全12件 (12件中 1-12件目)
1

妻の実家を捜索中(なんでやねん)こんな物が発見された。その時にいた、20歳代の甥はこんなもの見たことも聞いたこともない。と、言った。かく言う私も、このお札が流通していた記憶はない。私の記憶にある古いお金といえば大きい、50円硬貨。現在の50円硬貨は現在の100円硬貨よりちょっぴり小さいが昔の50円玉は現在の100円硬貨より一回り大きかった。もちろん穴も開いていた。しかしぃ、この100円紙幣は知らんなぁ・・・見たことも、使った事もないなぁ・・・・この辺の記憶の有無で年がわかるかもしれないなぁ。皆さん、このお札知ってます?ちなみに、古銭としての価値はあんまりないそうです。もちろん、日本銀行券として100円の価値はありますが・・・大量に入手してお店のお釣りに使ったらウケるかも。(^◇^;)プレスリリースネタになるかも。誰かやらない?
2008.06.26
コメント(8)

ちりとりにごっそり入った謎の物体。さて、これって何でしょう?・・・・・・・・・・・・・・・実はね、これ、台所の配水管に詰まっていた油の固まりなんです。油と言っても、石けんのような感じ。実は、数日前から台所の水が流れなくなってしまったのです。しょうがないので配管の途中からワイヤーを差し込んで掃除をしていたのですが・・・・・・途中詰まっているところが堅くてワイヤーが入らない。しかも、詰まっている配管は地中に埋まっていて手が出せない。ってな事で、往生していたらお隣さんが、高圧洗浄機なるものを借りてきてくれました。高圧洗浄機と言ってもジャパネットたかたで売ってるような家庭用ではありません。ガソリンエンジンで水を高圧噴射するプロ用ちょっとした冷蔵庫ほどの大きさがあります。さっそく、これを使って配管を洗浄すると・・・・・・・・・・・・・・( ̄□ ̄;)!!でるわ、でるわ・・・・・・・缶コーヒーほどの径しかない配管から恐ろしいほどの油の固まりが・・・・・・半分ほどは下水に流れていったので写真に写っているのは半分以下・・・・・正直、この配管は油の固まりで完全に詰まっていたのでした。それにしても、排水管なんて普段気にもとめないんだけど詰まると大変です。お隣さん、感謝、感謝です。m(_ _)m
2008.06.25
コメント(4)

娘が、NHKのある子供向け番組にイラストを応募したいというのでNHKのホームページを探していたら・・・・・なんと・・・・前に、娘が応募したイラストがNHKのホームページに掲載されていました。アドレスはこちら↓http://www.nhk.or.jp/chikaland/family/koizumi_hina6.htmlゲゲ(°_°;)私は、まだNHKさんにはお世話になった事がない・・・娘・・・・スゲー・・・・・くやし!!!(T.T)
2008.06.21
コメント(4)

配達中、バイクで走っていると突然、目の前に何か・・・・・未確認の物体が・・・・落下してきた。ピチャ・・・・・何か、嫌な音と、嫌な感触。(゜ロ゜)ギョェエプロンをしていたので直撃は避けられたのだが私の足には、謎の物体Xがしがみついていた。Y(>_
2008.06.20
コメント(4)

男と女・・・・医学的に言っても、脳の構造が違うらしい。古来、男は狩りをし外敵と戦った。女は子を産み育て、家庭を守った。現代の社会はその役割も変わってきてるが本能的な行動は遺伝子に刻み込まれているのだろう。とにかく、現代でも、男は戦ってナンボである。・・・・・・・・・・・・と、言うわけで・・・・売られたケンカは買わねばならぬ。それが、負けるとわかっていても・・・男には戦わねばならない時があるのだ・・・・と、いうわけで、昨夜の対戦相手はコレです。こ、これわっ・・・(°◇°)~ガーンなんか、嫌だなぁ・・・負けそうだなぁ・・・・・戦いたくないなぁ・・・・・しかし、男には戦わなければならない時がある・・・負けるとわかっていても・・・・・さて、私はどうなったでしょうか?
2008.06.19
コメント(8)

そこの、奥さん!イイのが入ったよ。なんと、日本一のじゃがいもだぁ!じゃがいもも、日本全国いろいろあるけどね。静岡の三方原って知ってる?えっ? 知らないの?昔ね、徳川家康と武田信玄が合戦した場所なんだよ。そこはね、今は日本一のじゃがいもの産地なんだよ。北海道産よりもほくほくしておいしいと、特に、レストランのシェフに人気があるんだよ。このじゃがいもって生でかじっても甘いんだ。果物並に糖度があるんよ。スゲーよ。でもね、このじゃがいも、めちゃくちゃおいしいけど、ちょっと繊細。皮が薄いので、段ボールに入れてトラックで運ぶだけでジャガイモ同士がこすれ合ってだめになっちゃう。だから、遠くへ運べないんだ。もちろん、スーパーにも絶対に並ばないよ。これだけのじゃがいもは、あんまり味付けしちゃもったいないね。ふかして、塩とかバターで食べると最高だね。口の中でじわ~と、旨味が広がって、もうたまらんよ。テレビに出ているようなセレブでもこんなじゃがいも食べられないよ。だって、知らないからね。しかも、買えないからね。おっと、もう、これだけになっちゃった。もうすぐ、なくなっちゃうけど、奥さん、どうする?もう、二度と手に入らないかも?えっ? 私?私はただの酒屋ですけど?何か?
2008.06.16
コメント(4)

なにやら家にこんな物がころがっていたミニロト・・・・・どうやら宝くじの一種のようだ。どうやら娘が義姉と外出した際にせがんで買ったらしい。恥ずかしながら、私はこういう物にすばらしく疎い。説明を読んでみると1口200円で1~31までの数字の中で好きな数字を5個選ぶらしい。1枚のシートで5口申し込みできるので、シート2枚で2000円かぁ・・・(^_^;)説明文には1等1000万円の文字があるが・・・・案の定、全部ハズレ・・・・(^。^;)フウなんか、数字を調べる間の時間を損した気分になった。それにしても、シートを入れてくれている硬質ビニールのカバーの品質がやけに良いのは気になった。これって手帳カバーにして1年使えるよなぁ。こんなものをバラまくとは、それだけ儲けているんだな。ダマされるのはまたしても一般庶民かぁ。(^◇^;)
2008.06.12
コメント(2)

インターネットの検索ページgoogleとかいろいろあるけど、日本ではほぼ7割の方が「Yahoo!」を使っていらっしゃいます。つまり、日本ではYahoo!を抜きにインターネットビジネスは語れません。そんなYahoo!の検索窓で「猫雑貨」で検索するとついに、「ねこまみれ」が一位になっていました。おお、ばんざ~い \(^o^)/ばんざ~い \(^o^)/ばんざ~い \(^o^)/ばんざ~い \(^o^)/ばんざ~い \(^o^)/思えば、コツコツとSEOやってきた成果かな?セコイ技を使って、1000位圏外に抹殺されかけた事もありました。まあ、とにかく、日本一ってのはスゴイ!皆様、これからもよろしくお願いします。m(_ _)m
2008.06.08
コメント(6)
実は数日前から絶不調だ。おそらく子供が保育園からもらってきたなんらかの病気をもらってしまったと思うのだが世間一般で言うところの「気管支炎」のような状態だ。あまりにしんどいので、しかたなく病院にってお薬をもらってきました。・・・・・・・・すると病気の影響か、薬の影響かわからないけど味がわからなくなった。お茶飲んでも、コーヒー飲んでも、牛乳飲んでも味の違いがわからない。食事をしても、何にも味がわからない。口の中の触感は生きているらしく舌触りや歯で噛んだ感触はわかるのだが肝心な味をまったく感じない。「もずく」って知っているかな?海藻の酢漬けのようなものだけどそれを食べても、まったく酸味を感じない。世間には味覚障害という病気もあるようだけど味がわからないってホント、つまらないね。人生の半分を損している気がする。あ~あ味覚よ早く蘇ってくれぇ・・・(T.T)
2008.06.06
コメント(4)
セカンドライフって知ってますか?定年退職後の第2の人生って意味じゃなくてパソコンの中にそういう名前の空間があるのです。映画「マトリックス」を見た方は多いと思いますがあんな感じです。コンピューターの作り出した仮想空間にインターネットで接続して、その中にアバターと呼ばれる「自分の身代わり」を置いて操作するらしいのです。パソコンで不特定多数のユーザーが同時に接続して遊ぶゲームのような感じですが、セカンドライフはゲームのように最終目的(国を救うとか、悪者を倒すとか、お姫様を救うとか)そういうものがなくて、自分のやりたい事を自由にできるのです。その世界では通貨もあり、働いてお金を儲けたりそのお金でいろんな物を購入したり、投資したりできるのです。まさに、コンピューターの中の異空間で別な人生を歩む事ができるらしいのです。まぁ、一種の遊びではあるのですがこれにハマってひたすらこの世界で生きている方も多いらしいです。・・・・・・・・・と、いう世界があるという事は知っていたのですが正直、あんまり興味がありませんでしたね。やっぱ、仮想空間より現実空間の方が楽しいしね。・・・・・・・・・ところが、最近、ある勧誘がくるようになりました。それは、セカンドライフの中にある町があってその中のショッピングモールに広告を出さないかという勧誘です。冗談でなくて、大まじめな話です。(°◇°)~ガーンなんか・・・・時代の流れって早い!そのうちに、こういう世界が普通になってしまう日もくるのだろうか?来ないとは言えないなぁ。ホント、未来はわからない。(^◇^;)
2008.06.04
コメント(4)
昨日、娘の自転車トレーニングなどと話題を振っておきながら肝心の事を書き忘れていたまぬけな私です。(^◇^;)まぁ、細かい事は気にしないでくれたまえ・・・・と、いうわけで、娘と自転車の練習をしておりました。娘の自転車はデザイン重視の今風でいわゆる荷台のような物がありません。要するに、後ろから押そうと思っても掴むところがないのであった。しかたないので、サドルあたりを押すことになるのだが腰を曲げて中腰のまま娘の自転車を押して走り続けるというのはすさまじい重労働であった。しかも、押しても、押しても、娘はうまく乗れない。右や左にふらふらしている。もう、いい加減、嫌になってきたので思い切り押して手を離した。いってらっしゃい~ (〃⌒ー⌒〃)∫゛゛こうやって突き放すと、あれよあれよという間に娘は自分で走りはじめるのであった。(^。^;)フウだいぶ上手になってきて、走る、止まる、曲がるがだんだんできるようになってきた。娘も慣れてきたせいか、だんだんスピードが上がってきた。その瞬間・・・・バランスを崩した娘がスローモーションのように転倒した。泣き叫ぶ娘。あわてて抱きかかえて全身チェックするがどうやら血は出てないようだ。肘と膝のプロテクターが役に立ったようだ。娘はというと、初めての転倒のショックと、痛みで思い切り凹んだのでこの日の練習はこれでおしまい。さっさと切り上げた。娘の自転車公道デビューはまだ先のようですがそう遠くないような気がしますね。それにしても、慣れた頃が一番危ないというのは何をやっていても当てはまるものだなぁ・・・・
2008.06.03
コメント(6)
昨日は、日曜日。天気が良いので娘と自転車の練習をする事になった。娘は5才の頃に親戚に買ってもらった自転車を持っている。もちろん補助輪付。そろそろ、補助輪なしでも乗れた方がいいかなと、思って練習しようとしていたのだがなんやかんやでごたごたして、練習する暇がなかった。そうこうしているうちに、娘の身長がどんどん伸びて大きかった自転車がいつの間にやら小さくなっている。こりゃ、ヤバイ。乗らないうちに乗れなくなってしまう。と、いうわけで、さっそく特訓する事にした。ヘルメットと、私がバイクの時に使っていた肘あて、膝あても持参だ。ところが、ふと考えてみると、自転車を練習する場所ってないんだよね。近くの公園に行ってみたが、おじさん達が野球の練習をしている。別の公園のグラウンドに行ってみたら、野球の試合をしていた。しかたないので、某市の施設横のだれも来ない道路で練習しようとおもったのだが、道の脇には深い側溝が・・・・・ここに落ちると大けがするなぁ・・・・・理想的には広い芝生のグラウンドのような場所があればいいのだがそんな場所ってないのであった。(^。^;)フウそういや、我が町って公園って少ないよね。今更ながら痛感してしまった。
2008.06.02
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


