全7件 (7件中 1-7件目)
1

アーリーバードが混雑しており、仕方なく通常枠、08:21にTEE-OFF。どうやら本日の最終組のよう。湿度90%超、まさに熱中症日和白ティから。ゴルフ玉大の白いキノコがフェアウェイに点在、紛らわしいね…さるこさんはカラー玉だから問題ないけど、小さんは何度もヌカ喜びしてました(笑)さるこさん、本日のナイスショットは240yardグリーンは噴水方向!!2打目、残念ながら池にぶち込みました今日は何度もラフに打ち込み…イヤと言うほど、ラフからラフへと渡り歩き、たどり着く先は池や砂。修行僧のような1日でした。夏はフェアウェイキープが絶対条件ですね。強靭なラフには逆らわず、レイアップで大人のゴルフに方向転換。小さん、240yard超のナイスショット連発 さらにはバンカーからミラクルなリカバリー☆ピタッとピンに寄せてくる。が、同じくらい、凡ミスも多発☆乾杯レモンサワー、濃いめでうまうま☆韓国祭り開催中につき、期間限定メニューのユッケジャンをチョイスキムチ・カクテキ食べ放題。11:10 後半戦 TEE-OFF。暑ww食べすぎ・飲みすぎで、酔いがまわり、さらにお腹を壊し…トイレに駆け込む小さん。文字通り、間一髪だったと興奮気味でトイレから戻る。すっきりしたのも束の間…、あがり3ホールで熱中症に。よろよろショット夏のゴルフは命がけです (*_*)13:30 HOLE-OUT。【さるこさん】 OUT123456 789total yard361504154369402 3035011843343,112 par453444 53436 Score6105755 65756 Putt233222 23320 IN101112131415 161718totalTotal yard484143329352309 4771463693492,9586,070 par534445 3443672 Score755788 55656112 Putt122423 3222141煩悩の数を超えるほど、いっぱい叩いちゃいました【小さん】 OUT123456 789total yard361504154369402 3035011843343,112 par453444 53436 Score5749109 84662 Putt232122 32219 IN101112131415 161718totalTotal yard484143329352309 4771463693492,9586,070 par534445 3443672 Score1067689 55763125 Putt532322 2222342生きてます☆
2013.07.31
コメント(2)

09:30 玉川温泉発、陸前高田市へ。最終日は、三陸海岸沿いの被災地を募金しながら帰路につく予定。600キロ以上走る強攻スケジュールなので、エネルギーを補給しながら…。13:00180キロほど走ると 「大船渡」「陸前高田」 といった被災した地名が目につくようになり…だんだんと景色が灰がかった色に霞んでくる。なんだか空が泣いているような曇り空。陸前高田市に到着。町並みを走り抜けると、目の前の景色が一変、突然さら地が出現!!見渡す限りのさら地の中を、黄色い工事車輛がひしめく。2年半たった今もなおこの状態なの?落胆の中、ヘッドホンから流れてくる曲は、ミスチルの 「つよがり」♪ちっちゃな願いをいつもポケットに持ち歩いてるんだ…♪悲しみを越えてまっすぐに向き合ってよ…♪あせらなくていいさ、一歩ずつ…♪早く強くあるがままで、つよがりも捨てて…桜井さんの切なくて悲しげな歌声が、目の前の光景とオーバーラップ。涙がでました。できるだけ被災地でお金を使おうと、陸前高田市まで給油を我慢。ガス欠寸前で飛び込んだスタンドの看板を見上げると、生々しい津波の爪痕が。今さらながら、津波の大きさ・高さを肌で感じ言葉を失いました。看板以外は、仮設の状態で修復されていました。かなり高めのガソリンを満タンに給油。スタンドの向かいにある、「奇跡の一本松」 仮設駐車場へ。駐車場から10分ほど、荒れたさら地を徒歩で向かいます。修復された一本松の前には、献花台が。随分と長い時間、小さんと手をあわせていた気がします。【画像拝借】 震災前の松林。駐車場には、ワゴン車でグッズを販売するお兄さんの姿が目をひく。ガレキで手作りされたキーホルダー500円。1000円札で支払い、お釣りは募金箱へ。諭吉を入れる勇気が欲しい (*_*)がんばって陸前高田市から、三陸海岸線を15キロほど南下し、気仙沼市へ。仮設のコンビニで、おにぎりを買い、お釣りを募金。駐車場のお隣にはハーレーが2台、ものすごい存在感。このハーレー、奇跡の一本松の駐車場にも停まってたっけ…,ナンバーが一緒だ☆第18供徳丸。この船の情報発信力はすさまじい。皮肉にも、震災に関する報道で最もよく使われる 「絵」 となり、東日本大震災の象徴。震災の遺構として保存するか、解体するか…デリケートな問題だけに、まだ結論が出ていないようです。大船渡線・鹿折唐桑駅の線路には、雑草が生い茂り…土で汚れたベンチから、在りし日の息づかいが聞こえてきそう。胸が詰まりました。【画像拝借】 震災前の鹿折唐桑駅陸に打ち上げられた船の周辺一体…元々はコンビニ・飲食店・病院・工場などが建っていたそうです。今は大半の建物の基礎部分しか残っていません。船の前の献花台に向かって、やりきれない思いで手を合わせる。気仙沼の復興商店街 「南町紫市場」 へ。約2500平方メートルの敷地内にプレハブが計7館、現在51店舗が参加。生活必需品や日用品を扱うお店から、飲食店、お土産物屋さんまで。cafe KARUTAさんにお邪魔しました。さるこさんは、薬膳カレーを。小さんは、醤油ラーメンを。味は全然期待していませんでしたが、びっくりするくらい美味しかった☆外はゴロゴロと雷鳴が…,今にも降り出しそうな天気。お釣りは全~部募金して、いざ出発!!どうやらゲリラ豪雨がくるらしいと、復興商店街の店主たちが教えてくれました。駐車場でカッパを着こんでいると…雨に打たれながらの長距離走行を、皆さんとても心配してくれました。被災してもなお他人を思いやる温かさを忘れない。思わず目頭が熱くなり、その人間の大きさに日々の自分のちっぽけさが情けなくなりました。随分ゆっくりしてしまいました。ここからは一気に高速で300km。途中、福島県の安達太良SAで給油・休憩。なんと、あのハーレーも給油中。岩手・宮城・福島と3県にまたがり遭遇、SAでしばしお話し。22:30 到着。【ツーリングメモ】走行距離: 612km有料道路: 松尾八幡平IC-東和IC-(無料区間)-宮守IC 100km,若柳金成IC-矢板IC 283km走行時間: 10時間総距離: 1187km燃 費: PS号 30.3km/L, Forza号 36.6km/L次回ツーリングは 「静岡うなぎツーリング2days」 を予定。
2013.07.15
コメント(2)

07:00昨日と同じ食堂で朝食を。彩りが鮮やかで、盛りだくさん小さん、ごはん4杯。デザートはメロン08:00きのう、お酒をご一緒したお2人を見送ります。これから秋田方面へ行かれるとのこと。お気をつけて、ばいばいインカムの調子を確認する図。09:30毎年足を運んでいる、秋田県の玉川温泉へ。山道を200キロほど。今日はあまり走らず、岩盤浴でまったりする予定14:30常宿、新玉川温泉 チェックインヘン顔で岩盤浴へ,徒歩10分ほど。到着。大噴。雪崩で崩壊したテント、新しくなっていました。効果が高そうな岩盤を探し求め…結局、いつもの場所に身を任せ、大地を感じる…そして宿に戻り、1日中、繰り返し源泉に浸かる。【過去の玉川温泉記・玉川温泉ってこんなとこ☆】お楽しみは朝・晩の食事旬の地ものをたっぷりと使った田舎料理中心のバイキングを満喫。例年どおり、たっぷりと食べ、たっぷりと飲む。例年どおり、食べ過ぎを反省し、地下のマシンで2人並んで自転車をこぎ…例年どおり、たっぷりと太って嘆く。【ツーリングメモ(晴れ→くもり)】走行距離: 200km走行時間: 4時間有料道路: なし
2013.07.14
コメント(2)

06:30宇都宮 出発。雨、時々ゲリラ豪雨…結局、1日中降り続けた雨でしたが、炎天下を走るよりイイかもww と、極めて楽観的☆台風を何度も経験すると、風がない雨なんて、たとえ土砂降りでも全く苦になりません (^0_0^)インカムもいい感じで、小さんと無駄に会話しながら走り、あっというまに山形県。12:30天童市にある王将果樹園にて、さくらんぼ狩り 1000円也。品種も豊富で、1粒が大きくて甘い2人で200個overもと取れたかしら?雨で最上川が煙り、幻想的15:30歴史ある山形県酒田市を象徴する旅籠 「最上屋旅館」 さんにチェックイン!!温泉ではありませんが、ずっと泊まってみたかったお宿。念願叶いました建物は大正時代の木造建築。隅々までお掃除が行き届き清潔、磨きこまれた古い木材は黒光り。調度品も味があり、玄関に足を踏み入れた途端、興奮で鼻息荒めなさるこさん。お部屋へ向かいましょう☆共同なお風呂・トイレ・洗面所。いいねはしご並みの急階段を上った先が、今晩のお部屋 「六号室」さらに上る!!急階段から廊下が続いており、廊下が喫煙スペースに。喫煙用のいす窓からは、隣の瓦屋根しか見えず、まるで屋根裏の隠れ家みたい。部屋指定で予約したお目当ての六号室は、4畳半の次の間付き。1泊2食で6100円也。蛍光灯がレトロでわくわくお部屋を仕切る襖は、かがまなければ通れない小さなサイズ。もとは独立した2部屋だったそうですが、壁をぶち抜き、襖を設け、続き部屋に改築したそう。ご主人の手作りなんだって。当初、家人が使用していたこの部屋、改装後、お客に提供してみたところ、今では1番人気だと。ご主人は 「日曜大工レベルな改装でお恥ずかしい」、 とご謙遜されておられました。18:00食堂にて夕食。地の素材を存分に使ったお料理は、どれも優しいお味。こじんまりとした食堂内の席は相席。同じテーブルについた2人組は、東京からきた男性ライダーさんで、このお宿の常連さん。4人ですっかり意気投合,夜な夜な飲んだくれ山形の地酒もたくさんご馳走になってしまい…夜遅くまで話しが尽きず、顔がシワになるまで笑いました。連絡先を交換し、来年、またこのお宿で合流する約束を☆楽しかったww飲み過ぎちゃったのかな?部屋に戻り、瞬殺爆睡!!【ツーリングメモ(雨、時々ゲリラ)】走行距離: 375km走行時間: 7時間有料道路: なし
2013.07.13
コメント(2)

相当疲れが溜まっていたのでしょうか。06:20出発の予定でしたが、目覚ましが鳴らず?06:16起床動揺のあまり寝室を3周とりあえず着替え、寝起きの顔と髪のまま6分後、車に乗り込み出発!!07:28 TEE-OFFすでに死ぬほど暑く、焦げそうです今日は、少しだけクラブセッティングを変更してみました。普段使ってる、1W・7W・7I・8I・PW・SW・PTに4Uをプラス☆実は前々から、1Wと7Wの間の距離をうめるクラブがあればパーオンに近づけるかも?と、妄想しつつ、クラブを買うお金がなく、8年間7番で刻み続けてきました。この4Uは、小さんが購入したおニューなクラブ。お言葉に甘えて、本人より先に使わせて頂きました。男物なので重たいwwでも、女物は軽くて軟らかいから扱いやすいけど、扱いやすいだけに手打ちになりがち?その点、男物は長くて重くて、とても手打ちは無理。お陰様で、セオリー通りクラブを振り上げ振り下ろす軌道を描くだけで、勝手に玉に当たり、勝手に飛んでいく。ものすごーく遠くまで☆すごい武器を手に入れました熱中症対策に、缶チューハイx2水分、たくさん摂らないと☆【NO.8 PAR3 アイランドグリーン】 あまりの暑さに集中力が続かず (*_*) パットがダメダメ。夏はダメだね、アーリーバードが懸命?11:15 HOLE-OUTOUT COURSE【1H par5 460yard】 +1 (2) 【2H par3 140yard】 +1 (3) 【3H par4 380yard】 +3 (3) OB 【4H par4 359yard】 +3 (3)【5H par4 352yard】 +2 (3) 【6H par5 481yard】 ±0 (1) Par【7H par4 350yard】 -1 (1) Birdie【8H par3 150yard】 ±0 (2) Par【9H par4 370yard】 +1 (2) IN COURSE 【10H par5 492yard】 +2 (2) 池x1【11H par3 145yard】 +2 (2) 池x1【12H par4 352yard】 +2 (2) 【13H par4 335yard】 +1 (2) 【14H par4 397yard】 ±0 (1) Par 【15H par4 314yard】 +1 (2)【16H par3 150yard】 ±0 (2) Par【17H par5 481yard】 +1 (2)【18H par4 385yard】 +2 (2) 【本日の成績】スコア 93 内putt数 37前半 「46」 内putt数 「20」後半 「47」 内putt数 「17」 彩り膳大金温泉
2013.07.12
コメント(4)

本日朝9時。フェリー(復路便) 5割引きな早割争奪…決戦の時を迎えました月曜日の往路便決戦の日、土曜日の進次郎様来県の日に続き…本日、日曜日も朝からオフィス内を、うろうろ、うろうろうろうろと、落ち着かず。興奮のあまり?頭から湯気が出そうでした(笑)例のごとく、パソコンの前で時報を聞きながらカウントダウン。10秒前、3.2.1… うりゃww前回以上の気合!!残席数 10!! 暫定トップ通過か!!2室と2台分の情報を打ち込み (=`(∞)´=) すかさず… ど、どやー?!……PC) 予約が確定しました勝った復路優勝、そして総合優勝!! まさに箱根を制した気分(☆_☆)勝利の完了通知タイムは、区間新!! 9時00分23秒前回同様、2等(雑魚寝部屋)以外の早割は全クラス即完売。【フェリー代 (往復)】人間 23000円 ⇒ 11400円/1人二輪 18000円 ⇒ 8400円/1台2人分で 4.5諭吉 の割引になりましたありがたい☆ 南無南無…
2013.07.07
コメント(2)

太平洋フェリーの早割は、人間もバイクも破格な 5割引き な設定☆フェリーの予約開始は、乗船日2ヶ月前の朝9時。お目当て 「S寝台」 の早割ブロッケージ数は、どうやら10室くらいか。土曜日出発だし、早割争奪は激戦になること必至!!7/1 月曜日は決戦の日でした朝から心ここにあらずで、オフィス内をうろうろ、うろうろうろうろ…パソコンの前で指を温め? 時報を聞きながらカウントダウン。10秒前、3.2.1… うりゃww残席数 5!!ものすごい勢いで、2室と2台分の情報を打ち込み、すかさず… うりゃwwど、どやー?! (なんで関西弁?)……手が震えてる…予約確定,同時に完了通知を受信☆勝利の完了通知タイムは、9時00分25秒。もちろんその時点で、2等(雑魚寝部屋)以外の早割は全クラス完売。勝った次回、復路分の決戦は月曜日!!
2013.07.03
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


