全4件 (4件中 1-4件目)
1

去年ずっと半額だったのでたくさん買ってあるシルク・ラミー中細。巻物を編みたいと思います。毛糸ピエロ♪ 【163】シルク・ラミー(絹・麻)163-8(ビスケット)「合細タイプ・緑系」 開催960605もう中細は無いみたいで、↑のリンクは合細ですが、色は8番。さわやかコットンの黒とどちらを使おうか迷って、編んでみたら、つやがあるので断然こっちが良さそうです。微妙に緑色が混ざっているようです。それにしても145枚編まなきゃいけないので、遠い道のり。9日に編み始めて、35/145。1枚に15分かかります。はぁ。編み図はもうリンクがない古い本ですが『上質素材のレース編み』雄鶏社06年刊。こればっかりだとうんざりしてしまいそうなので、自分サイズの帽子を・・・ナチュラル服に合うニットポーム<リネンスラブ>なんかへにゃへにゃです。指定はフラックスKなのにリネンスラブで編んでるし。頭囲は8目増やしてちょうど良い感じ。サイドもブリムも1段ずつ足して3玉ちょうど使い切り。長編みだからか3時間くらいであっという間に編み上がり☆だけど全っ然似合わない(-_-;)ほどきました。前回の、作ったけど小さかった帽子の形が気に入っていたのだから、素直にそれを大きめに編むべきでした。ちなみに、この本に載っているほかの帽子は・・・フラックスやポームの本です。マリッツアのバッグも頓挫中。特価!!マリッツア内藤商事毛糸 DIANA四角く編んで、半分に折って、サイドをとじて、ふち編みをはじめたら・・・なんか色が違う。もうちょっとさび色がかった赤が良さそうなので、糸を用意できるまでしばし。かんざわさんの画像の赤い方も持っているので、この赤い糸はそっちで使えるかな・・・。アンダリヤのミックスカラーの帽子も編みかけていますが、そちらも今ひとつです(-_-;)地味~に成長しているベランダの脇役さんたち。ミョウガの芽とシンビジウムの芽。日当たりの悪いところに置かれています。いまは日向でパンジーが咲きまくっているので、どうしても目が行かないのですが、着実に伸びてきています。ときどき見てその伸び様にギョッとしています(笑)。
2009.04.15

春物の帽子ができあがりました。4/3に編み始めたものの、指定通りに編むと段の変わり目もへたで、ぜんたいもウネウネ。1玉編んだところでほどいて、ぐるぐるに変更して編み直し。ブリムも1玉半ほどいて編み直し。。。ようやく完成しました。編み直してもトップはやっぱりウネウネ。もうそういうデザインだということにして、いいや。リボンは普通のサテン地のものを使いましたが、ちょっと質感が違いすぎ?使用糸:ポームリネンスラブ色番212 105g(4玉と5g)指定は120gですが。使用針:かぎ針4号副資材:9ミリ幅のリボン1mサイズも本の通りなのに使った糸は本に案内されているより15g少なくできあがりました。まぁ、どちらにしても5玉ですが・・・。ここで重大なミスを自覚。私、頭が大きいんだった!(-_-;)普通サイズの帽子が入るわけもなく・・・。いえ、入るけれどきつい。自分の帽子のつもりだったのになぁ。今年の使用糸カウント(前回まで+今回=今年の累計)5346m+273m=5619mコットン&リネンの手編み【入荷しました!!】オーガニックコットン&リネンのスラブタイプ。ポームリネンスラブポット上げしたクリスマスローズの芽。形は同じでも大きくなってきてはいます。8鉢のうち、2鉢で茎が風で折れてしまったようで、ちょっと難しそうな状況になっています。これは虹色スミレ。狭いベランダのわずかな鉢ですが、だんだん毎日花殻摘みをするほど咲くようになってきました。キッチンやトイレや洗面所、ちょっとずつお花を飾ることができるのも、ベランダガーデニングの楽しいところです。ミシンの置き場所を作るべく、10年もののデスクトップパソコンの廃棄を決意して中身を取り出し中。USBも無く、LANもつながらず、ましてやCD-ROMに書き込むなんてとんでもない古さ。膨大なメールをFDでちょっとずつ今使っているPCに移動しています。はぁ。。。独身時代の、はずかしいはずかしいメールがたっくさん(^_^;)若かったねぇ。メール取り出し用の自分メモ。元PC Win95、OE4。¥Cから入っていって、アプリケーションデータの中にあるメールのデータはidxファイルとmbxファイル。それとFolder.idx。新PCに任意の名前のフォルダを作り、その中に「Mail」と名付けたフォルダを作り(これが重要!)そこに↑を放り込む。あとは新PCで普通にインポート手順に従う。このとき「mail」の上の階層のフォルダを指定する。OE5以降のデータの拡張子はdbx。
2009.04.08

千鳥ヶ淵に行ってみました。満開!人はた~くさん!ですが、桜募金の箱、もっと目立たせて入れたくなるように置けばいいのに。千鳥ヶ淵が好きなのは、座って飲食できないきまりだから。純粋に桜の景色と香りを楽しめます。とか言って、季節が良くなるとワインとサンドイッチを持って近くの公園に出かけるんですけどね~(^_^;)神保町へ抜けて古書店街へ。アートブックセンターをちら見して、@ワンダーの壁面をのぞいて仕事の本も物色しながら最後は三省堂へ。実はブラザーコンピューターミシン PC-8000届いたんです~♪でか!大学生の時に約2万円で買った右側のミシン。少~ししか使っていないのですが、どうもうまく使えません。そうねぇ、ズボンの裾上げとか、座布団カバー、ティッシュケース、カーテンのサイズ調整くらいしたかなぁ。思いの外早く届いたので、置き場所の片付けもまだ。基礎本を三省堂でしつこく比較してきましたが、はじめてのミシンソーイングゼロからはじめるミシン生活まぁ、一番左の本かなぁ。他にもワンピースから作り始める本などもあったのですが、左は写真付きでポーチくらいから作ってみるのでわかりやすい。(でも、章のタイトルの活字が私のだいっきらいなフォント(×_×)中のは写真じゃなくてイラスト&手書き風フォント。内容が豊富でした。で、パターンブックも念入りに見てきましたが、どれもナチュラルすぎて、アクのつよい私には無理~~~。ということで、図書館で古めの本をいろいろ借りてきました。大人の服ウエストゴムのすっきり見えスカート直線縫いなのにきれいなシルエットのスカート美しシルエットのスカートモードなデイリーバッグあれ?最初の大人の服以外は渡部サトさんの本でした。そしていちばんこれ!と思った本はイギリスコットンでつくる布合わせが楽しい、服と雑貨ケイフ・ファセットの布を使った雑貨や服。かわいすぎる!ミシン、使えるようになるのかなぁ。まずは片付けから(^_^;)かんざわさんでセールになっているマリッツア。かうしかさんのところで紹介されてます。バッグ予定。次はこれを完成させねば。
2009.04.05
![]()
編みかけを二つやっつけました。エコアンダリヤのショルダーバッグ。かぎ針で編む夏のおでかけ小もの【2009年新色ブライトカラー登場】ハマナカ エコアンダリヤ編み上がった直後はヨレヨレです(笑)。懸案のよじれ、スチームで矯正できました!アドバイスありがとうございました。スチームをかけて(今回はアイロンで)タオルを入れてみたものと空っぽのもの。使用糸:ハマナカ エコアンダリヤ色番170 5玉使い切り(糸始末で切った数センチだけ!)使用針:かぎ針7号編み図:『かぎ針で編む夏のおでかけ小もの』19番の松井みゆきさんデザイン。 これに、胴体の部分指定30段のところ12段足してA4がタテに入るサイズに。 持ち手も内側外側1段ずつ合計2段プラス。 指定よりずいぶんプラスして編んだのに、指定も196g(5玉-4g)なのが謎(笑)。 軽くて良さそう。爪楊枝は穴から落ちそう(入れないけど)。ボールペンは大丈夫。 あとで、入り口の中心にマグネットを付けたいと思います。 この編み図、誤植があります。 1 指定糸の色番は159番が正解 2 底から側面への点線がはじめの方、1目ずれています。 3 三角の12段目は細編みでなく模様編みで。(4つのうち2つが誤植)今年の使用糸カウント(前回まで+今回=今年の累計)4630m+400m=5030mメリヤス編みのバッグおしゃれニットパピーコットンコナ メリヤス編みで正方形を作って、ふち編みで編みながら縮めつつ、2辺に持ち手を付けました。中に大判のバスタオル1枚入れないものと入れたもの。スイカも入りそう・・・。使用糸:本体/PerlaPrint(コットン80%、シルク20%。50g60m。三ツ葉屋さんで@\150♪) 05番5玉使い切り。 ふち編み/パピーコットンコナ色番60を2本どりで1玉+6m(惜しかった)使用針:輪針60センチ8号(本体)、かぎ針5号(ふち編み)。副資材:竹の持ち手15センチ1組。 (透明のにしようと思って買ってあったのに忘れて付けちゃった!)編み図:『HandMadeおしゃれニット』からEの「メリヤス編みのバッグ」。 指定はダイヤサンタフェ120gとイシス15g。で正方形は52センチほど。 私のは正方形が65センチに・・・。なんか重いバッグになりました。総重量約450g。 しかも口が開きまくりじゃないか。 チャックで口がきゅっとしまっていないと不安なので、 ご近所のお使いくらいにしか使えそうにありません。 ピエロさんの糸見本をひっくり返しても合う色が無く、 仕方がないので、ふち編みのために色を吟味してコットンコナを購入。 とか言いつつカンダ手芸でついでに10玉買っているので、残り9玉弱。 コットンだけとは思えないさらさらでつややかなすばらしい手触り。大事に使おう・・・。今年の使用糸カウント(前回まで+今回=今年の累計)5030m+300m+115m=5346m銀座のニューメルサにユザワヤができました。3/26オープンにちらっと寄りました♪一昨日も行ったけど。3月中は友の会の入会金¥500が無料だったので、入会。今までセール品とちょっとしたものしか買わなかったから入会していなかったのです。さっそくタティングのシャトルを買ってきました。(初日は無くて取り寄せ。)ユザワヤオリジナルの糸以外ではシルフィーヌ、レーシークロッシェあたりが1袋¥1980でした。あと、リバティプリント タナローンが、1m¥1980というのも…。あと、全然関係ないけど千里屋が珍しくポイント10倍。いくつかのお店で買ってみたけれどここの牛タンブロックが秀逸♪いつかの年末に日本橋三越で1本いくらか聞いてみたら2万いくらと言われて断念。肉類は関西のお店に限るなぁと思ったり…。ちょっと先にしたけど届いたらタンシチュー作ります☆( ^_^)/Y☆Y\(^_^ )
2009.04.02
全4件 (4件中 1-4件目)
1