2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日、出産翌々日は本当なら沐浴や調乳、退院に向けての指導なんかで目白押しの忙しい日なんだけど、全部パスしてのんびり休もう! …と思っていたら、今日は日曜日だけあってお見舞いラッシュ。 ありがたい反面、日中横になる時間はろくになかった。 出産から数えて初産の人は5泊、経産婦は4泊で退院するのが基本なんだけど、上の息子たち(特にチビ助)の様子が気がかりだし、正直このまま入院していてもすることもないので、退院翌日に赤ちゃんを代謝異常なんかのスクリーニング検査に連れて来るのを条件に3泊で帰っていいことになっている。 早くも明日の午前中には退院だ。 まだお腹や腰も結構痛むし、生理的な体重減少で減った赤ちゃんの体重も出生時の体重に戻っていないままだけど、入院してたからどうなるってものでもない。 上の息子はチビ助のお産で入院した初日だけ、ゲロを吐きそうになるほど泣いて『ママー!帰って来てー!オェー!』と夜中に電話をかけてきたけど、チビ助はそれ以上だ。 はっきり言って、上の息子のときの比ではない。 毎晩(…といってもたったの3日間だけど)私の見舞いから帰って寝る頃になると電話を寄越して『まま? まま?…』と。あとは言葉にならないのらしい。そしてオィオィと泣く。 毎晩5分くらい付き合わされる。 まーちゃんによると、泣きながら『ティッシュ…』とつぶやき箱から取り出して鼻水を拭いては、またさめざめと泣いているんだって。 ホント《お兄ちゃん》になるのも楽じゃないようだ。 がんばれ!
2008年01月20日
コメント(0)
昨日の午後4:03、2820gの男の子を主人立ち会いのもと無事に出産いたしました朝チビ助を幼稚園に送ってから入院して、促進剤を使い始めることおよそ3時間半後の1:30過ぎにちょっと痛くなりはじめたと思ったら、2:30には結構痛くなり、さらに3:30には《いっぱいいっぱい》に、最後の30分間は推して知るべし…初めてでしかもこれが最後であろう促進剤使用の感想は、よく耳にする通り《自然にやってくる痛みと人工的に起こす痛みは種類が違う》というもの。3度目のチビ助のお産のほうがはるかに楽だった。それに急激にお産が進むと産後の子宮の収縮が悪くなりがちだとかで、そのためにまた薬を使う必要が出てきたり。実際、出血はなかなか多かった。まぁ、お腹の中でゆっくり過ごしていた赤ちゃんに無理に出てきてもらったんだから仕方ないかここの病院は出産当日は新生児室に赤ちゃんを預けて産婦は一晩ゆっくり休むのが基本スタイルなんだけど、私はヒトの赤ちゃんにはヒトのおっぱいをと思っているのでいつも出産直後から赤ちゃんと同室にさせてもらっている。それにこうやって肌身にくっつけて要求に応じて世話するほうが、大泣きされないで済むように思う。
2008年01月19日
コメント(0)
今朝入院しました。 今までの3回のお産はすべて自然に陣痛が発来するのを待ってのもの だったんだけど、今回はまーちゃんがまたいなくなってしまう日が決まっていることや、今日が週末金曜日であるということから、さんざん悩んだ末に計画分娩をすることに。 この数日間食べておきたいものは食べたし、買いたいものも買ったし、家の片付けも済んだし。 家にいてももうすることないしなぁ。 まだお腹の中に居たいのかもしれない赤ちゃんを無理矢理出すのもちょっとかわいそうな気がしないでもないけど。 朝いちの入院で、ごくわずかな量から促進剤を点滴開始。 点滴開始から3時間ほど経過したけどまださほど辛くはない。 ちょっと暇だ。 これから一気にどどーっとくるのかなぁ? それはしんどそうだからかなり嫌だなぁ… などと初めての経験に少し緊張気味だ。 まーちゃんも私が促進剤の利用を躊躇しているのを気遣って『自然に陣痛くるのを待とうか』と言ってはくれたけど、このまま様子をみてて予定日超過になって生まれたあとすぐにいなくなっちゃうよりは…と思ったのだ。 あ、でもちょっと痛くなってきたかな~?
2008年01月18日
コメント(0)
昨日は眠れないまま朝を迎えて上の息子を送り出し、お洗濯物を干してお掃除をしたあと、結局寝室でまだ寝ているチビ助の横にもぐり込み休んでいるうちにちょっとうとうと。10時過ぎに『ままー、あさだよ。おきようよ。』と起こされた。『うん、起きなきゃね…』と覚醒はしたものの身体がいうことをきかず、お腹も張ってて結局30分以上そのまま。11時前になってようやく起き出した。朝から(昼、とも言うか )今日はいつになくお腹が張っていたのだけど、『今日はお迎えに行ってランチを食べてこようね』と上の息子と約束してあったので休み休みノソノソと支度を整え学校へ。下校してピックアップした息子と私とチビ助合議の結果、万世橋たもとのレストランのランチに行くことになった。『お肉が食べたい!』と二人で声を揃えて騒ぐので、レストランから子どもたちそれぞれに送られてきた2000円割引ハガキを使おうということになったのだ。どうでもいいけど、最近《肉!、肉!、鮪!》とうるさいったらない。『お腹すいた~!』と車に乗りこんできただけのことはあり、大人用のハンバーグランチ(しかも増量された大きな方!)をぺろり。残したのはご飯を4分の1ほどと豚汁半分のみ。おまけに私のオーダーした和牛鉄板焼も結構つまんでたし、サービスのお子様用ソフトクリームまで見事に平らげた。まだまだ食欲にむらはあるけれどよく食べるようになったなぁーと感心。こんなに食べるのに痩せっぽちなのが本当に謎だ。…でお会計になって…しまった~!ハガキを車の中に忘れて来ちゃった~!まったく我ながらドジだなぁと苦笑い。でもまぁ、2月末まで有効だから近々また来ればいいか、と気を取り直しレストランをあとに。まーちゃんに話したら『ばっかだなぁ~』と笑われてしまったけど返す言葉もなし。私の入院中に子どもたちと食べに行ったっていいんだし…使い道はあるじゃないラップだのティッシュだの牛乳だのがなくなってたから帰りに買い物に寄ったんだけど、その辺りからお腹の張りが強くなってきちゃって早々に帰宅。生徒が来るまで横になっていたら少し張りはおさまったんだけど、起き出したらすぐに張ってしまった。夕食の片付けのあとがピークで、早く子どもたちをお風呂に入れて寝かせなくちゃとは思うものの、またまた小1時間起き上がれなかった。朝から頻繁に張るもんだから、このまま陣痛ついちゃうかなぁ…と不安になって思わず間隔を測ってしまったけれど、どうやら今日はセーフのようだ。ほっ…それでも急に心配になってまだ途中だった入院の支度をやっと済ませてちょっとひとごこち。(今ごろまで済ませてなくてすみません…なんかやっぱり気合いが入らなくてね…)土曜日にまーちゃんが帰って来るまでなんとかもたせないと私が心もとないのもともかく、子どもたちにとっても不都合が多かろう。私が数日留守にすることはさんざん言いきかせてあるんだけど、やはり祖父母のところに預けられるよりは自分たちの家で私の帰りを待ちたいようだ。学校に通うのも大変になるし。明日からチビ助の幼稚園が始まる。初日から通常保育なので、送って行ければ行ってくれたほうが楽なんだけど、こりゃー難しいかもしれないなぁ。獅子舞が来て親子共々頭を噛んでもらえるそうだから連れて行きたいとは思ってたんだけど。…とチビ助に話したらあっけなく『いいよ、お休みで。行きたくないから。』と。まーだそんなこと言ってるのか…と。もう3学期なのに。さすがに訳をじっくり聞いてみた。キックしたりひっかいたりぶったりする子がいて、ママがいなくてどうしていいかわからない。ミク(先生)にくっついていれば守ってもらえるけど、ミクもリレーとかでご用事があるといなくなっちゃうし……だそうだ。チビ助もチビ助なりにお外で頑張っているのね。みんなそうやって《揉まれて》成長するんだ。今週は連れて行けないかもしれないけど、まぁ頑張れ!
2008年01月09日
コメント(0)
珍しく、本当に珍しくまーちゃんの夢をみて夜中の3時半(弐姫の言うところの『昼間』)に目が覚めてしまい、その後眠れなくなってしまった。そうこうするうちに朝の6時になってしまって、なんだかお腹も空いてきて、えいっと起き出した。特にどうこうっていう夢じゃなかったんだけどなー。やっぱり今日から新学期だから気が張ってるのかなー?冬休み中毎日遅寝遅起きしていたから、こうやって生活パターンをぱっと切り替えるのも悪くないかもしれない。…と起き出して、洗濯機を回して、滅多に淹れないコーヒーを入れて(私は紅茶党)、ついでにクッキーをちょっとお皿に出して、明るくなりつつある空を眺めながら、1チャンのニュースを見て…ちょっと得した気分。早起きは三文の得とはよく言ったものではある…けど、やっぱりぼんやり眠いかな。まあ、上の息子を送り出したあとまだ寝ているチビ助の横でごろごろすればいいか。毎日子供たちに『あと○回寝たらパパが帰ってくるよ』と話すようにしている。まーちゃんはがっかりするだろうけど、やっぱり子供たちはパパの帰国を指折り数えて待つほど心待ちにしてはいない。待っているのは私だけ。でも、まだまだ≪ママ≫べったりの年齢で、しかもずーっと離れて暮らしているんだから仕方ないかなーとも思う。で、あと4回寝たらまーちゃんが帰ってくる。帰ってきたら、なるべく早めに出産を済ませてしまいたいと思う反面、イロイロと行かなければならないところ・行きたいところもある。運転免許の更新、小学校の保護者会、この間割ってしまったジノリの買い足し…私の実家に置きっぱなしのベビーラックも取りに行かなきゃならないし、しばらく行けなくなるから美容院にも行っておきたいし、まーちゃんと二人でなんかおいしいものを食べにもいきたいし。子供たちは子供たちでディズニーシーやジブリ美術館に行きたいと騒いでいる。まーちゃんはまーちゃんでお寿司が食べたいだの焼肉が食べたいだの言ってるし。(メタボを地でいってるんだから私の行きたいレストランに付き合うだけで我慢したほうがいいと思うんだけどなー)ぜんぶ済ませられるかなー? と心配になるほどだ。さーて、そろそろ上の息子を起こして学校に送り出さなきゃ。息子の通う小学校は3学期制なので、今日は始業式だけ。給食はなしで12時半に下校。12時半下校でお昼ご飯なしっていうのはちょっと酷ではないだろうか、と思わないこともないけれど。だから始業式や終業式に日はお迎えに行ってそのままランチを食べに行くのが常になっている。今日は何を食べに行こうかなー?
2008年01月08日
コメント(0)
おととい、奥多摩からの帰路は珍しくガラガラで、東名や関越が20~30km渋滞してるって情報に『なぜ中央はこんなに空いてる?』と怪訝に思いつつ見事1時間で帰宅。 多少の渋滞は覚悟していただけになんだか拍子抜け。 早く帰れ過ぎて、家に帰ってからなんだか暇だった。 …とは言うものの、やっぱり疲れたらしく昨日は朝からちょっとだるかった。 タイムリーなことに、午後になってじじばばが自転車公園に子どもらを連れて行ってあげようか(私抜きで行って気兼ねなく子どもらと遊びたいって意味)と言ってきたので二つ返事でOKし、ママが行かないならぼくたちも行かないとごねる息子らを説得して送り出した。 やれやれ、静かになったなぁとDVDを観るともなしにつけてごろごろ。 ちょっとうとうとして目覚めたらもう夕方。 そろそろ帰ってくる頃かなと思っていたらドアチャイムの音がしたので『おかえり~』と迎え出たらなんと生徒だった。 今週はお休みって言ってあったのに忘れて来てしまったのらしい。 『今日はお休みって言ってあったじゃない (+о+)』と言う私に『あっ、そっかー。でも練習してきたのにぃ… (._.)』とがっかりするので、つい『んじゃ、弾いてくか(^_^)』と急遽仕事初めとなった。 明後日からまた普通に生徒たちがやってくる。 火曜日からは小学校、木曜日からは幼稚園が始まる。 冬休みも終わりか。 やっぱり冬休みって短いなぁー。
2008年01月05日
コメント(0)
今日は朝いちで検診。先生も三が日明けないうちから大変だ。…とは言うものの、一般の診察は明日からで、今日は臨月かトラブルを抱えた妊婦だけの予約診察だけ。ここ2~3ヶ月、ずっと横位だったり逆子だったりで帝王切開も視野に入れて経過観察中だったんだけど、やっと戻ってひと安心。先生もそれだけが気がかりだったらしく『明日からもういつ産んでもいいよ。張り止めの薬も明日から適応じゃなくなっちゃうけど、ご主人の帰国まで余ってる分を加減して飲んで調整して。赤ちゃんももう動かないだろうから、次は10日位後でもいいよ。その間に陣発したらそれはそれで。』だって。やっぱり《ほっとかれ妊婦》だ、ハハハ…(^_^;)それにしても《明日からいつ産んでもいい》なんて言われても、やっぱりぴんとこないなぁ。お会計も9時半には終わっちゃって『はて、今日は何しようか…』と。ふと思いたって奥多摩の温泉にやってきた。やっぱり気持ちがいい。おまけに今日もお天気がよくてお出かけ日和。それでも今月も末になるとこのあたりもすっかり雪に埋もれるそうで…今日の穏やかなお天気からは想像もつかない。このあと食事をして帰宅する。帰省渋滞につかまらなければいいけど。…つかまったところで、たいした距離でもないか…(^^ゞ
2008年01月03日
コメント(0)
年末ばたばたしている間にあっという間に新年になってしまった。あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお付き合いいただけますようお願い申し上げます。息子が冬休みに入って早1週間、一家でだらけきっている。遅寝遅起きで食事のしたくもろくにせず、大掃除もパス…こうやって改めて書くとろくな母親じゃないなーでも先週から臨月に入り、あと数日で正期産に入るのこの時期、さすがに身動きをとるのがしんどくなってきたのだ。12日にまーちゃんが帰国するまではなんとか産みたくないのでそれまではおとなしくしてなきゃ、とじつは大掃除をしたくてうずうずしているのをぐっとこらえている。様子をみてできそうなベランダ掃除とかはやってはいるんだけど、ちょっと動くとおなかが張って私に休憩を要求する。掃除がしたくてうずうずしているわりに、不思議と食事のしたくはちっともしたくないんだけどね。なんでだろう?作ったところで自分が食べられない飲めないってわかってるからかな~?体重はがんばった甲斐があって臨月に入った今も妊娠前よりジャスト5キロ増にとどまっているので、お正月ちょっと食べ過ぎてもなんとか6~7キロ増という目標は達成できそうだ。でもやっぱり食べ過ぎないように気をつけなくちゃ、とは思っているので、ちょっとつまらないお正月になりそうだ。しかしまあ、まーちゃんのいないお正月休みなんていままでなかったから、どんな風に過ごせばいいのかな~と思っていたけど、休みに入ってしまえば別にどーってことない。いつもの子供たちの長期休暇と同じように淡々と生活している。それでも、ようやく2~3日前にベビーベッドのレンタルの予約を済ませ、出産やその後に必要な品々の買い物を(おとといになってようやく)済ませ、しまいこんであった新生児服やいただき物・借り物の新生児服を整理して、なんとなく赤ちゃんを迎える気分になりつつある、ちょっとなったかも?って感じだ。4人目の出産のせいだろうけど、臨月に入ったというのにちっとも、ぜんぜん、まったく気合が入らない。あと2~3週間で身2つになるのはよーくわかってはいるんだけど、はいはい、もうじき出てくんのかー、楽しみではあるけどまた育児のやり直しかぁ…ってのにちょと近いかな。ブログのかき方もちょっと考えなきゃねー。いままでは≪上の息子≫と≪チビ助≫だったけど、今度は≪チビ助の弟≫ができるわけで…≪チビ助≫の下は≪赤ん坊≫?とも思ったんだけど、≪赤ん坊≫はあっという間に赤ん坊ではなくなってしまうだろうし…うーむ、呼び名が難しいなあ…考えておきます。あ、そうそう、お腹の子もどうやら男の子。やっぱり女の子も育ててみたかったので『悔しいからもう1匹産むっ!!!』とまーちゃんに言ったら『勘弁してください。もう養えません。打ち止めです。』だって。なんかお腹すいてきたなー。そろそろ10時。私は今朝8時半に起きたんだけど、昨日子供たちと夜中までDVD見ちゃって『あけましておめでとう』と言ってからみんなで寝たので、子供たちはさすがにまだ寝ている。このあとまーちゃんの生家で食べて、子供らを押し付けて、私はのんびりしてくることになっているので、なんか食べるってわけにもいかず…山のように食べ物を買い込んであるらしいし。それじゃ、起こすとしますかね。
2008年01月01日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1