2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
お義母さんがお友達と千葉に花摘みに行ってきてストックとポピーをたくさんくれた。リビングが一気に春になった。一方で妊娠後期からなんとなくしんどくてベランダのプランターは放置、一年草の秋の花が枯れたまま。そろそろなんとかしなくちゃ、と反省した。春のお花の苗を買いに行こう。…だけど、ヤドカリとヤシガニちゃんの水槽をまーちゃんったらお掃除して帰ってくれなかったものだから(何回も頼んだのに!!!ぶーぶーぶー)そちらを優先。今日トメ吉の寝入っている隙に済ませた。砂をきれいに洗って、乾いた砂と入れ替えるだけなんだけど、これが結構重労働。途中でむにゃむにゃとトメ吉が目を覚ますたびに寝かしつけながら終わらせたら、結構時間が経ってしまっていた。もうお昼か…あとちょっとで中吉をお迎えに行く時間だ。忙しいなー。砂の中で脱皮に失敗したらしいヤドカリを発見してちょっとブルーに。やはり≪脱皮≫というのはヤドカリにとって相当な試練なんだなぁ。合掌…脱皮の気配を察知してはらはらしながら終わるのを待ち、しばらく見かけなかった個体に再会できると本当に嬉しいものだけど…それでも飼い始めた頃よりは死なせてしまうことがぐっと減った。あれ?ヤドカリっていつから飼い始めたんだっけ???たしかもう丸3年、4年目だと思うんだけど…目指せヤドカリ名人!いつか真っ赤なサキシマオカヤドカリを飼うのが私のひそやかな野望だ。でも売ってないんだよなー。どうやったら入手できるんだろうか?
2008年02月26日
コメント(0)
トメ吉の1ヶ月検診に行ってきた。私が出産した産科では週に1度、乳児検診のために順天から小児科医が出張してくる。最初のお産のときからずっと変わらない小児外科では有名な先生なんそうだけど、たまたま偶然その昔弐姫Jr.の小手術を手がけたヒトだというのを今日直接先生に聞いて確認。世の中狭いなぁ。トメ吉の発育はすこぶる順調。退院からジャスト1ヶ月での検診になったけれど、身長は5.4センチ、体重は1680g増。母乳っ子は1日平均20~30gずつ増加してればオッケーというのが目安なので600g増でセーフ、1キロ増えてれば言うことなしなのに1680…トメ吉は当面でぶちんでいたいらしいま、じきに落ち着くでしょう。しかしまぁ、いつも思うんだけど、2820gで生まれてからちょっと減って2720gで退院、そこからスタートして1ヶ月で1680g増えるってすごいよなぁ…1.5倍以上になるってことだもんなぁ。50キロの大人が1ヶ月で80キロになるようなもんだ。ありえない!身長だって1ヶ月で5センチ以上増えるなんて…元の身長の1割以上なんてこの時期にしか伸びない。うちの大吉はチビで痩せ。体重はここ数年ほぼ横ばい私に至っては年々身長が縮んでるってのに…新生児ってのはたくましいなぁー
2008年02月23日
コメント(0)
トメ吉誕生記念に(?)ずーっと前から欲しかった掃除機をついに注文した。北欧製の排気のきれいなタイプで数年前から欲しかったんだけど、7万円を超えるお値段に貧乏性のワタクシは躊躇してしまってなかなか買えずにいたのだ。今まで使っていたのも数年前に家電屋さんで最新高性能と謳われていた決して安くはないものだったんだけど、イマイチ納得できていなかった。明日かあさってあたりに届くそうだ。すごーく楽しみ早く届かないかなー昨日から中吉が熱を出している。本当は今日は頑張って幼稚園に連れて行ってあげようかと思っていたんだけどな。中吉も一日中うちの中じゃかわいそうだろうと思って。たぶんただの風邪だと思うんだけど、おかしいのが、最近口が達者になってきたものだから結構つらそうにしながらも『もー、だれかにおねつうつされちゃったよぅ…いんふるえんざかもしれない…ま~ま~、どーしよー…だっこ~』なんて言うのだ。そんな中吉の様子がおかしくてクスクス笑いながら『だいじょうぶだよ』と答えると不安そうに『うん…わかった』だって。それでもってトメ吉が泣くたびに『んも~、うるさくてねれないよぅ』だって。いつもトメ吉が寝てるのを、大吉と一緒になってギャースカ騒いで起こして泣かせるくせに。お互い様だよ、と私に相手にされなくてちょっと不服そうだ。そんな中吉の様子は実にかわいらしいんだけど、たぶんあと2~3日もすればまたうるさく家中を駆けずり回って私をうんざりさせるんだろうなぁ。ま、早くよくなれ。
2008年02月21日
コメント(0)
別便メールで《子どもらのハンドルネームがわかりにくい》とのご指摘を頂戴いたしましたので、つけたばかりでしたがハンドルネームを再度変更します。大吉・中吉・トメ吉で。ちなみにこのトメ吉の写真は生後翌日の朝撮影したものです。今ではもうちょっとおでぶちゃんになって、たまにベビー特有のふてぶてしい表情をみせてくれたりもします。今度はわかりやすいと思うので、これでよろしくお願いしますm(__)m夕飯のときに『今日でトメ吉が生まれてちょうど1ヶ月だね』と子どもらに話を振ったら、思いがけず夕飯のあいだ話が弾んだ。ちょうど大吉の帰宅時間と分娩が重なってしまって、誰もいない家に帰った大吉はばばと中吉がお迎えに来るまで長いことひとりで家で待たなければならなかったこと。中吉が毎晩泣いてママに電話したこと。幼稚園にパパと登園する前にママの病室に見舞いに来ては、行きたくなくなってしまって大泣きしながら抱えてられて幼稚園に連れて行かれたこと。まーちゃんがまるで《人さらい》みたいに見えたっけ…(^^ゞ全部つい昨日のことのようだ。…そんなこと言ったら大吉や中吉を産んだことでさえ、真新しく思い出すことができるんだけどね。そこから自然に話題はパパと過ごした1ヶ月間の様々なことへと派生した。内容は とりとめもないことばかりだけど、今回の長期帰国以前からは考えられない変化だ。まーちゃんの話題で盛り上がることなんて、哀しいかな、皆無だったもんなぁ…(-.-)《パパなんかいなくても大丈夫》と平気で言い、電話に出なさいと促しても《別に話すことないしぃ…遊んでるからめんどくさいしぃ…》などと拒否されるのが私の密かな悩みだったんだけど、やっぱりパパもいたほうがいいと思えるようになったみたいだし、電話でもよく話すようになった。中吉なんて子機に登録してある主人の電話番号を探して勝手に国際電話をかけてる始末。しかも話がとりとめがなくだらだらしているものだから電話が長い! 高い!!勝手にひとりでかけておいていざつながると『ぱぱ?…ぱぱ?…ぱぱなの?…あのさぁ…(小声で私に)なにはなすんだっけ?』って感じだもの(-_-)でも、まーちゃんはやっぱり嬉しいのかな?
2008年02月18日
コメント(0)
考えてみたらもう少しでトメ吉を産んで1ヶ月だ。 早いなぁー。 ひと月前の16日は何してたんだっけ…? 手帳を繰ってみた。 1/16はまーちゃんは日中お仕事へ。ベビーベッドが配送されてきて、普通に3人レッスンしてる間に帰ってきたまーちゃんも一緒にシズラーに行った。 ちなみに1/13の帰国翌日は買い出し。 14日は子どもらとは別行動。じじばばと子どもらは大宮の交通博物館へ。私とまーちゃんは銀座や日本橋や上野をぐるぐるまわりながら買い物をしたり、まーちゃんのロレックスのメンテに行ったり。そのまま久々に二人ですき焼きを食べて帰ったんだった。 私はフレンチかイタリアンがよかったのにぃ…(ちょっとぶつぶつ…) 15日は《初めて》まーちゃんをK助の幼稚園に案内し、同じく今回の妊娠中《初めて》夫婦で妊婦検診へ。なんてったって、彼は今回の帰国時に《初めて》奥様のお腹が大きいのを見たんだもの (^_^;)。ちなみにこれが最後の検診になったんだから、まったくもって夫不在の妊娠生活を象徴している。 それから運転免許の更新に行き、K助を引き取り、午後はY太の学校の保護者会。帰ってからレッスンもした。 17日、出産前日はまーちゃんとおうちの片付けと掃除をしてから、翌日に迫っていた入院の前に食べておきたかったお寿司屋さんに行って、もう食べられないというまでたらふく食べた。(^0_0^) 美容院に行けなかったこと以外はもう思い残すことはなし、と思いつつ夕方3人レッスン。 生徒のお母さんに『そろそろ辛そうですねー』『お腹、すごいことになってますねー(大きい、と言いたいのらしかった)』などと言われ『うん、明日産む予定なんです (^^)』と答えるたびに驚かれていた。 K助の出産のときも、前日までかどうか覚えてないけど同じように直前までレッスンしてたのに何故驚くんだろう? ちなみに翌日以降入っていたレッスンのお約束のキャンセルは入院して促進剤の点滴を始めてから電話した。 もう1ヶ月たったのか… 美容院に行けなかったのが本当に残念。 どうしても時間がとれなかったんだけどね。 あー、美容院行きたいなぁー。 いつ行けるかなぁ?
2008年02月16日
コメント(0)
久しぶりに私ひとりでK助を幼稚園に連れて行った。 出産して退院したあとわりにすぐ、トメ吉の生後1週間あたりからK助が《ママも一緒にきてー》とせがんだので、まーちゃんの運転する車に乗って数回送り迎えはしたけど、まるっきりひとりで送り迎えてするのは1ヶ月ぶりくらい。 産む前から、彼が帰国してすぐから一緒に送り迎えしてたからね。 まーちゃんの手助けがなくなるので今週と来週いっぱいは幼稚園を原則お休み、ということにしてあるんだけど、先週の《あいのて》さんの公演に引き続き今日は劇団の公演があってK助が見たいと言うので連れて行ったのだ。 年明けの獅子舞や今月2度の公演にかかる費用は《おまつり》(バザーに近い)の収益の一部で賄われる。 悪くないシステムだ。 今日の劇は面白かったけどちょっとこわいシーンがあって泣いちゃったらしい。 でも先生が抱っこしてくれて大丈夫になったんだって。 にくらしいことも沢山言うようになってイライラすることが少なくないけど、まだまだかわいい。 『パパがいなくなっちゃって送り迎えが大変だからしばらく幼稚園はお休みさせてね』と話したら大喜びだったのに昨日一昨日くらいから『やっぱり‘ちょっとは’ようちえんいきたいなぁ…』だって。 そりゃそうだろう、ずっと家の中じゃ飽きちゃうよなぁ… …でも‘ちょっとは’ってのにウケた。 『ごめんね。もうちょっとしたら、また毎日幼稚園に行けるからね』と答える私に『えぇ〓、まいにちはイヤだなぁ。ようちえんもたのしいけどー、ママとおうちにいるのもたのしいから、はんぶんこがいい』だって。 なるほど…。 まぁ、まるっきり行きたくなかった頃に比べたら格段に進歩したか…(^_^;) トメ吉は夕方になるとぐずることが多いんだけど、今日は珍しくおとなしかったのでY太の勉強にも付き合えたし、わりにちゃんとしたごはんも作れた。 私が食べたかったレバニラに 子どもリクエストの餃子(ちゃんと手作りしたぞ)、同じく子どもらリクエストの炒飯、そして何故か豚汁。 うっ…この献立は…と思いつつテーブルに並べたらY太が『…なんだか今日はラーメン屋さんみたいだね』と。 母と同じことを感じたのね… でもまぁ、美味しくいただきました。
2008年02月15日
コメント(0)
日曜日にまーちゃんが帰っちゃって以来しばらく家に籠城してたんだけど、チビ助改めK助がだいぶ退屈してきたようだったし、冷蔵庫の備蓄も減り気味になってきたので、初めて一人で子ども3人を車に乗せてお買い物に行った。 あ、ちなみに上の息子はY太、新参者の赤ん坊はトメ吉。 以後よろしくお見知りおきくださいませ。 m(__)m 買ってきた材料でかぼちゃスイート食パンを焼いてミネストローネを作りスペアリブを焼いて力尽きてしまった。 だってわからんちんの息子らを連れての買い物で既に疲れ果ててしまっていたのだもの。 焼きたてのパンにY太とK助は大喜びで1.5斤焼いたのに二人で半分食べちゃった。 最近気が向くと本当によく食べる。 やっぱり男の子なんだなぁ。 でも今は私も負けてない。 おなかがすくので妊娠中の摂生ぶりが嘘のように毎日食べまくっている。 大喰らいの主人が呆れるほどだったもの o(^-^)o それでも体重は減ってくれるもので、出産直前に7キロ弱増えていたのもすっかり元通り。…というより若干マイナス気味。 多少お腹まわりがだぶついている状態はしばらく続くけど、3週間前まで赤ん坊ひとり入って破裂しそうに伸びてたんだから仕方ない。 というわけで、1.5斤焼いたパンはもう2きれしか残っていない(^0_0^) さすがにびっくり! しばらくはいくら食べても太らない便利な身体でいられそうだ。
2008年02月14日
コメント(0)
4週間のお休みを終えて、まーちゃんが今日帰ってしまった。帰ってくるまでは≪4週間も一緒にいられるのかー…≫とウキウキしていたんだけど、長いはずのお休みも始まってしまえばあっという間に終わってしまった。途中2、3回、会社に出かけはしたものの、それでも毎日朝から晩までこんなに長いこと一緒に過ごしたのは初めてで、もう彼が退職するまでこんな機会はないだろう。新婚旅行だって1週間だったし。とても恵まれた出産育児休暇だった。とても感謝している。それに、丸一日中私の代わりに家事や育児をして(とはいっても、実際には私がだいぶお手伝いしたんだけどね…)、主婦も決して楽な仕事ではないとよーくわかっていただけたようだしね生まれた赤ん坊の育児・発育は順調で、生まれてきたときの哲学然とした表情はどこへやら、ほっぺがぷくぷくのむっちりベビーになってきた。名前がなかなか決まらず、結局届け出期間ぎりぎりの生後2週間目になってようやく、というより『考えすぎて面倒になっちゃったね。もう○○でいいか…。』みたいに決める羽目になってしまった。でもいい名前を付けてあげられたと思っている。4週間もまーちゃんにべったりで過ごしていたので、昨日・おとといくらいからまた離れ離れになることにブルー入っちゃって、すぐにペソペソ泣いてしまって笑われたり。なんかもう離れ離れに暮らして一人で子育てするのもちょっと限界かなー、気持ち的に一杯いっぱいかなー…などとつい弱気に。でもまあ、仕方ないので気持ちを入れ替えてまた頑張ります
2008年02月10日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1