2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1

気がついたら一月も今日で終わり。忙しかったり、右肩を痛めたり、大雪が降りなかなか消えなくてほとんど菜園の世話が出来なかった。でも、よく見ると雑草は確実に増えて春が少しずつ近づいているのが感じられる。先日、友達が『れんげ草の花言葉』を教えてくれた。「私の苦しみを和らげる」という意味があるそうです。そうなんだ。幼い時から今に至るまでれんげ草はいつもそっと可憐に咲いて私の心を癒してくれました。ありがとう!!れんげ草さん~私も小さなものですがれんげ草のような人になりたい。<山の麓の小さな村に咲いた可愛い蓮華草よ~>annの菜園に今年は咲いてくれるかなあ。
January 31, 2006
コメント(4)

昨年の晩秋に作ったほしがきが美味しくできています。今日のおやつになりました。右肩の痛みが回復。先週、デッキ下の片づけをして子供達と一緒に木材を運びました。そのときに痛めた右肩がやっと治りました。家事もキルトもパソコンもスムーズに出来るので本当にうれしいです。私にとって右手がスムーズに動かせないときは大好きな手作りがうまく出来ずに辛かったです。でも、家族がよく助けてくれました。
January 27, 2006
コメント(4)
今日は月一回のキルトの教室でした。準備して出かけましたが雪が残っていていつもより駅までに時間がかかり予定の電車に乗れず。時間帯が悪く次まで20分も待ち時間がある。結局遅刻なのでやめようかなと弱気になりましたが今更引き返すのも・・・・・・・。頑張って行くことにする。乗り換えも走って走って10分遅れで教室へ 楽しいクラスに参加でき新しいことを学ぶことができ行ってよかったです。クラスの後、銀座で開かれているキルト展にクラスの皆さんと行ってきました。東京に出るとめいっぱい活動して帰ってきます。交通費をかなり有効に使っています。銀座三越で食事をみんなとしたのですが私はかた焼きそばのやさいあんかけとスープとデザートのセット 久しぶりに美味しかった。食事より仲間とのおしゃべりが楽しいですね。それぞれの県から来ているので月一回の同窓会みたいです。本当にみんなキルトが大好きな仲間です。
January 25, 2006
コメント(0)

今日はキルトの宿題をしました。通販の発送準備の合間にちょこちょこやってます。これはくるみボタンのソーイングバッグです。ボタンも布でくるみ飾り付けをするとこんなに変身!!できあがるとやっぱりうれしいですね。明日は原宿の教室に行きます。何とか明日の提出に間に合いました。こちらでは珍しく、つららが出来ています。
January 24, 2006
コメント(6)

春までにモデルサイズを目指しているannです。今日の茨城は朝から雪が降り続いています。もう10cm以上積もっています。でも、元気はつらつ!!いつもからだが暖かくてぽかぽかなので雪の中を散歩してきました。真っ白い雪の上に自分だけの足跡をつけて楽しんできました。ルンルンホットココアをきょうは飲んでいます。
January 21, 2006
コメント(8)

今日は楽しみにしていたキルトフェスティバルに行ってきました。東京ドームに11時前に着きましたがすでに長者の列で40分ぐらいかかってやっと入れました。本当にキルト人口は多いんだなあと思いました。はじめにお目当てのお店に行って布を買ってルンルン気分になりゆっくりと作品を見てまわりました。皆さん本当に素晴らしく力作ばかりでした。とっても参考になりました。良い刺激になりましたが今週は右肩を痛めてあまり動かしてはいけないので早く直してキルト頑張りたいです。おまけに昨日よりPCも故障しているので娘のPCを借りて書き込んでいます。
January 20, 2006
コメント(2)

今日は久しぶりに畑に行ってみました。れんげ草の様子はどうかなと覗いてみると葉っぱが少し大きくなっていて赤く色づいてきていました。葉っぱの形がれんげ草らしくなってきました。うれしくて「あ~~、れんげ草になって来たぁ~~~」と思わず声を出してしまいました。ついでに食材を探してみました。寒い日は畑の土も凍っていたのに人参とヤーコンが寒さに負けずに頑張ってくれていました。人参を生でかじると甘くて美味しかったぁ~~!!!!明日は人参とヤーコンできんぴらを作ってみようかな。
January 18, 2006
コメント(1)

夫のお土産は子供たちも大好きな「らぽっぽ」のポテトアップルパイ♪♪上野駅構内で売られています。いつも行列ができているほど人気の品です。これもサツマイモのお菓子です。同じものを作ってと家族からの要望がありますが今研究中です。できるかなあ?サツマイモって奥が深いなあ!!畑や庭の果樹が雨のおかげで生気を得たようです。昨年、アンズやプラムを植えたので心配していましたが雨が降ってくれたのでひと安心。
January 16, 2006
コメント(0)

今日は少し雨が降りました。畑の野菜も嬉しそうです。クリスマスプレゼントに編んでいた帽子がやっとできました。薪割りやたまに菜園を手伝ってもらおうと思って夫に帽子を編みました。今日、お友達が来たので紫芋で作った芋ようかんを出しました。おいしいと言ってもらえると嬉しいです。紫芋は色がとってもきれいので布染めができないかなあ~
January 13, 2006
コメント(4)
今日はちょっと暖かいですが雨が降らないので畑の乾燥がひどく 野菜がかわいそうです。 お水をかけると凍ってしまうし 冬野菜はあまり生長していません。 農業って大変だなあと思います。 早く春が来ないかなあ!! れんげ草も心配です。
January 12, 2006
コメント(8)

毎日、とっても寒くて今朝は雪景色!!見渡す限り銀世界でしたが10時頃犬の散歩に完全武装して出かけようとするともう消え始めました。デジカメを持って出かけましたが雪が溶けて写せませんでした。午後のおやつは薪ストーブで作った焼き芋です。ほくほくしてやっぱりおいしい!!今日のサツマイモは紅東と紅乙女を使いました。今年は紅小町の苗を絶対見つけたい!!去年はかなり探しましたがネットでも売り切れで残念でした。紅小町はとっても美味しいそうです。出逢いたい紅小町!!
January 10, 2006
コメント(6)

今日はお友達の家族がとっても美味しいラム肉とたれを持って東京からやってきました。北海道から特においしいものを選んで取り寄せたそうです。お肉独特の臭いもなくお野菜と一緒に蒸し焼きにすると本当にバランスよく食べれます。私は畑でとれたカボチャと紫芋でパイと芋ようかんを作りました。それと秋に鬼皮を剥いてさっと湯がいて冷凍していた栗を使って栗ごはんと畑の根菜を 使ったキノコ汁。 だいすきな食材だったようでとっても喜んで頂けて幸せでした。ログハウスが大好きなご家族だったのでログハウスの話題で大盛り上がり楽しい一日でした。
January 5, 2006
コメント(3)

薪ストーブで煮豆を作っています。昨年、植えた黒豆は全く実が入らなかったので生活クラブ生協で購入しました。結婚してからずーっと「生協おばさ」んしています。(これは夫の私への口癖)家族の健康と食の安全のためにこだわっています。ゆっくりとことこと煮るのがいいのかほんとうにふっくら美味しくできます。
January 4, 2006
コメント(0)

中学二年生から始めている私の日記もう数え切れないほど何冊にもなりました。2003年から書いていた日記帳が終わったので自分へのプレゼントとして新しい3年日記帳を買いました。どんな足跡が記されるのか楽しみです。菜園の様子も書かれているので去年はいつ種をまいたか苗を植えたかいつ収穫したのかよくわかり翌年の参考になり助かります。いつか子供や孫たちの役にたつといいなあ!!いまのところ進んで畑に来る子供はいません。夫はときどき耕耘機で耕してくれたり、通販でれんげ草の種を見つけてくれたりと協力してくれます。(中古耕耘機をオークションで買いましたがよく働いてくれます。)新しい日記帳に大好きなれんげ草が咲きましたと記せる日はいつかな!!楽しみです。がんばって育てまーす。
January 2, 2006
コメント(2)

あけましておめでとうございます。新しい一年が始まりました。今年はもっともっと勉強してお野菜づくりに励みたいと思います。それと庭を大好きな ターシャ・テューダーのガーデンのようにしたいです。今朝、ハイビスカスの花が咲きました。寒い冬に真っ赤な花を咲かせてくれて新年早々元気をもらいました。良い一年にしよう!!
January 1, 2006
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

