全22件 (22件中 1-22件目)
1

9,280人。 GWの初日、チームも好調。そんな中での土曜日開催、春先のナイトゲームというマイナス要因もあり、1万人超えが期待された試合だったが、大きく下回った。 第11節では、1万人超えの試合がなく、大宮の9,927人に次ぐ2番目の数字となった。 新潟と松本が平均1万人を超えており、雲の上の存在となっている。 ファジアーノ入場者数は3位のまま変わらず。 讃岐と愛媛が厳しい数字だけど、京都も苦戦している。 今季は、極端に悪い数字はないけれど、中々1万人の壁は厚い。 今のところ、まだ、右肩下がり・・・。 借金総額は、4,288人から5,008人に増加し、そろそろ一括返済が厳しい数字になってきた。 次のホームゲームの東京V戦で、平均1万人を達成するには、15,008人が必要となる。 昨年、一昨年に比べても、出だしで躓いた感があったが、持ち直してきた感があり、ホーム5試合目にしての1試合平均の9,165人は、チャレンジ1を達成した2016年の8,341人、そして昨年の8,587人を上回っている。【2018 J2 ファジアーノ岡山ホームゲーム】 第02節 03/04(日)14:03 ○ 岡山 3-0 栃木 Cスタ 9,291人 晴 19.1℃ 第03節 03/11(日)14:04 ○ 岡山 1-0 大分 Cスタ 8,358人 晴 14.3℃ 第06節 03/25(日)14:03 ○ 岡山 1-0 甲府 Cスタ 10,278人 晴 19.2℃ 第07節 04/01(日)14:04 ● 岡山 0-1 愛媛 Cスタ 9,117人 晴 23.3℃ 第10節 04/21(土)19:03 △ 岡山 0-0 岐阜 Cスタ 8,668人 晴 20.4℃ 第11節 04/28(土)19:03 ○ 岡山 3-1 熊本 Cスタ 9,280人 晴 20.5℃ これまでのホーム5試合は、すべて「晴」。晴れの国の本領発揮。 次のホームゲームは、平日ナイトゲームの東京ヴェルディ戦。 50人とか200人単位で団体観戦を予定している企業や団体もあると見聞きする。 新スタ建設の気運を高めるためにも、1万人と言わず満員に。法人営業出身の北川社長の腕の見せ所だ。 平日ナイトゲームのデータ。 過去21試合で、1万人超えは2試合のみ。 そういえば、とりスタの615人もあったね。にほんブログ村
2018年04月30日
コメント(0)

久しぶりの勝利。 気持ちのいい勝ちっぷりでした。嬉しかったので、いつもより少し増量です。 ★第11節熊本戦(H)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第11節熊本戦(H)「試合振り返り(熊本側)」編 ★第11節熊本戦(H)「ファジアーノ選手」編 ★第11節熊本戦(H)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第11節熊本戦(H)「応援・サポーター(熊本側)」編 ★第11節熊本戦(H)「スタジアム・イベント・観光」編 ★第11節熊本戦(H)「ファジフーズ」編 にほんブログ村
2018年04月29日
コメント(0)

【J2第11節】 ◇日時 2018年4月28日(土)19:03 ◇場所 シティライトスタジアム ◇観衆 9,280人 ◇天候 晴 20.5℃ 31% 1-1 ファジアーノ岡山 3 1 ロアッソ熊本 2-0 ◇得点 【岡山】仲間(34分)、濱田(48分)、own(66分) 【熊本】皆川(20分) ◆公式記録◆ 前線に、赤嶺、齊藤、仲間選手を並べ、わくわくするような超攻撃的な布陣。 戦闘準備OK!「今日も熱くとばすぜ♪」 どんよりした立ち上がりのときは、いい結果が出ないが、今日はいつになくいい立ち上がり。ボールもよく回り、セカンドボールも拾え、決定機も多い。 しかし、一瞬の隙を突かれた失点。 失点で、むしろ応援のボルテージはあがる。 流れは決して悪くない。 【公式】ゴール動画:仲間 隼斗(岡山)34分 ファジアーノ岡山vsロアッソ熊本 明治安田生命J2リーグ 第11節 2018/4/28 仲間選手が右サイドを強引に駆け上がったのは見えたのだけど、サポも虚を突かれるようなゴール。電光掲示板で流れた超低空ヘッドのリプレイに大歓声。 いい時間に追いついた。この一発で、すっかり流れは変わった。 前半は、そのまま1-1で終了。 後半に入ってもファジアーノの流れ。 椋原選手のロングスローから、ゴール前の混戦、そして仲間選手の技ありのクロスで、濱田選手が決めて逆転! 仲間選手のあんなに諦めの悪いひつこいプレーされたら、敵だったら不愉快極まるわ。(笑) GATE10の目の前でのゴールで、喜び大爆発。 その後もファジペース。 目の前で何が起こったのかわからなかったが、3点目。オウンゴールという発表に驚き。 2-1と逆転した時によりも、追加点というのはいつも心から喜び合える。1点差の恐怖から解き放たれるからだろうか? その後も、おしいシーンは続くが、追加点をあげられない。 リカルドサントス選手登場。彼の一つ一つのプレーに大きな歓声が沸き起こる。 アディショナルタイムは4分。事故がないことを祈るのみ。 うれしいうれしい勝ち点3。 チャンスは山ほどあったけれど、贅沢は言うまい。 仲間選手のキモチを前面に出しての前へ前のプレーは、多くのファン・サポーターのハートを鷲づかみ。こういう選手が出てくるのをみんな待っていたんだとあらためて思う。 今シーズンの活躍が楽しみでならない。 ファジアーノは、このスタイルで突っ走れれば言うことはない。何とか、イヨンジェ選手復帰まで、上位をキープしたい。 GATE10前初登場の仲間選手、濱田選手。 これからも、飽きるほど顔を見せてください。 【youtube動画】2018.04.28 ファジアーノ岡山 熊本戦 試合後 仲間選手・濱田選手挨拶 pepsi2000okayamaさん撮影 1万人も期待されたけど、9,280人。メインスタンドアウェイ側に空席が多かったのかな。 関東からいつも来てくれているファジサポさんご愛用のバスは、岡山放送前21時44分発の京浜吉備ドリーム号(横浜・新宿駅・東京駅・新木場駅方面)。 アウェイゲートから数十メートルのところにあり、ドアツードアの感覚だ。 4月26日にオフィシャルサイトに掲載された「ファジアーノ岡山2017年度経営状況について」の中の一節。 『ファン・サポーターの皆さまにおかれましても、可能な範囲で結構ですので、ファジアーノ岡山のスポンサー・パートナー企業の商品をご購入、ご利用くださいますと幸いでございます。』 ファジアーノ岡山 2017年度 経営状況について ということで、ささやかだけど、ハローズでアイスクリームを購入。 地元企業だけではなくpenaltyもユニフォームスポンサーを長年やってくれている。 クラブに対してだけでなく、サポーターに対しても、ビッグユニの提供、コレオの実施や東北にサッカーボールを贈るプロジェクトなどにも多大な支援をいただいている。 ペナルティのグッズ購入というのもあるけれど、J1昇格が一番の恩返しになるね。 そうそう、現在のJ2の順位は、次のとおり。 この中から、J1昇格クラブが出てくると、山陽新幹線の利用増加につながるから、JR西日本さんも大喜びだろうね。 1位 九州(大分トリニータ) 2位 中国(ファジアーノ岡山) 3位 中国(レノファ山口) 4位 九州(アビスパ福岡) 6位 九州(ロアッソ熊本)にほんブログ村
2018年04月28日
コメント(0)

前節の岐阜戦と同様に、土曜日のナイトゲーム。 オフィシャルサイトのチケット販売状況で、A自由席が、★☆☆☆☆のままだから、今日も8千人台なのかな? GW初日というメリットよりも、土曜日というデメリットのほうが大きいのだろうか。 さすがに、J1昇格すると、土曜日のデメリットより、J1というメリットが上回るだろうけど。 今季のホームゲームは6試合目になるが、天候はすべて「晴れ」と「晴れの国」の本領を発揮している。 ファジフーズ周辺は、岐阜戦よりはにぎやか。 今日のファジフーズは、「蒜山LOVEジンギスカン焼きそば」と「がまだせ熊本!!馬っしぃ~メッシ」を堪能。あわせて850円と安心価格だ。 前節の試合をDAZNの映像で振り返ってくれるのは、いい試みだと思う。 広報の瀬島さんの私たち以上の”サッカー馬鹿”が伝わってくるようなコメントやプチ情報も楽しい。 9,500人と予想する人もいたけど、どうだろう? 援軍が到着するまで、コールリーダーとドラムを一人でやりきる。 ようこそ、ロアッソ熊本サポのみなさん! 日もとっぷりと落ちて、Cスタ劇場で、今日はどんなドラマを見せてくれるだろうか? にほんブログ村
2018年04月28日
コメント(0)

8,668人。 土曜日開催、春先のナイトゲーム、アウェイサポも少な目という不利な状況が重なり、チームの好調さだけでは、カバーしきれなかった。 第10節でも、新潟と松本は動員力の底力を発揮し、頭一つ飛び抜けている。 岡山の8,668人は今節第3位。 新潟と松本が平均1万人を超えており、雲の上の存在となっている。 ファジアーノ入場者数は3位のまま変わらず。 第3節の大分戦の8,358人に次ぐ今季ワースト2となった。 今のところ、まだ、右肩下がり・・・。 借金総額は、2,956人から4,288人に増加。 次のホームゲームの岐阜戦で、平均1万人を達成するには、熊本戦で14,288人が必要となる。 昨年、一昨年に比べても、出だしで躓いた感があったが、持ち直してきた感があり、ホーム5試合目にしての1試合平均の9,142人は、チャレンジ1を達成した2016年の8,175人、そして昨年の8,686人を上回っている。【2018 J2 ファジアーノ岡山ホームゲーム】 第02節 03/04(日)14:03 ○ 岡山 3-0 栃木 Cスタ 9,291人 晴 19.1℃ 第03節 03/11(日)14:04 ○ 岡山 1-0 大分 Cスタ 8,358人 晴 14.3℃ 第06節 03/25(日)14:03 ○ 岡山 1-0 甲府 Cスタ 10,278人 晴 19.2℃ 第07節 04/01(日)14:04 ● 岡山 0-1 愛媛 Cスタ 9,117人 晴 23.3℃ 第10節 04/21(日)19:03 △ 岡山 0-0 岐阜 Cスタ 8,668人 晴 20.4℃ 次の熊本戦も、春のナイトゲーム、さらには、土曜日開催というマイナス要素がある中で、少しでも借金を減らしたい。にほんブログ村
2018年04月24日
コメント(0)

【J2第10節】2018年4月21日(土)19:03 シティライトスタジアム(8,668人) 0-0 ファジアーノ岡山 0 0 FC岐阜 0-0 ◇得点 【岡山】 - /【岐阜】 - 岐阜サポさんは手応えを感じた試合だったようです。 ファジアーノは、修正していくしかないですね。◆◆◆岐阜サポさん◆◆◆★どっちが勝ってもおかしくない、見どころのある試合やった。 https://ameblo.jp/kuri1114/entry-12370407439.html★3試合連続完封は過去にもあったらしいが3試合連続スコアレスドローは記憶にない。 http://greenwid.blog.fc2.com/blog-entry-2439.html★竹田忠嗣#3は古巣相手に、粘り強い守備を見せてくれた。 http://nagaragawatheatron.blogspot.jp/2018/04/421vsstationary-front.html★岡山のスタジアムは相性良かっただけに残念です。 https://ameblo.jp/gifu8blue/entry-12370282390.html★★どちらが首位のチームか分からないぐらい、岐阜のうまさが目立ってました http://osamumizoguti.at.webry.info/201804/article_2.html★今の岐阜は首位のチームとやって、互角ぐらいの力はあるとシンプルに思っていいのではないでしょうか https://wawa8.blogspot.jp/2018/04/blog-post_24.html★★竹田選手と岡山サポーターの試合後のシーンは見ていて微笑ましくもあり少し羨ましくも感じた。 http://blog.livedoor.jp/jlivedepr/archives/25869368.html★独歩という地ビール 3種類あるが黒ビールを選んだ550円 https://blogs.yahoo.co.jp/jihunsui69/66516045.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★ちょっとイマイチな展開だったな。長いシーズン,まぁこんなこともあろう。 https://ameblo.jp/crz-orz/entry-12370285989.html★この順位にいて弱点が明確になってきたということは、それは伸びしろでもあります。 https://blog.goo.ne.jp/08tougei61/e/eeacb5a8a0b61aaa54f0a60c8b9f1585★フィニッシュの合わなさはちょっと悪目立ちといった結果になってしまいましたね。 https://note.mu/lightlypickled/n/nf0452be825cd★負けなくて良かったよりのドローかなぁ。 https://ameblo.jp/toto-book/entry-12370373253.html★さすが苦手な感じのチーム対戦でしたでしょうか…。 https://ameblo.jp/aotaka217/entry-12370279212.html★次のホーム戦は、きっちり勝ち切りたいです。 https://blogs.yahoo.co.jp/nobu_san_0312/40656191.html★さっき赤嶺の顔を蹴ったのは水に流してあげましょう。 https://ameblo.jp/yoshidami-pretty3/entry-12370356462.html★竹田選手へ。長良川では勝たせてもらいますからね。 https://ameblo.jp/toto-book/entry-12370911329.html★この日のイベントのBMXは面白かった。 https://blogs.yahoo.co.jp/recoremioto/50155667.html★それでも久々のナイター 今期で一番応援が盛り上がりました。 https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12371850065.html★土曜日ナイターのkick off前は当日券売場が毎シーズン混雑しますので今後もご注意下さい。 https://ameblo.jp/oya-gk/entry-12370265380.htmlにほんブログ村
2018年04月23日
コメント(0)

両チーム激しい攻防もスコアレスドロー。 ファジアーノは、ついに首位陥落。 そんな中で、竹田選手がGATE10に挨拶に来てくれて、スタジアムが温かい雰囲気になったのが救いでした。 その模様は、「竹田忠嗣選手」特別編として掲載しました。 ★第10節岐阜戦(H)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第10節岐阜戦(H)「試合振り返り(岐阜側)」編 ★第10節岐阜戦(H)「ファジアーノ選手」編 ★第10節岐阜戦(H)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第10節岐阜戦(H)「応援・サポーター(岐阜側)」編 ★第10節岐阜戦(H)「スタジアム・イベント・観光」編 ★第10節岐阜戦(H)「ファジフーズ」編 ★第10節岐阜戦(H)「竹田忠嗣選手」特別編 にほんブログ村
2018年04月22日
コメント(0)

【J2第10節】 ◇日時 2018年4月21日(土)19:03 ◇場所 シティライトスタジアム ◇観衆 8,668人 ◇天候 晴 20.4℃ 60% 0-0 ファジアーノ岡山 0 0 FC岐阜 0-0 ◇得点 【岡山】 - 【岐阜】 - ◆公式記録◆ ファジアーノは、元J1クラブとの戦いより、まさにJ2同士のガチンコの戦いは得意じゃない。岐阜戦は難しい試合になりそうだ。 ちなみに、ホームでの岐阜戦は、これまで2勝3分け5敗とかなり分が悪い。 ▲●▲●●●○○●▲ リカルドサントス選手はベンチ入り。 立ち上がりはファジアーノの攻勢。 前半20分、阿部選手の強烈なシュートがポストに弾かれた当たりまではペースを握っていた。 しかしながら、次第に岐阜がボールを持つ時間が長くなり、岐阜のペース。 前半アディショナルタイムに、やられたと思ったシュートは、わずかにポストの外へ。 なんとか、0-0で持ちこたえたといった感じか。 後半は、選手交代などでなんとか流れを変えてもらいたい。 後半開始前に、コールリーダー到着。 サポーターとしても、なんとか試合の流れを変えたいところ。 後半は、椋原選手が右サイドからのチャンスメイクもあったが、岐阜の方が決定機が多く、何度も冷や汗。 78分、期待のリカルドサントス選手登場で、スタジアムは大いに沸くが、なかなかボールにさわれず、チャンスに繋がらない。 アディショナルタイムにゴール前にいいクロスが入ったが、椋原選手が一歩届かず。 このまま、スコアレスドロー。 悔しそうな選手達の表情を見ると、誰からシャーレを貰うというのもあるけれど、この選手達と一緒にJ1に上がりたいという思いを強くする。 残念ながら「最高の週末」とはならなかったけれど、これまで、「最高の週末」という言葉を聞くたびに、どこか遠いところのヒトのための言葉かなって思ってたけど、少しだけ手が届くところにきたような気がする。 ピッチサイドシートでのハイタッチは、引き分けでもあるんだ! 入場者数は、今季ワースト2の8,668人。 Cスタでの声量がアウェイサポに負けているというのをよく耳にするけど、これはGATE10での人数の多寡よりは、1人当たりの声量によるものが大きな原因じゃなかいと。 やはり、ホームのわが家ではくつろいでしまうのかもしれない。アウェイゲームでは、むしろ、声が出ていると評価されることもあるしね。 今日は、ナイトゲームの暗闇が舞台を盛り上げてくれて、いい雰囲気のスタジアムだったように感じた。 応援の形や方向性は色々とあると思うけれど、最後のところは、クラブの掲げる理念を共有できるかどうかじゃないかと。 その理念こそがクラブの存在理由であって、それに対して無償の愛を注ぐサポーターがいたり、スポンサーとなってくれる企業があったりするんじゃないだろうか。 チームの調子が悪くなると、選手に対して「プロだから、○○すべき」という声が出てくるけれど、この場合のプロは、「職業人・道を極める」という意味と「お客さんから対価を得ている」という二つの意味があると思う。 ただ、そんな堅苦しいこと言わず、プロである前に「ヒト」なんだから、選手が少しでも頑張れるように応援すればいいんじゃないかというのが私の思いかな。 試合後、竹田選手がGATE10に挨拶に来てくれた。 GATE10だけでなく、バックスタンドには多くのサポーターが竹田選手が来てくれるのを待っていた。 とにかく温かい雰囲気。「6」の大旗が振られると、うるっとくる。 ファジアーノを離れても、竹田選手や田所選手に対して、私がなんとなく好感を抱いているのは、髪の毛の色が黒いままなのも大きく影響しているかもしれない。 金髪になったりすると、昔の彼女がすっかり変わってしまったのを見るようなガッカリ感があるから。(笑) 【youtube動画】2018.04.21 ファジアーノ岡山 岐阜戦 試合後 竹田選手挨拶 pepsi2000okayamaさん撮影 ホーム愛媛戦では木村前代表の挨拶、今日の試合では竹田選手の挨拶と、勝てない試合であっても試合後の清涼剤があったけど、次のホーム熊本戦は、そういうものが一切ないので、楽しいGWを迎えるためには、すっきりと勝ち点3を取り切るしかない。にほんブログ村
2018年04月21日
コメント(0)

土曜日開催となると、先行入場の列整理は、金曜日の18時。 昨日は、仕事が終わって急行してなんとか間に合ったけど、平日なのにみなさんすごい。 今季初のナイトゲーム。 土曜日ということで、やや少な目。出足も遅いようだ。 今日は、いつも以上にファジフーズのラインナップが充実しているように思える。 飛騨牛、明宝ハムとか対戦クラブの地元のグルメを食べられのはうれしいのは言うまでもないけど、今年から日替わりの「岡山LOVE」のメニューが増えたのが何よりうれしい。 ファジフーズの真備LOVE たけのこ青椒肉絲丼(500円)。 ボリュームがあって、これ一つで十分だけど、同じテントの明宝ハムチャーハンもほしくなる。理性は、いとも簡単に敗れ去る。(笑) ファジフーズは、出店者にとっては利益率の高い飲み物を扱えないし、それに、事前のクラブからのネットでの告知され、チラシも配られ、広場ではおすすめメニューも掲示され、情報が偏在せず、常に全メニューとの完全競争状態だから、かなりしんどいと思う。 サポーターとしては、全店のぞかなくても「こんなのもあったんだ」って後悔することないのは助かる。 そして、一見の客はほとんどなく、大半が知らぬ間に要求水準の上がってしまった口うるさい客ばかりだ。(笑) そして、悪評は瞬く間にSNSで拡散されるという、とてつもない過酷な環境であり、一見さん相手にほぼ肉無しの焼きそばを500円で売るという夏祭りの夜店とは、似て非なるものだ。 また、クラブが広場に椅子やテーブルを準備してくれているけれど、(整備時に意図したものかどうかはわからないが)植え込みや花壇の周りにぐるりと座れるのもいい。 複数の料理とドリンクをスタジアムの座席で食べるのは、思った以上に大変だ。 あと、売店の周りで食べることにより、よりお祭り感もでる 将来できるであろう新スタジアムにのぞむことは、ダンマクの張りやすい柵と、花壇や植え込みの周りにも腰掛けて座れる空間かな。 そりゃあ、贅沢を言えば、飛行機の座席みたいに、テーブルが出る座席にしてくれたらありがたいけど。(前を通れなくなるね。) 遠くからありがとうございます。 いつも、アウェイ席の近くまで足を運んでみる。 人数の多少はあるものの、岡山まで遠征してくるサポーターの気合いを、いつもヒシヒシと感じる。緩衝地帯をはさんでの温度差も。 バックスタンドは、そこそこ埋まった感じ。 土曜日ということで、試合前のダンマク設営の人数も少なく厳しかったけれど、応援体制もそれ以上に厳しい。 アウェイ大宮戦同様に、ドラム兼コールリーダーで、一人でやり切る激務。 試合開始直前に、スネアが増強され、戦える体制に。にほんブログ村
2018年04月21日
コメント(0)

大宮戦では、大宮のゴール裏から出されたダンマクについてはいろんな意見がありました。 そんな中での、2015年のファジサポのダンマク関連のtweetです。アメブロを更新しました。 『なんだかなぁ・・・「積み上げたもの」を自ら壊してない?』 #大宮アルディージャ #J1昇格https://t.co/CdPFgUmfGn— 還暦オジサン坂東太郎 (@bandou_tarou) 2018年4月15日ファジアーノが2015年の夏▲●●●▲●●▲と8試合勝ちなしのときに、スタジアムに掲げられたダンマクは、『とにかく笑顔!!サッカー楽しんでいる?』サポがヌルイからJ1に行けないという意見もあるけど、うちは失うものがない後発クラブだし、それぞれのクラブのサポの個性もあるだろうしね pic.twitter.com/xDZhUXNWfb— たーぼ (@hare_no_kuni) 2018年4月15日この日の福岡戦では、1-0で見事勝利し、この試合を含めて残り試合は、5勝7分け1敗で乗り切りましたね。 https://t.co/9U7j1Tmu18— たーぼ (@hare_no_kuni) 2018年4月15日こういうのの方が、選手の心に響くと思う。そんなことをサポーターに言わせちゃったよ、みたいな。 https://t.co/7t6itKOu2c— 愚か者なtomo(✿╹◡╹) (@harurin71) 2018年4月16日これは出せない。考えたって出てこない!批判や抗議の横断幕は出せても、これは出せない!ゴール裏のサポーター、その他のスタンドやテレビなどで思い思いのスタイルで応援しているサポーター、全ての人々の叫びを一発で表現している…😬ヌルイどころじゃない。相当の覚悟が必要だよ。これ。 https://t.co/RiAUO36D46— ひとりぼっちメン (@bocchi_men) 2018年4月16日普通にブーイングとかするよりこっちがええよね https://t.co/AyLyq1t4A2— こーへ (@kouhivvn1) 2018年4月16日こういうサポーター良いよな。。。そりゃ、勝てば嬉しいよ。。。好きで応援してるんだから。。。あの状態では好きな気持ちはゼロだな。。。 https://t.co/JT3AGl2FQI— しんたん(さんちゃん) (@sanchan_x_12) 2018年4月16日肩肘張らずにエンジョイ&エキサイティングってノリのナイジェリア代表とかのびのびやってめちゃくちゃ強かったりするしなあ。大会にもよるんだろうけど。 https://t.co/VGguUFzXzb— ひえだまさき (@scratch_build) 2018年4月17日確かに岡山さんには岡山さんのやり方で良いと思う!うちらもうちらのやり方で良いと思う!選手が楽しめないとサポも楽しくないと思うんだよね🤔 https://t.co/EHoKCdShek— Sin (@Fp9rSin) 2018年4月17日@hare_no_kuni 各チームがそれぞれカラーを出してて素晴らしいです。湘南は湘南ならではのカラーで奮い立たせましょう!— 品田辰雄さん@5/19BMW磐田戦 (@jef_marekazuma) 2018年4月17日笑顔大事。随分前のo木体制の時に俺も愛媛で言うたなw。フットボールってやったら楽しいもんね。めっちゃしんどいけど(笑) https://t.co/BioObuQsZB— じ ぃばにゃん (@la12iva) 2018年4月17日そりぁ、怒鳴りちらしたり、怒りをチーム、選手にぶつけるチームもあるだろうけど、こういったコピーが選手やチームにどれだけ「力」になるか解っているサポーターがいるってことです。— 🌟北の海豚⑬🌟 祈🐬連続青覇🏆 (@kankans3229) 2018年4月17日にほんブログ村
2018年04月18日
コメント(0)

【J2第9節】2018年4月14日(土)16:03 NACK5スタジアム大宮(7,248人) 0-1 ファジアーノ岡山 1 1 大宮アルディージャ 1-0 ◇得点 【岡山】上田(54分) /【大宮】(09分) 大宮さんもそろそろお目覚めかな?という試合でした。◆◆◆大宮サポさん◆◆◆★8節までの内容の悪さを考えると、試合前「勝ち点1」で御の字!と、思っていました! https://ameblo.jp/omiya-katiten3/entry-12368404667.html★せっかく大宮の新たな一面を見られたにも関わらず追加点奪えず。 https://ameblo.jp/arudija/entry-12368354267.html★またも無失点とは行かなかったですが、この引き分けは前向きにとらえたいです。 https://ameblo.jp/vamos-ardija/entry-12368679157.html★試合内容は悪くなかった。それどころか、ここ数試合の中ではかなり良かった方ではないか。 https://papamama-soccer.com/ardija-252-11127.html★今シーズン初めて全員が「前へ」の意識を持ったサッカーが出来た試合だったと思います。 https://blog.goo.ne.jp/omiyawarabi/e/b1a94b9d431b8a45c1e819be42cfefe5★複数失点しなかったものの、複数得点もできず、このまま4月は勝ち点伸びなさそうな気配します https://blog.goo.ne.jp/seinakan/e/6607544fe3403674fdd94c24437b920c★サッカー、詳しくないけど面白くない試合でした。これがJ1だったチーム? https://ameblo.jp/19702017/entry-12368459511.html★静かに岡山の応援だけが響く中でウォーミングアップが行われた。 https://tkrs.net/38195★選手たちに対してブーイングよりも拍手だったな https://ameblo.jp/hato4-ima7/entry-12368465774.html★ドローじゃ拍手なんか出来ませんよ。 https://blog.goo.ne.jp/niscom-ardija/e/ada74f0ead74500d4b5fdcd6b66de0af★チームは前進しましたが、僕らファン・サポーターとの関係は後退してしまったのかもしれません。 https://yomukeru38.blogspot.jp/2018/04/2018-j29-vs.html★それにしてもファジアーノ岡山、でーれー、強おなったなぁ!このままJ1に行くしかねえなぁ! https://ameblo.jp/yygayagaya38/entry-12368437345.html★なんかファジアーノ岡山を見てホッとしたよ。第8節終了時点で岡山は首位。 http://kobayakawa-t.com/2018/04/15/20180414-2/★首位みたいですけど、全然強くはなかった。 https://ameblo.jp/takasea1111/entry-12368506611.html★さすが首位なんとも迫力のある攻撃でした。すごくメンバーがそろっているようには見えませんが。 https://ameblo.jp/kumazo/entry-12368924738.html★FKの失点はまあ上田康太を褒めるしかないでしょう。 https://ameblo.jp/kurinezumi-support/entry-12368426136.html★「康太、おかえり!」と言ったら、手を振り返してくれました! https://ameblo.jp/realdyblog2/entry-12368415766.html★桃太郎チャントが大宮のにまるかぶりしてしまい、あまり聞こえなかったのが残念。遠くからお越しいただきありがとうございました! https://plaza.rakuten.co.jp/yohhohho2006/diary/201804130000/★岡山ひるぜん焼そば頂きました。ひるぜんからあげも食べたかったんですけど売り切れてしまいました。 http://blog.livedoor.jp/takahashiakemi/archives/2018-04-15.html◆◆◆他サポさん◆◆◆★前からしっかりと守備をするチームの根底は変わらず。今年はこのまま好調を維持できそうな気がします。 https://ameblo.jp/yoshki44/entry-12368316702.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★岡山としては苦しい試合でしたが、「次善の策」によってうまく持ち直した形。 https://note.mu/lightlypickled/n/nb06fbb5eadcb★上出来ででしょう。ただ今日の引分は 次のホーム岐阜戦で真価が問われるでしょう。 https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12368611426.html★「後半やられるファジ」は もう過去のもの、なのかしら(^^)。 https://ameblo.jp/yoshidami-pretty3/entry-12368665370.htmlにほんブログ村
2018年04月17日
コメント(0)

【J2第8節】2018年4月8日(日)14:03 デンカビッグスワンスタジアム(11,783人) 0-0 ファジアーノ岡山 1 0 アルビレックス新潟 1-0 ◇得点 【岡山】齊藤(71分) /【新潟】 - 今季一番行きたかったアウェイゲーム。年度初めで、とても遠征する余裕がなかった。 気持ちよく勝ち点3をとって、新潟で美味しいお酒や料理を味わえて、みなさん、最高の遠征となりましたね。 ファジアーノと新潟は初対戦だったのですが、新潟サポさんのブログは、ほぼ完璧に試合内容に関するものばかりだったのが、当ブログ的には少し残念かな。(笑)◆◆◆新潟サポさん◆◆◆★アルビに来てからこれまで見た試合の中で一番最悪な試合でした。 https://blogs.yahoo.co.jp/miya33yuri/66502650.html★準備不足でも試合に臨むとか、そんなにJ2って甘いものなんですかね? https://bigswan.exblog.jp/m2018-04-01/★今の段階でこんな成績で、こんな体たらくでいいのかと不安を通り越して不満になってしまう。 https://ameblo.jp/new-nagoyan/entry-12366894740.html★DAZNのハイライトを見ても岡山のチャンスシーンばかり・・・。 https://kimjisan.wordpress.com/2018/04/12/%e8%a6%8b%e3%82%8b%e4%be%a1%e5%80%a4%e3%81%aa%e3%81%97%ef%bc%9f/★なんか前より悪くなっていない? https://blog.goo.ne.jp/essabo/e/4e272f8b4a870dc5dfecd3219975c109★今回ばかりは必然のPKといえるでしょう。 https://joehenderz.exblog.jp/26648797/★敗戦は力の差! https://blog.goo.ne.jp/moonlight_village/d/20180408★ゲーム全体を見れば新潟が岡山に勝る内容はまったく見られず、 https://blog.goo.ne.jp/oyamint2000/d/20180408★選手そのもの実力はおそらく岡山よりも上なのだが、各所で分断されて孤立しがちな内容。 http://ivanov.cocolog-nifty.com/f2_e/2018/04/2018048home-12c.html★攻めのパスはつながらず、セカンドボールはそのほとんどが岡山に。 http://norigoro.blog.so-net.ne.jp/archive/20180408★3バックが悪いというよりも、選手の能力を過信しすぎていたんじゃないですかね? http://www.kouzu3.net/entry/2018/04/12/153000★大体、首位の岡山があれだけ走って、最後まで戦っているのに、アルビは闘志を感じられた選手が少なすぎるよ! https://ameblo.jp/yamaalbi/entry-12366839531.html★攻撃が 遅いです。ほとんど攻撃してません。 https://ameblo.jp/kyoh-ma/entry-12366850222.html★とにかく、相手陣内でのプレ-が少なすぎたと思いました。 https://ameblo.jp/ms4716/entry-12366814098.html★さすが首位、数字以上の差を嫌と言うほど感じましたよ。 https://ameblo.jp/05130904tomo/entry-12367517775.html★ベストメンバーでもないのにヤケに強い岡山。 https://blog.goo.ne.jp/chendai2005/d/20180408★岡山の攻撃も制度はいまいちだったけど、いろんなことを試してましたね。 http://703103.blog.fc2.com/blog-date-201804.html★岡山は動きが良いんだけどゴールは決められずで https://ameblo.jp/kmr-3636/entry-12366877222.html★まあ岡山はずっと3バックやっていますからね。そりゃ完成度が高いわけです。 https://ameblo.jp/kings-lavo201x/entry-12366858789.html★ファジアーノ岡山強過ぎだぁ~ https://ameblo.jp/kawanamilove/entry-12367248334.html★試合は守りを固める岡山に対して新潟はパスミスが多くなりカウンターを許す展開となった。 http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/albirex2018-08.html★岡山FWの仲間&伊藤&齋藤がかき回し、後ろからのビルドアップも早いし、いいパス回しできてるよなぁ… https://ameblo.jp/u-chin615/entry-12366774241.html★選手の良さもモチベーションも感じられず岡山のやりたいサッカーされてましたね。 https://ameblo.jp/sierry-makaron/entry-12368417346.html★堅い守備と聞いていたからドン引きサッカーかと思ったらそんなことはなくむしろアグレッシブなサッカーだった岡山。 http://hitosix.hatenablog.jp/entry/2018/04/09/000753◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★試合後、デンカビックスワンスタジアムにファジサポのえんじ色の戦士が響き渡りました。 https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12366821590.html★最後のとこでしっかり足を出すアルビレックスの守備はスゴかったですね。 https://ameblo.jp/toto-book/entry-12367084049.html★試合後のダゾーンの画面には関東アウエイでよく見る岡山サポーターさんの皆さんが嬉しそう https://ameblo.jp/yygayagaya38/entry-12366867037.htmlにほんブログ村
2018年04月16日
コメント(0)

関東では一番行きたかったアウェイだったけれど、時期が悪く、遠征は断念。 試合の方は、強豪大宮をあと一歩のところまで追い詰めたけれど、残念。 サポの目の前で、上田選手のFKが決まった時は、たまらなかったでしょうね。 是非とも、ホームでは大宮から初勝利をあげたい。 しかし、その試合は今季最終戦となります。 どちらにもJ1昇格がかかるとか、痺れるようなシチュエーションでの対戦になるかもしれない。 ★第9節大宮戦(A)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第9節大宮戦(A)「試合振り返り(大宮側)」編 ★第9節大宮戦(A)「ファジアーノ選手」編 ★第9節大宮戦(A)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第9節大宮戦(A)「応援・サポーター(大宮側)」編 ★第9節大宮戦(A)「スタジアム・イベント・観光」編 にほんブログ村>
2018年04月15日
コメント(0)

【J2第7節】2018年4月1日(日)14:04 シティライトスタジアム(9,117人) 0-1 ファジアーノ岡山 0 1 愛媛FC 0-0 ◇得点 【岡山】 - /【愛媛】河原(22分) ファジアーノは、今季初黒星。 退任された木村前代表の挨拶もありました。 あまり思い出したくない試合ですが、みなさんのブログで、軽く振り返っておきます。◆◆◆愛媛サポさん◆◆◆★勝ったどーーー!!苦しかった!! https://blogs.yahoo.co.jp/nekozoku0404/archive/2018/4/1★それでも結果的に勝利出来たことが何よりの収穫です! https://ameblo.jp/nishidago18/day-20180402.html★前半は特に良くて攻守の切り替えも速くて距離間も良かったです。 https://ameblo.jp/ehimefc-cuu/entry-12366303504.html★無敗のファジアーノ岡山を破りました まさに愛媛FCは無敗キラーなんじゃないですかね https://blogs.yahoo.co.jp/kk_marineunited/15308260.html★日帰り岡山のお土産は勝点3と娘が好きなきびだんごと妻が好きな羊羹。 http://nohda.blog.so-net.ne.jp/archive/20180401◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★白熱した試合に、テンションマックスな一日でした! http://blog.livedoor.jp/ookuwa_okayama/archives/65844344.html★天敵は・・・ えなりさんでした。もう栃木時代からやられてる。 https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12366477528.html★ヨンジェと赤嶺の存在が大きすぎる https://ameblo.jp/hibarinokokoro2006/entry-12364962716.html★どんな布陣でも戦えるチームを期待したい。 https://blogs.yahoo.co.jp/touchme6784365/66496561.html★愛媛さん。空気読もうぜ!いや、ウチも徳島で空気読まずに勝ったからいえないか(´・ω・) https://ameblo.jp/te2-oily22/entry-12366236176.html★この横断幕だけで止めて欲しかったです…。 https://ameblo.jp/toto-book/entry-12365540038.html★時々涙で言葉がつまる感動的な内容でした。こちらも涙が流れました。 https://ameblo.jp/sakshi/entry-12365343695.html★挨拶の中で 必ず岡山に戻ってくる と語った木村社長 本当に素晴らしい方です https://ameblo.jp/schoolsupporter/entry-12365046803.html★苦労話など具体的な話もあり多くの涙を誘ってました。 https://ameblo.jp/a-kido/entry-12365122504.html★ふぁじ丸はいつも見ても可愛い~ https://ameblo.jp/keroko354/entry-12366627735.html★ファジステージでは、愛媛県イメージアップキャラクター『みきゃん』と一緒にジャンケン大会を行ないました! https://ameblo.jp/okayama-caravan2014/entry-12365170065.html★今回もICOCAを利用しましたが、ミニタオルの引き換えは終わってました。 https://blogs.yahoo.co.jp/nobu_san_0312/40638484.htmlにほんブログ村
2018年04月11日
コメント(0)

【J2第6節】2018年3月25日(日)14:03 シティライトスタジアム(10,278人) 1-0 ファジアーノ岡山 1 0 ヴァンフォーレ甲府 0-0 ◇得点 【岡山】後藤(21分) /【甲府】 - 甲府さんが目覚める前に、なんとか勝ち点3をいただけたという試合でした。◆◆◆甲府サポさん◆◆◆★岡山戦で足りなかった点は‘チャレンジしていく意欲’ https://blog.goo.ne.jp/yutaka123321/e/62cc63563bcb85f5b662680d5e452735★J2では引いた相手守備陣を剥がせない。いやーJ2沼に嵌ったかな(笑)。 http://k1968k.blog106.fc2.com/blog-entry-2866.html★徳島に比べて岡山はプレッシャーはないのでボールはもてないわけではないが相手を動かすような効果的なものではなかった。 http://gappirurogkofu.blog.fc2.com/blog-entry-804.html★セットプレーからのピンチや失点が多いことからも解るように根本的に戦術成熟度・理解度が明らかに甲府側が劣っています https://ameblo.jp/mouseunit/entry-12363103452.html★首位相手に自信を取り戻せるような戦い方を期待したが、今節もまた決定機を作れず、得点は遠く、さらに自信を失う結果に。 https://blogs.yahoo.co.jp/offsidetrap1/64527768.html★あのシーン、岡山のキック&ヘディングは素晴らしいものでした。 http://vfklove.blog.fc2.com/blog-entry-996.html★ボールロストして、攻められ・・・ファール・・・セットプレーでゴールを奪われる 岡山の省エネ攻撃で先制! https://ameblo.jp/gofanky/entry-12363163440.html★応援するのは俺たち、戦術を決めるのは吉田監督、決断を下すのは会社 https://ameblo.jp/0718naa/entry-12363250491.html★ショックで眠れません…しかし応援しますよ~切り替えましょう(^_^)/~ https://blogs.yahoo.co.jp/spqkeiji/15429492.html◆◆◆他サポさん◆◆◆★ 岡山市全体で盛り上がっている雰囲気が素敵です。 http://blog.livedoor.jp/shota_e_j/archives/8031287.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★程よい緊張感があり、だからといって攻められているでもなく、なんだか安定の強さを感じる内容でした。 https://blogs.yahoo.co.jp/recoremioto/50131269.html★これでクリーンシートの数も去年の4を超えて5になりました。去年がどんだけ~!(笑) https://ameblo.jp/toto-book/entry-12363402848.html★でもまだ序盤。こんなところで喜んでいる場合じゃないぜ!! https://ameblo.jp/crz-orz/entry-12363491873.html★応援も一体感があって楽しかったです~また応援しに行きたいな~ https://ameblo.jp/cookie7shiba/entry-12363373557.html★僕の中で甲府といえば「♂」の横断幕だったんですけど、この日から風林火山に変更です(笑) https://ameblo.jp/toto-book/entry-12363685205.html★甲府サポ120人の来岡でしたが・・・ まん中にまとまってずっとジャンプしてた https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12364233667.html★★試合後ハイタッチ権が付いてるだなんてどこにも書いてなかったよ? http://blog.livedoor.jp/dajudajudaju/archives/75010020.html★在任中最後の試合となった木村社長 今日も最後まで片付けされてました。 https://ameblo.jp/sakshi/entry-12363985475.htmlにほんブログ村
2018年04月10日
コメント(0)

相手がJ1のサッカーやってくれると、わりとやれる気がします。 ファジアーノは、「灰頭土面」(頭は灰だらけ、顔は泥まみれ という意味)のJ2サッカーだから、新潟さんは、やりづらかったのかもしれませんね。 この勝利で首位キープ。現在のJリーグ順位を見ると、中国地方のクラブが元気です。【J1】 1位 広島 5勝1分け0敗 【J2】 1位 岡山 6勝1分け1敗 3位 山口 5勝2分け1敗 【J3】暫定 1位 鳥取 4勝2分け0敗 ワールドカップイヤーの2018年、ファジアーノには、十年に一度あるかないかの波がやってきていて、これを逃したら次は何年先になるんだろうかなんて思います。 一戦一戦が正念場というしびれるような日々を過ごささせていただいているので、もうそれだけで、お腹いっぱいというかんじです。 桜前線の北上とともに、J1からの降格クラブなど、潜在能力の高いところが、そろそろ春眠から目覚める頃です。 現在の順位は、本当にささやかなアドバンテージであり、次の大宮戦は、今後を占う上で大きな一番になりそうです。 そうそう、山陽新聞朝刊の休刊日の前日の試合は、強いという都市伝説。 新潟戦での勝利で、2014年以降の14試合では、7勝6分け1敗。ここ7試合では5勝2分けと、負けないジンクスが続いています。 ★第8節新潟戦(A)「試合振り返り」編 ★第8節新潟戦(A)「ファジアーノ選手」編 ★第8節新潟戦(A)「応援・サポーター」編 ★第8節新潟戦(A)「スタジアム・イベント・観光」編 にほんブログ村
2018年04月09日
コメント(0)

9,117人。 プライドオブ中四国の近県対戦、そして、ファジアーノは5勝1分けで首位を走っているという追い風がありながらも、1万人には大きく届かなかった。 年度初めということで、社会人も学生も忙しいうえに、桜前線と激突してしまった。 やはり、年に一度だけの花見や花火には勝てない。そうそう、小学校の運動会にも勝てない。 第7節では、松本は動員力の底力を発揮し、頭一つ飛び抜けている。 岡山の9,117人は第2位。 新潟に加え松本も平均1万人を突破した。松本については、ホーム開幕戦が小瀬開催だったから、実質的にはこれがホーム開幕、相手はJ1降格組の大宮となれば、順当なところなんだろう。 ファジアーノは成績は1位だけど、入場者数は3位のまま変わらず。 今のところ、まだ、右肩下がり・・・。 借金総額は、2,073人から、2,956人に増加。 次のホームゲームの岐阜戦で、平均1万人を達成するには、愛媛で12,956人が必要となる。 昨年、一昨年に比べても、出だしで躓いた感があったが、持ち直してきた感があり、下側のグラフで示すように、ホーム4試合目にしての1試合平均の9,261人は、チャレンジ1を達成した2016年の8,155人、そして昨年の8,832人を上回った。【2018 J2 ファジアーノ岡山ホームゲーム】 第02節 03/04(日)14:03 ○ 岡山 3-0 栃木 Cスタ 9,291人 晴 19.1℃ 第03節 03/11(日)14:04 ○ 岡山 1-0 大分 Cスタ 8,358人 晴 14.3℃ 第06節 03/25(日)14:03 ○ 岡山 1-0 甲府 Cスタ 10,278人 晴 19.2℃ 第07節 04/01(日)14:04 ● 岡山 0-1 愛媛 Cスタ 9,117人 晴 23.3℃ 4月は、岐阜戦、熊本戦と、春のナイトゲーム、さらには、土曜日開催というマイナス要素がある中で、少しでも借金を減らしたい。にほんブログ村
2018年04月05日
コメント(0)

苦手愛媛にまたしても苦杯。悪い予感が的中してしまいました。 そんな試合とは別に、木村前代表からサポーター・ファンに挨拶がありました。 それを特別編としてまとめています。 ★第7節愛媛戦(H)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第7節愛媛戦(H)「試合振り返り(愛媛側)」編 ★第7節愛媛戦(H)「ファジアーノ選手」編 ★第7節愛媛戦(H)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第7節愛媛戦(H)「応援・サポーター(愛媛側)」編 ★第7節愛媛戦(H)「スタジアム・イベント」編 ★第7節愛媛戦(H)「ファジフーズ」編 ★第7節愛媛戦(H)「木村前代表」特別編 にほんブログ村
2018年04月03日
コメント(0)

試合終了後に、木村前体表の挨拶。白星で見送ることができなかった。 メインスタンド、バックスタンドとも、席を立つお客さんはほとんどなく、セレモニーを待つ。 木村さんの軌跡を振り返る映像のBGMの「あの頃は なにもなくて それだって 楽しくやったよ~♪」の歌詞が心にしみた。 その時の映像と木村さんの挨拶全編をyoutubeにあげてくださっている方がいたので、是非、ご覧ください。 【youtube】ファジアーノ岡山木村正明前代表の退任挨拶 私が、木村社長に初めてお会いしたのが、2006年の7月の社長就任直前のウルトラスでのサポの集まり。「JFLに上がれば、打つ手はいくらでもある。しかし、経営者としては、JFLに上がれないというリスクも考えながらやっていかないといえない。」とおっしゃっていた。そして、他愛もないサポの発言を熱心にメモされていた。 木村社長の頭髪の密度とサポの声をメモするのものが手帳からスマホに変わったことに、10数年の歳月の流れを感じるけれど、岡山に対する思いは、ぶれず、変わらずなんだろうな。 でも、いつまでも、有能な人財を岡山のためだけに、引き留めておくのもどうかなとも思う。 2006年の花火大会翌日の清掃活動。当時の石井県知事を中心に、木村社長、ジェフェルソン選手などが写っている。 ファジアーノが株式会社化して、木村さんが先頭に立ち、サポ関係の面倒なことは、労務担当重役のごとく、小川取締役本部長があたってくれていた(遺影風の段幕の方)。 学芸館高校武道場でのオフの段幕作成には、欠かさず差し入れを持ってきてくれた。 小川さん、そして木村さんが去り、一つの時代が終わり、新しい時代になるな。 いや、木村さん、小川さんとともに、地域リーグのクラブに喜山選手を呼んできたり、何年もかかって岩政選手を口説いたりと、厳しくも温かかった前GMの池上さんの存在も、ファジアーノのDNAとして受け継がれているはず。 誰かが一人でやったということではないけれど、Jの世界ではイノベーションとなった夢パスの仕組みは木村さん、ファジフーズのシステムは小川さんが、私たちに残してくれたんじゃないかと思っいる。 偉大なる三人の「サッカー馬鹿」、いや、「岡山馬鹿」でしたね、がクラブを去ったけれど、きっと、また、次の新しい岡山馬鹿が、ファジアーノを強くたくましくしてくれると期待している。 木村社長は、12年間無報酬でありながら、目に見える形での多くの成果、そして目に見えないファジアーノのDNAも我々に残してくれただけではなく、あえて、クラブのために、広告塔として最後まで理想の社長像を演じ続けてくれた一面もあったのではないかと思う。 おつかれさまでした。新しいステージでのご活躍をお祈りします。にほんブログ村
2018年04月01日
コメント(2)

【J2第7節】 ◇日時 2018年月4日1(日)14:04 ◇場所 シティライトスタジアム ◇観衆 9,117人 ◇天候 晴 23.3℃ 42% 0-1 ファジアーノ岡山 0 1 愛媛FC 0-0 ◇得点 【岡山】 【愛媛】河原(22分) ◆公式記録◆ ファジ躍進の原動力となったイヨンジェ、塚川選手が負傷欠場し、愛媛には昨年は2敗、そして現在は最下位と、ファジアーノにとっては、勝ちにくいデータが揃っている。でも、今年は、ひと味もふた味も違うはず・・・。 しかしながら、キックオフ直後から愛媛ペース。なかなかうまくいかない。ファジのユニホームには、古いエンブレムがついてるのかと思うくらい。 セカンドボールは、ことごとく愛媛へ。 そんな悪い流れを断ち切れず、ボールを奪われてからのカウンターをファウルで止めてしまって、PK。憎き河原選手に決められ、痛い失点。 ますます、愛媛に元気と勇気と活力を与えてしまった。 セットプレーで簡単に追いつけるほど甘いモンじゃない。 そのまま0-1で前半終了。このまま最後まで逃げ切られるのではないかという不安がよぎる。後半の巻き返しに期待。 電光掲示板の選手名の横にイエローカードが表示されるようになったのは、現地観戦組にとってはありがたい。さっそく、うちの選手がたくさんもらっているけど。 ところで、「総合案内所」ってどこにあるんだろうか? メインスタンド下コンコース?それとも、外のお誘いプロジェクトやっているあたり? 後半、伊藤選手が入ると化学反応を起こしたように、ボールがつながるようになった。 遅すぎるんだけど、伊藤選手の偉大さに気づかされる。 大竹、福元選手も投入し、分厚い総攻撃をかけるも、愛媛の固い守備を崩せず。 さのまま試合終了。今季初黒星。 後半投入された伊藤選手、大竹選手、福元選手の動きがよかったように見えたので、今後に期待だ。キリカエ!キリカエ! 敗戦ということで、残念ながらピッチサイトシートのお客さんは、選手とハイタッチできなかった。運といえば運なんだろうけど・・・。一度、話の種に座ってみたいような気もする。 スタンドでは、主審の判定にブーイングが起こっていたようだ。 あとから、審判の判定を冷静に分析するのもいいし、判定への不満を酒の肴にするのもありだし、審判のせいにして、ささくれだった自分の心に折り合いをつけるのもありだと思う。 ただ、私は「審判のせいで負けた」と書いてしまうと、自分自身の敗北のような気がするので、しないようにしているつもりだ。 ほんと、愛媛さん、Cスタと相性がいいね。 いや、自分ちで、好き勝手させてはいけないだろう! ファジが絶好調で、プライドオブ中四国なのに、1万人に届かなかった。 J1自動昇格に必要な勝ち点は、83くらい。 まだまだ、ファジアーノが経験したことのないような雲の上の世界の話だ。 勝利数の目安では、ファジアーノは、現在6試合を終えて、5勝しているけれど、自動昇格には24勝必要。まだまだ、これから。しんどいことも多いだろうけど、一つ一つ積み重ねていくしかない。けっして平坦な道ではない。にほんブログ村
2018年04月01日
コメント(0)

愛媛戦の試合開始前に、ファジステージでは、3月に退任されたばかりの木村前代表とRSKラジオの応援解説の中尾孝司さんとのトークステージが行われた。 紀元前(J昇格前)の話を、当時を知る中尾さんならではの切り口で、楽しさも寂しさもあふれる濃いトークショーとなった。【参考画像】 2007年のまなびぴあ(全国生涯学習フェスティバル)の行事として、補助陸で行われた讃岐とのTMの時の画像にも木村さんと中尾さんが写っていた。 2008年のRSKラジオの「サッカーは楽し!走れわが街のイレブン」に社長ともに中尾さんも出演。三原ユニの人も写っているけれど・・・。 ここで、中尾さんがtwiiterに上げた木村前代表とのトークを紹介します。間が空いてしまいましたが木村さんとのトークショーについて振り返ります。たくさんの人にお集まりいただきありがとうございました。緊張というのはあまりしない人なのですが、うまく喋れるかどうかは別の話で、撮影していたビデオを見返したら「えっとー」が多かったです。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日言い訳に聞こえると思いますが、というか言い訳ですが、私はRSKのアナウンサーでもなんでもなくて、どこにでもいるうだつの上がらないただのサラリーマンです。そういうわけですので、お聞き苦しい点があったかと思いますが、そのあたりはご容赦ください。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日みなさん私の話を聞きに来ているわけではなくて、目的は木村さんに会いに来ていただいているわけですから、緊張するとしたらそれは自意識過剰というもので、そういう意味では気楽なもんです。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日さて、これまでも雑誌記事やテレビ番組を通して木村さんのメッセージが発せられることはありましたが、ファジステージというライブの場で、木村さんの言葉をサポーターのみなさんと共有するというのが今回の裏テーマでした。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日こういうチャンスはおそらくこの先にもほとんどないと思いますので、何の話をするのかとても悩みました。いろいろなお話をしたかったのですが20分しか時間がない中で何を伝えるかと考えた時、大きく2つの軸を作りました。つまり、過去の話と未来の話です。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日木村さんが会見で「一番印象に残っているのは全国地域リーグ決勝大会」とおっしゃっていたので、その時代の話はしたいと思っていました。最初は木村さんと単に懐かしい昔話でもしようかと思ったのですが、それだと木村さんにそこに立ってもらう意味がありません。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日個人的に私が木村さんに一番聞きたかったのは、2006年の選手大量退団のときの話でした。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日いわば辞めさせた側の人間の口からそのことを話してもらおうというのと、あれは木村さんにとっても断腸の思いだったというのを私は知っていたので、そういう苦しさがあって今のファジアーノに至っているということをみなさんに知ってほしかったというのがあります。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日木村さんが藤井一昌と梁圭史の話をしてくれて、「泣きながら焼肉を食べた。そのときのやりとりは未だに夢に出てくる。」というところまで話してくださったのでありがたかったです。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日もうひとつの未来の話としては、木村さんがいなくなった後にサポーターがよりどころに出来るビジョンを共有したかったのと、主役は木村さんではなくてサポーターなんだというところに落とし込めたらなという思いがありました。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日木村「フットボール的には3つ大きな壁があります。ひとつはJリーグに上がるときの壁、もうひとつはJ1に上がるときの壁、そしてもうひとつはJ1チャンピオンになるときの壁。それをみなさんと共有したいんです。」— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日木村「プロというジャンルは地域の方々と一緒になって、僕らはプレーは出来ないけれども、見る、支えるという立場で選手とともに勝ちに行く。それを何人と共有させていただけるか。それが喜びであり街の力。岡山県民全員とともに歩んでいく。その過程にJ1がある。」— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日木村「このスタジアムを満員にしましょうね。満員で入れないぐらいすげえということになったら自治体は必ず動きます。練習場とスタジアム、この2つだけは世界中のクラブがそうであるように、自治体が主語となって整備しないと出来ないんです。」— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日木村「最初は2万人かもしれないけれども、そこから3万人、5万人、日本トップのスタジアムがここに出来て、世界屈指のクラブになっていく。そういうバトンをつないでいくことが、僕はこの街に生きている喜びだと信じている。」(このあと会場から大きな拍手が起きました)— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日それから「ファジアーノ勝ったらしいね、おめでとう」という言葉に対する違和感の話をしました。木村さんはその言葉を言われたら、意地になっておめでとうと返すそうです。「岡山おめでとう、あなたもファジアーノですよ。」という文脈で。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日最後に「私は帰ってくるという言葉を信じてもよいか」という質問に対して「もちろんです」という言質をとることに成功。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日最後の最後の言葉。「(これからも応援できる)みなさんが羨ましい。ここに来れなくなると思うと辛くて辛くて。みなさんと一緒に…(言葉に詰まる)。ここで愛するクラブを応援できるということはこんなに幸せなことなんだなという…(なんとか涙をこらえる)」(大きな拍手)— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日木村さんが、時には真面目に、時には面白く、時には涙で、ファジアーノの歴史と未来を語ってくださったおかげで、私たちサポーターにとってもとても遊戯な時間になったと思います。至らぬ点が多々ありましたがありがとうございました。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日にほんブログ村
2018年04月01日
コメント(0)

2018年Jリーグでの中国勢は、今日、J1で広島が首位に立つなど好調を維持している。 このままだと、来季は、J1-3クラブ、J2-1クラブとなる。(笑) 【J1】 広島〇〇〇△〇 1位 【J2】 岡山〇〇〇△〇〇 1位 山口〇〇〇●△△〇 2位 【J3】 鳥取〇〇△〇 暫定2位 ファジアーノサポーターズソング「結ばれし友よ」の歌詞に、「何度も苦い土を噛んだ」というのがある。いいときばかりでなく、苦い土も噛まないといけないのが、サポだと思うけど、まだ、今季は一度もそういうことがないだけに、なんか不安だ。 特に愛媛戦は、いやなジンクスがいっぱいあって、不安でならない。 久しぶりに西口パーキングに車をとめ、Cスタまでファジロードを歩く。 すっかりお馴染みとなった、ファジーの応援タペストリー。「1位」が心地よい。浮かれていてはいけないけれど。 入場待ちの列の横を、RSKの中継放送の解説の加地さんが通ると拍手が沸き起こる。 【4月1日愛媛戦 イベント情報3】昨シーズンまで所属していた加地亮氏が、RSK山陽放送のテレビ中継の解説としてCスタに登場!試合前には小松千絵アナウンサーとトークイベントを行います。#ファジアーノ岡山#愛媛FC#加地亮 pic.twitter.com/yeGg0Ljas7— ファジアーノ岡山スタッフ公式 (@fagiano_koho) 2018年3月27日 もう、ファジアーノの人ではなくなった木村前代表が、並んでいるサポ一人ひとりと挨拶・握手をしていく。 今日から電子マネーが使えるようになり、ありがたい。 残念ながら、私の並んだ7番テントは、機器不良のため使用不可。 ただし、全てのテントで使用できるわけではない。 たこと穴子の海メッシ!! 400円 穴子天のサクサク感が何とも言えない。 かめ風焼きそば 500円) ちりめんじゃこと鰹節の抜群がすごくいい! 加地さんの人気は凄まじい。 ようこそ岡山へ。苦しい状況だけど、200人あまりのサポさんが来てくれた。 ホームニンスタの動員の1割くらいになるのかな? 肝の据わった力強い声が響いている。 桜前線との真っ向勝負は、分が悪いようだ。9,000人前後だろうか?にほんブログ村
2018年04月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1