2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
少し前から友達に誘われてやりはじめたmixiアプリ。その中でも最近始めた農力村。ゲームの中で畑で野菜やお米を作ったりするのだけど、育てた野菜が家に届くって♪どういう仕組みでどういう条件で野菜が届くのか・・・とかはよくわからないんだけど、とりあえず、もらえるのならやってみよう~と思ってせっせといろいろな野菜を育ててます。でも誰がそのお米の代金を支払うのか?とか疑問だらけ。もともとその農力村の会社は個人で田んぼを1アール単位で契約して年に数回お米を届けてくれるという会社。やっぱり届けてもらうにはお金が発生するのだろうか。そうそう、この間、証券会社からのメールの中でも野菜を育てると実際に野菜が送られてくるゲームがあるという内容のことが書かれていたんだけど、mixiアプリ以外でもやってるのかな?まぁ、とりあえず面白いのでバーチャル畑を楽しんでますが・・・。楽しみだな~。最近はまってるアプリ、何種類あるだろう・・・(^^;;今数えて見たらこまめにやってるのは7種類。もともとゲーム大好きなので、こういうのをやりだすとついついやめられない~。セルフィーレストランとかだとそろそろハンバーグができるころだな~とか(* ̄m ̄)プッできあがってテーブルに並べないまま放置してると料理が腐っちゃうし(^^;;なかなか面白い。家事に響かないようにほどほどにしなければ・・・(^^;;
Jul 31, 2010
コメント(0)

前にイタリアに旅行に行った友達におみやげでいただいたエクストラバージンオリーブオイル。どうしてもオイルが垂れてしまってオイルのシミがついてますが・・・。 これ、すっごくおいしくってドレッシングを作ったりしていたんだけど、このオイルでフランスパンを食べたらどれだけおいしいだろう・・・と思いながらなかなかフランスパンを作れず・・・やっとこの間、フランスパンを焼きました。で、付けて食べてみたら・・・もう、最高~~~。フランスパンにはバターも合うけどオリーブオイルもすっごく合います。っていうか、このおみやげのオリーブオイル最高~~~。フランスパンにオリーブオイル、定番になりそうです~。このオリーブオイルがなくなったらちょっといいオリーブオイルを探してこなくちゃ~。それプラスよくイタリアンのお店においてるオリーブオイル入れ。↓【30%OFF!オリーブオイル入れにもご使用になれます】ドレッシング 75305欲しいな~。どこかに売ってないかな。でも、フランスパン、HBで焼くので食パン型なのはいいけど・・・最近調子が悪いのか、膨らみ方が悪いのでかなり小さくなってしまうのです。わが家の家電、8年目。数ヶ月前にテレビが壊れ、先日、エアコンが壊れ、昨日、生ゴミ処理機も壊れてることが判明( ̄□||||!!しかも洗濯機も調子が悪いΣ(T□T)今日はエアコンがわが家にやってきます。工賃は後払いなのでまたまたお金が飛んでいく~~~(((((#$▽$)ノオカネ~~~(([\10.000]パタパタ少し前に余剰金で少しだけ住宅ローンの繰上げ返済をしたのでなんとなくふところが寂しくなっていたところ。その直後に家電たちが次々と・・・。しばらくは家電が壊れるラッシュに備えて節約に励まなくては~~~。そうそう、昨日だったか一昨日だったか、外でしゃぼんだまをしていてふと空を見上げるとひらひら~~~と何かが飛んでました↓ かなりズームで撮ったのですが、すっごい上空をビニール袋らしきものが飛んでました。一体どうやってあんな上空に飛んでいったのでしょうね~。不思議だ~。
Jul 29, 2010
コメント(4)

梅雨が明けてから毎日毎日暑い日が続いてます。いつもの梅仕事は8月に入ってからするのですが、ここんところすっごい晴れでこの日差しなら完璧!!と思い、干すことにしました。娘が金曜から水疱瘡でどこにも出かけられないし(^^;;そうそう、今日は5月から始めた500円英会話の日。友達のおうちと私のおうちを一ヶ月交代でする予定で、今日はそのお友達のおうちでする予定だったんだけど用事ができたとのことで私の家で・・・といきたいところだったんだけど、みんなにうつってはいけないので中止になりました。余談ですが、そのワンコイン英会話の先生はカタコトの日本語しか話せないアメリカ人。その先生との連絡係りな私。この水疱瘡の件をどのように伝えたらいいのか・・。水疱瘡って一体英語でなんていうのか・・・と必死でネットで検索したらchicken poxと。緊張しながら先生に電話して娘がchicken poxで・・・。とルー大柴みたいな会話に・・・(≧m≦)ぷっ!そうすると先生は「オ~、アブナイ~」とすぐに理解してくれたようで助かったわw単語とはいえ、言ったことのないような単語が通じて超嬉しかった私です。私も英会話習いたい~。話はそれましたが・・・こんな時こそ普段できないようなことをいっぱいやるぞ~~~!!とはりきって朝からいろんなことをして汗だく。その中のひとつが梅仕事でした。一昨年は娘をおんぶした状態で梅を干してる写真がw去年は娘はみるだけ。(私が見てない隙に菜箸を梅酢に漬けてなめててびっくりしましたが・・・)今年は何でもやりたがるようになった娘にも手伝ってもらって・・・お箸を結構上手に使えるので娘にやらせてみたのですが、上手にはさんでざるにあげてくれるのだけど、そのあとにおはしでつついて穴を開けてくれたり・・・; ̄ロ ̄)!!ってな感じでしたが、なんとかできました。 今年は悪天候で梅が不作だということでしたが、去年と同じ生産者のものを買ってきたんだけど、いつものよりも格段に大きい。しかも皮がいつもより薄くてと~っても柔らかく、今までの中で一番よい出来かも!!これから三日間でどんどん色が変わってきてやわらか~くなって( ̄~; ̄)わが家のベランダと洗濯物部屋は梅の香りでいっぱいです♪はぁ~、早く食べたいな~。にほんブログ村
Jul 26, 2010
コメント(2)

今朝は5時に娘に起こされました。なので朝からベーグルを手作り。いつものヤミーさんのレシピ。焼く時間も入れて30分でできちゃう手軽さがたまりません。今日は国産小麦の全粒粉入りで、しかも中にチーズ、上にもチーズを乗せて。昨日から水疱瘡の娘。あんまり手伝ってほしくないのですが、いつものようにコネコネする~~~。と(^^;;旦那サマは水疱瘡をやっていないらしいのですが、まぁ、焼くんだし大丈夫かな~と。手伝わせました。そして焼いている間に、冷凍庫にトマト、冷蔵庫に生クリームがあるのを思い出し、アイスクリームづくりも。 トマトのアイスクリーム by しずママザウルスこれ、本当にたまりません~。残りの生クリームはトマトが嫌いな旦那サマのために抹茶と冷凍していたあんこを入れて作りました。フードプロセッサーって便利だわ。一瞬でアイスができてしまふ。この写真、できたてのアイスなのでかなりゆる~いですが、これがなかなかいい感じでして・・・( ̄~; ̄)娘と2人、パンができるまでの間、味見、と言いながら二種類のアイスを食べてました( ̄m ̄〃)ぷぷっ!そしてパンが焼けた~~~。 全粒粉のパンっておいしいわぁ~。でも1キロあたり900円くらいする無農薬な代物。超リッチなパンです(^^;;よく味わって食べなければ。朝から幸せな気分を味わえました。にほんブログ村
Jul 24, 2010
コメント(4)
![]()
前回の日記で雑貨屋さんで月1でやってるパンと野菜のマーケットに行ったと書いたのですが、今日はその雑貨屋さんのワンデイカフェの日。近所に住んでる短大時代のお友達を誘って・・・。10時開店ということできっちり10時に現地集合~( ̄m ̄〃)ぷぷっ!それでも先にお客さんが一組。400円で手立てのコーヒーと手作りお菓子。安い!!お店の奥の、いつもは子どもが遊んだりできるスペースだったりする場所にテーブルをおいて。4人がけのテーブルと窓際に2人がけのテーブル。いつもは試着室になってるところに積み木やらレゴのブロック、DVDでトムとジェリーを流してくれていました。でもその試着室のそばの4人がけのテーブルにはすでに一組のお客さんが座っていたので、その向こう側の窓際の席しかあいてない。娘は私から離れてくれず、席に着いてゆっくり友達と2人で・・・というわけにいかなかったので、ひざに乗せてコーヒーをいただこうかと思ってたら、事情を察して、4人がけのテーブルのお客さんが、席を窓際に移してくれました。(^人^)感謝♪なので、ゆっくり広々としたところで娘を横に座らせて友達と話に花を咲かせることができました。コーヒーは「イパネマ」だったかな?お菓子はキャラメルコーンなんとか・・・っていうお菓子。激うま~~~。それとおまけでビスケット。なんていうんだっけ?多分、有名な外国のお菓子だったと思う。あれ、コーヒーに合うのよね。・・・って娘に全部取られましたが(* ̄m ̄)プッ前回、歯ブラシホルダーを買ったのですが、またまた気になってた北欧のかご。お店の人に聞くと「北欧風」だと言っておられました。北欧の本物はもっと高いんですよ~と。確かに1500円で安くてびっくりしたんですが・・・。本物↓フィンランド/ハンドメイド/モミの木のバスケット(LL)【北欧雑貨】フィンランド/ハンドメイド/モミの木のバスケット(LL)【北欧雑貨】多分これよりちょっと小さい感じ。9450円ですって('〇';)値段知らなかったけどここまで高いとは~~~。で、迷ったあげく、給料日前だし・・・私って専業主婦だし・・・贅沢よね~~~。買ったところで何を入れよう・・・とりあえず使い道を考えてからだな~とか考えたりして、結局買わなかった・・・。う~ん、でもやっぱり欲しいな~。給料日過ぎたら買いに行くかも(* ̄m ̄)プッ近くに住んでるのに数ヶ月会ってなくて、久々に会えていっぱいおしゃべりできて楽しかった~。贅沢な時間を過ごさせてもらいました。にほんブログ村にほんブログ村
Jul 22, 2010
コメント(0)
![]()
少し前に初めて行ったご近所の雑貨やさん。tete a tete今週の火曜、パン屋さんと八百屋さんが来る日でした。ママ友達が朝から支援センターに遊びに行こうと誘ってくれたのでお友達と一緒に・・・。もう、パンには目がない私。一番にパンを見に行きました。どれもおいしそうで、私好みのパンばかり。手に取って見るとものすっごくふっかふか。「ふわふわですね~」と言うと「天然酵母で作ってるんです~」と。天然酵母のパンってハード系が多いけれど、こんなにふわふわのパンどうやって作るんだろう・・・。しかも超安い。天然酵母ってだけでも高いイメージだけど、ドライフルーツが入ってるのに100円台とお手軽な値段。全種類かいたかったけれど、とりあえず4種類。tete a teteさんのブログをのぞいて見たら当日の日記の写真に私が写ってる(^^;;パンを選ぶのに必死になってて気づかなかったわ。お隣の八百屋さんでもお買い物。減農薬の野菜だそうで、きゅうりとトマトと赤いじゃがいも、シンシアっていうのだったかな。フライにするとおいしいそうで、フライドポテトにしようと思います。そして、前回このお店に行って目を付けてた歯ブラシスタンド。>studio m'(スタジオM) TRIPLETスタジオエム トリプレット ブラシ立てこれを買っちゃいました。うちの洗面台の鏡の裏の収納にぴったり!!お揃いのコップも欲しかったんだけど、陶器だし、娘に割られそうなのでやめました。このシリーズのソープディッシュも欲しかったけど、収入のない主婦にはぜいたく品。300円均一のお店なら陶器でシンプルなのがありそうかな~と思ってとりあえず保留。支援センターで子どもたちを遊ばせつつ、母たちはおしゃべり。そしておうちに帰って、買ったパンをお昼ご飯に。激うま~~~。本当にこの値段でいいのですか!?ってくらいおいしくって。次回パンやさんが来る日、また行って、実店舗はどこにあるのか聞いてみようっと。ついでに何の酵母で作っているのかも聞こうっと♪次回はワンデイカフェの日に行かなくちゃ。400円で手立てのコーヒーと手作りお菓子がいただけるそう。楽しみだわ。誰といこうかな~。にほんブログ村にほんブログ村
Jul 16, 2010
コメント(2)

ネットショップの方に久々に新しく1本石けんが仲間入り。早くアップしようと思いながら時間ができてもうっかり忘れてたりで・・・。なかなかできなかったんだけど、やっとできました。ガスール石けん、黒糖あずき、抹茶石けん、これが今まで作ってきた石けんの中で1.2をあらそうほどのよいできだなぁと思うのです。私の一番のお気に入り、ガスール石けん。といっても最初に試しに使った一個と今、手元においてる一個だけしかもうありませんが・・・。これがリピーターの方もいらっしゃるほど人気でして・・・。今置かせてもらってる大阪ガスのサービスショップでの展示販売においていたものもガスール石けんは完売してしまいました。 黒糖あずきもさらしあんと黒糖が入っていてこちらもおすすめ。 抹茶石けんは国産の有機栽培の緑茶をオリーブオイルで1ヶ月ほど抽出したものを使って、水分には温泉水でだした有機緑茶を使用しています。そしてオプションに抹茶を入れてます。香り付けに吉野ヒノキの精油を入れたのですが香りはほとんどしないのが残念なのですが、ヒノキ精油の抗菌の効果が残ってるといいな。 もともと、気軽に買って、気軽に使っていただけるようにシンプルな材料でできるだけ安く値段設定しているのですが、1本で買っていただけるとさらにお得になっていますのでぜひ~。ただ、受注生産なので注文を受けてすぐに仕込んでも熟成に1ヶ月から2ヶ月ほどかかりますのでご了承ください。そしてそして、去年、仕込んだおからで作った味噌。去年の秋にそろそろ食べれるかな~と少しずつ食べてたのですが、発酵が進みすぎたのかお味噌汁がすっぱくなってきて旦那サマからブーイング。それっきり物置の片隅に放置していたのですが、今年新たに作ったお味噌を置いておく場所がなくなったのでカビが生えてえらいことになってるのを覚悟して開けてみると意外や意外。全然カビなんて生えてないし。っていうかなめてみたら普通にお味噌でした。で、昨日そのお味噌だけで作るのはちょっと勇気がいったのでそのお味噌プラスいつも使ってる市販のお味噌を入れて作って見たら、いつもは味噌汁ってあんまり食べない娘がごくごく味噌汁を飲んでる('〇';)激うまってほどではないけれど、ちゃんと味噌汁ができたw失敗作だと思ってたお味噌がなんとか食べられるようになって(´▽`) ホッタッパーにうつしました。 今年仕込んだお味噌も今の所カビもまったく生えず、無事に育っています。こちらは無農薬の大豆を使い、こだわりの塩、米麹を使ってるのでやはり香りが去年のおから味噌とは違うみたい。う~ん、楽しみだな~♪にほんブログ村にほんブログ村
Jul 14, 2010
コメント(2)

昨日の日記に大阪ガスのサービスショップの手作り品展示即売会に行くと書いてたんだけど、娘の幼稚園入園のための健康診断に行かなければならず、ネットで診察の順番を受付と同時にとろうと思っていたのに気づいたら受付から4分経過('〇';)この時期ならすいてるだろうし、そんなに混んでないだろうと思ったら受付からたった4分で37人待ち( ̄■ ̄;)!?お昼からはスイミングだというのに・・・。結局診察してもらったのは1時前。2時からスイミングだったので展示即売会には行けず。で、今朝は幼稚園のプレの日なので帰りにでもちょこっと寄ろうかと思っていたところ、出かける少し前にサービスショップから電話。何か不備でもあったのかとドキドキしていたら・・・な、なんと!!!昨日の即売会の時にかなり売れたらしく、商品を補充してほしいとのこと!!一人につき20点までしか置いてもらえなくて、2ヶ月の展示中に作品が10点を切ったら連絡します・・・とのことだったんだけど、そんなに売れないだろう・・・と思っていたので本当にびっくり!!幼稚園がなければすぐにでも持って行きたかったのだけど・・・。とりあえず大急ぎで作品と一緒に渡してもらえる名刺や商品を準備。幼稚園が11時半に終わって速攻納品に行ってきました。着いたらちょうどお昼だったのだけど、結構たくさん人がいて(´▽`) ホッ今日は展示即売会の二日目で最終日だし、雨だし、お客さんも少ないだろうと思っていたけれど、お昼を過ぎても結構賑わっていました。で、私のブースを覗いてみたら作品が残り7点!!13個も売れてました。手芸品やキャンドルも置いてもらってたんだけど、売れたのは石けんのみ。でもおいてもらってた石けんがすべて完売!!こんなことなら石けんだけ置いてもらえばよかったわ(^^;;でも嬉しいわぁ~♪布ナプも売れてるかと思って補充に持って行ったけど、石けんだけだったので補充も石けんだけ。10個売れたので10個補充品を持ってきてくださいって言われてたんだけど、もしかしたら今日また売れてるかも・・・と思って余分に持って行ったのがこれまた正解!!13個補充してもらって、しかも書類に品名と数を書いてる時にあとひとつ余分に余っている石けんを見たスタッフの人が、「私、それ買いたいから全部で14点置いて行ってもらっても大丈夫ですよ~♪」と言ってくださったのでラッキーなことに持って行った石けん全部置かせてもらえました~!!スタッフの方も石けんに興味を持ってくださり、スタッフの方にも買ってもらえたようです♪いつもはこのイベントで何人かの方が石けんを売っておられるのだけど、今回は石けんやさんが誰もいなくて商売敵は一緒に展示販売を申し込んでいた子はるママさんしかいなかったからかな~。子はるママさんの石けんも残り三つになってたし。結構売れたのかな。本当にラッキーでした。納品しながらスタッフの方とおしゃべりしてる間に娘が私の肩ですやすやと寝息をたてはじめたので、ショップを出店されてる方のお店をひととおり見て回って何も買わずに帰りました。ふぅ~、重かった。とってもかわいい引き出しつきの小物入れなどを作られている木工のお店があって、すっごくかわいかったんだけどな~。ちょっと手をのばせば買えそうだったけど、買えなかったな~。う~ん、やっぱり欲しいかも・・・。今さら遅いか・・・。名刺もらってきたらよかったわ。8月末までおいてもらえるので石けんを気に入ってくださった方がまた買いにいってくれたりすると嬉しいな~♪さぁ、来月末までの間にどれだけ売れるかな。楽しみ♪にほんブログ村にほんブログ村
Jul 9, 2010
コメント(4)
![]()
今日はオータケガスの展示即売会。うっかり忘れるところでした。たくさんのショップの人が今日、明日と手作り品を出品されます。7月8月と私もその会場で展示販売をしてもらっているのでその売れ行きを偵察がてらショップも物色しに行く予定(='m') ウププ昨日はご近所の雑貨屋さんtete a teteにふら~っと立ち寄り、楽しんできたところ。手作り用の素材もあったりしてかなり刺激されて帰ってきました。小さなお店なのかなと思ったら意外と奥行きがあって子どもが遊ぶスペースまであり、娘が積み木とかで遊んでる間にゆっくり店内を見てまわれることができました。ずっと気になってたんだけど、やっぱり素敵なお店。ネットでいいな~と思ってたスタジオMの木のカトラリーがあったり・・・。■ROOMY■シンプル|カフェSTYLE|栗の木■ROOMY■シンプル|カフェSTYLE|栗の木[ スタジオMKURI-CUTLERY/クリ-カトラリー/ハチミツスプーン ]【☆】【smtb-k】【w4】スタジオMのシリーズの食器なんかもたくさん。買おうかな~と思って目を付けてるのがstudio m'(スタジオM) TRIPLETスタジオエム トリプレット ブラシ立て今使ってるのは家を購入してた時に洗面所についてたトステムかなんかのやつなんだけど、水切れしなくて不衛生。しかも洗いにくい。これなら簡単に洗えるし、いい!!このシリーズのソープディッシュか、真っ白なソープディッシュが欲しい~。歯磨きの時のコップもお揃いの柄であったし、それも欲しいな~。物欲満開です。あと野田琺瑯のシリーズも。温かみのあるアイボリー色のボール♪野田琺瑯 ボール アイボリー 28cm大きいボウルを洗い桶にしてみようかな~とか考えたり。野田琺瑯 楕円型洗い桶 WA-O↑ネットで探したら洗い桶ってのもやっぱりあった!!今使ってる100円のプラスチックのはだめ。やっぱりいいのを大切にずっと使いたいな。それから、ポーランド製の食器もすっごくかわいくって。もう見てるだけで楽しい!!月1でカフェや野菜やパンを売る日があったりするのでぜひまたカフェや野菜の日にも行ってみようと思います。楽しみが増えました♪にほんブログ村
Jul 8, 2010
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
