全8件 (8件中 1-8件目)
1

昨日は市内の体育館にて小学生のスポーツ大会が行われました。娘はバスケットボールに参加するということでさっそく応援に行ってきました。・・・・・・・・・・・・・思い起こせば2ヶ月ほど前小学校で配られていたパンフレットに興味を示しバスケットをやりたいと言い出した娘。球技なんてやったことない娘ですがなんでも経験するのは良い事なのでさっそくOK出しました。それから、毎週1回2時間ほど放課後の体育館で練習していた娘ですがどうやらやっとドリブルしながら走れるようになったようです。(^◇^;)・・・・・てな、わけでいよいよ大会です。どうやらメンバーの人数が足りないらしく娘も選手として参加するようです。大丈夫なのか?不安がよぎります。いよいよ試合開始のホイッスルが鳴りました。おおっ!小学生だからといってバカにできません。上手な子はかなり上手です。戦略的なパス、的確なドリブル正確なシュート見ていて手に汗握るほどです。小学生のバスケットは5人のチームなのですが娘のチームには明らかに上手な子が3人。おそらく何年もバスケットをやっているんだろう。そして、娘よりはちょっと上手な子が一人で、一番へたくそな我が娘であった。はっきり言うが娘は試合に参加していない。メンバーとして数には入っているが戦力になってない。(笑)娘的にはやっとドリブルができるようになったレベルでどうやってパスを回すとか的な戦略がまったくわかってない。まるでマッチ棒のようにうろうろしているだけであった。(爆)ま、それでも、偶然パスが回ってきてシュートをうつ事3回。ドリブルで走る事1回。試合中、一度もボールを触ることがなかったという最悪の事態にはなりませんでした。(^◇^;)・・・・・・・結局、3人の上手な子が善戦したおかげで1勝1敗3チームのうち2位という結果に終わりました。まぁ、いろいろあったがいっぱい走って、シュートをうつ事ができた娘はそれなりに満足している様子。これで良しとしよう。ヾ(@^▽^@)ノわはは追伸全試合が終了した後に、時間が余ったのかフリースロー大会が行われました。その時に娘は2ゴール決め結果、優勝しました。\(^O^)/ちなみに2位との得点差は2点。娘のゴールが役にたってました。(^◇^;)
2013.07.29
コメント(2)
突然携帯が鳴った、電話の向こうから聞こえてきたのはずいぶん懐かしい声。中学校の同級生のT君だ。T君とは同じ部活で当時いろんなバカな事をやった仲である。そのT君も中学卒業と共に県外に引っ越していった。それっきり音信不通であったが、今から10年ほど前に山中の喫茶店でバッタリ出会った。T君は教師になっていた。あんなバカばかりやってたT君が教師かぁ・・・・などと笑いながら携帯番号を交換した。その時はお互いゆっくり話す時間もなかったのだ。それから10年T君が突然電話してきたのである。「今度八幡浜に行く機会があるので飯でも食いに行かない?」と、いう事であった。すまん、俺、今八幡浜にいないのよ・・・・・なんじゃそれ!などという会話に始まり簡単にお互いの近況を報告。今度、松山で会おうという事で電話を切った。彼とゆっくり話したのは35年ぶりだった。それにしても、今はインターネットのおかげで距離に関係なく色んな方と交流できるのだがそれほど遠くなくても音信不通で交流できない方もいる。T君は教師だがPCは苦手だそうでインターネットはほとんど使わないそうだ。インターネットは便利だが万能じゃない。人との出会いはやっぱり一期一会なのかもしれないね。それにしても、携帯番号変えてなくてよかった。これからも変えられんなぁ・・・・
2013.07.23
コメント(0)

さて、今年も虫祈祷の季節がやってきました。って、何じゃそりゃ・・・と、お思いでしょうが実は私の住んでる地区に古くから伝わる行事で稲の豊作と家内安全をお祈りして地区内を鉦や太鼓を鳴らし、害虫を退治する唄を唱えながら練り歩くというものです。子供達は参加賞のアイスキャンディー欲しさに参加してます。(笑)でも、農薬のない昔は害虫は最大の驚異。今のようなお祭りじゃなくて、本気のマジだったんでしょうね。どうでもいいが、我が家の庭も虫だらけ・・・・なんとかならんか、これ?(^◇^;)
2013.07.22
コメント(0)
八幡浜方面の方にお中元の注文をまとめてもらったので配達に行ってきた。一応、酒屋だからね。(笑)で、その日は土曜日。八幡浜では土曜 夜市がはじまるらしい。娘が行きたいというので一緒に連れて行く事にした。第一回目の土曜夜市は浴衣コンテストが催されているらしくものすごい人出であった。八幡浜ってこんなに子供がいたのか?と、びっくりするほど・・・(^_^;)後で知ったのだが浴衣コンテストで一位を取ったのは親戚の子供であった・・・・おめでとう!\(^o^)/7月27日には三輪車レースも開催されるみたいですよ。優勝賞金10万らしいですよ。(゜ロ゜)ギョェ久しぶりに夜市も歩いてみたいが、配達があるので娘を置いてさっさと立ち去る。配達終わって、娘を回収。夕食を食べたいのだけど、どこも開いてない。( ̄□ ̄;)!!しかたないので、ファミレスで済ます。さて、家に帰ろうと思ったらなんか変・・・・車がヤケに暗いのだ(・_・?)ハテよく見たら、テールランプがついてない。(?_?)ファミレスの駐車場で調べてみたらヒューズが切れてる。さっそくヒューズを付け替えてみるが電源を入れるとすぐにヒューズが切れる。やべぇなぁ・・・・電気配線のどこかがショートしてるようだ。ファミレスでは修理することもできない、やむを得ないが、そのまま走る事にする。○察屋さんに見つかったら、一発で整備不良で捕まるのだがファミレスで野宿する訳にもいかない(笑)ちなみに、こういう場合裏道を走ると必ず捕まるって知ってた?だから、なるべく大通りを走る事にした。なんとか、事故もなく無事帰宅。あーあ、久しぶりにイカ焼きとか食いたかったなぁ・・・ヤレヤレ ┐(´-`)┌
2013.07.15
コメント(9)

我が家のベランダに設置した温度計うそっ!(゜ロ゜)ギョェまぁ、これが純粋な外気温でないとは思うのですが┐('~`;)┌ちなみに、日陰です。一応・・・・(*_*) あっ、あまりに暑いのでブログテーマを雪にしてみました。(笑)
2013.07.08
コメント(4)
とある地方の特産物なのだがあるブランドが最近ネット等でよく売れているらしい。・・・・ところが、そのブランド生産されている地元では誰も知らないのだ。(・_・?)ハテそして、とある地方の農家の方に話を聞く機会があったので聞いてみた。すると、そのブランドを立ち上げたのはその地方のある若い経営者らしい。その地方の農産物は普通は○Aを通じて出荷するらしいのだけどその若い方は○Aに所属するのをやめて自分でブランドを立ち上げ流通を開拓しているらしいのだ。そして、その努力が実って現在、ネット等で売れ始めたのだろう。もちろん、ネットの流通とは関係ない地元で販売されることもなく地元では誰も知らない。それにしても、その若い経営者の努力は簡単に語れないほどだと想像する。・・・・・・でも・・・・・農家の方の話には続きがあった。彼の作る作物は感心せんな・・・・売る方に力が入ってばかりで肝心の作物の出来がイマイチだ。私らはあんなものは出荷しない。・・・・・・農家は良い作物をつくる事を考えればいい。(若い)彼は農家じゃなくて商人だ。・・・・・・どんなに良い作物をつくってもそれを知らせる事ができなければ誰も買ってくれない。かといって知らせる事に力を入れても、肝心の作物の出来が悪ければ本末転倒である。とある地方の小さな出来事。TPPとは無関係ではない。なかなかに考えさせられる出来事でした。
2013.07.04
コメント(2)

私が愛してやまないクロックス。思えば、夏の暑いときになぜ、穴の開いた靴がないのだろう?と、ずーーーーーーーーーーーーーーーっと、探し続けていてついに出会ったのがクロックスだったりするのだ。(それまでは靴っぽいサンダルとか履いていた)それ以来私はクロックスの信者となった。スーパーとかに売ってるクロックスもどきには興味がない。やっぱクロックスがいいのだ。で、時々クロックスのウエブサイトとか眺めているのだが本当に種類が増えたよねぇ・・・・(^◇^;)今は梅雨時ということでこんなのを売っていた。これって・・・・・長靴と違うのか?(^◇^;)・・・・・・・・・・・・・思えば、私は冬の寒い時にモモヒキ(パッチ)を愛用しているのだが一般的にそれはダサイと思われている。ところが、ユニクロかどこかがアンダーパンツとか言って発売したところ大人気!あれはモモヒキではないのか?いやぁ、人間って先入観で決めつけてしまうというがホントだね。(^◇^;)ちなみに私はゴム長靴を愛用しているのでクロックスの長靴は買わない。高いし・・・・ホームセンターに行けば980円で買えるし・・・・(笑)
2013.07.03
コメント(0)

最近、娘が何かと難しい事を言ってくる。(?_?)話をよく聞いてみると学校で読んだ本に書いてあったそうだ。おもしろそうだったので、借りてくるように言ったところ娘が借りてきたのがこの本。豚が主人公の4コマ漫画なのだがこれが・・・・めちゃ深いのだ。登場人物は豚ばかり、悩める豚のシッタカブッタが悟りを開いた(ように見える)豚のブッタに教えを受けるというような話。ブッタというのは名前といい外観といい仏陀をモデルにしているようでなかなかに含蓄のある言葉を投げかけてくるのである。小学校の図書室に置いてあった本のようだが小学生では理解できる部分はそう多くはないだろう。むしろ大人が読んで考えさせられる本である。いやぁ、良い本を教えてもらった。(^○^)
2013.07.01
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
