2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
やっと調子が戻った。丸一週間。長かったなぁ。 嘔吐下痢だというとみんな一様に「ノロ?」と聞くけど、ぶっぶー、ロタでした。 あまり綺麗な話題ではないので詳細な描写は控えるけど、下痢に特徴のある冬の風邪で小さな子どもがよくかかる。 うちの子どもらも毎年かかっていたけど今年は二人とも無事。 根拠もないまま、てっきり子どもの風邪だと思いこんでいたら私だけかかってしまった。 辛かった! 病み上がりでかったるく(というのは言い訳)、遅めの朝はデニーズ、子どもらのおやつはパン、夜はくるくる寿司。 明日はちゃんとした食事を作ろう。
2007年01月31日
コメント(0)
お腹の不調はよくなったけど胃の調子が今ひとつ。吐き気はなくなったものの食欲がない。お酒も欲しくない。 少し食べられるようにはなってきたけどチビの食べ残しでもうたくさんって感じ。 水曜の昼のお寿司以後ほとんど絶食状態なのにかえってせいせいした感じがするのが不思議。 ムッシュー8が腹式を応用した呼吸法で6キロのダイエットに成功したというので早速教わってきた。 腹式呼吸はお手のものなのでいきなりハイレベルなゆ~っくり呼吸からスタートできた。 確かに効果がありそうな感じがした。 でも割に飽きっぽいワタクシが続けられるかが問題なのだ。
2007年01月27日
コメント(0)
水曜日、朝からケロ号で軽快に三越。お目当ての鰻と黒毛和牛とバームクーヘンをゲットしてお寿司を食べて帰宅。 夕方レッスンが終わる頃まではなんともなかったのに、夕ごはんを食べるあたりからムカムカと吐き気が。 無理して食べたご飯もやっぱり駄目で、以後丸36時間絶食。途中2回チャレンジした食事もみんな駄目。 ポカリで生きていた。 今朝食べたひときれのバームクーヘンを皮切りにちょっとずつ食べられるようになってはきたけど(まだ結構気持ち悪し)、午後から今度はお腹が大変…。 昨日はゆるく発熱もしたけど、ウィルス性の胃腸炎か、はたまた食あたりか… はぁぁぁ辛い…
2007年01月26日
コメント(0)
ついに《ぶち切れ》もシリーズになってしまいました。今日のポイントは【弁償】。事の起こりは先週のスイミングの見学時間。ギャラリースペースで楽譜を読みながら息子の泳ぎを見ていたら、隣に座っていたチビよりも少し年下の男の子が、飲んでいた赤い色した野菜ジュースを派手に噴射! パックをぎゅっと押しちゃったのだ。ジュースは私に見事に命中して、読んでいた楽譜、膝にのせていたヴィトンのバッグ、スカート、リーガルの普段履き、ぜーんぶがジュースまみれになってしまった。あまりのことに呆然として言葉を失っていたら、男の子の母親がなにか拭くものを差し出すでもないまま「すみません。大丈夫ですか?」と聞くので、「あんまり大丈夫ではありません」と答えた。次に「どうしたらいいでしょう?」と聞くので、「さあ、どうしてもらうのがいいんでしょうね…」と相変わらす言うべき言葉が見つからない状態だった。すると「あのー、楽譜は弁償させてください」って言うので「じゃあ、そうして下さい」と答え、どこで買ったらいいかわからないと言うので、その場で行きつけの楽器店に電話して在庫がなかったので注文して、入荷次第取りに言ってもらうように指示。スカートは洗えばなんとかなりそうだったし、靴は普段履きにしててだいぶくたびれているからまあいいかと考えたが残りはバッグ…。モノグラムだから外側は拭いてしまえば何ともないけど、なにせジュースが宙から降ってきたのでぬめ皮のハンドルと布の裏地がちょっとしみになっちゃってる。でもまあ、一応楽譜は弁償するって言ってるし…我慢するか、と思って黙って帰ってきた。弐姫が布地はクリーニングサービスがあるかも、と教えてくれてカスタマーサポートセンターに電話してみたんだけど、やっていないそうで、薬剤を使わずに水でぼかしてくれと。(そんなアドヴァイスでいいのか?ともおもったけどね。)でも言われた通り水でトントンしたらわからなくなっちゃった。ハンドルはさすがにダメだけど、仕方ないかな。そう思っていたら昨日になって、「楽譜のお値段がお値段なので主人が納得していなくて、汚してしまった現物を見たいと言っているので、新品と交換というかたちにさせていただきますがよろしいでしょうか?」と電話がかかってきた。ちなみにドイツのヘンレ版というピアノをちゃんと弾く人なら誰でも知っている出版社の楽譜で確かに安くはない。私がかつて購入したときは4600円ちょっとだったけれど、ユーロが強くなったせいもあって今は6000円近くする。でも弁償の申し入れがあったときに安い楽譜ではないことを伝え、注文の際に確認した値段も言ってあったのだ。電話がかかってきたときはレッスン中だったので「詳しいことは新しい楽譜を受け取るときにお話しますが、いろいろ書き込んであることを新しい楽譜に書きうつさないとお渡しできません。」とだけ返事した。レッスンが終わって一息つく頃からなんだか腹が立ってきた。もともと、ピアノにはまったく縁がなさそうな人だったけれど、メモを書き写したら汚された楽譜は欲しがれば渡すつもりでいた。(正直私の中の常識では、汚した楽譜を寄越せとはいわないだろうな、と思ってはいたけれど…)でも私の方から渡すのと、新品と交換だったらと申し入れられることには雲泥の差がある。楽譜の書き込みというものは、長い時間をかけて練習した末にレッスンに赴いて先生に指摘されたことやベターな演奏をするためのアドヴァイスを書き留めた、私にとっては大変貴重なもの。音楽に縁のない人にはちょっと想像しづらいのだろうけれど、例えば受験生が予備校に通いつめてたくさん講義のポイントを書き込んだ参考書を弁償するときに、はい、新品と交換します、では済まされない。わからない人にとってはただの落書きに等しいのかも知れないけれど私にとっては立派な付加価値である。大事なことは、私は新しい楽譜に弁償してもらうことをまったく喜んではいない、ということだ。辞書と同じで長く使ったものには愛着も出るし、馬鹿馬鹿しいと思う人もいるかもしれないけれど【その楽譜のこの曲】を読みながら電車に揺られてレッスンに行ったけ…なんていう思い入れもあったりする。大体書き写すのだって大変な手間がかかる。私の時給は意外に高いのだ。それに今回汚された楽譜は比較的新しいものなので書き込みの全てが私自身によるものなので書き写しが可能だけれど、恩師の書き込みがもしあったらたとえそれを書き写したところで、私にとっての付加価値はぐんと下がってしまったことだろう。もしそんな書き込みがあったら、交換には簡単には応じられないところだ。今日、新しい楽譜を持ってへらへらとやってきたその母親に以上のことを淡々と話し、昨日の電話は私にとってはかなり心外だったと伝え、アナタは新品を買って寄越して弁償したつもりでいるかもしれないけれどまったくそうではない、私には書き写すという面倒な作業が待っている。書き込みを全て書き写して初めて弁償に値するけれどアナタにはできないでしょう? そんなにウダウダ言うんだったらバッグも弁償してもらいますよ。ヴィトンではクリーニングサービスは受け付けていないのでハンドルの交換になるけれど、おそらく新品を買うに匹敵するほどの請求がきますよ、と話したら少し青くなっていた。最後に、今日私がお話したことをご主人に伝えてもらって、それでも何か異論があるようだったら直接私に電話をくれるように、加えて自分たちが私に申し入れたことの意味をもう一度よく考えるようにと言って別れた。要はアレだな、お馬鹿なんだ。でも馬鹿だから何を言っても許されるってもんじゃない。馬鹿であることを自覚せずに不用意なことを言ってまわりの人を不快な気持ちにさせることは罪だ。さすがに人のいいうちの主人も、かなり呆れて、最後には私と一緒に笑っていたっけ。
2007年01月23日
コメント(0)
最近結構マジメにピアノを練習している。今週私がレッスンに行く予定のせいもあるけど、3月始めの子どもたちの発表会で何か弾かなきゃと思っているからだ。 ある意味自分の発表会よりシビアだ。自分が出るだけなら極端な話まずい演奏をしたところで冷ややかな視線を浴びるだけで済むけれど、子どもたちの発表会で《先生》として弾くとなるとそうそう失敗も出来ない。 選曲も迷う。11月の発表会で弾いた曲だと子どもたちには難解かな…いっそのこと子どもたちが弾いているエチュードにしようか…爺婆も多いだろうし春だから桜の曲は?… どーしようかな
2007年01月22日
コメント(0)
朝、レッスン前の身支度をしていたらお隣の次男がピンポーン、高校の修学旅行で行った沖縄でパイナップルを買ってきてくれた。おぉ、少ないおこづかいでよくまぁ…と感激。 レッスンしてお昼休み中、今度はさっきの息子のお母さんがピンポーン、北海道のアンテナショップでゲットしたからとポテトチップスチョコレートを。 午後のレッスンの最中にマンションの同じフロアーのご近所さんが作り過ぎちゃったからとチキンのトマト煮を。 夕方になって今日は貰い物が多かったなぁーと思っていたら上の階のご近所さんが築地青果市場に勤めてるご主人が山のように持ってきたからとアボカド4個。 恵まれた日(笑)だ!
2007年01月20日
コメント(0)
人がせっかくダイエットに励んでいるのにみんなが邪魔する~(~_~;) 昨日もんちゃんが仕事しにバナナの入った美味しい焼き菓子(バニラアイスと相性良し)を持ってきたのを皮切りに、もんちゃんと入れ違いでやって来たまきちゃんは500mlのビールを6本になぜか恐ろしく大量のサラダの《材料》(私が作れってことらしい)を買い込んで来て、後から別口で来た弐姫はビールと美味しい大瓶マヨネーズ&野菜とフランスパン持ち…。 うちは持ち込み自由のバー状態! まきちゃんは10時頃帰り息子たちもほどなく寝たけど、夜更かし弐姫はどっかり座りこんで夜中の2時! 眠かった(~_~;
2007年01月19日
コメント(0)
いつものように幼稚園に行く息子を起こそうとしたらなんだかあったかい、熱がある。昨日川崎の大師公園でクタクタになるまで遊んじゃったせいかな。幼稚園はお休み。昼前まで寝かせておいて、起きてきたときにおでこを触ったら微熱程度まで下がっていたので検温もせずに放っておいたら午後には平熱に下がった。午後、息子が入学を希望している区外の小学校の入学許可申請に隣区の区役所に。用事が済んでさあ帰ろうとエレベーターホールで待っているとき、すっかり飽きてしまっていたチビが帰らないと座り込んでしまった。ちょうどそこへエレベーターがきたので抱えあげて乗り込もうと、息子を抱えるためにしゃがんだそのとき、一緒にエレベーターを待っていた掃除婦のおばさんが「急いでるんだから早くして」とかなり剣呑な口調で言った。かちんときたのを堪えてすみませんと詫びつつさあエレベーターに乗ろうというときになって「後にして、急いでるの」とエレベーターの扉を閉めようとした。いつもだったら、さして気にもせずあーあ、置いていかれちゃったと思うところなんだけど、そのおばさんの口調に我慢がならなくてつい開閉ボタンでドアを開けて言い返してしまった。子連れで迷惑をかけて申し訳ないとは思うけれど、アナタのその物言いは一体なんだ?何様のつもりだ?お宅にそんな物言いをされて黙っているほど私は落ちぶれちゃいない。そもそもアナタは掃除婦とはいえここの職員でしょう?その職員が2人の子連れである《お客》の私に優先するのか?他にエレベーターに乗っている人がいるのならいざ知らず、そうではないんだから10秒にも満たない時間黙って待つ余裕はないのか?そんな余裕すらないのだったら、悠長にエレベーターなど使わず階段で駆け下りなさいよ!本当にそういい返してしまった。言い返しつつ我ながらオトナゲないと思っていたけれど、なんだか無性に腹が立って抑えきれなかったのだ。途中から私の凄んだ声を聞きつけたちゃんとした職員のおじさんが私に詫びていたけれど、肝心のおばさんは憮然とした表情だった。ちなみに2人の息子は私の剣幕にちょっとおびえていた。(ごめんね)後から最近の若い母親は…なんていわれちゃうんだろうけど、知ったことか!!!
2007年01月15日
コメント(0)
昼前から主人の両親に川崎大師に連行された。どちらかというと信心深い人間ではない私は、次々にやってくる車を眺めては一日の売り上げ(?)を試算し、ついでに月間年間売り上げも試算、それからあっという間に終わる祈祷に苦笑い…。 正直行くのはかったるいけど、それで両親が心安泰に過ごせるならそれも親孝行とお付き合いしている。 両親にしたって本気で厄払いができるとは思ってないだろう。「《一応》お参りはしたから…」ってところではないかな。 そういう他力本願みたいなのは好きではないんだけど、私も丸くなったものだ。歳だねぇ。
2007年01月14日
コメント(0)
息子が、買ってもらったレゴで派手な独り言を言いながら遊んでいたのがおかしくてちょっとからかったら、恥ずかしかったらしく痛烈な反撃が。 ママ、ちょっとでぶっちょなくせに、だって! ひどく自覚してるだけにショック大!!!
2007年01月10日
コメント(0)
ずっと日記をさぼっていたけど、要するに良いお休みだった。 主人のいつもの狂ったような買い出しや(現地で待つ中国人家族へのお土産だそうだ!)、健診がてらの数件の通院、両家のお墓参り、昨年撮れなかった七五三の写真撮影なんかで予定のない日が全く無かったけど、日帰りで温泉に行ったり家で過ごして甘えたりチビの入園に必要な《お道具箱》を作ってもらったり…。 忙しかったけど有意義でまったり出来たって感じかな。(なんだそりゃ) でも旅行もせず高いものを買うでもないのに1週間で25万円ってどーなのよ、ご主人?! なんか損した気分…
2007年01月10日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

