全3件 (3件中 1-3件目)
1

ティッシュ。バッグに入れてるといつのまにかぐちゃぐちゃになっているので、ちゃんとポケットティッシュケースに入れた方がいいなと思って、こんなものもあるんだと最近気がついたティッシュポーチを作ってみました。ティッシュポーチの作り方 posted by (C)らいだまた作るときのために作り方も。ティッシュ口になる部分・ポケット口になる部分を、表布裏布中表にして縫う。表に返してティッシュ口の上側のフチにバイアステープを縫い付ける※いくつも作るときはいちいち糸を切らずに次々縫う。節約&縫い初めのぐちゃぐちゃ回避。前側の土台布にティッシュ側の上下を乗せる両脇を端から5ミリで縫いとめる後布にポケットを乗せて両脇を端から5ミリで縫いとめる私はファスナーを5mずつ買っているのでそこから15cmカット。ファスナーのお尻をバイアステープでくるむファスナーの上側は折り込んで、上下とも布端から1cmあけて縫い付ける。慣れたら表布裏布にはさんで一気に。裏布と縫い代をミシンで押さえる。表布を縫わないのは、・柄を邪魔しない・ファスナーの端がごろごろしないという効果を狙って。ファスナーが付いたところ。ファスナーを中心にして中表、返し口を残して両端を縫って、マチ4か所を縫う。表に返して返し口を縫ってできあがり今日は8個。小さい物はいっぺんにたくさん作りたいなー。
2016.08.27

パターンレーベルさんのスクエアリュック。いかにもリュック!という感じじゃなくてトートバッグが背負えますよというところが,街ナカにもおばちゃんにもなじみやすくていいですね。左の,先月作ったレトワール・デュ・ソレイユの方は,指定どおりに内巻きテープで仕上げたタイプ。でもこの内巻きがものすごく難しくて(というか私が下手だよ~),背負い紐の付け根は,よく考えると内巻きテープの巻き幅しかかみ込まれておらず,厚みに負けてヘタヘタの縫製では,すぐ引っこ抜けてしまいそう。そもそも内側の縫い代をくるんで仕上げるのは私のなかなかクリアできない難関。どんでん返しの方がアラがぜんぶ隠れて好都合なのです。ということで,うーん,うーんと考えて,スクエアリュックをどんでん返しで再度作ってみました。そうそう!これこれ!背負い紐の根元は5~6センチ入れて,持ち手の紐を2本縫い付ける長方形を結ぶ線で再度補強縫いしました。これなら引っこ抜けることはないでしょう。そのほか,規定の作り方との差異は,表布ABの配置と,脇ポケットの片方を4センチ幅広にしてペットボトルが入るようにしたところ。(+3センチだとスリムボトルしか入らなかった)三角布から出るチチはアクリルテープで,本体まで三角布の中を通しました。内側の大きな方のポケットにはファスナーを付けて,小さな方のポケットは飴を入れて落ちまくったので2cm深くしました。柄布はソレイアードのラミネート:ケララ(ブルーレッド),外布の無地はスタイリッシュナイロン・内布はナイロンオックス。SOULEIADO ソレイアード ラミネート(ビニールコーティング)生地ケララ/ブルーレッドスタイリッシュナイロン厚地 無地 ネイビー【DM便可】生地・布地|アパレル|バッグ|ボストンバッグ|カバー|インテリア|小物|しなやか|ソーイング|ハンドメイド|手芸|手作り|通販|安いナイロンオックス 無地 【DM便可】生地・布地|レインウェア|バッグ|水着入れ|ポーチ|ドックウェア|ランドセルカバー|プールバッグ|エコバッグ|ボトルケース|防水|雨具|シャカシャカ|ソーイング|手芸|手作り|通販|安いどんでん返しのしかたはうまく言い表せないけれど,ファスナーに表裏布を縫い付けたあと,表布には表のサイド布を,裏布には裏のサイド布を,中表でファスナー部分をよけて2枚で縫い合わせる、そのあとファスナー部分の幅だけ,ファスナー布とサイド布をみんな重ねて中表で縫う,それで,前胴や背胴を表布は表布,裏布は裏布で上のファスナー+サイド布に中表で縫い合わせる。というところがポイント。同じくパターンレーベルさんの「ファスナーリュック」を作ってみれば分かる!おお!と納得できたので,長年途中で放置していたパターンワークスさんの「裏もきれいに仕上がるコスメポーチ」の作り方も,あっそっかー!と氷解して仕上げました。(写真忘れてあげちゃった)しかもずっと宿題になっていた「利休バッグ」の作り方も分かった気がする。これは試作まだ途中。夢にちょっと出てくるほど考えていた8月初旬でした。。。平和だね。
2016.08.17

7月はずいぶん待ってもらったバッグをいくつか。パターンレーベルさんの「ファスナーリュック」2つ、久しぶりに作りました。これはいかにも「リュック」という形で、どんでん返しをするのが楽しい。背負うベルトもいかにもリュック。強度を高めるために、私はアクリルテープを通すようにしています。「チチ」にアクリルテープを使ってそのままベルトの付け根まで通す。三角布の中もアクリルテープを本体まで通してあります。探鳥に行くのに自分にもリュックが欲しいなぁと思っていたけど、このいかにもリュックという形の「ファスナーリュック」よりも、型紙だけ買ってあった「スクエアリュック」の方が抵抗なく使えそう。ということでやっと「スクエアリュック」作りました。ポケットと三角布はレトワール・デュ・ソレイユそのほかの表布はスタイリッシュナイロン、内布はナイロンオックス。内側の大きなポケットはファスナー付きに変更、外側の横ポケットの片方はペットボトルが入るように3センチ広くしました。スタイリッシュナイロン、しっかりしていてすべすべで良い感じです。外ポケットのファスナーの端は布を入れ込んですっきり、本体のファスナーの端布には、ポシェットを作るときのクセでDカンを通してしまいました。それにしてもこのパターン、どんでん返しではなくて内巻きテープで仕上げるのですが、それがものすごく難しい。自分用だからいっか、という感じで何とか仕上げたけれど・・・。【10cm単位】 Les Toiles Du Soleil レトワール・デュ・ソレイユ 【生地】スタイリッシュナイロン
2016.08.12
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

