るんたるんた 民族楽器専門店

るんたるんた 民族楽器専門店

PR

プロフィール

るんたrunta

るんたrunta

コメント新着

コロリ@ Re:浜下り(はまうい)由来の民話(04/06) 調べてみたら、浜下りと同じ習慣が江戸に…
背番号のないエースG @ Re:沖縄民謡  「石垣市役所新庁舎」に、上記の内容につ…
坂東太郎9422 @ Re:琉球舞踊  「管理栄養士・比嘉早苗」に、上記の内容…
イナミノニマニ @ 粟ぬ盛   はじめまして 「粟の酒」で検索して辿っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年01月01日
XML
カテゴリ: 沖縄関係
 「嘉利吉(かりゆし)」とは、御目出度い・縁起の良いを意味します。
 この唄では、船の同義語に用いられています。
 公用船「マーラン船」や「地船」を指します。

    「嘉利吉(かりゆし)節」(本調子)

1、嘉利吉(カリユシ)舟(フニ)ぬ
  今日(キユ)出(イ)でぃ ヤゥ
  ひゃんさ 飛(トゥビ)ゆる 如(グトゥ)に
  走(ハ)ゆる 嬉(ウリ)しゃ
 〔公用船の今日の出帆は、軽く空を飛ぶ様な走りで嬉しい事よ〕


  飛(トゥ)び 出(イ)でぃてぃ
  後(アト)見(ミ)りば 美風(ミカジ)
  押(ウ)しゅる 如(グトゥ) 嬉(ウリ)しゃ
 〔公用船は、飛び出る様に出帆して、後を見れば(美風・追い風)を受けて走る事の嬉しさよ〕

3、嘉利吉(カリユシ)道(ミツィ)に
  絹(イチュ)はゆてぃ 
  絹(イチュ)ぬ上(ウイ)から
  走(ハ)ゆる事(クトゥ)ぬ 嬉(ウリ)しゃ
 〔公用船の航海は、絹を敷き詰めたような凪(ナギ)で安全に走る嬉しさよ〕



 皆様、今年一年 美風(ミカジ)を受けて順風満帆で、凪(なぎ)の様な航海を祈願します。
 本年も、宜しくお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月01日 10時42分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[沖縄関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: