全8件 (8件中 1-8件目)
1

昨年の夏にタネを蒔いたプリムラ・マラコイデス「うぐいす」が開花しました。桃、サーモン、白そして別品種のライムグリーンの4色あったのですが無事タネを採れたのはサーモンだけでした。たくさん発芽したので油断していたらナメクジにほとんど食べられてしまって4鉢しかできませんでした。昨春の開花状況はコチラ
2022.01.29
コメント(0)

真夏に蒔いたデイジーがようやく開花しました。今までになんどもアップしてきましたがすべて花付き苗を購入したもので、自分で蒔いたもので開花したのはこれが最初です。たくさん発芽したのですが、けっこうなめてかかったせいか長雨の頃に根腐れでたくさん枯らしてしまい6本ほど残っただけです。欲張りミックスということなのでたくさん咲かせたかったのですけどね。
2022.01.27
コメント(0)

陽気に誘われて園芸店に出かけ、デイジーなどを買い足してきました。もともと3株咲いていましたが、新たに2品種をうさみみパンジーで有名な見元園芸さんの新品種でした。
2022.01.22
コメント(0)

この冬は、積雪の朝がもう三回!きょうも寒い一日でしたが、気晴らしにホームセンターへ行ってタネなどを買ってきました。それで気づいたのですが、化成肥料が2割も値上がりしていました。肥料原料もほとんど輸入でしたね、、、菜園は鶏糞に変更したいけど、臭いからなあ
2022.01.15
コメント(0)

ラケナリア・コンジェスタラケナリア・ヴィリディフローラまだ花は咲いてませんが葉っぱだけでも観賞価値の高いものもあのます。ラケナリア・カルノーサラケナリア・ヒルタ
2022.01.13
コメント(0)

寒菊です。この時期に咲いてくれるのはありがたいです。9月に挿し芽して小さく作りました。これ一枚ですいません
2022.01.12
コメント(0)

昨年コロナ自粛でいけなかった友人宅に年始の挨拶に行きました。手土産にお菓子と、たしか奥方が花好きだったのを思い出していま咲いているラケナリア・ヴィリディフローラを袋に入れました。2号の小鉢植えがつくってある。ぐうぜん袋も同色系。少しでも早く咲かせようと加温室に入れたものは徒長気味で失敗、無加温の方はコンパクトに育ちましたね。
2022.01.03
コメント(0)

ことしこそ、うまく育てたい
2022.01.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1