全22件 (22件中 1-22件目)
1

明けましておめでとうございます!ネズミ年って事でこの方の写真でご挨拶^^よっしー君ってば、寝起きでボケボケ顔してますが(笑今年もキリリと頑張りますので飼い主共々、よろしくお願いします♪
2007.12.31
コメント(14)

いよいよ今年が終わってしまいますね~。30日、31日は地獄の大掃除が待っているので(ぐうたらでも一応主婦なのだwww)今日が今年最後の日記になると思います。一年間、皆様には本当にお世話になりました。おかげさまでとっても楽しい年になったと思っています。ありがとうございました!来年も極力更新できるように頑張りますのでどうぞよろしくお願いします m(_ _)mではでは赤白ビーさんでさようなら(^o^)/~良いお年をお迎え下さい♪
2007.12.29
コメント(14)

最近レッドビーの稚エビを見てないな~。全然放ったらかしだもんな~。仕方ないかな・・・と、ちょっと寂しい思いをしていたのですが(自分のせいだけど)今日、久しぶりにチビさんを発見しました♪結構育っちゃってる。どこに隠れてたんでしょうかね~。他にもいないかなと探してたら、もう1匹発見^^こっちの仔はまだ小さいです。やっぱりチビさんは可愛いですね~。無事に成長してくれるといいなあ、と思います(^-^)〓『◆捜索願いです◆』〓12歳の男の子が、12月6日(木)から行方不明です...横浜市都筑区東山田 (港北ニュータウン)在住岩田和輝(いわたかずき)君詳しい内容は以下のHPを見てください。http://ns.mediagate.co.jp/kazukikun/都筑警察署:生活安全課 TEL; 045-949-0110 皆さんのご協力、宜しくお願いします。
2007.12.26
コメント(10)
ご協力をお願いします。 緊急のバトンです。横浜市の12歳の男の子が行方不明だそうです。!みなさんの力をお貸し下さい! 〓『◆捜索願いです◆』〓12歳の男の子が、12月6日(木)から行方不明です...横浜市都筑区東山田 (港北ニュータウン)在住岩田和輝(いわたかずき)君皆様の力を貸して下さい。お願いします...岩田和輝くんは、発達障害があり普通に話しかけると 混乱する可能性があります。 まず「岩田かずきくんですか?」と聞いてあげてください。 間違いなく「はい」と答えるそうです。 「お母さんが来るまで待っていようね」と言ってあげると 「はい」と言って落ち着くそうです。「お名前は?」とか「どこからきたの?」など考させるものについては 混乱する可能性がありますので避けてください。もし混乱していたらそのままにして、 警察やママが来るまで後ろから付いていてあげてください。 本人が「はい」と答えられるような質問をおねがいします。とのことです。横浜市都筑区東山田 (港北ニュータウン)の自宅から行方不明になったということです。殊に近郊の方は、外出時に心に留めておいてご協力ください。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆良かったら、この日記をコピーして、貼り付けて日記を書き、バトンのように回して頂けると、捜索出来る範囲も広がると思いますので、皆さんご協力を!◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆詳しい内容は以下のHPを見てください。http://ns.mediagate.co.jp/kazukikun/都筑警察署:生活安全課 TEL;045-949-0110皆さんのご協力、宜しくお願いします。お友達のanahamanoaさん、koi-petさんのブログで見ました。出来ればコピペをお願いします m(_ _)m
2007.12.25
コメント(4)

トンパパの経過報告で~す。これは昨日の様子。ポップアイの方は落ち着いてきたかな。でも赤斑があるし~。薬浴中にも関わらず何故、赤斑が出るんだろう・・・それに鼻のあたりが白っぽい。こちらは今日のトンちゃん。やはり目の方は何とかなりそうですかね?昨日あった赤斑はほとんど薄れてました。その代りに鼻の下に水疱らしきものがあるんですけど~(-_-;)毎日毎日、症状が変わります。明日はどうなっているのか、完治する日は来るのか手は掛かるし心配だし、金魚さんには振り回されてしまいますね。
2007.12.25
コメント(10)

今日はクリスマスイブなんですねー。皆様、楽しいイブをお過ごしでしょうか?ちなみにアタクシの場合・・・旦那は残業で深夜帰宅予定、息子はバイトで帰宅遅し、娘はお友達の家で朝までパーティ、らしい。そんなわけで一人きりのクリスマスイブを楽しく過ごしておりますよ(T▽T)で、あまりにもヒマだったので水槽にリボンつけてみました。好奇心旺盛の和金達はものすごーく気になる様子(笑グッピー水槽にもつけてみよう・・・グッピーたちも興味津々で集まってきちゃいました。魚って何気に好奇心の強い生き物ですよね~。魚をのんびり眺めながら、私ってば何をやってるんだろうと思わず自問自答してしまいましたとさ(-_-;)
2007.12.24
コメント(16)

グッピーに続きメダカ水槽も立ち上げました~。年内に出来る事はなるべくやっておきたかったのです。置き場所の都合でフラット水槽、幅40cm。高さがないので水草はナナとマツモだけにしました。以前、♂が1匹☆になってしまったので、現在は3匹だけ。メダカ3匹で40cm水槽ですよ。贅沢だなー(笑と言っても稚魚もどんどん成長してるので、すぐに満員になりそう。後1ヶ月くらいの贅沢ですが、のびのび泳いでます^^エアストーンも投入しました。いぶきのファンシーエアストーンです。可愛かったので発作で買ってしまいました。花びら部分がギザギザしてるから金魚には向かないかも~。小さいお魚なら勝手に避けるので大丈夫かな、と思います。
2007.12.23
コメント(10)

グッピーをやっと新水槽に引っ越しさせました。新水で立ち上げたので1週間以上ブクブクさせときました~。ワンサイズ大きくしただけで何だかグッピーが減ったような気がします(笑いぶきもエアーをちょっと弱めていい感じになりました。稚魚達も問題なく泳いでるようだし、どんどん成長してます^^でもやっぱりメスばっか・・・(T▽T)水質の問題なのか、♀の方が落ちやすいからなのか解りませんがどっちにしろ♀ばかりだと地味な水槽ですな~。ショップで♂だけ買い足そうかなーと考え中です。。。
2007.12.22
コメント(12)

ここ1ヶ月、トンパパの病気が止まりません。ちょうど1ヶ月くらい前に尾腐れ症状が出てそれは何とか治ったのですが、その後すぐに今度は赤斑。塩水治療を終えたばかりだったので換水で様子を見ていたのですが今度は赤斑+白点+尾腐れ症状・・・ひっくり返りそうになりました。先生に相談したら、こんなにも抵抗力が無さ過ぎるのは寿命が近いのかもしれないと言う事です。ちなみにピンポンパールの寿命はサイトによって2~10年。幅がありすぎるんですけど・・・塩水と薬とトンパパの頑張りで病気の症状も治まりここ1週間ほどは調子もよく餌も食べていました。トンちゃん、エライ!だが、しか~し!!今朝のトンちゃんの顔!お目々が出とりますがな・・・orzまたも塩水に逆戻り。真水に戻す度に病気になられたのではたまりません。本人もご不満そうです。またかよ、ってな顔してますが少しでも長生きして欲しいのでトンちゃん頑張って!
2007.12.20
コメント(12)

昨日の出来事です。メダカ♀の様子が何だかおかしい・・・時々とても苦しそうに身体をよじるように泳いでいる。どうしたんだろう?目を皿のようにしてよーく見てみると、口から何か出てる。こ、こ、これは!口からタマゴ!こいつめ~、タマゴを食べちゃったのね!しかもたわわな固まりのまま飲み込んだに違いない。メダカの産みたてタマゴはとっても硬いのです。喉が詰まったらヤバイかも、と思って何とか取ろうとしたけど基本が一粒づつバラバラのものだから2粒取れただけ。後はもうどうしようもないので放っておきました。とりあえず今日も無事に生きてたしエサも食べてたので大丈夫かな。それにしても金魚もそうだけど、メダカの食欲もなかなかのもの。自分の口の大きさを考えてから食べてもらいたいですな。
2007.12.19
コメント(16)

アルビ稚魚の目は面白いです。黄色っぽく光るんです。小さくて判りづらいので、画像拡大しました(ちょっとボケ気味)黒い体に黄色く光る目、なんか変な生き物です。おたまじゃくしに似てるような~。でも可愛い♪そういえば、ラブラブペアのご両親の方は一昨日、またタマゴを咥えました。。。パパさん、フグみたいな顔してます。こんなにしょっちゅう子守りをしてたら栄養失調+過労で倒れてしまうのではなかろうか。ちょっとは控えて欲しいなーと思う飼い主でした。
2007.12.16
コメント(10)

おはよー、朝ですよ~。「う~~ん、まだ眠いのにー」さっさと起きなさいって。「しょうがない、起きるか」「よっこらしょっと!」・・・重そうですね・・・「さてと、ゴハンはまだかな~~♪」はいはい、今あげるから。「モグモグ、ゴハンはおいしいねー!」うん、うん、良かったね^^あれれ、黒島君はどこ行ったかな?・・・何してるのかな?・・・「食後のお昼寝に決まってるでしょ!」・・・まだ朝なんですけど・・・日々メタボっていく黒島君の朝でした。
2007.12.15
コメント(14)

最近グピ仔が増えまくりなので水槽を一つ立ち上げました。麦飯石溶液を入れたので水がまだ濁り気味。水草もまだ少なくてスカスカです~。今回はいぶきを入れてみました~^^とはいえグピ仔にこのアワアワはちょいとキツイかな。エアを調節しなくちゃいけませんね。次はメダカ水槽かアルビ水槽をサイズアップせにゃならん。増えるのは嬉しいけどこういう手間がめんどいですね。最初から大きい水槽が置けるような豪邸に住みたいなー(笑
2007.12.13
コメント(18)

追加した和金稚魚をドジョ金水槽に入れてみました。追加の仔、ちっちゃ!!ってか先に居た稚魚、でかっ!!毎日見てるとあまり感じないんですけどね~。追いかけられてるわけではないのでご安心を。大きいコもチビサイズの時にどじょと同居したんですよね~。こんなに成長が早いのは和金が原種に近いからかな。ピンポンとは成長度が全然違いますね。ビックリです。2枚ともボケボケ写真ですみません。
2007.12.12
コメント(14)

我が家にはオレンジグリッターダニオが2匹居ます。この2匹にはほとほと手を焼きました・・・人騒がせな2匹、コイツらです!このコンビは最初テトラ達と同居していましたがこの2匹の暴走ぶりにおとなしいテトラ達は1日中水槽の隅っこで固まったきりという生活。スピード感あふれる泳ぎっぷりです。テトラが可哀想になって、今度はランプアイと同居。でもランプアイもおとなしくて、結局暴走隔離水槽を立ち上げしばらくは2匹だけで暴走生活をしてました。その後、アカヒレ水槽を作った時に同じコイ科だし、相性いいかも~と思い一緒にしました。ところが今度はボスの座争いが始まってしまって。。。ノーマルアカヒレ、ゴールデンアカヒレ、ダニオとそれぞれ強い奴が1匹ずつ居るのです。年中ケンカばかりしてて、その時勝利した個体だけが水槽の真ん中を自由に泳げるのです。他のコは全員隅っこで居ないふりをするのです。暴走するわ、ケンカはするわ、怪我はするわ、メスを追い回すわ、ホントに不良って感じでした(笑最近になってようやくお互いに慣れたのか手打ち式があったのか、小競り合いはあるもののみんな水槽内を自由に泳げるようになりましたヨ。この平和がいつまで続くか判りませんがやっと安心して見ていられるようになりました(笑
2007.12.10
コメント(18)

昨日の続きでアルビネタです。結局吐き出したのは10匹でした。もしかしたら、ちょっと食卵しちゃったのかな~?でも数としてはちょうど手頃で良かったかもしれないですね。アルビベビーです。枠の下に隠れちゃってる仔が多いです。この仔たち、何となくソイルに似てませんか?これがソイルの中に潜り込んでるのですよ。。。探すのが大変でした。オスには早速エサをあげて、それからメスを元の水槽に。これで元通り、落ち着いた生活になりました~。・・・なんか、オスが赤いんですけど。。。久しぶりにメスに再会して警戒してるのかな?ちなみにこちらは昨日の画像。これが普段の体色なんです。それに比べるとかな~り赤いんでないかい!?メスの方もいつもより黒っぽくなってるような気がしました。片方を追いかけるでもなく、ケンカするでもなく、この後、2匹で仲良く隠れ家に消えていきましたとさ。オイオイ!!ウチのペアはなかなか相性がいいみたいですね(苦笑)
2007.12.09
コメント(14)

アルビペアのラブラブから2週間。今日、アルビパパが隠れ家から出てきてました。2週間も絶食してたから何だか色褪せて見える。。。早速稚魚を探してみましたが全然見えない~!(T-T)モス流木とか全部どけてやっと見つけた!1匹だけ・・・これだけかい!?と思ってパパの顔を見るとまだ口が膨らんでるみたい。どうやら他の卵はまだ熟してないようですね。その後、夕方頃にもう1匹発見して現在2匹です。明日はもう少し生まれるかな。稚魚はまだカメラに写らないので育ってきたらアップします。何だか疲れた様子のアルビパパ。2週間の子守り、お疲れ様でした。ワイルドベタのパパはみんな偉いなあ~(^-^)
2007.12.08
コメント(14)

昨日に引き続きママネタです。今日はメダカさん。東天紅ママのご様子。私は東天紅ママさんをたわわ1号、2号と呼んでます^^たわわ1号さん。毎日お腹にタマゴをたわわにぶら下げて元気に泳いでます(笑こちらは2号ママ。お尻を向けちゃってるコです。シャッターを押しまくってたらオスにチラ見されました。たわわ1号、2号と言ってもあんまり区別はついてないんですけどね(^o^ゞ毎日産みまくってくれるので、そろそろ稚魚プラケも満杯です。水カビにやられちゃうタマゴも多いし落ちてしまう稚魚もいるのですが現在、少なくとも40匹はいるでしょう。。。カメラに写ってるコだけで30くらいですがまだまだ写らない糸みたいなコがたくさん居るのです~。たわわママには悪いけど我が家のキャパを超えつつあるので近々繁殖水槽を片づけてメダカ本水槽を立ち上げる予定です。
2007.12.06
コメント(16)

このグッピーさんは我が家で1番大きな女の子です。ただいまお昼寝中です。どうやら彼女はお疲れのご様子。全身の力を抜いてるので下半身が下がってる。何故お疲れかというと今日、出産したからで~す。水草の陰で出産準備中。ウチのグピ仔たちはみんな彼女から産まれたと思われます。稚魚達の模様を見ると毎回違うオスの子を産んでるような。。。次々と相手を変えるなんて、なんとウラヤマシイ幸せな環境でしょう。ちなみに私は彼女の事を母艦と呼んでいます。正面から見るとお腹が凄くない?グッピーの♀はみんなすんごいポッコリお腹ですよね~。そして彼女はいつでもモテモテです!彼女のそばにはいつも男共がウロウロしてます。他にもメスは何匹もいるのにみんな母艦のまわりに集まっちゃう。やはりあのお腹の大きさが魅力なのでしょうか!?人間もポッコリお腹が魅力ポイントだったらいいんだけどなー(笑
2007.12.05
コメント(22)

どじょさんと同居中の金魚稚魚。1番小さくて成長の遅かった仔が落ちてしまいました。いつまでも色変わりしないしエサの食べ方もおとなしかったので気になっていたのですが、やはりダメでした。残念です。ちなみに残った3匹はみんな黄色くなりましたよー♪最初は5匹居たのが2匹☆になって3匹だけになってしまった。そう思うと何とな~く寂しくなったりしましてですね。。。外ビオにまだ稚魚が居たりするかなーなんて思っちゃってですね。。。探してしまいましたー(笑もう夜は寒いし居ないだろうなと思ったんだけど・・・居ました!3匹です。この寒空によく頑張りました。ごほうびに早速ブラインをあげてしまいましたヨ。てへっ。そんなわけで稚魚は全部で6匹、最初より増えてますがwwwみんな淘汰される事なく育ってくれるといいなあと思います。
2007.12.03
コメント(22)

段々夜の冷え込みがキツくなってきましたね。ベランダの金魚やメダカも冬支度しなきゃなー、とは思うのですが昼間が結構暖かいので、みんなまだ元気です。ベランダ金魚の皆さん。もう底の方でおとなしくしててもいい時期なのに生意気に餌の要求をしてきます。ホテイ草もまだ育ってるし。そして、メダカビオ。ベトナムクローバーを金魚の所と半分ずつ植えたのですがこちらの増えっぷりにはビックリです。一時、黄ばみはじめたので枯れるかと思いきや、まだまだ元気!ちなみに金魚の底床は五色石+大磯メダカの方は赤玉土。やっぱり土の力は凄いのかなぁ。ウチのビオは全部で4つ。正直メダカだけでもまとめたいのです。でも水草も元気そうだし、なかなか片付ける気にならなくて~。今は夜間だけ蓋をして寒さを凌いでます。
2007.12.02
コメント(18)

今日はめめちゃんの紹介です。このコもウチで生まれた女の子です~。名前の由来は、目に特徴があるから。こちら側から見ると、可愛い黒目ちゃん。でも、反対側は普通の目。人相(魚相?)が全然違うのヨ。おかげで正面顔は、怒ってるような驚いてるような顔に見えちゃう。ショップに居たら売れ残りそーなコですがウチ生まれなので、どんなコでも可愛いのです♪
2007.12.01
コメント(16)
全22件 (22件中 1-22件目)
1