全17件 (17件中 1-17件目)
1
3位町田に挑む5位ファジアーノ。 4月28日の熊本戦以来、約1か月ぶりのうれしい勝利! 3-1の快勝! ★第16節町田戦(A)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第16節町田戦(A)「試合振り返り(町田側)」編 ★第16節町田戦(A)「ファジアーノ選手」編 ★第16節町田戦(A)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第16節町田戦(A)「応援・サポーター(町田側)」編 ★第16節町田戦(A)「スタジアム・イベント」編
2018年05月28日
コメント(0)

次節対戦する町田戦。とくにアウェイ戦は苦手な印象がある。 調べてみると、まだ、未勝利で3試合とも引き分け。 ホーム戦も含めた通算成績では、1勝5分けで、現在、5試合連続引き分け中。また、全6試合で、必ず両チームに点が入っている。
2018年05月26日
コメント(0)

日常生活では雨が降っても支障はないが、ファジの試合になると、3試合連続の雨、試合内容も結果が出ない。 一足先に天気もサポのキモチも早くも梅雨入りした気分。 福岡戦△2-2 痛恨ドロー 水戸戦●️0-3 完敗 東V戦?0-1 生殺し状態 ただし、前節のJ2は、1~10位で勝ったのは、松本だけというありがたい展開。 1 大分▲ 2 山口▲ 3 福岡● 4 町田▲ 5 岡山? 6 横浜▲ 7 松本○ 8 新潟▲ 9 徳島▲ 10栃木▲ 再開試合は、梅雨が明けた頃に、ビアフェスティバルとしてやればいいよ。(笑)いや、そんなに延ばすと、ずっとJ2は暫定順位になるね。6月13日(水)にやれば、ファジアーノにとっては、前後3日ずつ空いて都合がいいけど、東京Vにとっては前後2日ずつしか空かないという不利な日程となるね。 ファジアーノは、再開試合をひっくり返す(2点差以上)と2位の可能性もある。最初のタオル回しで、まずは追いつきたいな。 そして、今年、J1昇格を決めて、今後何十年も、酒を飲むたびに、周りからうざがられるほど、「あの試合が大きかった」といいたいね。(笑) まだ、再開試合の日程は、まだ発表になっていないが、他サポのみなさんには、是非、過去に在籍したゆかりの選手に注目して、楽しんでいただければと思う。(62分から、岡山0-1東京V で再開) 「公式記録上、試合開始時刻は再開試合のものを、観客動員数は中止試合のものを正式な記録としている」という取扱いのようだ。 半券が有効だと、新たに入場料を払って見に来てくれる人は、多くないだろう。 でも、特別な再開試合のオリジナルデザインのプレミアムな当日券を販売するとマニアは喜ぶよ。金ぴかのゴールドカードでもいいし、うちわタイプの入場券にしてもいいし、中断になった試合のプレーや避難したサポの様子や電光掲示板の写真が入った紙の入場券でもいいし。そういう二度と手に入らないやつをお願いしたい。 そうすると、複数枚買う人も出てくるよ。一枚は保存用にと。(笑) シーパスをもったサポーターも、クラブを支援するためのキモチを込めて買えればいいなとも。 再開試合は、短時間で成果を出さなければいけない、いつも以上の緊迫した真剣勝負になるのは言うまでもないが、サポやスポンサーのクラブ支援試合的な意味合いをもたせ、当日入場券で選手サイン入りグッズやスポンサーから提供いただいた商品が当たるとか。そんなサポの心意気を選手に伝えたい。 でも、一番大変なのは、ヴェルディサポさん。再開試合に半券を持ってきてくれたヴェルディサポさんには、吉備団子でも差し上げたい気持ちになる。 当然、ワケあり商品の再開試合の入場者数は、当初試合に比べると大幅に減少するけれど、全Jリーグサポが注目のこの試合で、5,000人を上回ることができれば、ちょっと胸を張れるなんて思う。 鹿島-川崎 22,323人→3,895人 栃木ー福岡 3,718人→1,984人 岡山-東V 6,709人→ 人
2018年05月23日
コメント(0)

知的障害のある人々のスポーツ大会「スペシャルオリンピックス日本・岡山」が神崎山競技場で開催された。 ファジアーノ岡山の歴代コールリーダー、スネア担当、大旗などのサポーター有志がボランティアスタッフとして参加。 「子どもたちに夢を!」をサポーターも体現している。 いろんな競技に子どもたちの真剣で懸命なプレー。 ソフトボール投げの計測補助など、慣れない業務に奮闘した。
2018年05月20日
コメント(0)

試合内容より、とにかく雷雨。 記憶に残る試合となりました。 ★第15節東京V戦(H)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第15節東京V戦(H)「試合振り返り(東京V側)」編 ★第15節東京V戦(H)「ファジアーノ選手」編 ★第15節東京V戦(H)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第15節東京V戦(H)「応援・サポーター(東京V側)」編 ★第15節東京V戦(H)「スタジアム・イベント・観光」編 ★第15節東京V戦(H)「ファジフーズ」編 にほんブログ村
2018年05月19日
コメント(0)

【J2第15節】 ◇日時 2018年5月18日(金)19:03 ◇場所 シティライトスタジアム ◇観衆 6,709人 ◇天候 雨 22.5℃ 90% 0-1 ファジアーノ岡山 0 1 東京ヴェルディ 0-0 ※62分雷雨のため中断・中止 ◇得点 【岡山】 【東V】藤本(20分) ◆公式記録◆ せっかくのフライデーナイトゲームなのに、17時半過ぎて、天気予報どおりの雨。もう4時間ほどずれてくれたら、よかったのに。 Jリーグは25周年。素敵なゲスト。マニアには受けるね。 消費者ホットラインの選手パネルの今季の人選は渋め? 突如欠番となった「7」。ファジサポがファジフーズを愛するのは、種類の豊富さや美味しさもあるけれど、それ以上に出店者のみなさんの心意気を感じるからではないだろうか。 東京元気めし。 タン串も美味い。 ヴェルディサポのみなさま、遠路雨の中、お越しいただきありがとうございます。 戦いが始まる。 「平日で来たくても来ないやつのぶんもやりきろう!」 GATE10も少し寂しい。 雨に打たれながらのバックスタンドは、ポンチョ持参の熱心なサポが大半。 一般の人にとっては修行のようなものだけど、もう、みなさん解脱しているから大丈夫なのかも。 J1昇格も勿論大事だが、こういう日々を楽しまないといけないね。だって自動昇格の競争率は11倍。東大入試だって3倍ほどなのに。 前半、攻勢に出るも、ワンチャンスで、あっけなく失点。そのまま前半終了。 後半も、ボールを支配し、攻め込むがシュートまでいかない。ヴェルディの守備が堅い。 雨は、どんどん激しくなり、遠くで雷鳴も聞こえる。 後半17分、ファジアーノがコーナーキックを得た時点で、試合中断。 バックスタンド下のコンコースに避難。 1時間近く待ったが、雷は続き、試合中止に。人命優先だからしかたないな。 雨は小ぶりになっても、もう一回、でっかいドッカンがあったからね。 次の試合は、ファジアーノのコーナーキックから始まるのだろうか? 次の試合方式はわからないけれど、少なくともファジアーノにとっては、入場料収入は増えないのに、もう1試合分のコスト(警備費、スタジアム使用料などもろもろ)が余分にかかるわけだ。 本当にどうでもいいことだけど、ワンタッチパスのポイントはどういう扱いにするんだろうか? 再試合には、スペシャルなマッチデープログラムが用意されるんだろうか?ファジフーズは営業するのだろうか?などと次々に疑問がわいてくる。 再開試合は、梅雨が明けた頃に、ビアフェスティバルとしてやればいいよ。(笑) いや、そんなに延ばすと、ずっとJ2は暫定順位になるね。 6月13日(水)にやれば、ファジアーノにとっては、前後3日ずつ空いて都合がいいけど、東京Vにとっては前後2日ずつしか空かないという不利な日程となるね。 暫定順位の中では、0-1でリードされている試合は「不良資産」となるが、ポジティブに考えると、30分だけ頑張れば、勝ち点3を獲得できるボーナスステージ的な「優良資産」ともなりうる。それは、全て、こちら側の頑張りにかかっている。 今夜の雷が、シーズン終了後に振り返ってみると、ファジアーノに幸運をもたらすターニングポイントの試合になっていればいいなと。 家に帰って、雨でずっしりと重くなったダンマクを干して、長い一日が終了
2018年05月18日
コメント(0)

東京ヴェルディ戦は、平日ナイトゲーム。 この週末に岡山市内の小学校で運動会があるということ。(影響は意外に大きい?) 年に一度は平日の夜に開催して、スポンサー企業の職場のグループで来て貰い、新たなファン層を増やすため? このあたりが、あえて平日を選択した理由なのかな。 平日ナイトゲームといえば、2009年8月5日の東京ヴェルディ戦の大逆転のゲームは、今でも脳裏に焼き付いている。 【youtube】2009/8/5 ファジアーノVSヴェルディ 【youtube】09/08/05 ファジアーノ岡山vs東京ヴェルディ 過去の平日ナイトゲームのデータを貼っておきます。 過去21試合で、1万人超えは2試合のみ。 615人というのは、見なかったことにしてください。(笑) ホームゲーム7試合を消化時点で、ファジアーノの平均入場者数は、9,145人。 平均1万人を達成の2016年の出足を上回っているが、今季は1万5千人超のボーナスステージがないため、最後までのJ1昇格争いは必須。 まずは東京V戦で一人でも上積みできるよう、サポ一人ひとりの声かけが大切! よく言われるように、サポーターは、ボールを1mm動かすこともできないが、入場者数をもう一人増やすことはできると思う。 ただ、日本列島を東西にのびる前線が、北から南に下がり、ちょうと18日の午後あたりに、岡山あたりを通過しそうなので、天気悪いと誘いづらいのは確かだ。 DAZNではファジ最高視聴率となるかもしれない、金曜日唯一のゲームでもある。 J1サポさん向け注目選手を紹介。 【札幌】金山 【仙台】赤嶺 【浦和】濱田 【F東】赤嶺、大竹、椋原 【湘南】大竹 【磐田】上田、齋藤 【G大】赤嶺 【C大】リカルドサントス、大竹、椋原 【広島】椋原 【鳥栖】末吉 とにかく、雨よ、ふらないでくれ!にほんブログ村
2018年05月16日
コメント(0)

【J2第14節】2018年5月13日(日)14:03 ケーズデンキスタジアム水戸(3,502人) 0-3 ファジアーノ岡山 0 3 水戸ホーリーホック 0-0 ◇得点 【岡山】 - /【水戸】田中(23分)、伊藤(36分)、伊藤(38分) 前半と後半は、全く別の試合。 しかしながら、スコアの上では、0-3の完敗。 雨の中、遠征のみなさま、お疲れさまでした。◆◆◆水戸サポさん◆◆◆★今回の試合は申し分の無い試合でした。 https://ameblo.jp/masuyan38/entry-12375694028.html★初先発で結果を残す。2年待ったよ。長かった。 https://ameblo.jp/uz-mito/day-20180515.html★4連敗と苦しい中でも、熱い声援を送り続けたサポーターの力による、すばらしい“勝利”! https://ameblo.jp/ho-rhythm/entry-12375712752.html★千葉とか岡山とか、ハイラインで来てくれると戦い易いね。 https://ameblo.jp/on28036/theme2-10023728484.html#main★いやいや、得点不足の水戸が3点取って勝つとは!しかも堅守の岡山から。 http://mitohollyhocker.blog.shinobi.jp/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF/2018%20j2%E7%AC%AC14%E7%AF%80%E3%80%80%E6%B0%B4%E6%88%B8%EF%BC%93%EF%BC%8D%EF%BC%90%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E3%80%80%E9%80%A3%E6%95%97%E8%84%B1%E5%87%BA★支配率もシュート数も、相手のほうが多い中、きっちりものにした、ホーリーホック! https://ameblo.jp/koryo-j/entry-12375655044.html★何といっても今節は伊藤涼太郎ですよね。 https://blog.goo.ne.jp/keizoku-movie/e/e2f13b3dc19716618430267e3f5baa86★前半だけで3点!!!凉太郎くんの全ゴールを見続けられた幸運。 https://ameblo.jp/thrsh45t/entry-12376750721.html★相手はターンオーバーだったかもしれないけど、2位相手に完勝は素直にうれしい。 https://blogs.yahoo.co.jp/donkasi2/33539020.html★せっかくの好ゲームだったので5千人以上の入場者が入ってほしかったところです https://ameblo.jp/310hh12/entry-12375794589.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★岡山は苦しい台所事情そのままの苦しい内容で勝ち点の積み上げが停滞してしまいました。 https://note.mu/lightlypickled/n/n758d49ca3883★しかしながら・・・今日のスタメンどうなの??? https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12375664541.html★ここまで、見事に負けると引きずることなく、切り替えられると思います。 https://ameblo.jp/toto-book/entry-12375972985.html★有り得ないでしょ。今シーズン初の3失点。 https://ameblo.jp/scrach1588/entry-12376148165.html★う~む。内部のことは分からないけれども非常事態なのかな? https://blog.goo.ne.jp/08tougei61/e/08fcfb516caa941501b8e4d6601c77e0にほんブログ村
2018年05月16日
コメント(0)

【J2第13節】2018年5月6日(日)16:03 シティライトスタジアム(9,021人) 1-1 ファジアーノ岡山 2 2 アビスパ福岡 1-1 ◇得点 【岡山】三村(41分)、伊藤(66分) /【福岡】松田(3分)、own(90+2分) 面白い試合でした。 結果は、「まるで負けたよう」、「まるで勝ったよう」と明暗別れたドローでした。◆◆◆福岡サポさん◆◆◆★終了間際って意味では、3試合連続だし、この時間帯に点が取れるのは地力がある証拠かもしれませんね。 https://blog.goo.ne.jp/t-tatsu5698/e/1ed43a53464ce3cc69967be427313e62★今の岡山、強いっす。そこを相手にこの結果は、さすがに上々とは言わないけれども、全然悪くない。 http://shiba.cocolog-nifty.com/shiba/2018/05/post-1014.html★これは今日の出来ならラッキーといっていいだろう。 https://ameblo.jp/avispa2580/entry-12374386875.html★前節に続き、アディッショナルタイムでの貴重な得点だった。 http://tanunu-no-mori.com/archives/8941541.html★諦めない気持ちが勝ち点1をもたらした。この辺の結果が後々効いてくるんじゃないかと思う。 https://ameblo.jp/estima73/entry-12374047347.html★しかしここから諦めないのが今の福岡。 https://ameblo.jp/oowada9/entry-12374091417.html★アウェイで最低限の勝ち点1は取れたのでポジティブに捉えたいと思います https://ameblo.jp/ttm0019/entry-12373933290.html?timestamp=1525601496★試合の後半中頃以降、岡山は疲れからか徐々に足が止まり始めた http://tanunu-no-mori.com/archives/8941541.html★課題としては、やはりディフェンシブサードというかバイタルエリアを安易に空けているんだよなぁ https://blog.goo.ne.jp/kzakachan/e/bdeeee4498af8d40720122977d375973★試合を見終わって、大きなため息。負けなくて本当に良かった。 http://www.hawks-avispa.com/?p=13843★後半はずっとグダグダ http://avispaholic.me/match/2018/624/★こういうボールロスト何気に多いのでちょっと気になります。 http://yoshizuka-fc3.blog.jp/archives/9151052.html★終盤の追い込みはすごかったものの どうしても3バックだと、攻められたときに なかなか押し戻すことが難しいな https://blogs.yahoo.co.jp/tyamanet_0508/34346304.html★昨日見ている感じでは、岡山のサッカーではかなり居場所はあると感じた。 http://avispa21.jugem.jp/?eid=2114★試合開始前からスタジアムは熱気を帯びてました~~。 https://blogs.yahoo.co.jp/tyamanet_0508/34344517.html★千屋牛のステーキやラーメンをいただきました~~。 https://blogs.yahoo.co.jp/tyamanet_0508/34345305.html★★ホスピタリティが素晴らしい。それに、観客の年齢構成が非常に幅広い。 http://avispa21.jugem.jp/?eid=2113◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★三村選手と伊藤選手のスーパーゴールは凄かった!たえまない練習の成果が出ました。 https://ameblo.jp/sakshi/entry-12374506212.html★まるで去年のファジを見るようだ。 https://ameblo.jp/crz-orz/entry-12374277212.html★急造DFラインでアビスパの攻撃をよくしのぎましたし、ある意味いいドローじゃないかなぁって思いますよ。 https://ameblo.jp/toto-book/entry-12374204850.html★でもあのスーパーゴール2つを見ることができたからいいか。 https://ameblo.jp/hiro-ware/entry-12374469060.html★追加点を狙うか、しっかり守るか、もっとはっきりした選手交代が必要だったと思います。 https://ameblo.jp/scrach1588/entry-12374367599.html★もっと実力を上げていかないとJ1昇格&J1での活躍は難しいと感じました。 https://blogs.yahoo.co.jp/recoremioto/50171598.html★、一気に逆転されそうな勢いだったので、負けなくてよかったか。2位はキープ。 https://blogs.yahoo.co.jp/nobu_san_0312/40668094.html★俺が観に行くと勝ちきれないと言うジンクスはまだ効果があるみたい。 https://blogs.yahoo.co.jp/shiwaku_2000/35663008.html★大きな大きなため息に変わった一瞬だった。 https://ameblo.jp/a-kido/entry-12374040501.html★誰もが勝った!と思った時ほど恐いものはない。 https://ameblo.jp/djushijima/entry-12374065416.html★かなりショッキングな光景ですが・・・ サッカーには良くある話で・・・ https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12375640520.html★今の時期に実戦で多くの確認ができたことは今後に生きてくるはずです。 https://blog.goo.ne.jp/08tougei61/e/be35b4934049dcb9fd0ceb131ef6b908にほんブログ村
2018年05月15日
コメント(0)

福岡戦の痛い痛いドローから、再スタートとなるはずだったアウェイ水戸戦。 前半、あっという間に3失点。 DAZNの画面を見ていて、「劇的ドラマの仕込みは終わった。まだ、3点差を追いついたことはあるけど、逆転したことはない。これを取れるとJ1が見えてくる。」と思いました。 後半は、主導権を握り、圧倒的に攻めるも、運も味方せず、0-3の完敗。 現地の皆さん、雨の中での応援、そしてダンマク撤収、お疲れさまでした。 岡山の期待、誇り、想いなどが込められ、苦しい時も つらい時も 嬉しい時も 楽しい時も どんな時も選手を見守ってくれている雨に濡れてずっしりと重くなったダンマクも、サポーターとともに岡山に帰ってきました。 ダゾーンの画面だけでは伝わってこなかったけれど、翌日、遠征組の人から話を聞かせてもらうと、試合後、ゴール裏のサポに向けた長澤監督が頭を下げた、あの瞬間的、監督も選手もサポーターも悔しさを共有し、同じ方向を向いて戦っていこうと、ココロヒトツになったとか。 同じ勝ち点0でも、2-3まで追い上げて「よく頑張った!」よりよかったんじゃないかとも思います。得失点差は、多いに越したことはありませんが。 また、長澤監督が語った「ディフェンスにも制限のある選手が出たり」というのは、フィジカルコーチが入って、目先のことで無理をさせて長期離脱をさせるようなことがないようにしているのかもしれませんね。 次のヴェルディ戦は、中4日でしんどいけれど、これを乗り切ると、中8日でアウェイ町田戦。 サポーターとしては、スタジアムを埋めて、選手の後押しをしないといけないね。 ★第14節水戸戦(A)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第14節水戸戦(A)「試合振り返り(水戸側)」編 ★第14節水戸戦(A)「ファジアーノ選手」編 ★第14節水戸戦(A)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第14節水戸戦(A)「応援・サポーター(水戸側)」編 ★第14節水戸戦(A)「スタジアム・イベント」編 ★第14節水戸戦(A)「遠征・観光」編 にほんブログ村
2018年05月14日
コメント(0)

9,021人。 期待されたGWの最終日。この日に限って雨。 1万人超えが確実視されたいただけに、恨みの雨となった。 第13節では、前J1と元J1の対決となった、新潟-大分戦、大宮-千葉戦が大きく1万人を上回った。ファジアーノの9,021人は、3番目の数字となった。 新潟と松本が平均1万人を超えており、雲の上の存在となっている。 ファジアーノ入場者数は、大宮に抜かれて、4位に転落。 讃岐と愛媛が厳しい数字。特に愛媛の今節は、2,196人と全カードの中で、最少となっている。 今季は、極端に悪い数字はないけれど、中々1万人の壁は厚い。 今のところ、まだ、右肩下がり・・・。 借金総額は、5,008人から5,987人に増加し、一括返済がギリギリいっぱいの厳しい数字になってしまった。 次のホームゲームの東京V戦で、平均1万人を達成するには、15,987人が必要となる。 まだ、岡山ではサッカーが好きな人だけではスタジアムは埋まらないし、スポーツに理解ある企業だけではスポンサー枠も埋まらないけど、ファジアーノはそれを前提に頑張っていると思う。 これが木村前代表が私たちに残した「サッカー馬鹿ではなく岡山馬鹿」というメッセージにつながるものだと思う。 昨年、一昨年に比べても、出だしで躓いた感があったが、持ち直してきた感があり、ホーム7試合目にしての1試合平均の9,145人は、チャレンジ1を達成した2016年の8,501人、そして昨年の8,636人を上回っている。【2018 J2 ファジアーノ岡山ホームゲーム】 第02節 03/04(日)14:03 ○ 岡山 3-0 栃木 Cスタ 9,291人 晴 19.1℃ 第03節 03/11(日)14:04 ○ 岡山 1-0 大分 Cスタ 8,358人 晴 14.3℃ 第06節 03/25(日)14:03 ○ 岡山 1-0 甲府 Cスタ 10,278人 晴 19.2℃ 第07節 04/01(日)14:04 ● 岡山 0-1 愛媛 Cスタ 9,117人 晴 23.3℃ 第10節 04/21(土)19:03 △ 岡山 0-0 岐阜 Cスタ 8,668人 晴 20.4℃ 第11節 04/28(土)19:03 ○ 岡山 3-1 熊本 Cスタ 9,280人 晴 20.5℃ 第13節 05/06(日)16:03 △ 岡山 2-2 福岡 Cスタ 9,021人 雨 19.4℃ これまでのホーム5試合は、すべて「晴」で、晴れの国の本領発揮していたけれど、ついに雨となった。 次のホームゲームは、平日ナイトゲームの東京ヴェルディ戦。 15,987人で平均1万人となる。50人とか200人単位で団体観戦を予定している企業や団体もあると見聞きする。 新スタ建設の気運を高めるためにも、1万人と言わず満員に。法人営業出身の北川社長の腕の見せ所だ。にほんブログ村
2018年05月09日
コメント(0)

第三者的には面白い試合だったかもしれませんが、2-2のドロー。 追いつかれてしまった方の当事者としては、たまったものではありません。 J1昇格に向けて、中々再加速ができませんね。 「ファジアーノ選手」編に、今季から福岡に移籍した篠原選手のプチ特集があります。 ★第13節福岡戦(H)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第13節福岡戦(H)「試合振り返り(福岡側)」編 ★第13節福岡戦(H)「ファジアーノ選手」編 ★第13節福岡戦(H)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第13節福岡戦(H)「応援・サポーター(福岡側)」編 ★第13節福岡戦(H)「スタジアム・イベント」編 ★第13節福岡戦(H)「ファジフーズ」編 ★第13節福岡戦(H)「遠征・観光」編 にほんブログ村
2018年05月08日
コメント(0)

【J2第13節】 ◇日時 2018年5月6日(日)18:03 ◇場所 シティライトスタジアム ◇観衆 9,021人 ◇天候 雨 19.4℃ 59% 1-1 ファジアーノ岡山 2 2 アビスパ福岡 1-1 ◇得点 【岡山】三村(41分)、伊藤(66分) 【山口】松田(3分)、own(90+2分) ◆公式記録◆ 濱田選手の出場停止、後藤選手もベンチ外。 DFラインが、喜山、塚川、下口選手と、政田での仕上がり具合を知らないサポとしては、不安が残るメンバー。 不安な立ち上がりの中、いきなりサイドから駒野選手に崩され、早々と失点。 その後も福岡ペース。 ファジアーノにも決定的チャンスが訪れるが、三村選手のシュートは、撃った瞬間・・・。 41分、その三村選手が、狙ってもはいらんようなシュートを決めてくれた。 場内の電光掲示板で流れるリプレイに、どよめきが起こるよな完璧な軌道。 その前のシュートがあまりにも酷すぎたけれど、伏線になったね。 サポーターに勇気と元気をくれるゴールとなった。 いい時間に追いついてくれた。1-1のまま前半終了。 試合の方は明るさが見えてきたが、空模様は、絶望的な本降りとなってしまった。 後半キックオフ。 流れは岡山に。逆転の臭いがしてきた。 今度は、伊藤選手のスーパーゴールで、ついに逆転。 激しくなってきた雨の中で、異常なハイテンションとなる。 齊藤、赤嶺選手が入り、追加点を目指す布陣に。 齊藤選手の裏へ抜けてのGKを1対1を外す。これが決まっていれば、ホーム開幕の栃木戦と同様に3-1での安心勝利となっていたはずだったのに・・・。 福岡の容赦のない怒濤の波状攻撃をギリギリのところではね返す。 アディショナルタイムは、短めの3分。 行けそうだと思った瞬間・・・。 ゴール前にはり付けになって、福岡のシュートがファジアーノの選手に当たって、不運な失点。反撃する時間は、ほとんど残されておらず、そのまま試合終了。 福岡の篠原選手は、試合後の井原監督のミーティングがかなり長引き、GATE10に挨拶に行くつもりが、タイミングを逸してしまったそうだ。 「負けたわけでも、勝った訳でもない。 もっともっと先をみすえて、戦っていこう!」 なんとか2位はキープ。「1位じゃないといやだ」なんてあつかましいことも平気で思えるようになったんだから、不思議なものだ。 山陽新聞の休刊日の前日の試合としては、8試合負けなしとなった。 ちなみに、ホームゲームに限れば、2012年10月以来、10試合負け無し(5勝5分け)が続いている。 雨の中での9,021人は健闘なんだろうけど、1万人が期待できる試合だっただけに残念。にほんブログ村
2018年05月06日
コメント(0)

ファジアーノの今季のホーム6試合は、公式記録ではすべて「晴」となっていたが、今日の天気予報では、雨具の用意がいりそうだ。 スタジアムまで歩く途中に、木村元代表のお宅があった。 室外機が外されたエアコンのホースを見ると、 改めてもういないんだと思う。これからは、残ったもの、新たに加わるもので、また新しい歴史を作っていかないといけないね。 試合前にダンマクを貼っているときに気がついたんだけど、今でもCスタには、「泣きながら焼き肉を食べた藤井一昌さんと梁圭史さん」のダンマクが、毎試合、掲げられて、我々を見守ってくれている。木村さんが藤井一昌と梁圭史の話をしてくれて、「泣きながら焼肉を食べた。そのときのやりとりは未だに夢に出てくる。」というところまで話してくださったのでありがたかったです。— もし僕らのことばがファジアーノであったなら (@moshifagi) 2018年4月7日 開門時間になることには、小雨がパラパラ。 そして、16時キックオフの試合前という食事には中途半端な時間帯ということで、ファジフーズはあまり混雑していない。 今日は、かしわメシ。絶妙の味加減だけど、もう少し量があればなあ。 食後に軽~く、ハットトリックたい焼きを購入。 今季2度目。何回、ハットトリックたい焼きを買えば、本物のハットトリックを見られるんだろうか? メインスタンドアウェイ側で雨宿りしながら、FagiTVを楽しむ。 アウェイ自由席は300人くらいのようだ。 15時頃には、メインスタンドアウェイ側の屋根の下の席は埋まった。 雨の中、ようこそ!福岡サポさん。 大旗は12本。 キックオフ30分前には、雨も本降りになってきた。 いつものコールリーダーさん復帰。 「負けたあとが大事。絶対、勝って帰るぞ!」にほんブログ村
2018年05月06日
コメント(0)

【J2第12節】2018年5月3日(木)13:03 フクダ電子アリーナ(10,514人) 0-0 ファジアーノ岡山 0 1 ジェフユナイテッド千葉 0-1 ◇得点 【岡山】 - /【千葉】船山(56分) フクアリは、やはり今年も鬼門でした。 あまり、岡山サポさんのブログが探せなかったので、喜びに沸くジェフサポさんのブログ特集のようになってしまいました。 むっくんは、腹黒いのか?(笑)◆◆◆千葉サポさん◆◆◆★今節の虎の子の一点を全員で守っての勝利、チームに一体感が出てきた。 https://blog.goo.ne.jp/monkeydaisukibeatdaisuki/e/78cfefdd7c42c5eab52dbe5fffa1f4c9★こんなメンバーでスタートして、ほとんどペースを握って勝利。改めてよく分からないチーム、監督だ。 http://jefspirit.livedoor.biz/archives/52217236.html★今日はDFが無失点で抑えたことが収穫かな。 https://inuaru.exblog.jp/27253407/★交通整理の無い左サイドに対して、自ら攻める気のないアウェイチームという構図。 http://tatakau1sapo.blog84.fc2.com/blog-entry-1862.html#more★2点目を取るより、1点を守りに入ったため、サポーターにとっては、ヒヤヒヤする時間が長くなりました・・・・ https://blog.goo.ne.jp/gmjp/e/52490e71af13a21c90960b59a58cc65a★ここからはこの1点を守り抜く意識を高く持ってゴールを死守。 http://jef-united.tea-nifty.com/canis_familiaris/2018/05/post.html★2位の相手に完勝で1万人を超える観客にホームで強い姿を見せた。 http://jefunited.net/2018/05/jef-vs-fagiano/★為田もこれからは まぐれ担当大臣船山に倣ってテキトーに撃てばそのうち入る http://eddie75.blog.fc2.com/blog-entry-504.html★スタメンのメールが届いた時にどんな布陣で戦うのかと思いました https://ameblo.jp/haru0805jp/entry-12373144697.html★今節の戦いを見ると、バランスの取れた安定感を感じます。 http://jefsoccer.blog.so-net.ne.jp/archive/20180503★盾(岡山)をつつき続けた鉾(千葉)がたまたま1ゴール。 http://blog.livedoor.jp/bakusou357/archives/51497201.html★“オオー!”と思わず声を上げました。凄いシュート!船山選手らしいゴールでした。 http://param-param-doori.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/post-fd97.html★去年の連勝の時期を大きく支えた二人の躍動は、去年の好調時を思い出します。 https://inudoshi16.exblog.jp/28292828/★試合としては、ほぼほぼ完勝だったと思います。岡山の堅守にチャンスこそ多くは作れませんでしたが。 http://www.s-koichi.info/soccerlog/archives/2018/05/04/1925-012610.php★サポーターにとっては、ヒヤヒヤする時間が長くなりました・・・・ https://blog.goo.ne.jp/gmjp/e/52490e71af13a21c90960b59a58cc65a★この所行けていなかったハイプレスに行けた事で岡山の攻撃の芽を早めに刈ることが出来ました。 https://ameblo.jp/waoyaji16/entry-12373192540.html★本職のDF2人かよ、まさかジェフ懐かしの2バック! https://ameblo.jp/jef-mi/day-20180503.html★最少得点無失点での勝利は、結果だけ見れば岡山のお株を奪う形です。 https://ameblo.jp/kisyatabi-etsurakukan/entry-12373187709.html★何度か追加点のチャンスがあるが決めきれずに時間が過ぎると試合終了10分前からは岡山が怒涛の攻めを見せる https://ameblo.jp/ganbajunya/entry-12373264338.html★試合には勝ったけど、近藤キャプテンの表情が、今日のすべてを物語っている気がしました。 https://blog.goo.ne.jp/adap_2005/e/66488edd819d4da913ca4642f26dd951★後半はやや千葉寄りだったおかげで、ストレスなく観戦できた。相手のレッドカードは余計だったかな。 http://eighttemple.at.webry.info/201805/article_1.html★決勝点はラッキーショットではあったが課題のシュートも増え相手が退場(疑惑の判定だが)してからは人数差を活かしてゲームをコントロールした。 http://blog.livedoor.jp/totukou/archives/65918201.html★ジェフで初めて、試合終了間際の「時間を使うプレー」で、ちゃんと時間が使えるところを見た気がします。 http://blog.livedoor.jp/jef_takatugu/archives/52249734.html★フクアリでの試合観戦は初めてでしたが、ジェフサポーターのなかなか熱い応援にも感化されて結構試合を楽しんで観ることができました! https://blogs.yahoo.co.jp/takezoh77/48327885.html★岡山はジャッジに苦しめられた感あり。でもいいメンバー、いいサッカーで、このまま上位をキープしそうだなあ。 http://panoramic-paranoid.blog.jp/archives/54821331.html★岡山が攻撃的というよりは、こちらのミスを待っているという感じだったからかもしれません https://ameblo.jp/nyan-united/entry-12373221887.html★ 一方の岡山は一歩目の出足で負けていた印象で、前からのプレスもきいていなかった。 http://d.hatena.ne.jp/aratasuzuki/20180504★岡山がこれまでどんなサッカーをしてきて今の順位にいるのかは分かりませんが、今日は低調で助かりました。 https://ameblo.jp/s-m-a-n-n-o/entry-12373314311.html★何もしてこない岡山に助けられた試合だが、今のJefには1つの勝ちは貴重だから。 https://blogs.yahoo.co.jp/s_is_gold2/15004978.html★岡山は攻撃らしい攻撃なし。DFからラフに蹴ってるだけ。 https://blogs.yahoo.co.jp/unity_anton/41377041.html★★主審にニコニコと笑顔で言い訳して、カードを免れました。相変わらず腹黒いぞ、むっくん。 https://blogs.yahoo.co.jp/fuchanp4/41383298.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★11対11の間は守りすぎたかな?って気はしますけどね。 https://ameblo.jp/toto-book/entry-12373437268.html★この敗戦はポジティブに活用いたしませう。 https://blog.goo.ne.jp/08tougei61/e/03ecdd1ef8125c1367847cedb7c97718★何となく岡山を研究した千葉さんの術中にはまって負けたような印象。 https://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/e/e983645e898cff24b79a012ba734bcd3★ 今年こそはと駆けつけたファジサポ 800人でした。 https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12375371304.htmlにほんブログ村
2018年05月05日
コメント(0)

フクアリは行きたかったけれど、またまた、DAZN組になってしまいました。 ゴールデンウィークということで、アウェイゴール裏は、いつになく多くのサポーターが駆けつけてくれました。 ファジアーノに不利な判定はあったものの、試合内容で千葉が会心の試合運び。 ファジアーノは、熊本戦での快勝から暗転。またまた、鬼門の深い闇から脱することはできませんでした。この内弁慶シリーズはいつまで続くのでしょうか? 2008年にJFLのファジアーノに入団が内定していた流経大4年椎名選手。 この年、後半戦、ファジアーノは失速しJ2昇格圏内4位ギリギリで鳥取の猛追を受けた。 2008年のJFL最終節で、ファジアーノは富山と引き分けたが、もし鳥取が勝っていたら鳥取がJ2に昇格していた。 ○4位鳥取(勝ち点60) △5位岡山(勝ち点60) しかしならが、鳥取は超ベストメンバーの流通経済大学に0-2で敗れた。 その結果、椎名選手は、J2ファジアーノに加入することができた。 この試合で2ゴールを決めたのが、船山さん。 http://www.jfl.or.jp/archive/2008/schedule/pdf/r2008A0013417.pdf 船山さんには、もうお釣りが出るほど、恩返しをしてきたので、もう勘弁してください。 ★第12節千葉戦(A)「試合振り返り(岡山側)」編 ★第12節千葉戦(A)「試合振り返り(千葉側)」編 ★第12節千葉戦(A)「ファジアーノ選手」編 ★第12節千葉戦(A)「応援・サポーター(岡山側)」編 ★第12節千葉戦(A)「応援・サポーター(千葉側)」編 ★第12節千葉戦(A)「スタジアム・イベント・観光」編 にほんブログ村
2018年05月04日
コメント(0)

【J2第10節】2018年4月28日(土)19:03 シティライトスタジアム(9,280人) 1-1 ファジアーノ岡山 3 1 ロアッソ熊本 2-0 ◇得点 【岡山】仲間(34分)、濱田(48分)、own(66分)/【熊本】皆川(20分) 試合は快勝でしたが、ブログ集は、こじんまりとなってしまいました。 最近、あまり他サポさんが来てくれませんね。 W杯で、J1が中断期間に入ると、また、来てくれるでしょうか?◆◆◆熊本サポさん◆◆◆★二人にしてやられたって感じですね https://blog.goo.ne.jp/sumailboy/e/5a2b1520e29406188fc59732355ec562★現場@シティライトスタジアムへ。一応、フロントで場所を確認したのですが、「わからない」と・・・。 https://blog.goo.ne.jp/hirotakamiy/e/f1fdf0745986e939a15be82c2a7126b2◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★今日の仲間選手は古巣対戦というか・・・最初から気合が違った。追いかける、追いかける! https://ameblo.jp/tsubasa10c/entry-12372459979.html★こういう試合をしていれば自動昇格も夢じゃないぜ!! https://ameblo.jp/crz-orz/entry-12372122874.html★仲間隼人選手が移籍後初ゴールすごい嬉しかったです https://ameblo.jp/77709/entry-12372462275.html★仲間選手が”ヘディングドリブル”での中央突破 https://blog.goo.ne.jp/vanillaice30/e/3dcb01886c35299d81b6b306a553b749★良い意味で欲を出していきましょう! https://blog.goo.ne.jp/08tougei61/e/ce3c2f04e4a4151025e769d3a9572cbb★(個人的に)ロアッソ熊本の横断幕と言えば「096」 https://ameblo.jp/toto-book/entry-12372679907.htmlにほんブログ村
2018年05月02日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

![]()
![]()