全3件 (3件中 1-3件目)
1

虹色スミレ、11月21日に開花しました。自己ベスト!咲き始めた日は曇っていました。メープルリカ、かな?昨日は晴れていたので色が良く出ました。今日は切ってしまいます。代わり映えしない写真ですがアリッサムの花も増えてきました。その他の苗はこんな感じ。もう一株つぼみが付いている様子です。アリッサムと合わせて狭小ベランダには多すぎるのですが、実家に植えに帰るタイミングが無いので、どうしようか迷っています。とりあえず、そろそろうちの分だけでも鉢に植え付けた方がよいですね。ミラノツィードで編んでいるアランセーターは、後身頃(4玉弱)と片袖(2玉弱)が編めました。指定通り13玉買ってあるのですが、足りなかったら怖いな~あむしかさんも毎日1本!?のボランティアマフラーにも参加したい!ということで、毛100で、マフラーに良さそうな糸を掘り出してきました。機械編みでもよいそうなので、信長様にお願いしよう♪つよせさんのまつりも大変なことになっている様子!いいなぁ。明日金曜日はボタンも良さそうなのが出るみたいですねぇ。でも仕事が・・・(泣)月末には晴れて自由の身(?)になれるようにがんばります☆
2009.11.25

やや忙しくなってしまって、ご無沙汰しました。昨日はボジョレーヌーボーの解禁日でしたね♪酒屋さんでビン入りは売り切れ、なんとペットボトル入りを買ってきました。これがまた安い!今までの半額以下!?つい2本買ってきたら、ペットボトルが軽い上にワイン自体も軽いので、つい2本とも飲んでしまい・・・あれ、良くないですねぇ。(良くないのはσ(^^;)ローワンのSoftLuxという糸で帽子とマフラー。左のあずき色のセットは、仲良くしていただいているすてきなおばあちゃまへ。この糸、柔らかくてすべすべ。ほどよいラメも入っています。三ツ葉やさんの床のボックス。使用糸:ローワンSoftLux あずき色10番を4玉500m 帽子で1玉弱、残りあるだけマフラーに。 (エクストラファインメリノウール64%アンゴラ10%ナイロン24% メタリックファイバー2% 50g125m)編み針:帽子は8号棒針、マフラーは編み機「ハマナカニードル」。編み図:帽子は『編みものこもの』から、切れ目ナシで。マフラーはそんな感じで。右はこれから先輩のところへ。使用糸:ローワンSoftLux 抹茶色06番とモカ色10番 帽子は1玉ちょっと58g145m、マフラーは156g388mサイズ:帽子54センチ(私にはぜったいむり!) マフラー18センチ×160センチ編み図:帽子は『お気に入りニット帽』dの「ベルト付きの帽子」松井みゆきさんデザイン。 マフラーは『みんなの、まきもの50』の27番を2色で。編み針:帽子は7号かぎ針、マフラーは編み機「ハマナカニードル」。信長様、マフラーに良い仕事してくれます♪左は3目2目の変わりゴム編みの3目の方を、両端30センチくらいだけ、ときどきねじっています。「ウツシ」という道具を使って目を入れ替えています。右のは1目ゴム編みなので、ジャージャーするだけ。糸始末の時間の方が長いくらい。いま、三ツ葉やさんで¥290のMEGAという糸。50gで145mです。コライユより細くて、チップがいろいろな色。先日コライユで編んだときと同じモヘアを合わせました。右の写真は左がコライユバージョン右がMEGAバージョン。同じモヘアを使っていますがMEGAの方が濃い仕上がりですね。左の写真で編み地アップ。左がコライユ、右がMEGAです。コライユの時はフリンジを1本どり(?というかコライユとモヘア2本)でしたが、今回は、倍でふさふさ付けてみました。使用糸:HIMARAYA MEGA 青系75g217m Georges Pocaud PICHENETTE MULTUCO 色番111を2本どり編み図:35目作り目、6段に1度、4回巻きのドライブ編み フリンジは2本どりで35カ所×両側 フリンジの長さはA4判の雑誌に巻いて10センチくらいサイズ:25センチ175センチ(フリンジ含む)MEGAは赤系も買ってあります。(全部で5色くらいあった中から2色チョイス)手持ちの糸でケイフ・ファセットキッドシルクというのが色が合いそうでしたが、ちょっと太すぎですね・・・。別の糸を考えます。今年の使用糸カウント(前回まで+今回=今年の累計)13992m+500m+145m+388m+651m=15676m虹色スミレにつぼみが付きました。この数年毎年種まきをしていますが、いちばん早いかも!?どうしてもつぼみにピントが合いませんが;全体は右のような感じ。つぼみの付いているのは1株で、どの株も低く広がっています。もう少し大きくなったら摘心かな?と思っていますが、まだちょっとそんな感じじゃなさそう。アリッサムも全ての株で咲いてきました。埋まるように咲く感じじゃないです。ミックスカラーの種ですが、白が優勢です。もうポットじゃなくて鉢などに植えた方がよいですね。土地が欲しいわ・・・(笑)~追記~買い回り:2009年11月27日10時00分~2009年12月01日23時59分 かも???
2009.11.19

ドライブ編みのストールです。私はコライユ3玉、30目で編みました。完成サイズは23×125センチプラス両端不倫時フリンジ10センチずつ。首に一巻きして、ウエストのあたりまでの長さです。ときどきコライユの身の部分がチカっと光って良い質感です。使用糸:リッチモア コライユ 色番5を3玉使い切り(55×3=165m) モヘアはGeorges Pocaud PICHENETTE MULTUCO 色番111 キッドモヘア70%ポリアミド30%、25gで240mの糸。 2本添えました。(165×2=330m)使用針:7ミリ2本棒針(ドライブ編みに輪針は不可!!!と強く言いたい!)編み図:あむしかさんのレポ 3玉では3匹の小娘さんも! ガーター編み6回ごとにドライブ1回。ドライブの巻きは4回でした。 フリンジは切りの良さそうなところで本体を編み終えて、 残りを60等分して、1目ずつ付けました。今年の使用糸カウント(前回まで+今回=今年の累計)13497m+495m=13992mメンズものやビッグサイズもOK!目数が多くてもしっかりキレイに編める編み機Hands Friend「ハンズフレンド」sk360 シルバー編み機完成したときにぐちゃぐちゃのままアップしてしまった和紬のマーガレットにも、ついでにアイロン。編みっぱなしでもうずいぶん着ました。2台目の編み機「るーぱる」は、針押さえがダメになっていたので取り寄せて、交換しました。るーぱるの仕様はシルバー編み機のハンズフレンドと似たような感じかな。1~14号相当のダイヤルがあって、細い糸は180目だけれど、7号針相当以上は1目おきに使うので90目。ああ。ちょうど8号で100目くらいのものを編みたいのに。信長ともども、今年は使いこなしたい・・・。ソーイングのイメージが強い渡部サトさんの編み物本。布との組み合わせや、リボンやレースを使った作品づくりが、普通の編み物本とは違います。はるなつあきふゆ、A~Yまでだから25点かな?とてもかわいくて、洋服屋さんだったら1点ものとか言って売っていそうな感じです。手編みのやぼったさが感じられない、かわいい服がいっぱい!センスですね。ええっともう少し若かったら大絶賛して、たくさん編んで、着たかも。でも渡部さんって年上か。。。気持ちを若く持たねば!手編みのジレ おばちゃんには、ジレ、ってところがわからないわ。ジレってなに?うわっぱり、みたいな?今日のベランダ。ずっと音沙汰なかったエリンギも、出てきました!でも、菌床ではなくて、袋の側面に・・・なんか、いやだなぁ。エリンギはある程度の低温が必要なようです。しいたけ栽培2クール目ですが、残念ながら1個だけ!1クール目の大豊作からすると寂しいですねぇ。水に浸す時間が短かったのかもしれません。収穫して、3クール目に入ります。ペチュニアは9月に土のぎりぎりまで切り戻して、また復活!これは3年前か、2年前の種蒔き株がずっと残っているので、強いなぁ!と感心。品種はドルチェ、だったかな?右は極暑の時以外は春からずっと咲いてくれているルリマツリ。最近また花の数が増えてきました。良い色~☆
2009.11.01
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
