向かって‥「あの蒸しパンしか 要らんでぇ!!!」って これね‥(これ 一包装で761キロカロリーだすw)「わかった‥」雨の中 ずぶ濡れになって買い物してきた母のこだわりの蒸しパンがあって良かったわでも ついでにおにぎりも買ってきたネギトロ と ツナマヨ‥母は 案の定 そのおにぎりに飛びついた2個とも ペロリ♪そしてこだわりの蒸しパン半分と ポテトサラダいつもの大根の煮物も ペロリ♪どんだけ食べるねんwww「なんで気がつかんの!」「なんでいっぺんにぎょうさん(沢山)炊いとかんの!」「もう~ かなんわぁ~ 情けないわぁ~」こんな時でも 母の言葉は容赦ないそして今回一番 私を凹ましたのは‥母の 憎憎しそうな 顔の表情‥雨の降る中 急いで買いに行ってきてもそれでも 許せなかったんでしょうね‥可燃ゴミを出さないといかんし左足の調子が悪いし濡れた髪の毛と服は寒いし‥追い討ちをかけるように‥「牛乳 まだけ!」 と 母の苛立った声堪らんですwお母さん‥ほんとに 申し訳ないことでございます m(_ _)m ペコリ昔 実家に帰った時‥お母さんがいっぱいお料理を作って 私を待っていてくれましたね♪お料理が得意で大好きだったお母さん‥テレビのお料理番組を よくメモしてましたねほんとに いろんなお料理を作ってくれて栄養のバランスを考えて色とりどりに きれいなお料理でしたねちょっとひと工夫も お母さんらしかったわwだからでしょうかね?とっても厳しい お母さんですたかが おかゆ‥されど おかゆ‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/19
コメント(12)

次女が‥「うちの炊飯器って いつ開けてもおかゆやね‥」そうなんです一回一合のお米を 炊飯器のおかゆ機能で炊いて母は 2回に分けて食べます朝炊くと 朝と昼の分‥だから 昼ごはんのあとの 夕ご飯の分を炊きますもちろん 朝ごはんの分を朝に炊くわけでなく前の日に炊くわけで‥ (猫舌だからね‥)それがちょっとでも遅れたり 忘れたりしてしまうと‥「ちゃんと炊いてや!」とか‥「もっと早ようから炊いてくれたらええねんがな!」とか‥偉そうに怒られますイライラして 待ってなんかくれません!だから 私は おかゆ恐怖症‥ほぼ 強迫観念に駆られて 炊いているのが現状ですおかずは 適当に作って それぞれ冷凍しておくという技で乗り切っています大根とにんじんの煮物ほうれん草の胡麻和え茄子の味噌炒め‥ なんかがそうです魚を食べないとアカン!というこだわりは缶詰を買い置きすることでクリア♪あとは 生協(コープ)の調理済みの冷凍食品で‥たまご豆腐と温泉たまごも 日持ちがするので助かるしお豆腐や肉類も 私たちのおかずをアレンジしたり細かく刻み 提供しています♪だから あとは 主食の おかゆ‥それも冷凍してみたのですが 味が違う!とノタマウ炊飯器からよそうのを 見ているのねw腐るといけないから 半分は冷蔵庫に入れるんだけどそれならかまわない!ってことですまぁ 好きなこと言ってくれちゃってww食べることは大事ですけどここまでこだわられると 難しいもんですそうそう‥先日 次女と私の分を ほか弁で済まそうと思ってほかほか弁当を買いましたでも ふと 母の分も うなぎ弁当なら食べるかしら?と 買って帰りました「おかゆもあるけど どうする?」「うなぎ弁当 食べる‥」案の定 母は うなぎ弁当をペロリと完食しました!普通のご飯は のどが痛くて痛くて‥お茶で流し込まないと 食べられへん!って言うて泣いたのは なんかの間違いですかね?まぁ それがいい加減な言い草だってことはお葬式の幕の内弁当を 8割がた食べたことですでに バレバレですけどねwww「うなぎ弁当のご飯は のどは痛くならへんの?」って 意地悪な私は 聞いてみましたら‥「痛くない‥ (笑)」 ふん! それだけで済ますんかよ‥ 毒いいけどねw笑ろてなしゃーないわw★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/18
コメント(2)

買い物に行く前に 母に声をかける「何か要るものある?」「何にも ない!」 って答えが返ってくるが一応 いつも声をかけている母は果物が好きだ特に 桃が大好きだ昔 とても貧乏していた時代でも母がひとりで こっそり桃を買ってきて台所の流しで 桃にしゃぶりついていたのを知っている「母にも お金を出してでも食べたいものがあるんだ‥」そんな不思議な思いで 母の背中を見ていた「桃でも 買ってこようか?」 と聞くと‥「要らん!」 と ケンモホロロに断られたそして こんなことを言う「桃なんて 一口も食べてないで!」何のことだろう?いつのことだろう?「ばぁちゃん 桃好きやからと思っただけ‥」「好きやぁ~ 大好きやけど食べてないで!」「なんのこと? いつのこと言うてんの?」「この前 お供えをもらってきたの 食べてないで!」わかった!百か日法要の時に 兄嫁が買ってきた桃のことだわwあれは確か5月頃のこと?これって メマリー効果なんだろうか‥?「次女がばぁちゃんに剥いてくれて 食べてたよ!」「そんなことない! 一口も食べてないで!」そうなんだ‥ずっと それを根に持っていたんだね‥食後に剥いて出したことは はっきりと覚えてはいるがここで そんなイジマシイやり取りはしたくないのですんなりと引き下がっておいたどうでもいいし‥でもなんなら 丼茶碗に山盛りの桃を出したろかぁ?な~んて 思ってしまったわw「私は 何にも 要りま~せんっ!」って 可愛くない言い方‥でも 笑っとこ♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/15
コメント(4)

暑い毎日です!お風呂で シャワーをして扇風機の前で 涼んでいましたら‥母がきて 扇風機の方向を変えました向けた方向に 自分が座りました唖然としました‥あまりのことに ちょっと寒気が母には 私が 見えていないんでしょうか?気持ちよく扇風機に当たっている私なんて‥笑っちゃうわ♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/15
コメント(4)

今日は仕事の日‥ なので 母はデイに行きました!出掛けに‥母が座っていた座布団に バナナの皮ペッチャンコになってましたいつ食べたんだろ? こんなこと 初めてです‥「ばぁちゃん バナナの皮はゴミ箱へすててなぁ~」って言うと 「あんたがなかなか起きてくれへんさかい 食べてんがな」と また怒られてしまいました夫と次女を送り出した後 二度寝してました‥そんな日もある‥ それが母にはわからない?母のその言い草に 不満な感情が充分に伝わってくる‥いい加減 母のタイムスケジュールに合わせての生活が私には 限界?いやいや‥そんな亡くなった父のような台詞は 言いたくはないわw限界なんて 自分が作るもの‥まだまだしっかりした部分の方が多い母です!だからこその 言い草でしょう‥こんなくらいで 弱音を吐いてはいられない私が 小さ過ぎるのよね‥私の体調がなかなか戻らないもんで母にもイライラが伝染しているってことは わかってる‥だって‥笑顔になれないんだもん‥笑顔‥ないわ‥ 昨日 長女が夕飯を食べにやってきたんだけど長女や次女や夫との団欒は 楽しくてうれしくて♪そこへ 寝ているとばっかり思っていた母が上下の違うパジャマ着て 気配もなくヌ~っと登場するw私の笑顔は 引っ込んでしまうのよ‥「お風呂のフタをしてなかったからな‥」ってしてあったことなんて 皆無ですけど? それがなにかぁ?こんなこと 初めてです可愛くないおばば街道まっしぐら!って感じ‥やりにくい‥なんとか こちらが切り替えないと ヤバイ‥それなのに‥母のおかゆ母の大根の煮物母のほうれん草のゴマ和え母のバナナ 母の牛乳母の水筒のお茶母の食べる時間母のお風呂の時間母のお薬母の散歩母の洗濯物キチン キチン キチン ・ ・ ・カチン カチン カチン ・ ・ ・こうでなければ ならない!当然! 絶対! 厳格! 私にも それを要求する!毎日毎日‥母の時間に縛られて 暮らしてるじゃぁ おトイレは流してよ フタ閉めてよ 電気消してよじゃぁ 水道の栓は止めてよ じゃぁ 冷蔵庫も閉めてよじゃぁ 網戸を動かすのはやめてよじゃぁ 玄関内に水をまくのやめてよじゃぁ 汚れた洗濯物 溜め込むのやめて~敬語もやめて! 泣くのもやめて! 見つめるのやめて!でも‥仕方ないんだから 諦めてるやん無理なこと言えないから みんな我慢してるやん言うようにしてるやん言うように以上に させてもらってるやん!それでも 不満かい?これでも 足りんかい? 私の笑顔も 足りんもんね‥そりゃそうよね‥この悪循環を切り抜けるのには笑顔しかないと わかっている!わかっています‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/14
コメント(5)

先日から 私の堪忍袋の口がゆるゆる‥母と口をきくことにさえ 嫌悪感を覚える始末‥実の母娘ということで母は 何事もなかったかのように脳天気に 話しかけてくるし‥それがまた 感に触るしww11時半過ぎに 職場の仲間から電話があって母と同居をする前は 自由におしゃべりする関係でも 母に気遣って なかなか電話もご無沙汰でたまっている話題は 尽きない‥12時になりました電話は終わっていませんそれどころか ますます話しは盛り上がり私も 電話を切る気は一切 なし!母は きっかりに定時に定位置に座り‥横目で じーーーーっと私の方を見つめていますわざと 背中を向けて 電話をし続けましただって‥私にとって 大事な電話だったからです!職場の緊急事態‥いろんな事情が 私にもあります!しかぁ~~~し!テレビの音量 35!!! 大音量にびっくりですさすがに彼女も ばぁちゃんの気配に気づいて「ごめんね‥ ばぁちゃんのご飯 遅くならして‥」いえいえ たまにはいいんです!10分くらい 待ってもらいますとも!また改めて電話をすることとなりました‥ チャンチャン用意はできていましたからね「遅くなりましたね‥ ごめんなさいね‥」 と お盆にのせて運ばせていただくと‥「いえいえ‥」 と 低くつぶやくや否やいただきますも言わずに ガッツイテましたwなんだか 哀しい母の姿‥こんな風になってしまって‥いや‥マジでやり合う土俵は ないのかも知れないですねw印籠だと思っていたものは‥ただのテレビのリモコンだった? ん?振りかざされて 勝手にビビッテるってことなんじゃね?馬鹿みたい‥母は 大きな風車‥ドンキホーテには なりたくないのだww★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/13
コメント(0)

「もう こねん 歳とってしもうて わからん‥」「聞こえへん なんにも聞こえへん‥」「脳がボケとるさかい しゃーないやん!」「ボケとるさかいって そんなウソ言わんでも‥(笑)」「あぁ~ 恐い恐い‥ (笑)」頓珍漢をやらかしてもけったいなこと 言うてきても開けっ放し ほうりっ放し してても失禁して マット濡らして 黙っててもなんでもあり?言うた者勝ち?・高齢であること・認知症状があることそれは あなたにとって水戸黄門の 印籠ですか?一件落着~!!!★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/11
コメント(3)

7時にお風呂に入る母‥上がってきたら ご丁寧なご挨拶のあと寝る前のお薬を飲み化粧水とクリームを塗って 布団に入り 「りょこちゃ~ん 目薬さしてんけぇ~」 となる最近は クーラーのタイマーを合わせる事が加わった壁付けの扇風機は 時々「朝までつけといて!」 なのだが‥なぜかクーラーは 「勿体無いのでタイマーをかけて!」と言う「夕べは寒くて寒くて 凍えてしもうて‥」 だから3時間ほどしたら切ってくれ!と言う日もあれば「暑くて暑くて 目が覚めてしもうて‥」 だから朝までつけておいて!と言う日もあったり‥一緒に寝ていれば 夜中でも調節できるけどそんなわけにはいかないと言うよりは‥私は 母の 言い草にカチン!ときている私が無理やりしたわけではないやん母の言うように してるだけやん‥それが どういうわけだか 私への文句になって「ほんまに えらい目に遭わされた‥」 と「なんで ちゃんとしてくれへんの?」 と「もっと しっかりしてや!」 とあんたに言われなきゃならんのさ今日のお昼ごはん私らの玄米を 炊飯器で炊いていたもんだからおかゆが炊きあがるのが 遅くなってしまった12時きっかりに 食べたい母なのはよ~くわかっていますでも こんな日もありますやん12時がご飯の時間じゃなくて食事の用意が出来た時が昼食!ってことが母には通用しない「もっと早くに炊いといてくれたらええねんがな!」 って‥すっかり私は ボンクラです炊き上がったアツアツのおかゆは 猫舌の母には辛い‥冷ましてやろうとする私に「はよ! こっちでちゃんと冷ますさかい!」 とイライラする母好きにすればいい‥ほんとうに 好きにすればいい‥しっかりしてきて 嬉しい反面こんな母だと 付き合いきれない 私‥高校卒業と同時に 実家を出た頃ってこんな感情だったのかも知れない母のことが 大嫌いだった私‥早く 早く 早く 早くきっちり きっちり かっきり かっきりあーしろ こーしろそれじゃない これじゃないあれでもなければ これでもないだったら自分ですればいいじゃん!言う通りにして 文句言われて私は いったい どうすればいい?いったい あんたは 何様なん?教えて!★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/11
コメント(6)

3月に父が亡くなって‥5月に父の弟である 叔父が亡くなったんだけどね残された叔母さんは うちの母と同じように ひとり娘(従姉のYちゃん)の所で 同居をすることになり法要も無事終えて ホッとしておられます。叔母は 脳梗塞を何度か起こしているので左側半身が少し麻痺しているため 歩行が不安定ですでも リハビリによって 日常生活は自立しておられお料理もできます♪従姉のKちゃんからの電話によると‥叔母は 娘にお世話になることが申し訳ないと頻りに言うんだそうです‥従姉のYちゃんは 本当のひとりっ子なので 母親と同居できるようになって ほっとしているようですが叔母にしてみれば 健康だったらお世話をかけなくて済むのに‥って 思うんでしょうね‥厚生年金も マンションの家賃収入もある叔母だからどんな有料老人ホームやケアハウスでも行けるんでしょうがやはり 娘と同居する方がお互いに安心ですものね‥叔母も 叔父と暮らしていた時よりもお元気で笑顔も晴々とされているとか‥気難しい叔父との生活よりも 娘との生活が快適の様子何よりだと思います叔母の口癖は 「ありがとねぇ~」とっても可愛い叔母さんです♪従姉のKちゃんの電話でそんな内容やら 近況をおしゃべりしてから母にも教えてやりましょう♪と 母の部屋へいきました電話の用件も伝えたかったからね^^タンスをごそごそしていた母‥私が ゴロンってベッドへ寝転ぶと‥「もう 寝転ばんといて! 私の寝具やのに! 汗かいた体で 寝転ばんといて!」って 怒られてしまいました‥私の家の 次女のベッドやし私が買った布団にシーツやしバスタオルも いつの間にか取り込んでるけど私のお気に入りやったやつやのに‥なんて 子供みたいなこと思っちゃったwクーラーも ずっと24度でつけっ放し28度にしたら 「汗かくから いらわんといて!」ってさ‥リモコン触るだけで 怒ってるし昼食にリビングにきて クーラーついてなくて汗をかいたから 背中を拭いてくれとな‥自分でできるのに なんでそんなことを言う?そうそう実家から持ってきた扇風機が 昨日壊れたの(かなり古かったからね‥)早速 夫が買い換えて取り付けてくれたんだけどね‥買い換えた扇風機‥値段はいくらだったかと 母が聞いてきた7,000円にしてもらったよ!と教えると「ふふっ‥」 と 鼻で笑うのよそして‥「 せやろぉ ほんでやぁ‥ やっぱり 前のんより涼しくないと思うたわぁ‥」って 有り得ない‥悪かったですね‥ 安物で‥売り切ればっかりの電気店を回って買いに行って持ってかえって組み立てて すぐに取り付けて‥そんな夫の気持ちは 当たり前なんでしょうか?高齢の母には理解できない?ってことで 流すしかないんでしょうか?お金があったって 自分では出来ない事だらけそれは 仕方のないことなんですもの「ありがとね‥」 の気持ちだけは持っていてほしいでも‥こんなに失礼な態度を取れる人がこんなに自分の思い通りを押し通せる人が我が家の中でまかり通る 独り 悲劇の主人公 「私にはわかっているねん‥ 私は83才までしか生きないから‥ 悪いけど 100才まではよう生きん! それまでの辛抱やさかいにな!」最近の 母の常套句ですこの台詞が 大嫌いです心配せんでも もう数年したら死んでしまうから ちょっとしたことぐらい大目に見てね!って?辛抱って?どちらの辛抱なのですか?そこんとこ 夜露死苦?な~んて 心の中で毒づいてしまいますお母さん 辛抱させて こめんなさいね‥私の辛抱が足りなくて 申し訳ないです‥お互いに 辛抱ですね‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/11
コメント(2)

メマリー服薬をはじめて 2週目‥10ミリにて1週間が経過 様子をみている段階です母の様子は 比較的穏やかで‥こちらの指摘に 返してくる場面もみられました言われっぱなしでは ないってことねw母のタオルや水筒 洗濯物などあちこちに放置するのは変わらないのですが‥「ばぁちゃん 片付けてなぁ~」「ほんまや‥ 忘れてしゃーないなぁ~」「寝てばっかりいるから ボーっとするんとちゃうのん?」(しばらくの間‥)「そんなことないで! 洗濯も全部干したし 取り入れたし ちゃんとぜ~んぶ たたんでんでぇ! 寝てばっかりと ちゃうでぇ~!」って‥必死に訴えるのでありましたw「ハイ!助かっとりますwwww」 ふたりで爆笑でした^^うん! なかなかの切り替えし 会話に メリハリがあるように感じます日々の生活に ぼちぼち慣れてきたってだけかしら?ほかには‥NHKの朝ドラ「おひさま」を 気に入って観てるのですが前回のあらすじを 語ってくれます今までは 私が見そびれた時なんかに聞くと‥「なんやらわからへん‥」 って言うてたのにねwあらすじが分かりやすかったってだけかしら?最近のお散歩は 5時!日差しがキツイからね‥ 帽子をかぶって 30分弱は歩いていますそして このお洗濯と おトイレのために動く以外はほぼ 自室でゴロ寝‥ラジオを聴いている時もあるけどのぞくと けっこうグッスリと眠っているんですよね‥眠気が強まる‥ って副作用が出ているのかも?慎重に もう少し様子をみていきたいと思います♪そんなこんなで デイに行った日は疲れるようですいろんなリハビリ機械や レクもいろいろ企画してくださってますおしゃべりする顔見知りもできたみたいで‥適度な疲労感‥ だからこその デイですよね!私も デイの日はとっても気が楽♪ 助かってます‥お互いが煮詰まらないように‥なんとかかんとか やっていきましょうね♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/08
コメント(4)

「りょこちゃ~ん‥ もう 水筒のお茶がないんやけど‥ もう お茶がないねん‥ 飲んでしもうて もう ないねん‥」泣き声で言いながら 私の方へ歩いてくるたかだか お茶がなくなったぐらいでなんで泣き声やねん‥なんでそんな 悲壮な顔しとんねん‥暗い!っちゅーねん気が付いたら 水筒を洗って新しくお茶を入れ替えています350しか入らないけど母にはちょうどいい 重さと大きさ‥大きいのんにしたら 重たいとか言うやん?飲めんことないのに‥いっぱい入るのに‥だから 日に何度も入れてますそりゃぁ 時には なくなりもするでしょうよ!すでに沸かして冷ましてありますけどねちょっと水筒に 入れるだけですけどね大したことじゃ ありません!どうってこと ないです!「お茶 ちょーだい‥」 って そんだけでいいやん ★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/04
コメント(6)

昨日は 相当ネガティブな記事を書いてしまい自分で読み返しても 苦笑ですww落ち込んだ時って‥心の中の一部分でしか 物事が考えられなくなるみたいで時々 波のように 寄せては返します‥ 母のことが どうしようもなく鬱陶しくなる時があるちょこちょこと 部屋の中を歩いている姿だけでそこに居る母に 違和感を感じる‥私の名前ではないけど探し 求めて しつこく私を呼ぶ‥一緒に食事をしているとテレビに向かって 何様なの?と思えるほどの毒舌‥聞き辛く こんな人が母親なのか?とウンザリ‥食事そのものが 不味くてイヤになるwどうでもいい心配事を 泣きながら訴える昔の過ぎたことを 愚痴愚痴‥ しつこい‥安心するような言葉だけでは 納得することはない親子であっても 信用していない母‥人のことが 歯がゆくて 歯がゆくて 歯がゆくて任せられない直ぐに! 直ぐに! 直ぐに! を求める!こだわって こだわって こだわって自分で自分をしんどくさせる母‥そして 周囲をもしんどくさせる‥ そんな母と 毎日ずっと 一緒‥でも‥ ♪歩いてくれている ありがたさしゃべってくれる 幸せしっかり食べてくれる 安心まだまだいろいろと考え あれこれと心配することができる母‥それが頓珍漢であっても お節介であってもやっぱり それはありがたいことなんだと思うそこに母がいてくれるからこうやって 一緒に暮らしているからこそ食事にだって 手を掛けることができるお薬の様子も 見守ることができる 離れた場所から 気を揉むことに比べたらどんなけ マシか‥そんな 嬉しい気持ちに また戻ってます‥母なんて 私の介護なんてまだまだこれから‥弱音を吐くのが早過ぎじゃね‥ すんません (*^ー`)v‥テヘヘ さて! 今日はを薬局まで行かなきゃね‥<メマリー服薬1週間の様子は‥> ・ 眠気 めまい感 (-) ・ 便秘 (-) ・ 下痢 (±) ・ バイタル 異常なし ・ 気分 特に変化なし 安定? 戦振が治まってきました! 凄いです‥今朝も お茶碗を持つ手は動きませんし顎も ガクガクしていません‥メマリーの効果と言うよりは リーマスが抜けてきたから?ある意味 これがお薬と云うものなんでしょうね 実感‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/02
コメント(6)

注意> ネガティブの余波を被りたくない方は スルーしてね‥実母と一緒に生活する生活する場は 私の家庭‥そこには 夫がいて 私たちの娘がいて30年近くの 日々が積み重なり出来上がった 我が家‥ 私たちも歳を重ね‥娘らも 成長して‥我が家も 様変わりを続けながら 今に至るそして‥私の実家の母が 同居!となったわけだが‥同居する前のあの生活が 懐かしい‥ 母が居ることで 日々の生活がとても規則正しくなった決まった時間に 朝食 昼食 おやつ 夕食その間に 母のこだわりの日課‥自分中心に回っていた時間が母を中心に 動かざるを得ない日々だ気が付いたら 母の用事をしているキッチンに立つ時は 母のためのお料理それも 半分強迫観念に駆られてのお料理だって‥ 母の食事は私が担っているから‥つまりは 娘らが赤ちゃんとして生まれた頃に逆戻りしたような感覚‥私に課せられた義務?任務?責任?私がやらないと 誰もやってくれないし母の毎日は 私が支えているのだ待ったなし!だから デイやショートを利用して小休止をいれてやらないと ダメ!でも 自分の産んだ子どもだったら どうなんだ?そんな ありがたいシステムはなかったなぁ‥あっ! 実家の母が 預かってくれた?うんや!!母に助けを求めて電話したことがあったが‥母は 電話の向こうでこう言った「甘いわ!」そしてガチャン!と 電話は切られた‥それ以来 私は実家にSOSを出せなくてなんとか 自分と夫とで乗り切ってきたもちろん 義両親は全く当てにはできなかったし姉妹の居ない私 ひとりっ子の夫‥サポート体制のない 子育てだったこれで夫の協力がなかったら どうなっていたんだろ‥?といっても 朝早く出勤してから夜中にしか帰宅しない毎日で土日も出勤の夫と ほんとによくやってきたもんだ子どもは 日々成長してくれるからね‥少しずつ段々と手が掛からなくなり それなりに 楽になっていったからこうして 時間にも余裕のある生活ができるようにもなった自分たちの勝手で 孫を連れ帰ったり夏休みにお泊りをさせてくれたりもしたけど年に数回しか 実家へも行かなかったそんな私が 母と一緒に暮らしている3月14日から 3ヶ月以上になった「明日は 絶対に病院に行ってよ!」「洗濯物 はよ なおしよ!」「ご飯の用意 はよ しーよ!」「除湿機の赤い火(タンクが満水ランプ) ついてるよ!」「電話の赤い火(留守電のランプ) ついてるよ!」しつこく しつこく しつこく しつこく しつこく しつこく‥私に言うてくる「りょこちゃ~ん!」 と 話しかけてくる‥ウザイネンイヤヤネンなんで 母はここに居て 暮らしているんやろ?6時だ‥ああぁ‥また 母が夕ご飯を食べに リビングへ入ってきました。黙って 定位置に座り‥私の顔を じっと見つめていますもうすぐ 痺れをきらし‥「そんなことばっかりしてんと‥(PCのこと) はよ ご飯の用意してよ”!」と いわれると思います。なんでそんなこと 私が言われなきゃなんないんだろ‥雨が降って‥気持ちまでブルーなのであります‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/07/01
コメント(0)

木曜日に行っているデイでのこと‥●●さんという利用者さんが 母に声をかけてきた「○○村から来られたと聞いたんですが‥ ●●という家を知ってますか?」母は 自分の同級生の名前を思い出し‥「★さんの家なら知っています。 今はもう 家はないですけど‥」と 答えたんだそうな‥「ええぇ ええぇ そうなんです‥ 同級生だったん? ★は私の娘ですよ それ!」って ●●さんはとても喜んだ!んだそうな‥でも それって あることなんでしょうか?80歳の同級生ということは‥その娘さんも 80歳 または81歳ってことでしょ?そのお母さんとなると 100歳前後?または それ以上ってことにもなるわけで‥その方は 送ってくださった車に乗ってられたことがあって私もチラっとお見受けしたんですが‥母よりもお若く見えましたのよ‥まさか あの方が100歳前後?今日 ケアマネさんが来月の『在宅サービス利用計画』の説明&判子ポンッ!に来られたのでその話をしますとね‥「思い当たる人で ●●さんという人は居ないですねぇ!」とのことでした。でもね‥母に 「●●さんの娘さんと同級生ってことは その人は100歳くらいになるねんけど‥ ほんとうに同級生の お母さんなん?」と 何度聞いても‥「そうや!その人は同級生のお母さん! 間違いない!」 と 言うんです「今度 娘と会ったらぜひあなたの事を伝えるから♪ ぜひ ぜひ また娘に逢うたげてね♪」って言うてたし 先日は「電話であなたの事を話したら とっても喜んでるねん!」と 話しをされたというのです。●●さんの娘さんの★さんには 男の子どもがひとりいてもう 定年退職をするくらいになっているらしい‥●●さんは そこ人のことを 孫!というみたい60歳前の孫がいるってことは‥やはり同級生のお母さん?聞けば聞くほど わけがわかんない‥あの人 母よりも若いと思ったけど100歳くらいには 到底見えなかったけど「今度 お年を聞いてみてよ‥」 と 母に頼むと「そんなこと聞けへんわ‥」 って言うしね「おいくつくらいに思う?」 と母に尋ねると「90歳には行かないと思う‥」 らしい‥でもそうだとしたら‥ 10歳で娘を産んだことになるんだけど「そうなんと違うか? そうやと思う‥」 なんて母は答える昔は 10歳でも子ども産んだのか?んなことないやろ?年月日や曜日の取り違え 季節の勘違いはあるけど自分の年齢は 80歳とちゃんと言えるでも‥私が不思議がるこの話しに関しては母は まったく不思議ではないらしく「なんで 何度も そんなこと聞くの?」 って感じです真実は如何に‥ ???★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/29
コメント(2)

Tシャツの首が 伸びてしまいます色物が 白っちゃけてしまいますキャミソールの紐が ねじれて細くなってしまいますブラも ストラップが‥靴下がシワシワですタオルが ガタガタです私や次女の お気に入りの余所行きも‥ 悲惨‥ 何着かが 普段着に格下げになりましたそれでも‥いそいそと パタパタとちょっと 主婦のように母が動いてくれるもんだから‥それがなんとなく 大事な気がして‥ちょっとだけ○○してやってもらってますのぉw★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/27
コメント(4)

今日は 定期受診に行ってきました。お薬はまだ残っていたのですが 母がどうしても行きたい!と‥お薬カレンダーのポケットが空になってくるとそれだけで不安になるんでしょうか?「まだ大丈夫やで!」という私の言葉も なんでか今回は もう届かなくてね水曜日くらいから しつこくって‥で‥ 今日の受診となりました。同居を始めた頃に‥些細なことで 興奮や激昂する母がしんどそうで季節の変わり目というのも考慮して‥抗躁剤(リーマス)を服薬しはじめました。案の定 副作用の振戦の症状がすごくって食事時には 二人羽織のような光景が‥何をするにも やりにくそうな場面があって感情が安定したら このリーマスを止めたいと思いながらも「飲んでいるから落ち着いているの?」って判断もあるわけで‥飲み始めてしまうと なかなか止めるタイミングって掴めなかったんですそこで‥リーマスについての 私なりの意見を先生に伝え「ちなみに メマリーという薬は 今の母に適応しますか?」と 質問してみたんです。すると‥「じゃぁ そうしましょ♪」 って いとも簡単に処方してくださいました。それに こんな田舎の小さな薬局なのにちゃんと メマリーを出してくださいました。まずは 朝食後に5ミリを1錠です!それを1週間分いただいて様子をみることとなりました。<母の様子>父が亡くなって 私の家族と同居することで暮らしにくさは かなり改善していると思え‥食事面も 生活のリズムも 充分安定したと思え‥体重も増え(42.6キロ → 44.2キロ)血液検査も 検査項目全てが正常値!という状態しかし‥短期記憶の見当識は かなり著しくて到底 一人暮らしはさせられないのであって洗濯物を干したり 取り込んだり たたんだりの家事はしてくれるけど食事とお散歩とおトイレ以外は ずっと寝転んで過ごしてる‥あんなにこだわってしていた掃除機は すっかりしなくなっている未だに私のことは 「りょこちゃ~ん♪」って呼んでるしwこだわってやりたいことができない時にはイライラして目が三角になり 身体もこわばる(今日の受診も そんな感じで‥)雑巾を縫う‥ などもやり始めると制止が聞き入れられない計算も 止められなくて泣きながらやったりするのでここのところ やめているのよ‥おトイレは流さないし 電気はつけっ放し水道も ほとんど水は止めないし冷蔵庫や 引き出しも 開けっ放しが多いし家の中の いろんな所に母手拭きなどが放置されているお薬の飲み忘れがある‥泣きながらしかしゃべられないのも 母にしたら なにかと支障があるようで‥もちろん 私たちもなかなかそれがストレスで‥私と一緒に生活することは母は とっても気楽で楽しい様子だし娘ら(母にすれば孫)とのかかわりも母はとっても嬉しそうで 喜ぶんだけどどうしても 暗くて陰気な空気が流れているんですわ‥気分が お薬で抑えられているからだろうか?同居し始めの お互いのギクシャクした様子は少なくなり母らしく 淡々と毎日が過ぎていく中でもう少し 母の表情が笑顔になれたらいいのになぁ‥って 思うわけでして‥できるなら リーマスと縁を切ってそれに変わる 気分が安定するような処方を望んだってわけで‥そして何よりも 見当識がしっかりしてくれると母にも笑顔が戻ってくれるような気がしてね‥今回のメマリーにはそんな期待をしています。どんな薬の場合もそうですが‥さぁ しっかりと母の様子を観察しなきゃね^^★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/25
コメント(4)

昨日は 父の日でしたね‥夫も 娘からプレゼントをもらって満面の笑み♪やっぱり 嬉しいもんなんでしょうね‥亡くなった父の思い出です。父は 兄ふたりの後に産まれた娘の私をほんとうに 可愛がってくれました。過去記事にも書いていますが‥ちょっと珈琲を淹れてあげるだけで「美味しいわぁ~ お前が淹れてくれたんが一番うまい!」と いつも言うてくれました。りんごを剥いても そう言うて美味しそうに食べてくれました。その父が 摂食困難になってペースト食もまともに食べられなくなってもし‥私がもっと せっせと食事を作って運んでいればこんなに早く 逝ってしまうことはなかっただろうなその思いは どうしても拭えません誰になんと言われようが‥父のお世話を さじ加減していた事実は消えませんこれ以上は 無理!そんな状況で 言訳なんていくらでもできるけど‥死んでしまって こうして今 思うのは‥やはり 後悔が残っています。高カロリー食品を用意してはもらっていたけど‥けっこう 食べてくれる日もあったりしたけど‥でも 父は‥私が作った ポタージュが食べたかっただろう私が作った すき焼きが食べたかっただろう私が作った カレーが食べたかっただろう私が作った 何でもいいから‥きっと きっと 食べたかったんだろうと思うの‥買ってきた たこ焼きですらあんなに美味しいと言って 食べてくれたんだもんね「今日は こんなに食べられたよ!」 と空になったお皿を見せて 嬉しそうに笑ってた‥もっと あの笑顔を 大事にすればよかったのにお父さん‥お父さん‥昨日は‥黄色いバラの花を 贈りましたもう 食べることから解放されて‥お花の好きなお父さんで いて下さい。ごめんね‥ おとうさん。★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/20
コメント(6)
![]()
仕事から帰ると 母もデイから帰宅していました(デイの送りは4時~4時半くらいなので‥ カギをバッグの持ち手に紐でつけてあって スタッフさんに玄関を開けていただくことになっています)自室で寝ている母に「今日はどうやった?」 と聞くと‥「椅子に座ってばっかりやったわ‥」なーんて 面白くなさそうな顔をしてるのww持ち帰ったバッグから 洗濯物を出していると連絡用の紙のファイルが出てきた「利用報告書」 となっている施設に到着すると バイタルチェックをしてくれるんですが毎回 体重も計測してくれるみたいこれって ありがたいですね♪・ 足浴 (機械の中に足を入れて温めてくれる)・ メドマー (締め付けて緩めて温めて マッサージ効果) ・ 軽体操 (音楽をかけて楽しそうな体操)・ 口の体操 (私の専門だわw)・ 暗算 (問題を出してもらい答える)・ 避難訓練食事も10割り 完食♪入浴もして 口腔ケアもして‥ 他に お手拭きをたたみもさせていただいたようですそうそう 歌も唄ったそうな茶摘みと 富士の山の2曲を唄ったそうな何が気に入らなかったのか‥?充分に良くしてくださっているように思うんだけどね‥きっと‥あんまり おしゃべりができなかったのかな?「恐い顔したお婆さんばっかりや‥」なーんて おっしゃってますのw私と いろいろ話しているうちに‥ちょっと 楽しかったことも思い出したか?歌も2番まで覚えていて (ちょっとややこしかったですが‥)大きな声で 唄って聞かせてくれました^^「 よかったね♪ みなさんに感謝やね!」と言うと 「そうやな‥ 不足ばっかり言うたらアカンなぁ‥」と やっと笑顔になってくれました。まぁ まだお友達もできていないんでしょうね新参者の母は ちょっと気疲れしたのかも知れません。7時半には おやすみになりました(-□-).。oOO グゥグゥ※ ちなみに‥ こちらのデイの「利用報告書」 には 記入者の署名と 捺印までありました もちろん 内容はとても分かりやすく丁寧でした 文字は 気持ちも表わしますね^^ そして用紙は複写になっていて‥ ほんとうに感心してしまいます。 デイサービスも いろいろ‥ ですね‥ ★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/16
コメント(0)

今日の母は 木曜日のデイ♪先日 お試しは済んでいますのでね^^母は手を振って 気分良く 出掛けてくれました。毎日 今日のために そわそわそわそわそわそわ‥着替えを入れたり出したり 入れたり出したり‥触り過ぎやねん! もうぅぅぅぅぅ ええっちゅーねんってなこともありますが‥難波友有れ 出発してくれてやれやれです♪お迎えの人は ちょっとお爺さん?母の手荷物を 慌てて毟り取ってましたが‥余裕がない方のようで‥ 大丈夫か?落ち着いてね!まぁ 始まったばかりでこれからです ガンバ!さて! 何をしようっかなぁ~午後からの仕事なので 3時間ほどの時間が‥貴重な時間だわ!っと言いながら ブログ書いてますwまずは 母の夕食の準備をしとかないとね‥おかゆOK なすの味噌炒め ほうれん草のごま和えうなぎの蒲焼 そして大根煮‥ 定番です!私たちの夕食も 下ごしらえをしておきましょう今夜は 焼きそばだよ~ん母が 自室のベッドでごろごろと寝ていないってだけで家の中に 爽やかな空気が流れるような気がします(≡^∇^≡)デヘ‥これで 雨が降っていなければ最高なんだけどね!こうやって‥お互いに リフレッシュできたらありがたいです♪また 笑顔で会話ができそうです♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/16
コメント(0)

先日の日曜日に利用したデイには連絡袋のようなケースがあってその中に 連絡ノートみたいな小さなファイルがあって一枚の小さな用紙に その日の血圧や脈拍や体温などとその日の母の様子や レクの内容などが書かれていました細かくて 読みにくい文字が並んでいて‥漢字なんか 原型を留めていないし‥もう少し丁寧に書けないものか?アレ?次回のページの日付けが 23年3月○○日(水)って‥わけ分からんこと書いてますわwそのまた次のご利用予定の日付は 6月12日やて‥過ぎてるっちゅーねんこれ‥相当 忙しかったのか?急いでいたのか?それとも 面倒くさかったのか?めちゃくちゃでござりまするwwまぁ 母は喜んで行って 喜んで帰ってきてこれ以上の言うことなんてないのですが‥ただ‥内容の部分に 血圧が低くて再検したことや体調について気に掛けてくださった事がつらつら書かれているところをみると‥きっと 看護師の方が記入したんだと思われwふと‥私がパートに行って 7回で音を上げた とあるデイでのことを思い出してしまいましたこんなことやこんなことがありましたからね‥今だから言えるんですが‥あのときの辞めた理由と 問題とした張本人というのは常勤のひとりの看護師なのでした!アイツも ほぼ一日かかって連絡帳を記入していたなぁ~机で書きもんばっかしているってか‥ワザとサボっている感じがしたわwそんなに何時間もかけて書くことあるんかいな? なーんて思ったし実際に 毎回 同じ文章をタラタラ書いてあったし字が下手クソで 読み難かったのwwちょっと 同じ臭いがする‥ (_┳);タラー どんな看護師さんかは知りませんがアイツのような奴でないことを祈りますそれとも‥デイとかで働く看護師さんていずこも同じなんでしょうか?そん時の事業者の上層部が ちょこっとそんなことを言いましただいたい あんな小さな紙切れに連絡帳としての情報を 書き込もうとすること自体が無理でないかい?まず 高齢の方は読めないと思います何が言いたいのかも わかんない‥もうちょっと 国語のお勉強も必要かと‥大きな文字で 端的に 確実な情報をください!っていうても‥こんなこと どうってことないんですけどね‥ぬるい仕事してる奴にはちょっと辛口になってしまうんですわwすんまへん m(_ _)mペコリ‥そうそう‥以前 母が利用していたところはB5のノートに 大きな文字で丁寧に書いてくださっていました父も いつも楽しみに読んでいました♪そして 書いた人の署名が ちゃんと記入されていました。★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/15
コメント(6)

ここんとこ ずっと‥母は 私のことを 「りょこちゃ~ん!」 と呼ぶりょこちゃんとは‥亡くなった父の妹で 亮子という名前母は この義妹のことが特に苦手なんだけど小姑の中でも 一緒に暮らした期間が 一番長かった人なのね‥母にすれば 昔の感覚が蘇っているのか?小姑と暮らした時のような 窮屈な毎日なんだろうか?そんな詮索もしたくなるほど私の気分は 良いはずはなく‥なんで急に 私の名前を取り違えだしたのか‥選りによって なんでやねん!胸中 とても 複雑でございます。私の体調が悪いのもあって母がしゃべるだけで イライラしますそして あの敬語‥どうにかして やめてもらいたいんだけどな‥何度となく 母には頼んでみるんだけど「りょこちゃ~ん!」 と呼ぶのと一緒でついつい 口から吐いて出てしまうみたいです母には 意識して私をイライラさせようなんて思いはなくそんな小細工なんて 毛頭できないのであって‥サラリと受け流すのが一番なんでしょうが‥私の存在が母の苦手な人物と 同化しているんか?思わず 敬語を使ってしまうほど気を使って生活してんのか?そんなこと 思ちゃったりしてサ‥上等やん!って 流せてしまえない私です★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/14
コメント(4)

昨日の日曜日は‥母には もうひとつのデイへ行ってもらいました。私は朝から仕事で 夫もゴルフ次女も日勤だったので とても助かりました。こちらも 今回はじめて利用するので お試しのような感じで行きました帰って母の話を聞くと‥「今日行った所は 値段が高いんとちゃうのん?」でしたwwとてもきれいな施設で 快適だったようです。それが‥値段がお高い?っていう考えに至るところが母らしいわw実際には こちらの方がお安いんですけどね^^デイの料金は施設の規模によって少々値段が違います!「どんな所へ行かされるかと思っとったら‥ えらい キレイな所やったわぁ~」ですってサ‥ (信用されてないんですなぁ)たくさん声も掛けていただいたようでまた行きたい!と 喜んでいました♪※ 事前にお願いしていたこと‥ ・ 座る席は 同じような雰囲気でお話しができる方の横で! ・ 散歩(歩く)ができるように配慮してほしい ・ 寝転びたくなったら寝られる場所を指定してやってほしい ・ 便秘の時は 和式便器を使いたい ・ 泣きながらしかしゃべれない(感情失禁?)ので そのことに過剰に反応しないでやってほしい ・ パーキンソン症状で転倒もあるが 歩行は介助なしにしてほしいなど など 施設側からの質問の他に以上のことを付け加えてお話しさせてもらい お願いしておきました。以前は デイが嫌いで嫌いで o(_ _*)o‥父に怒られて 渋々行っていましたからね‥この展開は かなりありがたいです家に居てほとんど寝転んでばかりの生活には母自身も ウンザイしていたのかも知れませんね♪毎週 木曜日と日曜日‥これで 安心して仕事に行けます本当に 助かります!よしっ!出だしは好調♪体調管理を しっかりしていこうと思います!★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/13
コメント(4)

昨日のお試しデイは‥大満足の母でございました。デイからのお便りにも‥はじめは緊張されていましたが、 歌を唄ったりカルタをしたりして笑顔で意欲的に過ごされていました!な~んて書いてくださってありwきっと 負けん気をだしてカルタやったな?まぁ それができれば100点満点でございます。朝のうちは 足湯の機械とかホットパックとかいろんなリラクゼージョンっぽいことをしてくれ昼食も のつのつおかゆを出していただき塩さばの刻み食も 美味しかったらしくお風呂も 大きくて気持ちよかったらしいです。が‥母のことですからね‥しっかり 文句も言うてます。 自分で半パンツ パンツ シャツを持っていきながら「朝着たばっかりやったのに‥ 全部 取られてしもうてなっ」はっ? ナンデヤネン?誰も取ってなんかいませんよ!袋に入れてもらって 持って帰ってきてるやん‥着替えを手伝ってくれたんでしょ?それでも 口をへの字にして納得いかない母です!バチアタリめが‥まぁ それ系の愚痴が少々‥ でもまた行きたい? って聞くとうん!って 嬉しそうに笑っていました。やれやれ ホッとしております♪あれから‥今回のデイ ○○の里さんでは 土日のデイがない!ってことで‥ケアマネさんの勤務する特養 ●●苑さんで日曜日のデイを 受け入れてくれるようになりました!特養のデイなので 全く内容は期待できませんが‥どちらにしても きっと母は文句を言うと思われ‥引きこもり予防を目的に そこにも 行ってもらいたいと考えております。実際は‥私の仕事が日曜日にもあるのでいつも夫に 母のお世話を頼んで出掛けています。私よりも何倍も優しい夫なので‥母は 夫にまで後追いをしますそれでは せっかくの日曜日なのに休まらないどころかどこにも行かないで 付き合ってくれているんです‥とっても夫に申し訳ない状態が 続いているんですわショートステイは ○○の里で 8月のはじめに一回だけ予約が取れ続きの8月と9月は お盆を除いて毎週 土日月の2泊で 予約を希望してるんです。でないと 私も 限界がきそうでね‥早い者勝ちだから 結果待ち‥ (。-人-。)パンパン長女の出産が無事に落ち着くまで‥なんとか これで行こうかと思っています。ショートが予約できたらいいんだけど‥しばらくは 毎週 木 日 のデイで 乗り切ります♪今日は 夕方に●●苑さんが面接に来られます!ケアマネFさん! 仕事が速い!心強い味方です♪ ありがたいです‥ ★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/10
コメント(4)

予定していた時間より30分遅れでこられたケアマネのFさん‥母は その時点でイライラモード‥でもちゃんと遅れると電話が入ってたし私としては そのお電話でOK!ですいつものお散歩ができないしケアマネさんは来ないし‥ほんとうに母は 待つことが苦手になってます玄関に現れた時には 母は泣き顔でちょっとビックリされてましたがまぁ 母の様子を見ていただけたら それもいいかも‥話しは トントンと運びまして週1回のデイを 先日の施設でお願いしショートも 早ければ来月から8月は きっと予約は取れるだろう!とのこと9月も 毎週ショートを入れて‥と こちらの都合ばかりで 一応の段取りを 説明させていただきました。うちの市では ほんとうにショートステイが取り難いようですあんなにいっぱい施設や事業所があるのに?現実は 摩訶不思議なことになってしまっているようです父のリハビリ病院を探したときにも感じたこと‥全く ニーズに合っていない!のが現実か‥ショートやミドルを連続して使って結局は 長期入所になっている方が詰まっっちゃっている?うちのように 緊急で母を預かって欲しいなんてのはふふん‥ 無理!って事のようですそれと‥今回の施設は 土日のデイがありません日曜日にデイを使えないとなると‥ 困ったぞ‥で‥今回のケアマネさんは 特養の職員さんなのでその施設のデイを 使うことになりそうですそこは 私も良く知っている所‥でも やっぱり実際にはショートステイは満杯で探しまくって 他の施設を紹介しているんだそうですだから ショートが可能なところで日頃からデイも利用しつつショートにも定期的に予約を入れつつ‥そんな感じで 乗り切ることになりそうです。長女の出産に合わせて母にも協力をしてもらうつもりでしたが‥反対に 長女に我慢としわ寄せがきそうです母親としては 居たたまれませんがきっと そんな方はたくさんおられそうです‥いっそ グループホームなどに入所してもらって母には母の人生を‥そんな思いも ふと わいてきます。もう少し認知症が進行すれば‥母も 自分の気持ちを表現できなくなれば‥ そんなことすら 考えてしまいます。考えても 仕方のないことだけど‥自己嫌悪で 潰れそうになるけど‥動き出したことで 次の何かが見えてくるかも?そう考えることでグッと 気持ちを堪えています。今日は お試しでデイに行きます!(これは 先日施設見学に行った時に決めてきました)昨夜の母は もう テンションが上がったまんま‥ホエーデイとショートを混同しているので何泊すんねん!ってほど 荷物を作っていますバスタオル3枚に フェイスタオルが5枚‥見ているだけで しんどいです‥上靴と靴下がほしい!と言い出して収まらず‥バタバタと買い物にも行って来ました名前を書いてほしい!と‥自室とリビングを ずっと荷物を抱えて往復してます言葉掛けだけでは 納得も理解も無理なようで‥ちょっと 悲壮な感じも漂っていて‥きっと 不安で心細いんでしょうね‥父が このような光景のことを よく言うていました。これなのね‥今更ながら 父もよくやっていてくれたのかと思います。何度も 荷物をあっちへこっちへ‥手提げ袋で充分なので出掛けに もう一度まとめたいと思っています。肌着 (シャツ 半パンツ パンツ)尿漏れパット靴下予備の紙パンツ+パット歯ブラシ常備薬上靴それだけでいいんですけどね‥行きは 私が送って行きますその時に 書類や保険証コピーなどして渡します帰りは マイクロバスで送っていただいて玄関のカギも 開けていただく手はずです(私は仕事なので 帰宅は5時半くらいになるんでね‥)カギは 手提げ袋に紐で付けましたそひて‥さっき 夜なべしてこんなん作りました♪ピンクの 上靴入れで~す♪ネームテープを アイロンで張りましたwまるで 幼稚園の入園準備のようですねww母が 上靴に買ったバレーシューズをガシガシとレジ袋に入れたり出したりしていたのでね‥「頑張って みんなと楽しくやってきてね!」の気持ちで わたしてあげたいと思っています^^あっ!そうそう‥イケメンの期待は‥ なかったことにしてくださいませねwwほのぼのとして素敵な方です♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/08
コメント(6)

母をデイサービスに行かせたくて‥いろいろリサーチして 数軒 見学してきました。場所と外見だけを見てきたのも含めて5軒‥ところが‥先日ご相談に行った 地域包括支援センターから「ここはどうでしょう?」と ファックスをいただいた所があってすでに 送迎や利用曜日についても問い合わせをしてくれてあり話しを聞くだけでも‥ と思って電話をしてみました。「え? 見学?」電話に出た方が とっても迷惑そう‥「ちょっと待ってね!」 ゲッ‥ タメ口やしと 5分以上放置され‥ (保留していないので事務所の声が丸聞こえ‥)包括の人も エライ所を紹介してくれたもんだわwわざわざファックスまでしてくださったからけっこう期待したのに‥やっと 電話に出てくださった方がアレ?アレレ? とっても感じよく対応してくれて~♪ ほんとに一瞬 どうなることか?と‥さっきの人は 誰やねん? (不信感‥)まま ちょっと気にはなりますが‥実際には 月曜日に見学に行ってきました。家からは自動車で 15分~20分くらいの距離大きな山の麓‥民家もあるが自然もいっぱいで 広々した感じでした建物の中も 大きな廊下があって利用者さんが にこやかにされていてスタッフも バタバタしていない‥ゆったりしたスペースと空間が印象的でした。以前のデイやショートが廃校になった学校をリフォームしていたので母は 広いスペースの所しか知りません。ここなら 気に入ってくれるかなぁ?そんな印象で 帰ってきました。でも どこもここも一緒で‥ショートの予約は 早いもの勝ち!の状態だそうでいくつかの問題点も浮上しました他の施設との併用も 考えなければ‥です。この施設には ケアマネさんが不在なので説明を聞かせていただくだけとなりましたが‥ご紹介をしていただくことができました。ケアマネさんを選ぶ!っていったって名簿をいただいてもわかるわけでなしご紹介していただくのが一番良いかな?こんな時 友人知人は気を使いますからね‥先もあることだし‥さて♪本日午後から 早速ケアマネさんの訪問があります母との面会も兼ねて 今後のプランを相談します。お電話での印象は とってもいい感じ♪しっかりしてて さっぱりした男性の方です!イケメンだと ちょっとラッキーなんだけどなぁwwwなんちゃってネ^^また ご報告させていただきますね♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/08
コメント(2)

うとうとと‥ お昼寝してたら アラッ! もうこんな時間‥母の気配がしないので 部屋をのぞくベッドのお布団をめくってゴロンっ!って 横になっていた‥小さな 小さな 母だ‥ 次女が使っていた 木製のシングルベッド母が寝転んでも 充分に余るスペース‥お昼寝の後の だるい身体で母の横に 寝そべってみたら‥母が‥優しく おでこを 撫で上げてくれました。子どもの頃と 同じ‥母の手の 感触‥母のそばに寝っころがると‥ おでこが 広くなるように!っていつも こうやって 撫で上げてくれました ほんと 同じやわ覚えてる‥あの頃ままの 母の手の 感触‥やっぱり 母は私の お母さんや‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/05
コメント(6)

重い 重い 腰が少し動きました!住居地の いろんな施設資料を基に自分で探すっきゃない! と思っていたのですが‥腰が重くなる理由としてその資料が難解で 何のことだか一向に読み取れない!口コミもそれなりに耳には入ってくるしケアマネをしている友人が多いので情報量は多いはずなんだけど‥決めかねてしたんですよね決め手がないと言うか‥で‥思い切って 地域包括支援センターへ相談に行ってみました一緒に仕事をすることもある部署なので頼りな~い人が居るって事も存じ上げていたから‥テシェ担当者と面会するまで ドキドキでした私が相談したかったのは‥要は 隠れ事情とでもいいましょうか?母の状態をお話ししていろんな条件が 母にあっているかどうか?本当は 行ってみないとわからないし相性もあるし人の話しほど 当てに出来ないもんはないし‥でも いくつかの施設名を揚げて頂く事が出来ました!近い将来に増床の予定や スタッフの経歴についてなど実際に自分だけで回ったって 入りっこない情報もたくさん聞かせていただくことが出来ました行政サイドならではの情報は ありがたい‥でも 行政は要支援1と2の人だけしか担当していないのでちょっと 不案内なところも否めない‥介護度が認定されている人は事業所のケアマネさんを探さなければなりません母には デイサービスとショートステイを使いたいのですがデイの評判は良いけど ショートをやっていない!という施設が目に付きましたどちらも!となると‥大きな施設で 対応に不安が残りますできれば グループホームの様な雰囲気があってスタッフの質も気になるところで認知症に対応してくれることが 必須条件ですしね‥でも‥それ以上に 入れてもらえるかどうか?緊急時などは どこも満員で無理!なんだそうです‥無理!っていったって じゃぁどうしろと?ロープで縛って部屋へ閉じ込めておくんでしょうか?食事は? お風呂は? 徘徊は? 排泄は?改めて 厳しい現状に言葉もありません‥とにかく サービスを使い始めて3ヶ月以上でないと緊急時の対応はしてくれないようです地域密着が原則なのでサービスを使うために転居してきたとみなされて 却下!そんな 百束ひとからげな施策って‥ お役所仕事です住民票を移していないうちに以前のショートに予約を入れつつ‥こちらも平行して リサーチしてみたいと思っています。と考えているほど 簡単ではなさそうだけど‥扉を開いたところから始まることもあるそう思わないと 気持ちが萎えそうです‥一度 見学に行ってきたいと思います!とにかく 動かなくっちゃ! 。。。。。春先から どうも欝っぽいので‥どうしても クティブになれないでいます動きたい!と思うんですが‥ 動けていませんなかなか 具体的には進んでいかなくて‥追いかけられるように 日々が過ぎています今 ちょっとだけ 頑張りたい!どうか どうか 私にパワーをください!梅雨の晴れ間の 青空をイメージして‥流れる雲のように‥動き出したい‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/06/02
コメント(2)

きっと お腹が空いているだろうに‥可哀想に思って 少し早めの7時に 寝ている母に声を掛けました。直ぐに目覚めた母に 「お腹空いてない?」とたずねると‥「空いたよぉぉ~!」 と返答があって「もう用意したよ‥」 と 申し訳なくいいましたわ昨晩のことを いろいろ聞き取りしながらいつものように 朝の身拵えを一通りをして朝ごはんを しっかり食べてもらいました。んが‥母は 食べてありました。夕方5時に炊き上がるようにタイマーをかけてあった炊飯器の中のご飯を食べたんだそうです夫と次女の為に炊いてあったので普通の硬さのご飯ですそれを 冷蔵庫の中の煮物やおひたしをおかずにして食べたんだそうですでも‥そのご飯が硬くって 硬くって‥お茶で流し込んで 食べたんだそうです喉が痛くて 痛くて 泣きそうになりながらそれでも 仕方がないので食べたんだそうです黒糖蒸しパンもあったのでそれも 少しだけ食べたんだそうです「 じゃぁ‥ 次女にも そう言うてあげてくれればいいのに‥ 蒸しパンだけ食べてみたいやけど ばあちゃん 何も食べないで寝てしもうたって‥」「あの子が温めるよか?って聞いてくれたよ‥ でも お腹いっぱいやったから要らん!って言うてん!」「何も食べずに寝てしもうてん!って 心配してたんやで!」「 そうけぇ~~ そんなこと知らんがなぁ~」 だって‥炊飯器のご飯を食べたことは 次女には言わなかったみたい‥ だそうです。そんなこと言われても 知らんがな‥ ってとんだ 取り越し苦労でしたw心配して 損した‥まぁ 私が留守にしたのが事の発端ですから母を責めるわけにもいきません‥炊飯器を開けて ご飯をよそって 食べてくれた!それはそれで 良しとしましょう煮物やおひたしと一緒に 冷蔵庫に入れといたいつもの入れ物の いつものおかゆは‥「見えなかった!」 と言われてしまえば私には どうすることもできませんしね‥次女には 可哀想なことをしましたわカワイソ‥実は‥実家の近所に暮らしていた 亡父の実弟さんが 急に亡くなったもんでね‥金曜 土曜と お悔やみにお通夜に告別式と忙しい週末を過ごしておりました母の定期受診も行ってきて その後実家へ‥こだわりのおかゆやおかずを保冷バッグに入れ母の移動だけでも 大変でした。まるで 乳飲み子のお泊り準備のようなもの‥お通夜と告別式は 我が家と実家の中間地点にある葬儀会館で執り行われたので かなり楽でしたけどねでも さすがに‥母を連れてのあれこれは めっちゃ疲れましたわwwそしてね‥あれは お通夜の前の通夜ぶるまいの席でのこと‥「あちらの部屋で お食事を用意していますので‥」と 声を掛けられました。母は‥ 一目散に スタスタを歩いていってしまいました従姉妹たちと談笑していた私は直ぐに追いかけることができなくて 少し遅れて母のところへ‥母は ちゃんと独りで食べておりました!用意されていた幕の内弁当をすでに 食べ終えようとしているのでありました黒ごまをふった 冷えたお弁当のご飯は8分目まで 食べ切ってありました。ゲゲ‥っ!「ばあちゃん‥ 喉は痛くなかったん?」と 聞くと‥「ううん‥ 美味しかったでぇ~」 ですって‥昨夜の 我が家の炊きたてご飯は喉が痛くて お茶で流し込んだと言うのに‥なんで 冷えた幕の内弁当のご飯は食べられるんでしょうね?それに‥それほど柔らかくはない煮物もカリカリの揚げものもペロっと食べてしまえる あなたが分かりません!まぁ 用意しておいたおかゆも出番はなく車へ取りに行ってくる手間は省かれましたし‥車の中で食べる!と言っていた企画も企画倒れとなって それはそれで 助かりましたけど‥こうまで あなたのこだわりに振り回されるとね‥そんな ちっせーことなのですが次女には 愚痴って聞かせてしまいましたわww次女とふたりで いつものように‥わかってるねん!わかってるねんけどな!あんまりやんか‥ ★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/30
コメント(2)

昨夜は職場の総会や式典があってその後は懇親会と飲み会で‥母の夕食を 次女にお願いしておりました準備は 冷蔵庫の中に入れていきましたが‥次女が仕事から帰るのが 遅くなったようでメールで確認したときには「帰りが6時50分になっちゃいました」っとの返信で ビックリ!ばあちゃん どないしたんやろ?次女に頼んであることは伝えてあったのできっと 6時が過ぎても次女が帰らないので心配したか‥?それとも 待ち切れなくて自分でチン!して先に食べてくれたか‥?気になりながらも 直ぐには帰れない状況(ちょっと職場でいろいろあったもんで‥)帰宅できたのが 12時過ぎでした。次女も起きていて‥ばあちゃんの様子を聞いて 再びビックリ!なんと!母は 夕食を食べないでお風呂にだけ入って 寝たんだそうですいくら 「これから温めるから!」と言ってもばあちゃん 聞き入れてくれなかったと言うのです‥いくら 決まった時間に食事をしたいと言ってもいくら 決まった時間にお風呂に入りたいと言っても夕食を食べない!なんて‥絶対に 6時にはリビングに来てコタツテーブルのいつもの席に座ってじっと 食事が運ばれてくるのを 待つ母です先に運んでおくと‥当たり前のように 自分だけサッサと食べ始める‥お腹が空いているからだというのもある!12時に昼食を食べて 気が向いたときだけ おやつを食べるけど今日は 黒糖蒸しパンがあったので少しだけ減ってはいるが ほんの少しだし‥これだけでは お腹が空いていないわけがない!すっかりベッドで寝てしまっている母だけど‥お腹 空いているに違いないわwwなんてこと‥こんなんじゃ やっぱり独りにしておけないわ‥これまでは 昼食を用意してから出掛ける時母が自分でチン!して温めて食べてくれていたけど夕食は 無理なのか?冷蔵庫を開けると ひと目で母の分と分かるようにしてあったのに‥でも 次女が帰ってきたらやってくれると思ってたけどお腹が空いていれば 冷蔵庫を開けて自分でも できたはずなのに‥なんなのよ!どうしてなのよ!疲れているし 夜も遅いけど気持ちが高ぶって 眠れそうにありません‥明日 直接事情を聞くしかないわね食事も食べないで 寝る?そんなこと 今までの母には 有り得ない‥辛いです★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/26
コメント(2)

補聴器も 白内障の手術も 歯医者も‥いまのところ ぜ~んぶ 拒否!歯医者は一応 入れ歯の新調はしたんだけど調整に行くのを 拒否ってますwいろいろ 困ったことの原因になっているのでできれば ひとつずつ解決していきたいのだが‥なかなか 一筋縄ではいかなさそうこだわりというか‥思い込みというか‥自分の考えが ガッチリある!これって‥案外 コチラの思い通りにできなくて 難儀じゃのぅwこれが 尊厳を大切に! ってことなんだろうが‥介護家族にとっての遣り難さとか 軋轢とかと 隣り合わせ? 紙一重? ん?いやいや 傲慢なことを考えてしまっているのかも‥まぁいい‥ぼちぼち行こう‥それにしても‥テレビの音量 31! は大きいわwwwwwwww(一度 やってみる? 痛いでぇ~)もうちょっと小さくしてぇ~ と叫ぶと(叫ばないと聞こえないの‥)17! とかにして もうなんだかなぁ~になるし(きっと 聞こえていない‥)こだわりだからね‥放置してますの‥( 川_┳ )チーン‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/25
コメント(4)

ばあちゃん 雑巾を縫ってます‥ちょっと得意顔♪お願いしたときには 「要らん!」 と言われてしまいましたが‥「気が向いたらでいいよ‥」 と 置いておいたら1分後には 手に取って10分後には もう半分くらい縫ってくれてるやん♪「暇つぶしにやってくれたら良いよ‥」と言うと「私は 飽き性やから‥ しようと思った時しかしやへん!」な~んて ブツブツ言いながらですが‥まぁ 良いわぁ手に取るだけでも変化やわ縫ってくれるなんて 大変化やし10時から ショートステイで習った体操をするんだそうですこれでも忙しいのだそうですNHKの9時55分からの体操は手を前に突き出したりして 好かんのだそうです!ちょっとやって見せて 茶化したようなことしてる‥困った人ですww「私がしてるのは ショートでやってたやつやで!」はぁ そうですか‥ それはそれは 頑張ってください‥体操が済んだら ぬりえだと‥1冊 1,000円のぬりえを 2日で終わらせてましたがやっと ひとつの下絵を3日かけてぬれるようになりました。私の後を追わずなるべくこの部屋で過ごして欲しいから‥最近また聞き出したラジオの大音量も 我慢ができますww★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/24
コメント(6)

先日の記事に‥「母との会話が嫌になるの‥」 と書きました。コメントをいただいた中に、共感していただく方が意外と多くおられて私‥ とっても元気をもらいました♪高校を卒業してから ずっと母と暮らしておらず滅多に 実家に泊まることもなくこうして お互いに歳を重ねてからの同居!毎日 ずっと 四六時中 一緒に過ごすことになって‥あらためて もともとの母の性格や性分に 辟易‥「私 この人のこと 大っ嫌いな時期があったわ‥」な~んてことも 思い出したりしておりました。大好きだった面と 大っ嫌いだった面とかあって‥母が 高齢になってますます 嫌な面が強くなってその 嫌な面が グツグツとお鍋の中で煮詰まった?そう‥濃くなっているのかもしれないなぁ~ って思います。コメントのお返事にも書かせていただいたんですが‥やっぱ これには対策が必要なようです!自分でも 楽勝でスルーできる時とどうしてだか 引っ掛かってしまって困る時があります引っ掛かって困る時は‥なるべく一緒に居ないようにしているのですがそこでまた 自分の生活に支障がでてきます「ああぁ 自分らしく生活がしたい‥」 なんてね‥避けたり 逃げたりしても 解決とはならない!同じ 回避するとしたら‥やはり 母の方にどこかへ行ってもらう時間を作ろうまずは 早くデイサービスを始めたいと思います!自分の母親なので‥どこか思い詰めなくて のんびりしているのかも知れませんねさくさく! 進めたいと思います。いつも 応援 励まし ありがとうです♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/24
コメント(2)

母の話しは 暗い物事の受け止め方が ネガティブだから‥お散歩に行って知り合いになった方々の話しも必ず その人の好きじゃない面や外見のことや 障害があったらそのことやお話しされた内容の 頓珍漢な内容なんかをグダグダと 聞かせてくれる‥ばあちゃんが しゃべりたい時はなるべく聞いてやりたと思うんだけどなんだか 自分の母親なのに 嫌になるの‥で‥今日は話しの流れで ちょっと言うてみた「ばあちゃんてさ‥ 嬉しいこととか 感謝することとか 相手の良いところとか 好きなところとか そんな話し あんまりせえへんなぁ‥」母は 黙って返事もしない‥すると 話しは亡くなった父のことになって‥「だから お父ちゃんは‥ 人のことばっかり言うな!って怒ったんかなぁ お前の話しは 要らんことばっかりや!って言うてた‥ 私の声が要らんのか?って思って しゃべらんようにしてた 私がしゃべったら 機嫌が悪くなったわ‥ ほんまに 恐い人やったわ‥ 」父と母は しゃべらない方が平和だったもんね一緒に暮らしていながら しゃべると喧嘩になるからとなるべく しゃべらないようにして暮らしてた‥私ね‥今になって そこんとこの父の気持ちがわかるのね‥そんな事いうたら 母が可哀想なんだけど‥母と居ても 楽しくないの‥ぶっちゃけ 可愛くないの‥「可愛いおばあちゃんに ならんとアカンなぁ‥」って言うと「もう こんな死ぬ間際になってから‥ そんな難しいこと言わんといて!!」o(_ _*)o‥ウグググピシャリ! と言われてしまいました。昔から母には 反省とごめんね‥がありません!だって 反省なんてしないしごめんね‥ なんて思うことは絶対にないから‥これは 認知症とはまったく無関係です‥今夜も‥「ありがとうございました!」と取って付けた様に大声で言って お休みになりました。そんな風にしか言えないんだよね‥それが 私の母なんだよね‥こうして 愚痴ばっかり書いている私はそんな母と そっくりですねww★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/20
コメント(13)

母の‥絶対に変更の効かない タイムスケジュール!そのおかげで‥私のグダグダの生活も否応なしに きっちり かっきりのすばらしく健全な暮らしとなっております!時々思うねん‥私って‥なんだか ショートステイのスタッフみたい‥特養で働いていた時に施設での生活を スタッフの側から体験しました時間に区切られ 予定をこなしていきます常に時間を意識して 仕事が進められていました誰もが 時間の流れに沿って その日を送りますが予定は未定!のような アバウトさは母(高齢者)には 不向きなのかも知れませんね食後(食前)にお薬を飲まないといけないので必ず 3度の食事を定時には食べますここでちょっと休憩しておかないと次の予定が続いていかないから‥と すべて予定通りに進めていきたい母はアバウトな時間を 作ろうとしないということで‥自ずと私の生活も それに沿わせるようになってきました。これも 2ヶ月間 ずっと‥一日も欠かさずに ずっと‥食事の介助だけ 娘に助けてもらったこと4回!そうやって 母の時間通りの生活を 支えています(たいしたことはしていませんけどね‥)つと‥ そのまた逆もあるわけでして‥母は 私の行動に 影響されるという面ですまず‥私の今日の予定を 勝手に決めます自分の予定に 私が必要なのですでも‥私が仕事や諸用で 外出する時にはどうしても行かなければならないのか?と不満に思うようですどこへ行くのか?誰と行くのか?何時までなのか?何時に帰ってくるのか?調子の悪いときなどは「行かんといて!」と 号泣したこともあります(同居して初期の頃‥)出来る限り 母の意に沿うようにしてはいるものの‥私には私の アバウトな期間があるわけで‥母の不満を感じつつすり合わせながら 折り合いをつけて‥買い物に行ったり 雑用をしたり‥少しずつ それにも慣れてきました「母が待っているから‥」 と急いで帰宅することにも 慣れてきました遅れたときには‥強い強迫観念を感じますアチャー!ってなるし何もかも放ってでも帰らなきゃ!ってなったりいつもと違うことへの 母のこだわりがパニックを起こさないか?と追い込まれた気持ちになりますこれまで いかに 自分がアバウトに時間を使っていたのかを実感し 痛感し 思い知っておりますところがですね‥今日は午後から 実家の鍵のスペアーキーを作るのと銀行へ行く用事がありましたお昼ごはんを食べながらそんなことを話しておりました「じゃぁ その間に私は散歩にいってくるわw」なんて 話しておりましたパチン!って 母の予定が決まったようで‥昼食後 一時間ほどインターネットをしていると‥泣きながら 母がそばへ来ました「早く 用事をしてきてほしいねん!」と 身をよじって泣いています母は 用事のある私に サッサと帰ってきて 家事をしてほしいんですって夕食も作って置いて欲しいんですってでないと‥ 私が忙しい思いをするのが 堪らないんだそうですどこまでいくんだろう‥母のこだわり‥母に寄り添うって こんなことなんでしょうか?なんだか わかんなくなくなってきたのよねぇ‥仕方ないので‥チャチャッと行ってきて 静かに家事をしましたとさそれはそれで 良い事なんですけど^^母は 満足そうに夕食を食べておりました♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/18
コメント(6)

ある方のブログで紹介されていてとても考えさせられたので 私もリンクを張ってみたいと思います昨日の 「NHK クローズアップ現在」私を叱らないで ~脳科学で認知症ケアが変わる~その中でも‥●叱らない介護の重要性>>それが先ほどのビデオにもありましたように、できないことをついつい叱ってしまうという、そのことになるんですけれども、ちょっと視点を変えて、できないなりにもその人ができることっていうのもあるわけですよね。そこに気付いて、それを褒める。褒めると実は、褒めた人もうれしくなるんですね。人間、褒めるととてもよい気持ちになります。それが介護負担を減らすということにも結びついていくと思うんですね。つらい介護かもしれないですけども、つらいと思わないで、大変な介護の中に楽しみを見つけるような、そういうふうな取り組みを是非していただきたいと思います。そうなんですよね‥ちょっとしたことでも母に 「ありがとう♪」 って言葉を伝えると母が うれしいそうに笑って 「いいえぇ~♪」と 返事を返してくれるんですわ‥私もちょっと嬉しくなるもんでちょっとしたことでも 「ありがとう♪」 と言うてますねん洗濯物を干してくれたり畳んでくれたり散らかっているタオルを片付けてくれたり床に落ちている小さなゴミを捨ててくれたり詰まんないことなんだけど‥母とのコミュニケーションが少ない分いい感じで かかわりが持てる ひとつとしての「ありがとう♪」 なのですが‥確かに‥注意や お願いみたいな言葉って母も凹むし 私も気分は良くないもんねたいがいのことは どうでもいいこと‥そうでなければならないことなんて たいしてないもんねそう言えば‥父が亡くなって病院から連れ帰った晩実家の家には 深夜 母と次兄だけになりおトイレに起きだした母に 次兄が辛く当たった‥と言うことがありました。兄に怒鳴られ 酷い言葉を浴びたと翌朝 母が泣いて訴えていました父とよく似た性格の次兄なので父のように 母に辛く当たったようでした。男性は どうしても 怒りの感情を抑えられないのか?でも‥私も 母に 優しく接し続けてはいられないし実際には顔の表情だけでも 母には辛く当たっていることがあるまして 一緒に生活をしていると母の困った状況には辟易することもあって言葉でも キツイことを言うてしまうことも しばしば‥でも その言葉以上に 私の感情を表している その表情や態度が母に 余計な不安や不快感を与えているってこと辛い思いを 与えてしまっているってこと改めて しっかりと認識しないといけないな! と感じました。次兄のように 実際に怒鳴ったりしなくったって母は 充分に 疎外感や孤独感を感じていたんだと思うそれが 先日の母を 号泣させてしまったんだとしたら一緒に暮らそう!と 言い出しておきながらなんて 無責任で 傲慢だったでしょういいえ‥自分で自分を責めたところで 何も始まらないわね‥ほんとうに 手探りの 日々です学習しなければ‥おかあさん! 教えてくれて ありがとうそして ごめんね‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/17
コメント(4)

今日は リーマスだけが2週間分だったためにお薬をもらいに行って来ました!初めは 私だけが行く予定でしたが‥出掛けに 「私も行きたい!」と言うので 急遽一緒に‥ちょっとしたドライブ気分で行って来ました♪先生といろいろ話しをしていて‥「早くショートステイとか利用した方が 良さそうだね‥」と アドバイスいただきました。相続の手続きが終わったら住民票を移して コチラのサービスを使い始める予定!なのですが‥次兄が忙しくてなかなか進んでいませんまぁ今月中には なんとかなりそうなんですけどね‥ところがですね‥今日の受診で先生と雑談していて「ショートとかデイとかは 二度と行きたくありません! どっこにも 行きません!」なんて 母が宣言してくれてました~ ゲゲゲッ!そりゃぁ こんだけ好き勝手の至れり尽くせりになってしまったらずっと家で居りたくなるわなぁ‥もっと 居心地を悪くしないといけないのか‥ ウウウ父との二人暮しでは あんなに喜んで行ってくれたのに‥さて どこの事業所を使わせていただくか!母に適したところを探すのは ちょっと難儀かもな‥ぼちぼち リサーチした所を回ってこなければなりませんまた いろんな方のお力を借りて‥動き出さないとな!病院から実家までは 半分の距離!ついでと言ったら怒られるかも知れませんが‥父のお墓参りをしてきました♪お花だけ入れ替えて 母と一緒に拝んできました母がポツリ‥「やっぱり 生きてんとアカンなぁ~」だって‥「美味しいもんも食べられんし‥」って‥どんだけ~♪★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/16
コメント(6)

昨日の夜の号泣がウソのような 今朝の母です‥7時45分には着替えて リビングにお出まし!入れ歯を入れて 顔を洗って食事の用意をしてあるテーブルにつき小さな声で 「いただかせていただきます‥」と 誰か?にお祈り‥いつものように‥ひとりでモリモリバクバク お食事をしてはりますその後も いつものフルコースを淡々とこなし今日は なぜか? 掃除機をかけはじめました廊下に夫が 日曜大工用のコンテナを置いていて邪魔なもんだから ウンコラッ言いながら 除けていますが‥夫は 知っていて知らん顔をして 寝転んでいますそうなんです‥いちいち ばあちゃんに構っていたら切りがなくって 大層になるからね‥オーバーアクッションで訴えていても夫のように スルーするのが一番平和?洗濯機を 何度も何度も 見にいってます止まったら 直ぐに干しに行くためでしょうまったく知らん顔の日もあるんだけど今日は そこんところにこだわっている様子!まったり珈琲を飲んで 新聞を読みながら夫と雑談している横を‥パタパタパタパタ 忙しそうに行ったり来たりいつも こうやって 働いてんねん!って 夫へのアピールなんでしょうかね?日曜日なんだから ゆっくりしたいのに‥雑巾も もうスタンバッてます自分の部屋は ちっとも雑巾がけしないのにリビングやあちこちのドアを 必死の形相でやってくれるまぁ 適当な雑巾がけなんですけどね‥フンフン ハァハァ 言いながら‥「しんんどいんやったら やめたら?!」 って言いたくなります「今日は日曜日やから ゆっくりしたいねん‥」「ふーーーーん‥」 (意味が分かっていないのか?)今日は 久々に夫婦揃って日曜日がお休みの日貴重な休日なんだけど‥きっと そんなこと 母の知ったこっちゃないんでしょうね‥さて どんな日になるのやら‥母のペースに 巻き込まれたくない!と思いながらも‥母は 自分のやりたいようにやってくれますので巻き込まれるしかしゃーーない現実‥ グチグチなーーんて ここに書いて 発散しておりますww★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/15
コメント(4)

6時に夕食を食べ‥7時に お風呂が沸いたよ~と声を掛けると‥母が 泣きながら部屋から出てきたそれも 号泣してるし‥夫も私も 目が点‥その理由とは?自分だけが夕食を食べて他の者がまだ夕食も食べていないのにそのうえ お風呂にまで先にはいるわけにはいかない!とのこと‥「いつもと 違うことするから しんどい!」と 言うのです「いつもと違うのは ばあちゃんの方やで!」7時になんて 夫が帰宅しているわけがなくいつもは ばあちゃんがぐっすり寝ている時間に帰宅だから 夕食もお風呂も ばあちゃんはばあちゃんのペースで先に済ましているんではないのか?「みんなと一緒に 食べたいねん‥」それは みんなと一緒に食べる時間を合わせる!ということではない‥ばあちゃんに みんなが合わせろ!ってこと‥悪いけど それには応えかねますわ今日は 久々の土曜日休日いいお天気で 行楽日和‥ でもばあちゃんの食事の用意があるから今までとは違って 遠出もできないせめて 自由に過ごすくらいの休日‥夫も 私も 6時の時点でお腹はすいていなかったし休日は とってもアバウトな食事にするのが我が家流食べたいものを 食べたい時間に 食べたいようにする♪そんな我が家のリズムまでばあちゃんに合わさないといけないのんかい!それでなくても家の中を チョロチョロされるだけでも私には かなりのストレス!いつもみたいに 自分の部屋でラジオ聴いたり 寝転んだりすればいいのに‥草引きしたり お散歩したり すればいいのに‥掃除機をかけようとして 「あとでするわ!」と言われ牛乳パックを片付けようとして 「置いといて!」と言われそれも 寂しかったとか 気を悪くしたとか‥私と二人だけの平日はともかく‥夫が居る休日の 母はいつも以上に気を使っているまぁ 当たり前なのかも知れない自分の息子でも 一緒に暮らそうなんて言うてはくれないのにこうして 一緒に暮らしてくれる 娘婿なんですからね‥でも 夜になって その緊張感の糸が切れたような 号泣‥ほんとうに‥溜まりませんですわなんか <陰の気>が 我が家に入ってきそうな 嫌な感じ‥老いた母の泣き声は 情けなくて 気持ちが悪くって‥父との諍いの時を 思い出させるいつもいつも この泣き声で 父を罵っていたもう あの父はいないのに‥我が家に来ても 同じなのか?現状をありがたいと思うことなく自分の都合に合わせてもらえないことへの 不満と不足自分が阻害されているかのような 疑心暗鬼な思い‥周囲が 自分に合わせてくれない!と大きな声で 身体を揺さぶって泣くなんて‥もう 胃が痛くって 吐き気がして 頭痛で立っていられません夫は優しく 「先にお風呂に入りや~」と声をかけてやってくれましたしばらくすると いつもよりちょっと遅くなってお風呂に入り 8時にはベッドに横になったようです今夜の目薬は 次女がしてくれたみたい‥ケロッとして 「目薬さしてやぁ~」と 頼みにきてた構ってほしいのね‥一緒に混じりたいのね‥相手をして欲しいのね‥おしゃべりしたいのね‥でもね‥私だって 付きっ切りってわけにはいかないの!それは 初めから言うてるでしょ!私には 私の生活があるのばあちゃんにも 合わせてもらわんと うちでの同居は 成り立たないの!母も 私らも 休憩が必要‥自分らの休日くらい ゆっくり休みたい‥しばらく ショートステイにいってほしい‥(諸事情で手続きが出来ていません‥)母の 「帰りたいよぉ~」 の泣き声が耳から離れません‥ウンザリです★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/14
コメント(2)

今日の母は ちょっとテンッションが 上がってる?話しかけても 嫌な表情はしないでかといって 爽やかな表情でもないがちょっとだけ 笑顔も見せてくれてこんな日は 私も朝からホッとします朝着ていたはずのブラウスを着替えてまた違うブラウス?になってる‥?と思っていたら 下着姿で私のところへ来て「この服は 派手やから笑われるやろな!」と 自分に言うてるんか 私に聞いているんか?「そんなことないよ!ええのんちゃう?」と応えると‥「いいや‥ 派手やから恥ずかしいわ!」とのこと‥私は単発の仕事で出掛ける用意をしてて母の この どうでもいい会話が面倒臭い出掛ける時に気が付いたらその派手だと言い張る服を ちゃんと着ていたw最近 何を着たらいいのかが 分かりにくい季節の変わり目で 寒かったり暑かったり‥それでなのだろうか‥先ほど また違う服を着て お散歩に行った今日だけで 4回も着替えていることになる春から夏に向けての ブラウスやおしゃれポロシャツみたいのんなんと 13枚ありました!カットソーやTシャツのようなものを入れると 20枚くらいになりますよく似た感じの服でも 母には 母なりの好みがあるようですそれぞれに 着心地や 生地の具合が違うようでデザインも 色合いも ボタンや襟の具合でも気に入った服しか着ません!せっかく素敵なのがあるのに‥私が奨めても 「あーだ こーだ」言って 自分の思う服しか着ません!かといって 絶対に処分することはなくこうして 枚数ばかりが増えて‥「着る服がない! 買って欲しいのに買ってくれない!」というのが これまでの父との生活のパターンでしたその時のままの 服を連れての同居!タンスを開けると 全体が見えるように キチンと収納してみましたら‥今まで着なかった服も 着てみたりしているようです^^でも それにしても今日のようなのは珍しいこと‥どうしたのかな?と思っていたら‥先ほど‥大便の失敗があったと 言いにきましたもう 自分で着替えた後でした‥おトイレの中をチェックすると 便座が強かに汚れておりましたマットや 部屋の方は 大丈夫みたい‥ ウウウ母の手も 指の又がちょっと汚れていた程度で済んだけど下着とズボンは かなり汚していましたやや軟便‥やっぱり 下痢気味になると失敗もあるようですこうして生活していると‥少しずつだけど 母の様子が理解できる気がしますこだわりの中の 母の気持ち‥一生懸命 母なりの暮らし‥支えるとは 何なのか‥?出来ているようで 出来なくなって出来なくなっているようで 出来ることがいっぱい‥難しい‥けど‥私なりに 寄り添っていきたいと思います★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/13
コメント(6)

数日前から 母の部屋にラジオを置いてみた同居を始めた時にも 同じようにラジオをかけてみたら「あっちへ持って行って!」 と 完全拒否をされたので今回も ダメ元でサラッと置いてみた母の退屈が 和めばいいなぁ~と 思ってね‥NHKの 「ラジオビタミン」 という番組♪私も時々 車の移動などで聞いている番組で母にも楽しめるかも?と思い 勝手にチューニングしておいたリビングでゴロ寝するのを禁じているのでww自分の部屋のベッドで ゴロ寝する時に聞いているようだ大きな音量に調節したり オン・オフも 自分でしているテレビをほとんど見ないので ラジオくらいしかないしと思って 再挑戦してみたわけだが‥今度は 楽しんでくれているのかも知れない?と ちょっと嬉く フムフム♪ って思っていたところが 今日‥私が リビングでまったりお茶をしていると「 しょーーもない(つまんないの意味)音楽ばっかりや」と 怒り口調で入ってきた!なんだか がっかり‥「聞きたくない時は スイッチを切ればいいやん‥」「もう 切った!」「なんか ばあちゃんって 不満ばっかりやな‥」母は 黙っていたが‥顔は 膨れっ面の可愛くない顔をしていて尚更 私は 気持ちが落ち込んだ毎夕 仏壇を拝むことを欠かさなかった 母‥いつも 頭を畳に擦り付けるようにさげて「ありがとうございます‥」と深い感謝のお祈りをしていた人とは 別人のようにしか思えないの何がそんなに 不満を呼ぶんだろう父に抑圧されたような生活が長すぎて‥すっかり 人間性まで変化してしまったんかな?いやいや‥これが 認知症という病気なんだろうか‥なんだか そんなところまで広げてしまう 私‥夕方 そのラジオがリビングの隅に置かれていた母が持って来たんだろうか?小さめのCDラジカセ(古いネw)だけど けっこう重いのに‥「もう ラジオは聞かんのん?」 と聞くと「水が一杯やから 捨てて欲しいんや! &∩%‥×◎$#‥」ちょっと混乱しているような 言葉がはっきりしない水を捨てて欲しい!を 繰り返している‥水と言うのは 除湿機のタンクのことなのでここんところの雨で 直ぐに溜まってしまったみたいさっそく捨てて 母に報告するなにか 言いたいことが他にあるんかも?ラジオを持ってきた意味が分からないほどなく また 自分でラジオを持って行ったとても不思議な行動だったんだけど母に聞いても 説明がつかないのかも知れないと思いそれ以上は 問い詰めることはしなかった‥というより 出来なかった。ラジオ‥気に入らないみたいだけど どうなんだろ?喜んで聞いているとばかり思っていた時「おもしろい番組やろ?」 と聞いたら「シーーン!として 寂しいから つけてるだけ‥」って 言うていたことを思い出した寂しい‥どう 捉えたらいいんだろひとり暮らしなら もっと寂しいんだぞ!でも‥誰かが居てくれても感じる 孤独感‥それほど 寂しいものはない!きっと母は 寂しいんだろうな‥お茶を飲もうと声を掛けると‥「さっき もう飲んだ!」 とあっさり拒否プリンを食べようと声を掛けると‥「今は要らん!」 とケンモホロロに拒否一緒にテレビを見ていても‥偉そうな文句ばっかりしか 言わないし‥この母と‥楽しく過ごすことは できないんだろうか?何気ない 穏やかな時間は 持てないんだろうか‥ひとりでゴクゴク グビグビと お茶を飲んでいるひとりで こっそり プリンを食べているひとりで ブツブツ文句を言いながら テレビを見ている?(何を見ても なんのことやら分からん!と言うが‥)母の口から ほんまの喜んだ言葉が聞きたい‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/11
コメント(0)

母は とにかく暇!らしい‥先日 夫が‥「ばあちゃんに ひ孫の布団でも作ってもらったら?」と 提案してくれたんがしかし‥今の母に なにを提案しても すべて 拒否!するからね‥案の定 ひ孫の布団作りなんて 鼻で笑って拒否されたもう 何もできひん!そんな ネガティブな拒否ですわ‥編み物 雑巾縫い ゆび編み 手芸キット‥どれも これも やってみようともしないうちに 拒否!折り紙の折り鶴は 少しややってみたけどうまくできなくて やる気が失せた?やはり 目が悪くなっているのと指先が うまく使えないことで イラつくようだった凹んでしまって 無理強いするのもはばかられた布団作りは 母の得意分野!私も手伝うよ♪ と言っても ちゃんちゃら可笑しいわって交されてしまうとじゃぁ いいのね‥ と 私も引いてしまったいろんな事が出来なくなったうちのまた出来るようになったこともあるし出来るようになることで 母は元気になってきたぬりえ 音読 百マス計算 草引き 洗濯物干し‥掃除機をかける 雑巾がけ 電子レンジ‥音読に関しては 今では読書ができます!次女に貸してもらった 看護士さんの体験本を「ええ事書いてあるわぁ~」 といって 喜んで読んでいるほんとに 驚き!ですただ‥一日中 母に付きっ切りで あれこれと課題を与える!なんて申し訳ないけど 私には出来ませんでも 母はそれを求めてきます「先生! 次は何をしたらいいでしょう!」まるで こんな感じで私の名前を呼びますそして‥「今日は 3枚もぬりえを仕上げました! 100点くれるやろか? あかんやろか?」と ぬりえに点数をつけてほしがる‥「ばぁちゃん ゆっくりやったらええのに‥」「頑張ってやりたいんやもん!」「そんなにがむしゃらにやらんでも いいよ‥」「やりたい~!って 思うんやもん!」そんな会話を 何度していることか‥ひとつのことを ガンガンに カッチンカッチンに猛烈に受け止めてしまう‥この感覚が 今の母を支配しているんだろうか‥長女と話していて気が付いた母がまだ元気でいた時はどうだったんだろう?畑仕事してお漬物をつけて常備菜を作って役員をしてカラオケして手仕事しておしゃれして母には いっぱいすることがあったけど‥ほんとうだ‥今の母には することがなくなってしまっているんだなそして‥母は そのことがよ~くわかっていていろんなことから 自分を遠ざけている‥遠ざけないと 気持ちが治まらないわナ‥出来ていたことが 出来なくなる‥そんな哀しいことを 乗り越えてきて今も 心を折り畳んで‥母の暇‥少しでも 感じなくて済むには‥どうしたらいいんだろう‥★ 読んでくださってありがとうございます にほんブログ村に参加しています。ポチポチしていただけると嬉しいです ★
2011/05/11
コメント(3)
全396件 (396件中 1-50件目)
![]()

![]()