2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
土曜日にあるお友達がうちに遊びに来てくれてご飯を一緒に食べたりなどして過ごした。そのとき羊さんも家にいたので彼女は羊さんに初めて会ったのだけれどそのときに羊さんって甘えん坊さんなんだね、と言った。羊さんって甘えん坊さんなんだね、と彼女がその場で言ったということは羊さんの言動や行動が甘えん坊さんに見えたということなのだと思うのだけれども私は今まであまり羊さんが甘えん坊さんだなんて思ったことないから意外だった。二人きりでムード満々ならまだしも友人が目の前にいると言うのに。羊さんは私より背が高くて私よりもいっこ年上でもう社会人で働いている。この要素だけで私にとって羊さんは「お兄さん」のように頼れる存在で実際頼ってしまっていることも多い。だから羊さんが甘えん坊さんなんじゃなくてむしろ私が甘えてばかりだなぁと常々思っていた。それに羊さんは私が相当のドジだと思い込んでいて「さとっきーなは本当にどうしようもないドジだなぁ!」といつも言う。最近冬が冬が近づいているせいで(罪を季節になすりつける卑怯な私)ボーっとして確かにドジを踏むことが多いのも事実なのだけれども。例(1)この間羊さんの両親の家に行ったらおかーさんが羊さんの日本土産のほうじ茶を入れてくれて私の目の前で「とっても美味しい日本のお茶よ!」と言ってくれたにも関わらず(それに対して「えーホントに?」とか何とか返していた私 ・・・それなのに一体・・・。)私ってば紅茶と思い込んで(てか注意力散漫)砂糖をバサっと入れてしまい、羊さんに「君いつからお茶に砂糖入れるようになったの?」と言われて「あたし紅茶にはいつも砂糖か牛乳入れるけどっ。」とキレ気味で答えて飲んでみたら(何も悪いことしてないのにキレられた羊さんて一体・・)香りがなんとも和風でほうじ茶みたい・・・・と思って「これ、すごく日本のほうじ茶に似てるんだけど・・・。」と羊さんに言ったら「何言ってるのー!僕のおかーさんも目の前で言ったじゃん! 日本のお茶だってさー!だから砂糖入れてるの見て驚いたのにー! 君ってどうしようもないドジだなー!!!!」とドジ呼ばわりされた。ちっ。例(2)同じ日に羊さんの両親宅の周辺を散策していたらなんだか一杯レンガが見えてきてそれが四角く区画されて壁に取り付けられていた。その数がまたやたら多くて大きさ的に荷物が入りそうで都会っ子の私の目には「西洋風のロッカー」に見えた。でも一体こんな田舎町でしかもこんな住宅街に近いところでなんでロッカーが必要なのだろう・・と本気で思い羊さんに聞いてみた。「羊さん、あそこに並んでいるレンガたち・・・ロッカーだよね? でも一体何のために使うのかな?」しばしの沈黙の後、「君バカかーーーー!!!!!! なんでこんなところにロッカーがあるんだよっ! しかもレンガ造りのロッカーって!!!!!! よく見ろよ!これホームセンター!!!!! レンガの見本だってば、ドジーーーー!!!!」って大きな声でまたドジ呼ばわりされた。ちっ・・・。だってドイツって外国だし、私外国人で何も知らないし(おいおいもう半年もドイツにいるじゃないか)日本の常識、世界の非常識って言うしわかんないじゃんかー!!!!!って訴えたけれどやっぱりドジ呼ばわりされて終わった。例(3)今日ポテトサラダを作っていてシーチキンを入れたかったので缶詰を開けたら缶詰のふたで左ての小指を切って血がダクダク出てきて失神しそうになったところを羊さんに助けられた。(おいおい本当にどうしようもないな)「君そうやって音楽聴きながら料理してるから 注意力散漫で自分を傷つけるんだよー!ドジッ!!!」とまたドジ呼ばわりされた。だって料理するときは音楽なくっちゃつまんないもん!って主張したけどそんな主張、もちろん却下。ちっ・・・・・・・。例(4)この直後、出血で動揺してトマトソースを作っているフライパンの上に小さなボールをべっしゃりと落としてコンロの周りにトマトソースを血のごとく飛び散らせてしまった。注意力散漫!!とまるで小学校の先生のようにお説教する羊さん。ハイ、スミマセン・・・・。こんなわけで救いようがないと思われているし私も羊さんはお兄さん見たいだと思っていたから「羊さんって甘えん坊さんなんだね。」なんて指摘されて本当に驚いている。しかも友人の前だから二人きりのときみたいににゃあにゃあ甘えてもいなかったのに。私には淡白ないつもの羊さんに見えたけれどどうやら友人には甘えん坊の羊さんに見えたらしい。彼女曰く以下の出来事が根拠。その1:私が友人とスーパーで買物しているときにいちいち携帯にメールで「ねぇ僕のスバルのシャツ昨日君洗った? ボールペンの後がついてるんだけど・・・。」と訴えてくる。つーかそんな話は30分後に家に帰ったときにしてくれ!と私は怒った。(注)羊さんはスバルが大好きです。 でも別にスバルに勤めているわけではありません。その2:いつもより食べる量が少なかった羊さんにどうして?と聞くと「だって僕昨日の夜三時に(夜勤だったの) チーズバーガーみっつと、家から持っていったパンみっつと チョコレートいっこ食べたんだもん!!」と言うのであんたそりゃ食べすぎでしょう、と言ったら「だってチーズバーガーなんてちっさいよ!! それにパンみっつなんて無だよ!!」とアホな主張をされた。チーズバーガーってそんなに小さかったっけ????????友人は彼氏とこんな会話はしない・・と言っていて逆に私はそれに驚いたのだけれど(だってこんな会話ばっかりだもーん。)とにかくこれは私に甘えているからこんな発言をするという分析を彼女はしてくれました。ふむ。羊さんは私に甘えたいのかな?だからいつもくだらない話をしてくるのかな?と思うと急にパソコンで遊んでる姿が可愛く思える。今までは「アホかこいつ。つーか私の存在をシカトするなんて許せないっ!」と思っていたけれどもはや聖母マリアの心境。「いいよいいよ、遊んでいいよ、 だってまだちっちゃいんだもんねぇ・・。」一度思い込んだら一直線(?)な私だからテレビでくだらない車特集を必死で見て聞いてもいないのにいちいち説明してくる姿も可愛く思えてくる。今までは「だからきーてないっつーの!興味ないっつーの!」と思っていたけれどもここでもやっぱり聖母マリアの心境。「いいよいいよ、好きなだけ説明してちょうだい! だってまだちっちゃいんだもんねぇ・・・。」羊さんは甘えん坊のお子ちゃまなんだ(御坊茶魔じゃないよ)と思えば思うほどに急に愛しくて(本当に聖母マリアみたいでしょ)心に余裕が出てきた。心に余裕ができたせいか羊さんとの関係もとてもスムーズになってきた。(気がする)うん、付き合い始めて2年半でやっとわかった。羊さんは年上にして年上にあらず。やっぱ男の子は精神年齢低いのね。と言うわけで、あーいつはあいつはかわいいーとししーたの男の子ー♪の心境のさとっきーなでした。
2005年10月29日
羊さんが初めて私を移動遊園地に連れて行ってくれたのは私たちがまだ付き合い始めたばかりだった二年前の夏休み。射的屋で羊さんは私に赤いバラの花を当ててくれました。本当はすごく嬉しかったくせになんだか照れくさくて小さな声でありがとうとしか言えなかったような、なんだかビバリーヒルズ高校白書のような(ぷっ)ドキがムネムネ(鈴木宗男?)する初移動遊園地デートでした。今年の夏に羊さんは久しぶりに移動遊園地に連れて行ってくれました。しかもこの日羊さんは午前中まで仕事でさらに仕事場に近い場所に移動遊園地が来ていたものだから遠距離恋愛カップルもとい同棲カップルにはとっても珍しい待ち合わせから始まる移動遊園地デート in ドイツ だったのでさとっきーな大興奮!!!(アホくさ!)中央駅の中にあるパン屋前で待ち合わせと来たものだからそりゃもう私は電車で待ち合わせ場所に向かうときから鈴木宗男が頭の中にいっぱい!!(ムネムネムネムネムネムネ♪)「ごめぇん、まった?」「全然、今来たところだよ。これ、君に。」(バラの花束を差し出す。)「まぁキレイ!」「でも今日の君の美しさの前じゃこのバラたちもかすんで見えるな。はっはっは!」「まぁ、羊さんったら、口がお上手!」・・・・なんて会話を夢見ていたのだけれども。(遅れたので小走りでパン屋の前に急ぐ。)「はぁはぁはぁ。遅れてごめんね、待った?」「何してたの?相変わらずとろいなぁ。」「電車に乗り遅れたから・・・。」「あ‘‘ー!!君ってやつぁ本当に鈍臭いなぁ!」と散々な待ち合わせでした。(鈍臭いとまで言われた私って一体・・・・。)まぁ現実ってこんなものでしょう。もちろんバラの花束なんてなかったし美しいだとかなんだとかそんなこたぁ一切言われやせんでした。ちっ。さてこの日、羊さんがブレイクダンスという乗り物に乗りたいと言うのでちょっと怖かったけれど乗ってしまい、その日だけではなく翌日まで気分が悪くなると言うものすごく恐ろしい経験をしてしいました。 (↑これがホントの二日酔いです。)あの気持ち悪さは飲みすぎのときの気持ち悪さに匹敵するほど強烈でさらに遊園地内にはびこる食べ物屋の匂いと合体するとそれはもう筆舌に尽くしがたい苦しさと化します。私の体はドイツの油ものの食べ物の匂いにとても敏感で匂いを嗅ぐと肉体疲労時には本当に歩けなくなります。んなアホなって思うでしょ。でも今年の6月にドイツに来て体を壊して以来ホントにこんなになってしまいやした。トホホ。そんなわけでもう移動遊園地には行きたくない・・・と思っていたさとっきーなですが「今度実家の方の移動遊園地で花火があるから見に行きたい?」とある日聞かれて花火につられて快く承諾してしまいました。ところが残念ながらこの日は一日雨降りであまりにも激しく降る雨に負けて一端実家に非難しなければならないほどでした。じつはこの前日まで私たちは喧嘩モードでちょっぴりギクシャクしていて、私は思いっきり退屈な振りしてやれ!なんて意地悪なことまで考えていたのだけれどもいざ遊園地に着いたら嬉しくなってしまって羊さんと一緒に濡れながら屋台を眺めたりジェットコースターに乗ったりまるで何事もなかったかのようにデートを満喫してしまいました。喧嘩の理由はまた些細なことだったのだけれども言い合いをしていたときに羊さんの愛なんて口で言うほどには大したことがないし私はちっとも羊さんの重要な部分なんかじゃなくってこれからの二人の関係にとても不安を感じている、と言うようなことを私は口走ってしまった。でも。羊さんは、私と移動遊園地に行くために仕事を休んでくれた。射的で花を獲ってあげたいと行って射的屋さんに駆け込んで行った。私に大きなぬいぐるみを当ててあげたいからって何枚もクジを買ってくれた。帰り際に「君にハートをあげたい。」と言って「ich liebe dich」と書いてあるハート型のお菓子を買って私の首にかけてくれた。結局一番見たかった花火は雨で中止になってしまったのだけれども羊さんの行動のひとつひとつが嬉しくて胸が痛かった。あんなに意地悪なこと私は言ったのに.ドキドキした思い出。苦しかった思い出。切なくなった思い出。もっと沢山羊さんと一緒に移動遊園地に行けますように。
2005年10月24日
エンジェルちゃんからまわってきた性格バトンなるものに挑戦です.Q1:あなたは賑やかな人と大人しい人どっちですか?時と場合によりけりだけれどお友達といるときにはわりと賑やかタイプ.友達に会うとうれしくなるので.このテンションで羊さんと一緒にいるかと思いきやそうは問屋がおろさないってねぇ!羊さんといる時は子猫ちゃんのようにおとなしくてかわいらしい(?)です.友達とはたのしく恋人とはまったりタイプなのよう.恋人の前では昔からけっこう冷めています.(まるで照れ隠しをする日本男児みたいでしょ)Q2:あなたの性格に相応しい単語を5つ挙げてください"うわの空" けっこうボーっとしていて下車を忘れたり休日なのにバイトや学校へいったりすることも.もちろんその逆だってあります."いい加減"髪の毛はそのままバサッ洋服ほつれてもそんなこともあるさーケーキに膨らし粉入れ忘れてもまいっかー"小心"意外に気がちいさいのでどうでもいいようなことを気にしてウジウジします."感情豊か"内面はわりと典型的女性なので...感情の起伏もはげしくさらに母親ゆずりの心配症."寂しがり屋"意外に寂しがり屋のおいら....Q3:好きな友達のタイプは?自分と全くちがう世界の人でも同じ世界でも微妙にちがっても何でもいいのだけれど誠実で一緒にいてたのしい人.あとは性別も年齢も不問です.Q4:嫌いな友達のタイプは?他人に多大な迷惑をかける人.自分のことばかりの人.Q5:立ち直りは早い方ですか?けっこうウジウジしてなかなかたちなおれない方だと思います.Q6:恋人にしたいタイプは?自分の意見をしっかりもっていて論理的に物事を考えられる人.誠実で信用ができる人.通常の道徳を心得ている人.私を私として受け入れてくれる人.お互いを高め合うことができる人.一緒にいて安心できる人.ご飯を美味しそうにたべる人.冷たそうでやさしい人.ちょっとダサいけどかわいい人.これ,全部羊さんのこと.Q7:恋人と一番の親友、選ぶならどっち?状況によりけりかなぁ. えらばなければならない状況におちいったときにしかわかりません.Q8:バトンを廻す5人を選んでください.gazpachoさんriricさんnekosasoriさん武者返しさんとら☆きんさんお時間があるときなどにやってみてくださいね.
2005年10月19日
私....食器洗いの時に洗剤を洗い流さない外国人が苦手です.かなしいかな羊さんもここは外国人で洗剤を洗い流さず食器にアブクがついたまま食器洗い終了でございます.理由は"これはそういうものだ.""水の節約になる""ほうっておけばそのうちながれる.""コーティングされてとてもよい."私そんなコーティングは全くいらないし欧州の洗剤が例え本当に"そういうもの"であっても私はここはかなり神経質でいやなのです.泡がついたままの食器は使いたくない.どうしてもいや......って2年間おもったままお付き合いは進行し羊さんが何をしようともきつく文句はいわなかったのだけれどさすがに今年一緒にくらし始めてからは言いました."あたしそれ生理的にいやだから洗ってね."って.ハイハイハイと羊さんはいった.今までは私がご飯つくって (羊さんは"焼く"ことしかできないから)その後洗い物もパーっと私がしていたけれどさすがに良心がいたんだのか羊さんが洗い物は率先してやるといいだした.とてもいい傾向である.但し.彼は洗剤を洗い流さない.そして今日も"あーあ洗わなくちゃ."とわざとらしくいったら"僕やるねっ"とやったはいいが台所を見にいったら洗いおわった食器たちにアブクが.......!キャー!!!!!!(ムンクのさけび)さとっきーな涙こぼしてしまいやした.だってだっていやだからお願いねっていったのにアブクだらけになった食器見たら夜ご飯つくる気力もなくなるってなもんよー!!!!!!牛肉ニンニク炒めご飯しょうゆ味が食べたいっていったの羊さんでしょー!!!!!!!!!!自分にその"ワザ"がないんだからせめて洗剤落としてよぅ-!!!!!!!!それなのに"どうしてそんなことでいちいち泣くの? たかが洗剤じゃん."っていわれてますます涙.たかがっていった,またたかがっていった!あんたにゃたかがでもあたしにゃ大問題だっつーの!!!!!てなわけで夕飯時に大喧嘩.(お腹がすいていると喧嘩になりやすいので注意しましょう)どうにかこうにか丸くおさまって冷蔵庫の中の整理をふたりでしていたら先月の羊さんの誕生日に私があげた高級(?)お誕生ケーキの残り半分を発見.もう古いし食べきれないよね,可哀想だけどゴミ箱行きだね...とふたりで話していて,私はそりゃあんたもうすぐ一ヶ月経つからさっさとすてようぜっておもっていたのだけれど "でも捨てたくないなぁ...胸がいたむよぅ."と羊さんかわいいこと言い出した.そこで上にのかっていた板チョコのかけらだけとってラップにつつんで冷蔵庫にしまった."どうするの?"ってきいたら"とっておく."という."でも食べないんでしょう?じゃぁすてればいいのに."といったら"でも君も2年前のクリスマスに僕が買ってあげたサンタクロース型のチョコをまだこの冷蔵庫に入れたままでしょう. 僕にもこのチョコ大切だからとっておく....このサンタの誕生日も今度祝わないとね."今日は洗剤のことはゆるしてあげる.でも次回は獄門だでよ!*獄門---死罪と同様に斬首するが、その首を3日間獄門台に晒(さら)して捨てる。*
2005年10月18日
今日家に帰るとおどろいたことに羊さんがいた. ちっ仕事かとおもっていたのに.....(ウソウソウソだよ羊さん! )すると"君がいつ帰ってくるかわからなかったし何が食べたいかもわからなかったからとりあえずソーセージとバームクーヘン買っておいたよ."とのん気な羊さん.とりあえず買ってくれるものが私の好物でないのは 何 故 だ ?日本でならソーセージはおいしいといって食べたけれどドイツでは病に倒れて以来(大袈裟)食べていない.見るのもけっこうきつい.いや見るだけならましで匂いを嗅ぐとつわりの妊婦のようにトイレにかけこみたくなる時もある.(最近はそれほどひどくなくなった.)まぁどうせ自分が食べたいからこのビン詰めソーセージ買ったのだろうし(ドイツではビンの中にういているソーセージが陳列して売ってあって一瞬指がいっぱいはいっているようでびびる.)それについてはふれるのを辞めて大人になってみた.うん我ながら最近大人の女になってきたじゃない?そりゃ工事現場のおじさんも朝からはたらいて大変そうなのに"グーテンモルゲン!"って私に言いたくなるわな.なんてったって大人の女の雰囲気かもしだしているわけなんだからっ. (この自信はどこから?)嫌いじゃないけど大好物でもないバームクーヘンをいつも私に羊さんが買い与えてくれるのがとても不思議だった.本当に嫌いじゃないから与えられれば食べるのだけれど自分では買わない."バームクーヘン食べたいよぅ,うわーん!"なんていったこと一度もない.それなのに私がドイツに来る度に買っておいてくれたり,私を訪ねにイタリアに来たり日本に来たりする度に持って来てくれたりプレゼントと一緒におくってくれたりしたので"羊さんって本当に生粋のドイツ人なんだなぁ.ドイツ人にとってはバームクーヘンが本当に心のお菓子なんだろうなぁ."と単純におもっていた.(↑かつての私のドイツ人像)さて本題.何故羊さんは私に私の好物ではないお菓子をいつも用意してくれるのか?自分も好きだからきっと俺の女も好きなはず!というおもいこみ.羊さんは自分が幸せだと相手も幸せとおもいこむ何だかちょっとズレた人.だからこの可能性大.自分はドイツ人だけれど俺の女は日本人.よっしゃここらでドイツのいいとこ見せてやる!という親善大使的感覚. 私がドイツの食べ物でうなされているからバームクーヘンみたいにおいしいものもあるぞと主張がしたいのか?俺の女に何か買ってあげたいけれど高価なモノはビンボっちゃまの俺には買えねぇ.すまないが安売りバームクーヘンで我慢しておくれ!というバームクーヘン安売り説...........と考えても無駄なので単刀直入にきいてみました."ねぇねぇなんでいつもバームクーヘン買ってくれるの?"すると...."だって君好きだっていったじゃないか."とおどろきのお言葉を頂きました.私......いつの間にバームクーヘンファンになっていたの?????本当はビートルズの方がかっこいいとおもっているのに級友にながされてずうとるびのレコードを共同購入するはめになってしまったまるちゃんのような気持ちがしたわいっ.(結局どんな気持ちなのか自分でもわからない)てなわけで"え? 私いつそんなこといったっけ?"ときいてみました."すごくすごく昔."とかえされたので"いつ?"と再び聞きかえすと"ずっと昔.しりあったころ."というので"え? 私本当にそんなこといったっけ?"と本気で不思議がっていたら"バカッ!君初めて話した時か何かにも あたしバームクーヘン大好きーとか何とかいっててそれからバームクーヘンみかける度にあたしバームクーヘン大好きーとか何とかいっててある日チャットしている時にも今日ママがバームクーヘンかってきたけど半分しか食べられなかったのーとか何とかいってたじゃないかっ!!!!"とおこられてしまいました.そういわれてみればそんなこといったような気がしないでもないのだけれどもまぁ多分羊さんの気を引きたかったというか話題がなかったのでとりあえずドイツのイメージで会話をしただけというか.そんな何気なくいった一言を覚えていてくれたのにごめんね羊さん.この間もらったバームクーヘンじつは友達にあげちゃったんだ. (ひどい) 今回は自分でがんばってたべるからね.
2005年10月17日
羊さんの誕生日にあげた花が枯れてきたので数日前に"あーあ枯れてきちゃった."とこぼしたら"あたらしいの買えばいいじゃん."と適当にいわれたのでなんとなくムッとした.でもまた喧嘩するのもバカバカしいし羊さんはどうせ男でお花のことなんて気にしないんだ,愛がないわけじゃないんだ,と自分にいいきかせた.今日家に帰ってからちょっとかたづけようとおもって居間のテーブルを整頓しているとこの間までのだいだい色のガーべラじゃなくてあたらしい桃色のガーべラがかざってあった.ここ数日お互いの活動時間がズレているからご飯も一緒に食べていなくて不満なはずなのに何だか幸せな気持ちになれた.愛の魔法?花の魔法?
2005年10月07日
うれしはずかし羊さんとの2泊3日アムステルダム旅行.なんだか私たち新婚時代にもどったみたいねぇお父さん,と言いたくなるくらいに新鮮な気持ちがしたのはやはり一緒に生活しているからか.羊さんの誕生日のためにギリシャ料理食べにいったのも久しぶりの2人きりの外食だったと思う.(ファストフード以外で)さて.アムステルダムキレ--------!と運河クルーズやらなんやらで大感激.とても車で数時間とは思えないわこの景色!あぁしかもなんでアムステルダマー達はお洒落なのにドイツ人はダサいのかしらん?なんて色んなことを考えやした.本当にアムステルダム綺麗でじつは私の欧州お気に入り都市ベストスリーにランクイン.第一位はアテネで第ニ位がアムステルダム,第三位がナポリでございやす.けれどやはりここはドイツのお隣さん...蚤の市が面白そうなので見にいったら4件か5件位蚤の市にそってフライドポテト屋さんがならんでいてそこから生じる油の匂いがこれまた強烈でしにそうだったっつーのにそれに拍車をかけるようにやはりイモを見てドイツ人の血がさわいだのか羊さん"僕もイモたべるね,ここ本場だから."と言ってイモを購入して私の横でたべようとするものだからもう本当に気持ちがわるくなって倒れそうでした.(本当にあったこわい話)だからお昼ご飯が食べられませんでした.(それ位ダメなの,あの油の匂い)というわけで夜ご飯はアジアを!と私のリクエストもあってインドネシア料理がいいらしいときいたのでインドネシアを探したのだけれど水の上にうかぶ中華料理店が気になってしまい水の上にうかぶ中華料理店を見にいったら値段がなかなかよろしかったのできっと羊さんの却下命令が出るだろうと予想していたのだけれども"よしここでたべよう"とあっさりゴーサイン.そう, ここはアムステルダム!ドラッグオッケー!セックス万歳!なんだからケチなドイツ人だって高級中華を食べたくなるってなもんなのさーあっはっはっはっは!さとっきーなアムステルダムでコーヒーショップ(=ハッシシが手に入る場所)にいったんじゃ.... というわけで趙高級中華(貧乏な私たちには超高級レストランである)を食すことになったビンボーカップルだけれど取り合えずさとっきーなマーボー豆腐を注文!だってドイツで見たことないもん!羊さんはなんか鶏肉たのんでいた.(↑もう自分以外のことはどうでもよかった)そしたらこのマーボー豆腐がおいしくておいしくて本当においしく感じられてああ豆腐っておいしいああ四川料理って最高って涙ながしながらあたし食べましたわよっ!たらふく食べてレストランを去るときの私 今までで一番幸せな瞬間だったかも.(けっこう簡単に幸せっててに入るのね)うん,でもやっぱり夜にホテルにもどったら喧嘩がまっていたんだな.はぁ.次回に続く.
2005年10月01日
全7件 (7件中 1-7件目)
1