全2件 (2件中 1-2件目)
1

ホビーラホビーレでは、リバティのラミネートって50cmで筒になって売られています。先輩に頼まれてこれを6本あずかって、A4トート・ペンケース・ストラップ・ミニポーチにしました。生地の状態で見ているのと、バッグにしてみるのと印象が違いますね!裏地によってもぐぐーっと変わってくるし。それにしても今回は自分で買った生地ではないので緊張しました。そもそも上手じゃないし・・・。外ポケットと本体の柄を合わせるだけでも必死(汗)。ビニコ生地は縫い直しできないし(穴が空いちゃうから)。テフロン押さえでやっていても縫い目が一定にならないし。でもいくつか作っているうちに、段取りだけはちょっと頭に入ってきました。ひとの布を借りて練習させてもらったようなかたちで、ちょっと申し訳ない感じです。無駄にならないようにあれこれ考えながら裁断したので、もうほんとに何も作れないくらいしか残さずに50cm使い切ったのは気分が良かったな♪編み物は、冬物に移行。気軽な糸で、気軽な「かたつむり帽」を編んでいます。今までにいくつ編んだかなぁ。でも自分ではひとつもかぶっていないという・・・(^^;)ほんとに良いパターンですね。公開してくださっているオオムラさんに感謝。
2011.09.17

去年編んでいたらしい,そして完成間近に見える,どうやらマーガレット?私にしてはめずらしいモチーフつなぎ。糸はたぶんピエロさんの麻?糸ラベルも編み図も一緒にしていなくて去年のブログにもちらっとしか出てこない。でももう少し縁編みでもすれば完成しそうです。むむー。とりあえずモチーフの糸始末だけしてみました。およそこういうの着ない感じなんだけど,どうして編んだのかさえもう(忘)。50cmのラミネートを有効に使おう作戦を展開中で,裁断図を修正してみました。20110904A4トート裁断 posted by (C)らいだA4サイズのトートバッグと,ペンケース,ストラップまでは先日作ったので,その残りでカードケースと,印鑑ケースを。印鑑ケースは1枚で作りたいところを2枚むりやり接ぎ合わせて,キルト綿を挟んでみました。うーん,カードケースは難しいですね。アイロンもかけて良いのやら。表と,裏。試行錯誤しながら4つ作ってみました。一番右の青い花柄は,内側のポケットが深すぎ&間が狭すぎで入れにくい。次の白地の花柄は,片方を2段ポケットにしたのに,浅いポケットが内側になっちゃった。黒いのは改良版。まぁまぁ使える形になってきたかな?一番左のが,今回本命の花柄。縫い目がちょっと・・・。内側の布,薄くてかちっとした布が良さそうです。今回は普通の木綿だけど。試作品で,おそるおそる低温でアイロンもかけてみようと思います。底が丸くて,口が巾着のバッグもまず試作。かっちりした帆布で作ったら良さそうです。【送料無料】おしゃれ時間。のバッグとポ-チこの本「こんなふうにできている」という見出しの説明がわかりやすい。マチの作り方やテフロンの縫い方、ちょっとしたコツも生地がありました。『おしゃれで、簡単!お役立ちバッグ77』というのと迷ったけれど77の方は何というか数は多いけれど若いお母さん向き?ナチュラル?非おばちゃんでした。パッチ&デコが多いので作り方の大筋が頭に入らない!年を取りました・・・。あ、さっそく見返しの付け方を間違えている!ほどいてやり直さねば。やはり試作は必須ですね~。編み物はほどけば良いけれど,縫い物のミスは修正が大変。きちんとした性格の人が向いてますね(^^;)あーあ。
2011.09.04
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
