全8件 (8件中 1-8件目)
1
先日、オークションでゲットして岐阜まで取りに行った軽自動車。まだナンバーが付いてないので乗れません。で、お仕事が忙しい事もあって駐車場に放置していたのだが見ると、ワイパーに紙切れが挟んであった。そこには・・・・この車、ご不要でしたら買い取ります。2万円でどうですか?連絡先 090-XXXX-XXXXX\(`o'") コラーッ桁が1つ足りないんじゃないか!20万円なら売るけど・・・・(笑)我が家は県道沿いに面しているので道路からまる見え。ナンバーのない車は中古車屋の業者が買い叩こうと狙らってるのかも・・・・ってな、わけでさっさと車検を受けてナンバーを取る事にしました。金曜日の朝に思いついて、とりあえず書類をそろえる。定期点検記録簿・・・・うーん・・・時間がないので適当に記入(笑)一応、足回りのゴム類だけは確認しておこう。と、車をしたから眺めてみるとドライブシャフトのゴムブーツが破れてる。(°◇°)~ガーンま、破れてるとは言ってもぱっくり開いてないのでグリスは漏れてない。緊急事態というほどではないがこれじゃ、車検は通らない。今から部品を注文して、交換するとなると最低1週間下手すると2週間はかかりそうだ。(日曜日しか作業できないからね)・・・・・・・やるか、やっちまうか・・・・・・いつもの事ではあるが修理は後回しにして、車検を通す事にした。(爆)ゴム製品といえば、G17接着剤。これでくっつくんでねえか?(^◇^;)試してみたら見事成功!しばらくは持ちそうだ。さっそく、検査場へGO!書類を作成して、検査ラインに入る。排ガスOK!アライメントOK!ブレーキOK!ライト光軸・・・・ぶぶー! 下回り検査・・・・どきどきしながら待っているとあっけなく合格!検査は不合格であったもののなんと、接着剤で修理したゴムブーツはおとがめなしであった。(^。^;)フウ勝ったな!ナンバー灯も切れてたので近くのカーセンターで購入。コンビニの駐車場でライトの光軸調整。で、再び再検査。見事合格!\(^O^)/なんか知らんが書類を山ほと書いてめでたく新品のナンバープレートが手に入りました。ほっほっほっ・・・・それにしても、自分で車検を通すようになっていろんなトラブルを克服してきたのだがそのうち本を出せるかも、タイトルは「修理しないで車検を通す方法」誰も買わないか。(^◇^;)
2013.05.25
コメント(4)
今まで我が家で使っていた8人乗りワゴン。どうにも使い勝手が悪い。今、住んでいる東温市は軽自動車の方がきびきび動いて良さそうだ。ってな、訳で車を買いました。しかも、オークションで。(^◇^;)知らない方が聞くとびっくりする位安く買えたのはいいのだが問題はどうやって運ぶかだね。陸送と言って自動車を運んでもらう事はできるのだがそこそこ高くつくので結局、自分で取りに行く事にした。で、やってきました。岐阜県。車を受け取って、臨時ナンバーを付けて自宅へトンボ帰りです。計算によると自宅までは約500Km高速道路を使うとすぐだがせっかくなので、車のチェックを兼ねて国道を走る事にした。岐阜から滋賀に抜けると琵琶湖のほとりを走る事になる。琵琶湖といえば、安土城。織田信長・・・・豊臣秀吉のゆかりの地がてんこ盛り・・・・うーーー行きてぇ・・・・しかし、寄り道する時間はない。我慢我慢滋賀から京都へ抜ける。京都と言えば、維新の志士ゆかりの地がてんこ盛り・・・うーーー行きてぇ・・・・やっぱり、寄り道する時間はない。(^。^;)フウ大阪を抜けてもいいのだが混みそうな気がしたので、亀岡から篠山-姫路に抜ける事にする。加東市あたりで「上三草」の標識を発見!か、か、か・・・上三草ぁ・・・・こ、ここは知る人ぞ、知る。日本酒用の酒米の頂点に立つ山田錦その山田錦の中でも特A地区と呼ばれるまさに、神に選ばれた地そこが上三草なのだ。うおおおおお、何の気なしにこんなところを通るなんてぇ・・・しかし、寄り道する時間はない。素通り・・・(T_T)姫路から岡山に抜ける。この辺はバイパスのおかげでめっちゃ快適。岡山といえば、吉備団子。しかし、寄り道する時間はない。瀬戸大橋を通って香川に到達。ここはいうまでもないがうどんの国である。あんな店や、こんな店があるのにぃ・・・・・・・・しかし、寄り道する時間はない。素通り・・・(T_T)・・・・・で、自宅にたどり着いたのは夜9時前。時間にして13時間もかかった。(^。^;)フウ高速道路を使えば6時間ほどで移動できるのだが景色の見えない高速道路はあんまりおもしろくない。でも、時間制限なしで同じルートを通ったらどれだけかかるだろう。1週間?それくらいかけていろいろ巡りたいなぁ。(^◇^;)
2013.05.21
コメント(4)
何やら娘が騒いでいる。鳩がなんとかかんとか・・・・・(・_・?)ハテ見てみると・・・・我が家の雨戸の上に微妙なスペースがあるのだがどうやらそこに巣をつくっているようだ。どうりで、鳩の鳴き声が近いと思った。(^◇^;)鳩・・・・・平和のシンボルとも言われているが反面・・・・・空飛ぶネズミとも言われ病原菌をまき散らす。健常者ならばそれほど過敏になる必要はないと思うが我が家のしんのすけは免疫が弱く、喘息持ち。巣などつくられたらそこから大量の糞が・・・そして、乾いた糞は風に乗って周辺にまき散らされるのだ。これはたまらん。産卵する前にお引き取り願う事にした。はしごを掛けて、現場を確認するとすでに巣は完成目前。枯れ枝がいっぱい置いてあった。申し訳ないが、全部撤去。これで、おしまい。ヤレヤレ ┐(´-`)┌ ・・・・・とは、ならなかったんだな。しばらくすると、またまた鳩の鳴き声。見ると、巣の建設予定地に居る。ネットで調べてみると鳩はけっこうしつこい性格らしく巣を撤去した程度ではだめらしい。鳩除けの臭いスプレーとかキラキラした物を置くとかの対策はあるにはあるが効果はイマイチらしい。やっぱ、物理的に入れなくするのが一番だ。で、雨戸の上の空間をコンテナを置いて完全に封鎖。もう、物理的スペースは存在しない。ごめんね鳩さん・・・・・とは、いってもなかなかあきらめない鳩さん。遠くの電線にとまってこちらの様子を伺っている。うーむ・・・・鳩ってホント根性あるねぇ。(^◇^;)
2013.05.15
コメント(2)
謎のロシア人に乗っ取られたTwitterアカウント本日、無事取り返しました。ばんざーい!\(^O^)/ネットを調べてみると、Twitterのアカウント乗っ取りは相当数あって、かなり被害がでているもようです。防忘録を兼ねて、時系列にまとめてみます。同じような被害にあってる方の参考になれば幸いです。●普段、投稿用に使っている携帯アプリからTwitterにアクセスできなくなる。 この時点で、何かおかしい事に気がつく。 パソコンのブラウザからアクセスするもTwitterにログインできない。●ただちにパスワードリセットを申請。 ・・・・しかし、いつまでたってもパスワードリセットのメールがこない。 パスワードリセットのメールがこないという事は、 アカウントに登録されているメールアドレスが変更されていると言うこと・・・・ しかし、登録メールアドレスが変更されたという通知は受け取っていない。 そこで、メールの迷惑メールホルダーを探すと、 ロシア語のメールを発見。翻訳ソフトを使って訳してみると Twitterのメールアドレス変更通知メールであった。 ロシア語なので迷惑メールと判断されて見えなかったのだ。 しかも、Twitterからのメールがロシア語で来ているということは Twitterの設定がロシア語に変更されているということだ。・・・・ この時点ですでに最悪のパターンにハマっている。つまり・・・・Twitterにおいて、登録メールアドレスとパスワードの両方が変更されてしまうとこちらからは一切手がだせない。文字通り、乗っ取られたのだ。●Twitterサポートに連絡する こちらからは手も足も出せない以上、最後の砦がサポートである。 しばらくして、サポートからメールが届いた。 要約すると次のような感じである。 □まず、パスワードリセットを試して下さい。 □それがだめなら、○○○○○○(ある文字列)をツイートして下さい。 □それもだめならあなたがアカウントの持ち主であると証明できません。 ごきげんよう。・・・・ほとんど絶句である。最初からパスワードリセットはできない。しかも、ログインできないのでツイートもできない。なんじゃこりゃ、ほとんどやる気なしのサポートに失望する。●自動投稿を試してみる。 よく考えてみたら、Twitterには外部サービスと連携するという機能がある。 これを使えば、ログインしないでもツイートができるんではないか? ツイートできれば、サポートが動いてくれる。 幸い私はいろんなサービスを利用してて、掲載内容を自動で転送できるのである。 例えば、楽天ブログ→Facebook→Twitterという風に Twitterにアクセスしなくてもツイートが可能なのである。 よし、最後の望みを自動転送に賭けてみる。 ・・・・・・・・・・・・ 全滅 私はTwitterの他に、Facebook、楽天ブログ、はてな、Mixiを使っていて 相互にリンクしているのだが すべての自動転送を試してみたが乗っ取られたアカウントにツイートが掲載される事はなかった。 考えられる理由は・・・・乗っ取った犯人が設定を変えて アプリ連携を全部解除しているのだ。最後の砦はもろくも崩れた。もはや手の打ちようがない。そうこうしている間にも乗っ取られたアカウントからはスパムツイートがバンバン送られている。しかも、私の顔画像と名前を使って・・・・・・●やっぱりサポートに泣きついてみる。 もう、やれる事はやった。これ以上やれる事はない。 ダメ元で、もう一度サポートに泣きついてみる事にした。 パスワードもメールアドレスも変更されて、ログインもツイートもできません。 乗っ取った犯人は○月○日からスパムツイートを連発しています。 変更される前のメールアドレスは私のものです。調べたらわかりますよ。 それに登録住所は日本でしょ。今まで何年間も日本語でツイートしてるのに 突然ロシア語でツイートするのは変でしょう? おまけに危険サイトにリンクしているし・・・・ってな感じで、泣きついてみた。ま、無視されて終わりかもしれんが、やれる事はやろう・・・・・・・●奇跡の大逆転 数日経って、サポートからメールが届いた。 あなたの言い分はわかった。 登録メールアドレスをあなたの物に変更したよ。 あとは、勝手にやりなさい・・・・ キタ―――(゚∀゚)―――― !! さて、これからは時間の勝負だ。ヨーロッパやアメリカと違って、ロシアと日本はあまり時差がない。時差がないと言うことは、乗っ取った犯人に気づかれる前にアカウントを取り返さないといけない。○まず、パスワードリセット変更申請をする。 自分のメールアドレスが受け付けられた。 \(^o^)/バンザーイ パスワードリセットに成功。ついに、自分のアカウントに入る事ができた。・・・・しかし、ここで安心してはいけない。設定を変えておかないと、いつ足元をすくわれるかわからないのだ。○登録メールアドレスを変更する。 最初の登録メールアドレスは犯人に知られているので変える必要がある。○メールアドレスを検索できないように設定変更。○パスワードリセットに個人情報を使用するにチェック。で、保存。(^。^;)フウこれで、一安心。○連携アプリのチェック。 これも重要確認すると、私が登録しておいた連携アプリはすべて解除されていた。やっぱりな。代わりに犯人が設定した連携アプリがあったのでそれを削除。危ない、危ない。これを放っておくと犯人がツイートできるので犯人がサポートに申告すればパスワードリセットができる可能性があるのだ。・・・・・・・・・・・・・パスワードを変えて、メールアドレスを変え非公開、ついでにメールアドレスを変更するのに個人情報が必要な設定にして連携アプリを全部解除。これで、犯人は完全にシャットアウト。追い出しに成功したのである。いやぁ、それにしても苦しい戦いだった。サポートさん、本当にありがとうございます。m(_ _)mこれをお読みの皆様もTwitterの管理には充分気をつけて下さいね。Twitterに限らず、Facebookやブログでも同じです。乗っ取りされると、自分の名前で犯罪が行われます。シャレになりません。【まとめ】乗っ取りされないためには●サービスによって同じIDは使わない。 IDを変える。●共通のパスワードを使わない。●めんどくさくても、乗っ取りされにくい設定に変える。●怪しいアプリやサイトには近づかない。
2013.05.14
コメント(10)

本日は、松山の砥部動物園で写生大会です。子供達が行きたいというので参加する予定だったのですがが・・・・朝からあいにくの雨模様。(T_T)しかーし、天気予報では、午前中は曇り、午後は晴れとの予報なので大丈夫だろうという事で見切り発車です。動物園につくと、小雨はぱらついてましたがなんとかなる程度ところが、そのうちに雨足が強くなりはじめたのですが子供達は絵を描き始めてるので傘を差しだしてしのぎます。回りの子供達も雨にもかかわらずもくもくと絵を描いています。んで、お昼になりました。動物の檻の前にレジャーシートを敷いてそのままお弁当です。ベンチとかじゃなくて、檻の前で弁当を食べる。普段ならありえないシュチエーションです。「ピューマ」の檻の前だったのですが匂いが気になるんだろうなぁ。動物たちもそわそわしてるようです。(笑)娘が描いてるピューマの絵。悪天候にもかかわらずよく描いてます。いやぁ、それにしても、雨天ということでかなり疲れました。(^。^;)フウこんな天気だったらテントくらい持ってくるんだったなぁ・・・・(爆)(^_^;)
2013.05.11
コメント(0)
突然ですが、Twitterのアカウントが乗っ取られました。Facebookには注意喚起のつもりで記事を書いているので重複になるかもしれませんが、ご勘弁を。経過はこんな感じ。ある日、Twitterを見ると、私のアカウントでロシア語のツイートが掲載されてました。おまけに、何やら怪しいリンクも貼ってあります。念のためにリンクをクリックするとアンチウイルスソフトが警告を発しました。「ココは危険なサイトです!」こりゃ、ヤバイと思って、Twitterの設定を変えようと思ったらTwitterにログイン出来ない。( ̄□ ̄;)!!パスワードを変えられてる。Twitterにはこんな時の為に、パスワードリセット機能があります。それを使うと、登録メールアドレスにパスワードリセットのメールが届きそれを使ってリセットできるのですがパスワードリセットのメールが届きません。つまり・・・・パスワードはおろか登録メールアドレスも変更されていたのです。(°◇°)~ガーン完全に自分のTwitterアカウントから閉め出されてしまいました。手に負えないので、Twitterのサポートに連絡ほどなくして連絡が来たのですが、定型文を使った業務連絡のような文章。それによると●パスワードリセットをして下さい →できません●リセットができない場合は「********」をツイートして下さい。 →だからできないだってば。●上記ができない場合はどうしようもありません。ありがとう。 →おいおいってな感じで、なんとかしようとする気はまったくないようです。ネットで情報を探してみましたが乗っ取られた場合はすぐにパスワードを変えましょう。すぐにメールアドレスを変更しましょう。などなど・・・・パスワードもしくは、メールアドレスのどちらか片方のみが変えられた場合の対策のみ。まったく役にたちません。ってな、訳で・・・・手は尽くしましたが、アカウントを取り返す事はできませんでした。もし、乗っ取られた私のTwitterアカウント「saisuke64」をフォローして下さっている方は早急にフォローを解除して下さい。saisuke64のタイムラインのリンクは絶対にクリックしないで下さい。また、saisuke64からダイレクトメッセージが届いても読まないで破棄して下さい。大変、お手数ですがよろしくお願い致します。m(_ _)mちなみに、私のつぶやきはTwitterの別アカウント「nekomamire222」で再開しますのでよろしければこちらのフォローをお願い致します。m(_ _)m追伸・・・・現在、Twitterアカウントの乗っ取りが爆発的に増えているそうです。皆さん、ご用心下さい。 Twitterのサポートはほとんど期待できません。(×_×;)
2013.05.10
コメント(2)

水曜日は地元の小学校の遠足でした。で、マイ奥さんがつくったお弁当です。で、遠足の翌日は平常授業でしたが遠足の予備日の為、給食はなし。で、この日もお弁当。・・・・いやぁ、お弁当っていいですね。え? σ(^_^;ワタシ?もちろん、お弁当をつくった時の余りをお昼にいただきました。(^◇^;)
2013.05.09
コメント(0)

娘が八幡浜に行きたいと言い出した。なんでも、「八幡浜分」という栄養素があって時々接種しないと体調が悪いらしい。しんのすけは、元気なんだけどちょっと呼吸音がイマイチなのでGW中はずっと家で遊んでいます。そこで、娘と二人で八幡浜に行く事にしました。・・・・・八幡浜では最近、魚市場周辺の再開発ということで道の駅がオープンしたばかりです。せっかくなので行ってみると・・・・すごい人駐車場には車を駐められないしなんとか駐めたら、人人人で、身動きが取れないほどこれって、ほんとに八幡浜なのか???( ̄□ ̄;)!!おそるべし、道の駅効果。このまま定着して町の活性化につながる事を期待します。さて、そのあと、娘は昔の友達宅にそそくさと出かけて行きました。さて、私は何をすりゃいいの???・・・・・昼間から町をぶらぶらするのも芸がないし実家の整理をするのも気が滅入る。こんな日はまったりとガンプラなんぞをつくるもの良いかと思ってニッパーは持ってきたのだけど・・・・やっぱり、やめた。と、いいつつ、近くの温泉にGO!昔は娘を連れて温泉によく行ったものだけどさすがに娘が大きくなるとそれはできなくなって温泉なんてホント久しぶりだよ。(^○^)久しぶりに温泉でゆっくりした私であった。八幡浜分の接種も終わった娘をつれて家に帰ると居間はこんな事になっていました。マイ奥さんもお疲れ様でした。(^◇^;)それにしても、ここ数年GWはしんのすけが体調を崩して入院するパターンが定着していたのだが今年はなんとか乗り切ったようです。(^。^;)フウ
2013.05.06
コメント(5)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

