全28件 (28件中 1-28件目)
1
何ヶ月か前、病院の売店で買った‘人生を楽しく生きる’というような内容の本いつもは長い待ち時間用に本や音楽を選んで行くのだがその日は忘れてしまったので読み捨ての週刊誌よりは良いかなと思って購入したところが これが全然読み進まない本は好きだし、結構読んでいるほうだと思う読解力もそれなりにあると思っている(たぶん)結局諦めてしまったその本を今日 お風呂へ持ち込んだ最初から読んだらまた10ページくらいでダメだと思ったので目次で興味の持てそうなところから読み始めるでも その章を読みきれない諦めて他の章へいく やっぱりダメだ個人攻撃になると困るのでタイトルも作者も公表できないけれどこの作者が文章の書き方というHowTo本を読んだ方がいいんじゃない*********作者紹介をみたらとんでもなく沢山の本が出版されているのでビックリした読者は多いのかなとなると やっぱり私に読解力がないのか・・・?
2004.01.31
コメント(4)
メールボックスの整理をしようと過去の保存メールを読み直してみた真反対の意味にも取れるなって思う文がいくつかあったやりとりでトラブルはないからこちらの意図するように伝わっていたのだろうけれど日本語って難しい(´へ`;)ハァそれで思い出したのだけど言ったあとで‘違う意味に取られたかも’と感じる瞬間がありませんか?それもその時すぐにではなく帰りの電車の中で急に思い出して焦ることって気が小さいので(オイ!そこ笑うな!!)誤解されたんじゃないか・不快な思いをさせたんじゃないかと気になりだしたら次にその人に会うまで憂鬱な気持ちを引きずってしまうわざわざ電話して「誤解していませんか?」って確認する訳にはいかないし皆さんはそんな時はどうしているの?
2004.01.30
コメント(4)
午前中から「お天気がいいなぁ」とは思っていたFMラジオの天気予報が気温を伝えているけれど通勤時は寒かったし部屋の中はエアコン全開で実感はないお昼休みに外へ出たら厚手のコートが邪魔になるくらいの暖かさこのままエスケープしたい気分なんか勿体ないなぁ
2004.01.29
コメント(2)
年が明けてから何故かスポーツ意欲が湧かずクラブに足が向かないたまに行っても直接バスルームへサウナとジャグジー三昧で終わってしまう寒い時期だし無理して動いて怪我でもしたらつまらないし身体が欲しないなら 「今はそうゆう時期」なんだって決めてお風呂でリラックスに徹しよう
2004.01.28
コメント(1)
自宅のPCは個人メールと楽天の更新ぐらいにしか使っていないそこに仕事先で使っている会計ソフトをいくつかインストールしたいと思い始めた私が持っているWindowsは買った時に既に色々な機能がインストールされていてハードの許容範囲を圧迫しているタイプ買ってから一度も見た事ないものもザラまずは邪魔になっているこれらの削除から始めなければPC音痴の私がやる事だから どうなるか判らないけど暫くは空いた時間を自分のPC調整に当てたいと思っています皆様には度々不義理をして申し訳ありません書込みは出来なくてもお邪魔はさせて頂きますので宜しくお願い致します
2004.01.27
コメント(3)
スピッツの新曲が発売されたけどそのセールスの為ここ1週間、10日ぐらいはラジオや街中のCDショップからは始終マサムネさんの声が聞こえていた彼の声、いいよねスピッツは好きだから自分の意思でもよく聞くけれどそうじゃない時に聞こえるとより以上に和んで柔らかい気持ちになれるし私にとっては癒しのマサムネさんです
2004.01.24
コメント(6)
「えっ?」とびっくりして「あぁ そうなんだ・・・」と巻き込まれる出来事があった気持ちがみるみるブルーになっていくのを感じたけど逆らうのも大人げないし、やれない事でもなし「仕方ないんだろうな」と対応したでも、心のどこかに引っかかっていたのだろう夜 その状況の判る知り合いにちょっと愚痴ってしまったそして真夜中 愚痴った自分に落ち込んでいたどうやって気分転換をしよう
2004.01.23
コメント(6)
午後1時半ごろ、家の周りが煙に包まれたお天気もよく陽射しが暖かかったので窓を開けて掃除をしていたら急に煙臭くなった外を見ると一面真っ白な煙でも現場前が騒がしい訳でもなく人も普通に歩いているのでその家の庭先で焚き火でもしているのか・・ぐらいに思っていたら消防車のサイレンが聞こえて大きな炎が見え始めた強い風が家の方に向かって吹いている焦げた何かがベランダにまで飛んで来ている慌てて洗濯物を取り入れて(生乾きだけど)窓を閉めた近いとはいえ ここまで火はこないだろうと思っていてもオレンジに燃え上がる火は怖い私は19歳の時に自宅全焼という火事に遭遇しただから、概念ではなく火の怖さを知っている(つもり)自分がどんなに用心しても「もらい火」という場合もあるだろう空気の乾燥状態が続いている毎日誰もの気持ちの中で火の用心を徹底して欲しい皆さん、火の元にはくれぐれも注意してね******夕方、外に出たついでに前を通ってみた家のベランダからは屋根が落ちているのが見えていたのに現場の道路まえからは何もわからない現場を囲うようなシートもなければ焦げ臭い匂いもないきつねにつままれたようだ実は炎が上がっているときに思わずデジカメで写真を撮った人の不幸を面白がる気は無いので掲載はしないが帰宅したダンナには見せた改めて火と煙の恐怖が蘇ってきた
2004.01.22
コメント(13)
女優&脚本家三谷幸喜夫人の彼女が2000年から2001年にかけて書いたエッセイ図書館で本を開いた途端に出てきた猫の写真に「なんだこれ」と笑ってしまい借りてきたでも内容は猫ちゃんのことよりワンちゃんが題材になっている事が多かったけど泣き虫さんのダンナさんとテキパキと何でもこなす彼女という図はお二人を見ていて勝手に想像していたけれど本当にそうだったんだ・・と面白かったです(ё_ё)
2004.01.21
コメント(6)
電車に乗っていて最近特に気になるのが脚を組んでいる女性が多いことだ満員とまではいかなくても常に乗車率の高い車内で組んでいるのは迷惑以外のなにものでもない前に立っても知らん顔だし場合によっては「どけ」という態度を取られることさえある(すべての人とは言いません)昨日も乗った車内で組んでいる女性を何人か見かけた椅子の高さと脚の長さが合わなくてツライのかなと思った時にフトひらめいた身体のゆがみ組まないとバランスが取れないのかも以前は私も組んでいたさすがに車内ではなかったけれど仕事中などは無意識のうちに組んでいたいつどんなきっかけだったかは忘れてしまったけれど意識して組むのをやめてみた(TVの健康番組かその手の雑誌を見てだろう)結果、今では組むと気持ち悪くなる生きている以上 多少ゆがみはあると思うけれど自分から不健康になる事はないよねまして脚を組む行為は周りに迷惑をかけているのだし************目のご心配を頂き有難うございましたもう、大丈夫です(〇・v・〇)ニコッ
2004.01.20
コメント(2)
玄関の掃除をしていてドアの上の方を拭こうと上を向いた瞬間いきなり「痛い!!」がきたごみが入ったのかとギュッと目をつぶったけど何か変あわてて鏡をみる長く細い竹ひごのような物が右目の端から伸びているではないか大袈裟のようだけど心臓が止まるかと思うほどビックリした刺抜きで抜く幸い(?)まぶたの裏側の赤いところで白目・眼球には影響がないようだし腫れてもいないのでラッキーだったけど…怖かった…ちょっとの間、大事を取って目を休めようかな(と言いつつPCに向かっているんだけど)
2004.01.19
コメント(4)
砂の器がドラマになる事 主演がSMAPの中居正広であることで随分以前から情報誌などに取り上げられ番宣も活発に行われていた原作とは違うステージで描かれるこのドラマにアレ?と思ったそして思うドラマはドラマとして中居君ファンや原作を読んでいない人がドラマを見ることで原作に興味を持ち、読んでくれたらいいなぁと*******ここから先は中居ファンのおバカなひとり言******『中居正広に逢う3年ぶりの、至福』今号のTVぴあにあるコピーだ元々は「SMAPの中では中居君が好き」程度の好きだった3年前の‘白い影’でNN病(中居・直江病)という病に陥った彼の表情・言葉を身体が吸収してしまうほど繰り返し観た(ダンナに「お前はバカか」と呆れられるほど)そしてバラエティの中居君も、より以上に好きになった今日から始まった‘砂の器’ドラマでは原作では重要な部分だったハンセン病が全く出てこないというまた反対に松雪泰子の役は原作にはない‘白い影’でも原作とのズレを埋めた龍居由佳里さん(脚本)はじめスタッフは誰もが知っている(と言われている)この名作をどう料理するのだろう?それにしても中居君は綺麗だ(ファンの欲目・贔屓目と言われてもいいです)普段は連ドラを見ないので‘白い影’以来久しぶりに「1週間」を待つんだなぁ
2004.01.18
コメント(5)
昨日、図書館で「ロックよ、静かに流れよ」(原作:吉岡紗千子)という本を見つけた瞬間、頭の中で「男闘呼組」が回り始めた原作は読んでいない彼等が演った映画もみていないでも彼等の音楽が好きだった急に聞きたくなって家にある1本の古いテープをかけてみる懐かしい当時エレクトーンを習っていたので自分なりに格好いい(と思う)音を作って「DAY BREAK」を弾いた事を思い出したこの音源は今でも何処かにあるはず、探して弾いてみよう指が動くかな(←ダメだろうね)映画は時代背景の濃い内容だから今になって見るのはどうなんだろうそうゆう意味で昨日、原作も借りなかったんだけど雪の一日少し前の自分へTimeTripしてみようか
2004.01.17
コメント(11)
いつもはしないのに、何か感じるところがあったのか朝、携帯をみたら‘着信がありました’となっている履歴をみたら今日のランチを約束していた友人からだった昨夜10時過ぎに電話くれたらしい気付かなかった折り返そうと思った途端、手の中で電話が鳴る子どもさんが風邪で学校を休んだとのこと今日の予定は延期さて、急にあいた一日 図書館にでも篭ろうかそれともお天気がいいし、散歩でもするかこうゆう日に限ってスポーツクラブが休館なのが痛いな
2004.01.16
コメント(10)
長く仲たがいをしている方から手紙を頂いた今週はじめの事だ目のつくところに置いてあるのだが開けられない怒りや愚痴は聞きたくないでもそれ以上に‘ごめんなさい’だったら困るいや、実はあやまりの手紙であることは分かっている(人を介しているので)だから開けられない仲たがいの原因は一方的なものではないだろう彼女には彼女の考えがあり、私には私の考えがあって譲れなかったそれをあやまられてしまったらまるで私は「鬼」じゃないか・・・そんな気がして開けるなら、丸一日家に閉じこもれる日でないと関係のない人や所に感情をぶつけてしまいそうで怖い********単に開ける勇気がないだけなのだろう彼女が大人で私が子どもだと言う事を見せ付けられるのが嫌なのだ私がどうしようもない子どもだというのは自分が一番よく判っているのだから
2004.01.14
コメント(3)
友人、知人に新しい電話番号とアドレスを送信して感じた事携帯を変えた事でここのところご無沙汰だった人達の近況に触れる事ができたそれぞれに色々あるけれどみんなが元気でいてくれることは嬉しいなところが登録しなおしたよ~と返信をくれた人はいいんだけど何の音沙汰もない人もいるちゃんと届いているのかな?「送信できません」と戻ってきたのはないから大丈夫だと思うけれど・・全員が返信してくれるとは思っていないけれど‘了解’の一言でいいから言ってほしいな誰かから変更通知が来たら私は絶対に返信しよう近況を添えて
2004.01.13
コメント(9)
りゅう108さんから頂いた半幅帯を締めてみました恥ずかしながら上の和服で遊ぼう 半幅に写真を載せましたよかったら覗いて行ってください
2004.01.12
コメント(6)
予想もしなかった子やぎの誕生に泣いちゃいました村の誰もが母やぎの妊娠を認識していなかったため異変に気付いた時には産まれ出ていた子やぎは瀕死の状態慌てて家の中へ抱きかかえて火の傍で温めても子やぎの目はうつろ子どもを連れて行かれた母やぎマサヨも追いかけて来て悲痛な鳴き声を上げている実家でいっぱい飲みながら団欒(?)している時だったから両親の前で‘TV見て泣くなんて嫌だな’と思ったのだけど気持ちとは裏腹に子やぎが産声をあげて立ち上がった時は大泣きしていた「命」を助ける為に村に住む人や獣医さんの手助けはあったにせよ母の声に答えるように少しづつ生きるほうへ向いていった子親子の絆は何よりも強いと改めて感じたこの子が元気いっぱい走り回る日もきっと近いだろうマサヨ、3度目の出産ご苦労様でした
2004.01.11
コメント(5)
今の番号で3年半カメラ付きに変えるときに新規を考えたけれどアチコチへのお知らせが面倒そうで結局機種変更だった今回も‘面倒そう’は変わらないけれど受信拒否などを設定しても来る迷惑メール対策でアドレスを変える必要がありどの道‘お知らせ’が必要なら思い切って新しいのにしちゃおうとなった年末にダンナが新規にした事も大きな理由かな(12/24参照)ほとんど使わない彼が私より良いのを持っているのはズルイヾ(・・;)オイオイそれにしても、旧携帯の電話帳登録を整理したら新しい方への登録件数が半分ぐらいになっちゃった
2004.01.10
コメント(0)
仕事先のお偉いさんのお誕生日でご相伴に預かった(*^_^*) トップスと言えば赤坂TBSの地下に通ったかたも多いと思う私もその口だけど、一時期銀座のニューメルサ店へも通ったここへはカレーを食べに行くのがメインだったけれど当然デザートも頂くわけで・・・胃が若かったんだなぁ結婚してからは進んでケーキを食べることはなくなり(飲んべぇ全開)お店の前も平気で素通りできるようになったけれど友人と出かけた時やこうしたご相伴で食した時など食べた時の幸せ感が倍増しているかも身体中がケーキを吸収しているのを感じる今日は赤坂‘しろたえ’のチーズケーキもありもう当分甘いものはいらない!状態なのだけどお持ち帰りのシュークリームがある連休になるし置いとけないから持って帰ってと結構大きくて重たいのを4個頂いた(押し付けられた)こうして私のダイエットは早々に挫折するのね(+。+)アチャー
2004.01.09
コメント(12)
今年初めてのスポーツクラブ年末もずいぶん早くから行けなくなっていたから最初の測定が心配だったけれど意に反して体重も体脂肪も何も変わらない「お正月に増えないなんて病気だよ」ってからかわれるくらいホント何の変化もなかった太らなかったのはいいけれど先日フジテレビの「あるある大辞典」をみていた結果私は痩せられない体質らしい・思春期に太り、その後過激なダイエットをした・小学校の頃から身長がほとんど伸びていないetc今年の目標痩せなくてもいいから華奢に見えるようになりたい
2004.01.08
コメント(4)

月曜日が仕事始めのところが多かったと思うけれど私はゆっくり今日からでした身体を壊して退職し、その後手術&療養を経て今は週に2~3日働いている働く日と自分の時間とを分けて持てる今の状態は気に入っているのだけど「仕事」の面では以前と比べて物足りなさを感じてしまったり自分が取り残されているような気持ちになる事もある去年は特にそれを感じていただけど!!平日に時間を持てることでご近所さん達とも顔見知りになれたしやりたいと思っていた手話にも通えたそう考えて今年は「今の自分」ともっともっと仲良くしよう私が私を嫌っちゃ可哀想だもん********************帰宅したらリンクしているりゅう108さんから「お年玉」の博多の半幅帯が届いていたこれについては後日改めてアップします
2004.01.07
コメント(1)
昨日の散歩?のせいで今日は足が痛い確かに年末年始のバタバタでスポーツクラブはご無沙汰だけどその分‘大掃除’で身体は使っていたし運動不足って事はないと思うんだけどなそれに筋肉痛になるほど歩いてもいないし一ヶ所ちょっと急な坂道があったからそこで変な歩き方をしたのかも知れない今日は立ち上がる度に‘よいしょ’って言っていた情けない(x_x;)シュンでも!!!翌日に痛みが出るのは若い証拠(と言うよね)明日には復活だい!!
2004.01.06
コメント(2)

急に思い立って鎌倉へ行ったお天気が良かったのと、今日行かないと暫く行けそうもないなの思いでカメラ片手に電車に飛び乗った鎌倉は年に何度か行くけれど今日は違う入り方をしてみようと大船からモノレールに乗り換えて湘南深沢で降りた鎌倉山を越えて七里ガ浜へ出られるはず駅前を抜けると住宅街暖かい陽射しだけどシーンと静まり返って誰も歩いていない真昼なのに怖いくらいだたま~に誰かとすれ違うと返ってビックリしてしまうほどどれくらいの位置まで来たんだろう一時間ほど歩いたところでバスの通る道に出たのを機に歩くのを止めたバスを待って鎌倉駅に出る鶴ケ岡八幡宮周辺の打って変わっての人出にまだお正月の内だったと苦笑今度は人を避けて裏道へ(感情は我儘だ)鎌倉好きの人って誰もが‘自分の歩き方’があるような気がする私にも‘私だけの鎌倉’がある今日は中途半端になっちゃけれど最後は波の音を聞きながら夕日も見られたし穏やかな一日だった今日の夕日は恥ずかしがり屋さんで雲に隠れて帰って行きました灯台の点滅にシャッターを合わせるのが大変だった江ノ島の夜景です
2004.01.05
コメント(8)
お正月は子ども頃祖父母をはじめとする年配者から聞いた「しきたり」や「言い伝え」が特に気になる家の身内だけの決まりごとなのかもしれないけれど年末の飾りつけは29日と一夜飾りはダメの他に年が明けて3ヶ日は掃除をしてはいけないというのもあった(福を掃きだしてしまうとか)おせち等と同じで普段忙しい主婦を3ヶ日ぐらい休ませてあげようと言う心遣いからの発想なのかもしれないならば日ごろからグータラ主婦している私には当てはまらないのだけどそれはそれとして「しきたり」だから・・・ヾ(・・;)オイオイという事で今日が掃除はじめ汚れているとか散らかっている訳ではないけれどお天気もいいしクッションをパンパンしてざっと掃除機をかけるだけで随分さっぱりした気分になった
2004.01.04
コメント(0)
友人から来た年賀状よりフジテレビで現在放映中のドラマ「白い巨塔」は彼女が掛かりつけている病院で撮影されているこれを読んで私が思った事そこはウン十年前に私が産まれた病院だよ~ということでお正月早々‘10へぇ’ですでも、私はそのドラマを見ていないこれから見てもなぁ(-゙゙-)ウーン・・・
2004.01.03
コメント(2)
毎年行っている近所の神社へ出かけた昨日とは違うウールの着物に塩瀬の名古屋帯という簡単な装いにショールを羽織る今年は暖かくてコレだけで出歩けるおお助かり(*’_’*)お天気に誘われたのか2日でも結構な人出去年一年を守ってくれてお守りを返して今年のを求めた今年も無事に過ごせますように
2004.01.02
コメント(2)
2003年のお正月は着物を着なかったそのせいだとは言わないけれど去年は一年を通して着る機会が少なかったなので、今年は起きて直ぐ和服にしたといってもウールの着物に半幅の帯だけどお気に入りの博多の半幅がキュッキュッと音を立てて‘男結び’に締まっていく心地いいお正月だけでなく日常も‘ウールに半幅’でいたいと思いながらなかなか実現できないけど、せめてこの時期だけは和服でいようさて、割烹着はどこへ仕舞ったっけ
2004.01.01
コメント(7)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


