全31件 (31件中 1-31件目)
1
コロナ禍でいつもの夏ではなかった今年の8月31日、本日をもって東京のとしまえんが閉園するそうで、なんか寂しい気持ちになります。もちろん、経営が変わってハリーポッターのテーマパークが建設されるそうだから再び栄えるのだろうけれど・・・としまえん(豊島園)は私たち夫婦としては思い出多い場所ではあります。ここが「室町時代に豊島氏が築城した練馬城の城址を中心に造園されたもの」だということは今になって知りました。結婚した翌年、上京して石神井駅近くのアパートに住み、西武池袋線界隈が私たちの生活拠点でしたから、石神井公園、西武園・西武球場、小手指のボーリング場、そして練馬駅乗換えの豊島園には夫婦で遊びに行きました。高所恐怖症の私は絶叫系は苦手でしたが、幸い妻が豊島園に行きたかった理由はカルーセルエルドラド。いい年をした2人がこれに揃って乗ったり写真を撮ったりする勇気はありませんでしたが、その歴史ある風情には感動しました。当時はバブル絶頂の頃、アパートの前に広がるキャベツ畑の横から眺める豊島園の花火はとてもきれいでした。自分たち夫婦の東京生活の証が徐々に消えていくようでさびしい気持ちになるのは確かです。PS)台風9号の進路、若干大陸寄りに変わってきている気もするけどまだまだしっかり暴風雨圏内。頑張れ、太平洋高気圧。
August 31, 2020
コメント(0)
今日は南阿蘇にゴルフの早朝プレイに行きました。朝4時起き(冷房を入れているのにめちゃくちゃ暑くてあまり眠れなかったけど)で5時出発、6時からプレイ開始で11時半終了。誰に会うこともなくスループレイで昼過ぎには帰って来ました。まあ、暑かったけど、吹く風や日陰はもうすでに秋でした。帰り着いたら、すぐに激しい雷鳴が広範囲に鳴り始めたから、熊本中のゴルフ場は一時プレイ中止になったんじゃないかしら。今日は、早朝プレイを選択して超正解でした。 ただ、まだやっと夜が明けたところで始めたので日焼け止めなど塗る余裕がなくて、物の見事に日焼けしてしまいましたし、せっかく昼過ぎに帰り着いたのに、風呂に入ってビール飲んだら昏々と寝てしまって、半日をすっかり潰してしまいました。 お昼の1時間近く続いた雷鳴と雨は一旦落ち着き、洗濯物も外に干せる状態だったけど、うたた寝から目覚めた夕方からは再び遠くで雷鳴。結局、セイラのお散歩はできませんでした(雨は降ってないから行けないことはないのだけれど、彼女自身が怯えて動こうとしないのです)。 近づいてきている台風9号の被害が少なくて済みますように。
August 30, 2020
コメント(0)
●J1第13節<浦和 2-1 大分>なんか、悔しいわなぁ。埼玉浦和のアウエー戦は、歴史的にシャムスカ以降は低迷する大分を復活させてくれるターニングポイントの試合が多いわけで、開始早々の小塚→サンペーのシュートなんてその象徴みたいなもんやないですか。若い衆は、みんなでそれをもっと盛り上げなきゃ! 今日は安倍首相退任以意向表明記念の大事な試合も兼ねているんですから。片野坂監督、あなたの手腕に何も文句はございません。でも、今、あなたの戦術をどんな時も体現できる選手は、伊佐・三平・小塚の他にはございません。案の定、小塚→三平のあうんの呼吸は理屈ではございません。なのに、この3人を後半早々に替えてどうしますか。替わった若い優秀な連中が目指すのは自らのゴールでしょ。芯から自己犠牲のできる戦士がだれだれか、ちゃんと見極めておいてくださいよ。さ、あたしゃ明日が早いからサッサと寝ますけどね。5日の東京戦Jチケットゲットしましたけどね。今日は10人も新コロ新規患者が出た中央区をずっと動いていましたけどね。皆に、幸あれ!
August 29, 2020
コメント(0)
夕方になって日本中のテレビが首相の辞任意向表明のニュースばかりで閉口気味。まあ、あれだけ皆が批判ばかりしていたのに、街頭インタビューでは口を揃えて「もう少しやってほしかった」「ご苦労様でした」とねぎらいのコメントばかり。TV局が意図的に編集したのでなければ、やはりこれが日本人の美徳というやつかな。想定外のことばかりで激務のストレスだったことでしょう。どうぞ、治療に専念してください。ただ、医療者の立場で言うなら、そもそもストレス禁忌の難病を持病に持ちながら「自分なら首相の激務は務まる」と判断した自信の根拠はどこにあったのでょうね。首相の突然の辞任意向表明を眺めながら最初に思ったことは、片野坂監督が辞任意向表明とかする羽目にならなくて本当に良かったなぁ、ということです。安倍さんも代わりが居ないかもしれないけれど、トリニータにとって片野坂監督の代わりが居ないことに比べたら可愛いモノですよ。Twitter眺めていたら、早速トリサポさんがつぶやく。安倍政権2012年から8年間。この間に、大分トリニータなんて、J1昇格→J2降格→J3降格→J2昇格→J1昇格とこれだけ激動だったんだぞ!と。これを得意げに妻に話したら、「あなたたちは何でもトリニータに置き換えるのね」だってさ。PS)熊本県内全域に日本脳炎注意報が出たそうです。意外です。夜の庭に出ても今年はほとんど蚊の姿を見ないので。
August 28, 2020
コメント(0)
「もしや、太りました?」「あれ、太ったでしょ!」会う人、会う人に言われて、「太ったよ。それが、何か?」とふて腐れながら答えたところで、目が覚めました。起きたら、セイラがじっと私を睨んでいました。今朝は、そんな寝覚めの悪い朝でした。昨日、職場の対応指標が1ヶ月ぶりに更新されました。熊本県・熊本市のリスクレベルが引き続きレベル4特別警報を維持する事に決まったことを受けて、職場の対応も今のまま継続するそうです。まだまだ不要不急の県またぎの旅を自粛するようにとのこと。でも、もう私は決めました。9月5日と9月20日と9月23日、私は掟を破ります。墓参りにも行きます。明後日には、FC東京戦のJチケット予約します。PS)今日は、妻の誕生日でした。奇しくも月一回のエンドレス会議の日でしたが、あえて30分の時間休をいただいて早退しました。昼のうちに電話で予約しておいた花束を花屋に受け取りに行き、帰りにコンビニで小さなスパークリングワインを買いました(お酒を飲めないので形だけでもと思いつき)。でも、今日の妻は体調絶不調で、何も食べたくない様子。どうも、持病の慢性胆嚢炎を起こしてしまったみたい。結局、夕食は漬物と豆腐でご飯を食べただけ。とんだ誕生日になりました。油抜きにさえすれば体調は回復。ちょっと辛い日々が始まりそうです。
August 27, 2020
コメント(0)
昨日は散歩中に夕立が降って濡れながら走って帰ったのだけれど、タオル拭きした後のセイラがメシも食わずに昏々と爆睡し、ふと起き上がったと思ったら寝ぼけてぼーっとしてまた再び爆睡したりするものだから、ボケたのじゃないかととても心配しました。人も犬も、こんなエピソードをきっかけにして突然歳を取るものだから・・・幸い、今日は普通に戻りました。そんな今朝、定刻7:00に出勤しようとしたら「キーの電池を交換してください」と突然アラームが出ました。急いではいたけれど、無視して急に運転中に止まっても困るから、慌てて家に戻ってスペアキーを探したけれどどこに仕舞ったか思い出せない。電池交換の仕方を妻がYoutubeで検索してくれてやっと外したけど、電池がない。CR2025・・・急いで近くのファミマに走ったら1個だけ置いてあったのでそれを買って(慌てて行ったからノーマスクで店の人からイヤな顔された)、やっと動くようになって・・・車を動かした時にはすでに7:25。こりゃ、遅刻するわと観念して職場に電話したけどまだ留守番電話対応。業務管理の室長の携帯に電話するけど出てくれず、やむを得ず医局長の携帯にかなり長くコールしたら出てくれた。これで、さらに時間のロス。完全に遅刻しました(泣)ちなみに、通勤中に冷静になって考えてみた。スペアキーはディーラーさんが何か立派なケースに入れてくれたんじゃなかったか、と思い出しました。案の定、帰宅後にケースを発見。中にはスペアキーと一緒にCR2025のボタン電池のスペアも入っていました。ま、こんなもんやね。
August 26, 2020
コメント(0)
出てきた出てきた。何が出てきた?そりゃ、決まってるがな。お・な・か。週をまたぐごとにお腹が出てくる。どこぞのお笑い芸人の様にぷっくりと。よく考えたら恒例のダイエットトライアル(Wellness Program)で腹囲10センチ縮めて自慢してからもう半年経ったのだから、例年通りのリバウンドではある。ただ、今日は2週に1度の外勤日でワイシャツを着る日。冬場はジャケットを羽織るからカモフラージュできるけれど夏は丸腰である。もはや2週間前のお腹ではないことは鏡を見れば一目瞭然なのである。ドキドキしながらズボンを穿く。お腹のボタンがはまるか? ベルトの穴は届くか? あ。入った。普通に入った!感動パンツ様々である。こやつ、どこに私のお腹を隠したのか? ベルトの穴も若干きつい程度で2週間前とさほど違和感はない。シルエットはまあそれなりにおじさんのお腹ではあるが見れないほどではない。意外にスマートである。ユニクロ、感動パンツ! 凄いじゃん! おじさんは、感動した!ま、これで油断して、このお腹は週明けにまたまた成長するかもしれん。しょうがないか。
August 25, 2020
コメント(0)
夜中に寝る前にDAZNのハイライトを見た。まず短いバージョンを見た。いつものことながら、短いバージョンでは悪意を感じるほどに相手のチャンスばかりで編集してるからアタマに来るっちゃ。でも、長いバージョン見たら、問題の幻のオフサイドゴールも最後の最後の藤本の逃がした魚は大きいぞシュートもきちんと見ることができた。こうしてみると、相手はオルンガに投げ込んでるばかりじゃから、与しやすし。「勝てそうだったのに」という気持ち良く分かる。そうちゃ、藤本、こんだけ美味しいところ与えてるんやから、そろそろJ初ゴール決めようぜ!最近休みのたびにお腹が一回りずつ大きくなる。だから週明けの夕散歩はとても大事。なのに、帰ろうとしたら何か急に怪しい雲行きになり、家に近づくにつれて雨が降り出しました。家に着いた頃のには土砂降りで、到底お散歩はムリ。なのに、車のナビのTVでは「熊本市内ではまだ雨は降っていません」って、断言しやがった。この目の前の土砂降りを「雨」とは呼ばないのかい? それとも、うちは熊本市の外れだから熊本市のうちには入れない」ってことなんかい? 独り突っ込みをしながら、ため息交じりで出迎えてくれたセイちゃんを撫でてあげました。残念。
August 24, 2020
コメント(0)
△J1第12節<大分 0-0 柏> 朝から買い物回りをして、午後は執筆活動に専念することにした今日。原稿締め切りまで1週間になったのにコラムの題名しか決まっていない。内容が絞り切れていない状態なので、さすがにちょっと焦り始めています。でも、結局トリニータ戦が始まるまでほとんど筆は進みませんでした(泣) まあ、今日はどうせ川崎の連勝を止めた夢生の名古屋と、ウッチーの引退試合の鹿島のことで、スポーツニュースは終わるだろうけれど、オルンガの連続得点記録を止めたトリニータのDF陣、あっぱれでした。現地参戦の皆さん方からは、「勝てそうな試合だった」「決められずに残念」の声が上がりましたが、こんな乗ってるチームを迎えて勝ち点1ゲットは良しとしましょう。 ・帰ってしまったのかと懸念した知念選手が出てきました。 ・とうとう第二GKに吉田が入ったけど、高木はどうした? ・あー現地からの白熱の途中経過が入ってくるにつけ、9月からは観に行きたい!と強く思う。行っちゃおうかなー。
August 23, 2020
コメント(0)
「遠雷」・・・遠い昔、友人が実行委員をしている湯布院映画祭の先行上映かなんかで初めて見た映画の題名。内容はほとんど覚えていないけれど、トマト栽培のビニールハウスで永島敏行と絡み合う石田えりの裸体がとても衝撃的だったことだけ鮮明に覚えている。この時、「遠雷」という単語を覚えた。今朝は昨日の天気がウソのように晴れ上がりました。今日は半ドン勤務。終わって帰って来てから昼食を食ってちょっとのんびりしていたら、13時半前になって突然またまた遠雷。空は青空で雨なんか降りそうでもないのに・・・それでも明らかに雷鳴であることがわかる・・・なぜなら、セイラが不安げに上がって来たから。大急ぎで彼女にタスキを巻き付けてケージに納め、庭に干した洗濯物を慌てて取り入れた直後からけたたましく雷鳴が近づいて来たかと思ったら、みるみる辺りが暗くなってきて大粒の雨。昨日と同じようなスコールが襲ってきました。セイラはウソのようにガタガタ震えていましたがタスキを巻いたら落ち着いたので、これ、それなりの効果はあるのだなと思いました。何しろ熱帯雨林のスコールだから、夕方には道も乾き、ちゃんと散歩にも行けましたが、彼女はいつまた雷が鳴るのか不安だったようで、いつものコースの半分くらいで自分からさっさと帰って来ました。明日もこんな天気なのかしらね。PS)くまモン隊スタッフのcocoaが「陽性者と接触した可能性がある」と通知したことからくまモンも活動自粛したそうですが、明日から活動再開。うちの職場だったら、否応なく2週間の自宅待機なんだけどな。
August 22, 2020
コメント(0)
ゴロゴロゴロ・・・「あれ、あの音は何ですかね?」「カミナリ?」仕事中にそんな会話をした次の瞬間から雷の音がけたたましく繰り返し襲ってきて、ほんの10分後くらいに窓の外を見たら、大嵐。台風か先日の大水害の時の様な横殴りの大雨。なんじゃこら! そのまま仕事を続けていたら今度は激しい稲光、そして地響きするような大きな音。パソコンや部屋の電灯がチカチカ! どこかそこら辺に落ちたな、あれは。熱帯雨林地方のスコールのような突然の来襲におののきながら、我が家の惨状を想像すると憂鬱になりました。セイラのパニックぶりが想像できる。家中を走り回ってあちこちに脱糞と失禁をしてまわり、引き戸の扉を押し倒し、部屋の片隅で地震じゃないかと思わせるほどにガタガタ震えているではあるまいか、と。妻は今日は義母と一緒にあちこち動き回る予定じゃなかったかと思うけれど、帰ったかな・・・。そんなことを思っているうちに小降りになってくれて、仕事から帰る時には傘は要りませんでした。毎日の異常高温も、こんなスコール襲来も、これからは茶飯事になるのでしょうか。参ったなぁ。ちなみに、帰宅したらいつもの襷を巻いたセイラが身体をよじりながら尻尾を振り回して出迎えてくれました。幸い、妻が家に居てくれたみたい。
August 21, 2020
コメント(0)
今日も暑い暑い一日でした。日ごろ働いていると分かりませんが、今日のように有給休暇を戴くと世間の猛暑が実感できます。そんな今日の昼食、長崎皿うどん(パリパリ焼きそば)を普通に食っていて、突然舌を噛みました。それもガッツリ!「あーーー」と声が出てその後数分絶句するくらい、ガッツリ噛みました。牛タン食う時の様な歯ごたえでした。「大丈夫?」・・・ずっと絶句な私に、最初はケタケタ笑っていた妻が心配して覗き込みます。「大丈夫だけど・・・痛いからしゃべりたくないのさ」と心の中で答える。やっと落ち着いてきたけれど、その後で今度はとろみのある具を掻き込んでいたら、誤嚥しそうになってむせる。むせるむせる。「脳梗塞になってるんじゃないの?」と妻・・・超妥当なことを言う。猛暑で脱水になると起きる危険性があるのは熱中症だけじゃないぞ! そうだったな~。そういえば、20年近く前に炎天下でゴルフした翌日から異常な全身倦怠感が続いて、あの時は「酒の飲み過ぎによる脂肪肝」と診断されたけど数年後にMRI撮って、小脳梗塞だったことがわかたことがあったもんな~。夕飯で板わさ食ったらめちゃくちゃ染みたので、今鏡で舌を見てみたら、見事にドス黒く内出血してました(泣)
August 20, 2020
コメント(0)
△J1第11節<北海道 1-1- 大分>なんかわからんけど、悔しい。土曜に働いた選手はお休みだと思っていたのに、蓋を開ければ11人中10人が土曜と同じメンバー。残りの1人も試合途中に交代出場。しかも場所は土曜のホームから一番遠い札幌。監督もサドやわ。前節試合途中に足が攣って退場した伊佐が今日も先発。そりゃ走れないよ。とか思ってたら、先取点は前半終了間際の伊佐のゴール♪ そのまま後半の札幌の怒濤の攻撃をガンバって跳ね返していたのに・・・終了間際に外人コンビに負けた。残念。とはいえ、こんな地獄のスケジュールをこなして、ほんの2試合前までは泥沼の5連敗していたチームなんだし、遠くアウエーに連れて行かれる嫌がらせスケジュールなんだから、こんなもんかもしれん。2試合連続で勝ち点取れたなんて、素晴らしいことやないんかな。願わくば、監督采配として試合終了前に3枚代え直後に巡ってきた藤本のシュートが決まってくれていれば・・・普通、こんな怒濤の攻撃を受けるときは、その隙を縫ってうちが追加点決めて2-0で勝つっていうのが、普通のストーリーでしょうに。なんて冗談も書ける余裕が私にも出てきましたわ。みなさん、おつかめ様でした。ところでゴール後にやらかした伊佐選手のパフォーマンスは、何? 私は、別府駅前に鎮座する油屋さんのまねではないかと思ったんですけど。先日できたブランドクラブ『ONSEN CITY FOOTBALL CLUB』にちなんだんじゃないかと。違うかしら。
August 19, 2020
コメント(0)
職場で階段を上っていたら、スタッフのお嬢さんが「お疲れ様です」と声を掛けて通り過ぎてきました。「お疲れ様」と返事をして彼女の後ろ姿を見たら、爽やかに髪を切っていました。で、「あら、髪切ったの?」と言おうとして、ハタと躊躇。この子、ボクの思っている人物と同じ人なんだろうか?と考えたら、急に自信がなくなりました。同じお年頃の同じようなスリムな背格好のかわいらしいお嬢さんがたくさんいる私の職場、顔の半分以上を大きなマスクで覆っていると正直ちょっと横顔を見ただけでは区別がつかない。かー、これが歳というものなんかなぁ。若い頃にはそんなこと、絶対無かったんだけどな~。今日の夕散歩。久しぶりにまたつくつくぼうしが激しく啼いていました。ここ数日は新型コロナ感染よりも熱中症の救急搬送の方がメインニュースになり、命の危険があるのはむしろ熱中症の方。そんな日々ですが、夕方にちょっと湖畔に吹く風が爽やかでそれに伴ってアブラゼミやクマゼミではなくつくつくぼうしの啼き声が聞こえると、ちょっと秋に近づいたかなと感じてしまう。今それ、大事。
August 18, 2020
コメント(0)
一昨日、夕方の散歩をしてたら公園近くのイタリアンレストランのテラス席に10人くらいの団体が座って談笑してましたが、大きな声でガハガハ笑うおじさんの声が妙に目立って、ついそっちをみてしまいました。そしたら,にらみ返されてしまいました(笑)「外の席だし、椅子席だし、これなら三密じゃないわね」みたいなことでも言ってたんでしょうか。きっとお店の近くに住む人の家に親戚でも集まって食事会をしているって感じでしたが、「やっぱり、酒飲んだらああなるよね。あれじゃ、だれかが感染してたらみんな移って当たり前よ」と妻が冷たくぼやく。今日、いよいよ”特別な夏”のお盆休みが明けました。レッドアラーム下の熊本県と我が職場、移動制限や宴会・法事などの自粛要求をしっかりと守っているとは思いますが、そこはやっぱりお盆。親戚や家族が遠くから帰ってくるのを拒むこともできず、県内だからということで里帰りした人も少なくないでしょう。小さいなりに、それなりの民族の移動があるのがお盆というものですし、動けば埃も立とうというもの。「これから1週間は要注意」と思った方がいいでしょうね。PS)今日やっと私の右目が帰って来ました。30分早退して眼科受診。盆明けだから多いだろうねと覚悟してたけど、受診時の先客3人。さっさと診察も終わり15分後には終わりました。料金も、前もって聞いていた価格の半額・・・どういうこと? ま、いいけど。
August 17, 2020
コメント(0)
自分の 信じる 輝く夢を 掴み取るため 振り返らず 立ち上がり 前を向け昨日の昭和電工ドームで、大分高校書道部が書いてくれたこのコトバが、今のトリニータに捧げる最上級のメッセージだと思って、書き写しました。勝った日は夜中から翌日までずっとTwitterサーフィンしながら何度もハイライト動画を眺めて涙する。そんな感覚、長いこと忘れていたから今日は超気分が良い。今年、思うように行かないトリニータを自らの身体で鼓舞するのは伊佐耕平。昨日は久しぶりにイサスタグラムが賑やかで嬉しかった。自粛生活中は独りスポンサー様訪問をSNSにアップしてCMしてくれた伊佐・・・独りでこっそり会社の前で自撮り撮影するストーカー行為に「声を掛けてくださいよ」と会社社長が嘆くのも面白かった。そんな伊佐耕平。6年前に大学卒業して入団してきた時から熱い男ではあったけど、下手くそだった。彼は若い時から不器用なのにガツガツ行くのですぐにケガをする。そんな生き方は今でも変わっていない。昨日も再三のチャンスを外し続けていた。それでも彼はトリサポが虜になるのです。良いやっちゃ。昨日足がつるまでやったから水曜日はダメだろうけど、一週間後のホームに出て、何発打ってもいいから、そろそろ得点させてあげたい。
August 16, 2020
コメント(0)
○J1第10節<大分 1-0 横浜Fマリノス>本当だったら土曜日なのに夕方まで稼働している仕事を半日で抜けて日帰り観戦する予定だったけど、今日も熊本市では9人の新たな感染者・・・残念ながら当分レッドアラームが解除されそうにないので、観戦を断念して夕方までみっちり働いてきました。5連敗中だから、なかなか書けなかったけれど、マリノスは大分にとって相性が良いからきっと今日も良い試合してくれると何となく信じておりました。案の定、前半は一進一退の中で惜しいチャンスが何度も演出できていたと聞きます。でも・・・先日のルヴァン柏戦でもそうだったけど、後半に1点入れられた途端にアタフタしてしまったから心配してしまいました。選手の皆さん、すいませんでした。やっぱり鈴木、岩田、三竿が揃うと安心できるね。最近監督の信頼を奪い取った感のムンくんと一緒に久しぶりのクリーンシート演出。前線では、今日も足が動かなくなるまで漢気を最大限に注入してくれた伊佐&サンペーを楔にして、髙澤・タナタツ・(渡)、今、一番信頼できる布陣かもしれません。そして三竿→髙澤→タナタツのきれいなゴール炸裂! 今日こそ、観に行きたかったなぁ。現地参戦のトリサポの皆様、本当におめでとうございました。試合開始が30分早かったからめちゃくちゃ暑かったんだろうけれど、ご先祖様のことほったらかして昭和電工ドームに行っただけの価値はありましたね。そして、片野坂監督、今日くらいはゆっくり眠ってください。まあ、これから地獄の過密スケジュールが本格的になるわけで、中3日で北海道に行って帰って来たらすぐにホーム・・・心も身体も休まらないか~。やっぱり、勝つって、いいな。
August 15, 2020
コメント(0)
渡哲也さんが亡くなりました。虎の門病院で働いていた頃、マイコプラズマ肺炎で私が入院した時に時を同じくして大腸がんで入院していた渡さん。自分の中では”盟友”と勝手に思っていました。ご冥福を祈ります。合掌。さて、朝食を摂らない主義の私が、今朝職場のローソンに寄ってサンドイッチを買ってしまいました。財布の中に8月17日まで有効の『サンドイッチ20円引きクーポン券』が入っていたから。何かの機会にサンドイッチを買ってその時に発行されたクーポン券。「そんなものもらったって使わんバイ!」と高を括っていたのに・・・財布を開ける度に目に入る『20円引』の文字がずっと気になってしまい・・・とうとう負けてしまった。食べたいわけでもないし食べなければいけないわけでもないのに。「20円引きなんだから使わなきゃ損!」と妻はよく言う。先月まで有効だった私のゴルフの誕生日券は私のプレイが無料で同伴者が会員料金になります。ところが、それを使う予定だった日に朝から大雨で使えなかったことを妻はしばらく嘆いていました。「もったいない!」って。でもなぁ。ゴルフの格安プレイ券って、使うなら得だけど、使わなかったら(プレイしなかったら)もっと得。ゼロ円だもの。今日のクーポン券も使ったら20円安いけど使わなかったら(買わなければ)250円以上得。冷静になれば分かることなのに。クーポン券の威力って、やっぱり凄いわ。
August 14, 2020
コメント(0)
8月13日は旧盆の入り。特に”盆休み”の概念があるわけでもない職場ですし、私の働く現場ではむしろ”盆だから受診する”という人も多くて、今日も大盛況でした。我が家では迎え火をする習慣もないけれど、一応、両親が帰ってきてくれることを願って朝はちょっっと眺めに手を合わせました。それ以外はいつもと全く同じ、バカ暑い残暑厳しき夏の日でした。毎日5~6人のコロナ感染者が出てくる熊本市ではどうも感染経路に明確なモノがなくて本当は怖いのだけれど何か詳細を追うのも面倒になってきてまして、気持ちが麻痺しているのが分かります。毎日、twitterで熊本と大分の感染状況をチェックするのと、トリニータ選手に移籍の話が出てこないかをチェックするのだけが日課になっている今日この頃です。ま、それでも一応今日も元気に何事もなく終わろうとしていることに感謝します。
August 13, 2020
コメント(0)
●ルヴァン杯Dグループ第3節<柏 3-1 大分> 今日、眼科から電話がありました。「コンタクトレンズが届きました」とのこと。でも、今日は半日しか営業されず、14日からお盆休みで、13日は私が遅くまで仕事・・・作り直しした右目のコンタクトレンズが私の目に納まるのは来週になりそうです。片目生活は今しばらく続きます。 今日もスカパー観戦。スタメンには2種登録の高校生2人が名を連ね、高山が右CB、なんて新鮮な布陣。学生服のまま練習場にチャリで通っていた先輩たちから、いかに多くの大選手が巣立っていったことか・・・「大分のユース選手は、昔から定評がありますものね」とアナウンサー。うんうん。50屋敷、43弓場の二人、名前覚えましたよ♪ 「高校生とは思えないほど落ち着いてますね」と褒めまくるのは解説の水沼さん。超やさしい。特に屋敷をベタ褒め。「やはり小塚が効いてますね」「さすが小塚ですね、小塚が持つとボールが収まります」とボクのコヅちゃんをベタ褒めしてくれる2人。キレッキレの身体で走りまくるDF薫ちゃんもとても新鮮でした。「高山はこの高速ドリブルが武器です」って♪ 負傷退場した弓場くんのケガの様子が心配ですが、また楽しみな若者がJ1デビューしました。高校生コンビ→大学生コンビに交代する。なんか、大学生がめちゃくちゃオジサンに見える。やっぱり、高校生の方がキレが良い。前半早々の渡のシュート、相手GKの神セーブがなかったら・・・若い子達のチャンスでのフリーシュートが一つでも決まっていたら・・・「レバタラ」はサッカーでは禁句だけど、そんな場面がたくさんあったことが久しぶりだから、それでいいのだ。
August 12, 2020
コメント(0)
晴れ女のセイちゃんは、今日も朝からまとまった雨が降っていたのに夕方にはすっかり晴れさせてくれました。今日も1時間のお散歩をこなしました。夏バテしててご飯の食べ方にかなりムラのある彼女ですが、散歩だけはぶれることなくしっかりした足取りで湧き水の出る水飲み場までぐいぐい引っ張っていきます。今日は関東の数カ所で気温が40℃を越えたのだそうな。「今年初めての40℃越え」って? なんか平然と語っているけれど、40℃ですよ。「体温越えるなんて、生きていけるはずがないじゃない」と言っていたのはもう10年以上前のような気がします。「なんか、ムッとして暑いです」って、外で庶民のお嬢さんが平然とインタビュー受けていること自体、尋常じゃないわ。恐ろしい世の中になったもんじゃな。そろそろコロナもピーク越えたんじゃない?とか思うけれど、昨日0人になった熊本市の感染者が今日は3人。今日は2週間に一度の市街地への外勤。帰って来てから発熱はないけどなんかだるい気がする。大丈夫か、自分?
August 11, 2020
コメント(0)
台風5号の影響で朝に庭の草刈りをしていたら吹き飛ばされそうな強い風が吹きましたが、結局雨は大したことはありませんでした。台風5号は朝鮮半島を経て日本海を北上しています。台風4号も同じようなコースを通りましたし、今度発生した台風6号も予想進路図によると若干位置はずれるけれど結局中国大陸を北上する感じ。何か、今年の台風コースはおかしい。偏西風が存在を消している感じ? ここ数年は太平洋上に発生して九州まで戻ることなく極端なスライスで関東・甲信越に大被害をもたらしました(九州人としては「助かった」と思ったのは事実)。ところが今年は全部すっぽ抜けて朝鮮半島側にストレートで進んでいく感じ・・・これは、偏西風の力が落ちているってことですよね。「偏西風に元気がないときは、大災害が起きるんだよね」と妻がポツリと言いました。ほう、そうなんかい? わしゃよう分からんけど・・・。今、太平洋上で明日には台風になるであろう熱帯低気圧が発生していますが、あれはどんな動きをするんじゃろうか?PS)朝の庭の草刈りの後、セイラのブラッシングしてからのお風呂。セイラ待望のお風呂でしたから、終わってから2時間くらい爆睡。風呂上がりは気持ちいいもんねぇ。ま、妻が夜中の2時頃に寝るまで待っている彼女は朝6時に起きる私とともに起き上がり、さらに「お散歩行く?」という誘惑に負けて暑いのに付いてくるから、我が家で一番睡眠不足じゃあるわな。
August 10, 2020
コメント(0)
負けた日の翌日のSNSはほとんど見ないのだけれど、なんか根っからのトリサポがわざわざしているみたい。片野坂監督退任要求説が出てきているってことかしら? シャムスカの時、田坂監督の時、トリサポは悲しすぎる別れを何度も経験しているから、「そんなことはないだろう」という思いと、「突然あるのかもしれない」という不安とが皆交錯していることでしょう。むしろ、男気の監督自身が「責任取って辞める」というか「責任あるから投げ出したくない」というかどっちなのかの方が気がかりです。「今は次の試合のことしか考えられないから、そんなくだらないことを考えている余裕はない」と言ってくれると信じております。今日も忙しかった。朝6時に眠い目をこすりながら起床し、セイちゃんの散歩だけで大汗。朝飯を食う暇もなくゴールデンウイーク以降できなかった洗車を2台。やっと、やっと洗車できました。熊本のコロナが徐々に落ち着きそうな一方で大分では別府のAPUの患者さんが増えてきているようで心配。大分に住む叔母がうちの病院を受診するのが17日だから、とにかくできるだけ社会が落ち着いていてほしい。夕散歩していたら、日が短くなってちょっと薄暗くなりつつある江津湖湖畔にコウモリが大量に飛んでいました。数日前までは大量の赤とんぼが私たちにまとわりついていたのに・・・赤とんぼが一匹も飛ばずに代わってコウモリの大群・・・何事だろう?
August 9, 2020
コメント(0)
●J1第9節<川崎 2-0 大分>予定通り、朝から実家の墓参りを敢行してきました。片道3時間余り、途中でトイレ休憩とパン屋(晴れ時々パン)と竹田のスーパーに寄っただけで、誰ともほぼ話すことなく帰りました。想像以上に墓が草茫茫になっていて荒んだお墓だったから、掟破りの越境して良かったと思います。今日、4年4ヶ月ぶりに豊肥本線が再開通しました。朝の阿蘇では撮影ポイントに大きなカメラ抱えたおじさん達が列車の勇姿を撮そうと待ち構えていましたし、赤水踏切では渋滞になっていました。もっと堂々と大分に旅できる日を予定してただろうに・・・。フェイスブックの「思い出」を久しぶりにクリックしてみたら、2年前の昨日は妻の手術の日でした。あの日も今日と同じような暑い日でした(あの頃は、博多にも普通に行き来できたんだったなぁ)。そうか、彼女はこの時期にいつも体調を壊すのかな。一応回復した彼女の体調えはありますがまだ本調子にまでは回復しておらず、いつ発熱再燃するか、不安がっています。そんな今日は川崎戦。いつものように18時半から1時間ワン散歩して帰って来たら、BS1で放送していることに気づいて、点けたらすでに2点ビハインド。その後も実力差ありありの試合で全く歯が立たず、観ていて可愛そうでした・・・昔、シャムスカ時代に勝てなくなった時、皆が自信を失って右往左往していた頃を思い出します。監督が言うように、この過密スケジュールは戦術落とし込みの時間もなく、体力回復の余裕もなく、為す術なしだということは分かるけど、今は監督の顔が一番寂しそうで見るのも辛い。J2に上がった時のように、「全部自分が責任取る。失敗してもいいから思いっきりやれ!」と叫んでいたころの監督に戻ってほしい。
August 8, 2020
コメント(0)
もう、今日から秋なんだぜ。残暑見舞いなんだぜ。一週間前に梅雨明けしたばっかりなのに。バカにしちょんなぁ。そりゃ、蝉たちが困るわけだよ。梅雨明けして突然夏になって、啼く時を逸してはいかんとばかりにクマゼミとアブラゼミが啼き出したと思ったら、久々の雨で肌寒かった昨日なんて突然ツクツクボウシが啼いてました。まるで彼岸花と同じような・・・。今日も日本中コロナ患者が増えていくばかりだけど、熊本では昨日10人、今日9人とピークを越えた感(熊本市は5人、1人)。でも、新しい企業クラスター4人があったのがちょっと気になるところかな。とりあえず明日から3連休。妻が完全に復活して何事もなかったかのようなので、明日はかねてよりの計画を断行する予定。朝8時から突貫で墓参り行ってきます。明後日は洗車と庭の草刈り、その翌日は家の掃除とセイちゃんのお風呂・・・まあ、何事もなく健康であったらという条件付きだけど。PS)そういえば、暑中見舞はがき、書かなくなったなぁ。
August 7, 2020
コメント(0)
ドキドキだった妻の微熱は今朝は36.2℃に下がりました。どうも卵アレルギーによる炎症だった様子で、抗アレルギー剤を服用したらウソのようにスッと改善しました。よかったよかった。ということで、私はやむを得ず朝から出勤してめいっぱい働かされて(ついでに夕方の会議にも出させられて)ヘトヘトになって帰ってきました。熊本県は思いがけず感染者数の増加に歯止めがききません。そもそも県外由来の企業クラスターに始まり、濃厚接触者、その接触者・・・と辿って検査を広げる限り遺伝子検査陽性者が見つかっていくのはやむを得ないところ。ただ、熊本市も毎日過去最高の感染者数が発表されています。県北のクラスターに関連する人が熊本市内に住んでいて家族内感染したというケースもありますが、学生さんや飲み屋さん関連やご高齢仲間の感染などに混じって、医療従事者の感染者がじわりじわりと見受けられるようになっていますから、私たちもいつ濃厚接触者や接触者になるかわかりません。濃厚接触者の家族も濃厚接触者扱いに準ずるそうですし、単なる接触者でも自宅待機を要請される・・・となると、よほど世間と関わりを持たずに厭世的に生きていない限り、いつ対象者になるかわかりません。今日から同僚が急きょ休みました。奥さんの働く場所に派遣されている医師が感染したためだそうです。先日1週間の休みを申し出た同僚は、息子の通う高校の先生が感染したから、とのこと。いずれも感染者の接触者(高校生の場合は該当者に教わってもいない)の家族という括りなのです・・・こりゃ、職場崩壊するわ。
August 6, 2020
コメント(0)
△ルヴァン杯D組第2節<大分 1-1 ガンバ大阪> スカパー観戦。ガンバはほとんどフルメンバー。こっちは先発メンバー総入れ替え。私の願望だったこと=高木と鈴木を100%休ませてくれて、ありがとう。この2人がミスタートリニータ(s)だから他だと頼りないかもと心配したけれど、そんなこと無かったよ。そりゃ、今日のスタメンは全部がJ2選手かもしれんけど、彼らが実践してくれた”剥がしのサッカー”こそが私の知っているカタノサッカー。去年まであんなに頑なに回していたのにどうして今年は簡単に前に蹴るんだろうか?と疑問だったんですが、あれが新しい形なのかな~。「彼らはああいうサッカーが得意だから」と試合後に淡々と監督が語っていたところを見ると、今年はそれを求めていないってことなのかなあ? ガス欠になって走れなくなるまで走りまくった漢イサ&サンペー。この2人が前に居ると私の小塚がめちゃくちゃ生き生きしててめっちゃ嬉しかった。後ろのコテちゃんは相変わらずいぶし銀できっちり効いている。少ないチャンスを可能性の高いチャンスにしてくれる。サンペー→伊佐→サンペー→小塚→ゴール! 何回でも観たい♪ 結局今日勝てなかったから予選敗退が決まったし、「今日の引き分けが4連敗の空気を変えられるといい」とか簡単に言うけどそもそも次のリーグ戦には出してもらえないであろう選手達。でも、今夜の泥臭いトリニータ魂は観ているサポに「これこそがトリニータ」と思い出させてくれたから、魂玉を川崎まで持って行ってほしい。
August 5, 2020
コメント(0)
熊本市は本日午前中に、とうとう新型コロナウイルス感染リスクを最も高い『レベル4(特別警報』に引き上げました。大西市長自ら、「お盆休みの県外への里帰りは自粛してください」と宣った。私は、今度の土曜日(8月8日)に早朝から日帰りでこっそり大分の墓参りに行く、と心に決めていたから腰砕け。マジか! 本当にダメなんかな~。9月、10月の具体的なスケジュールが発表されました。 14. 9月5日(土)18:30 FC東京 15. 9月9日(水)19:00 湘南 17. 9月20日(日)18:00 横浜FC 18. 9月23日(水)19:00 広島 20. 10月3日(土)19:00 清水 23. 10月18日(日)14:00 ガンバ 25. 10月31日(土)14:00 浦和ホーム戦を書き写しながら、スケジュール表にも具体的な時刻を編集しながら、「本当に観にいけるんかなぁ」と不安で空しい。
August 4, 2020
コメント(0)
Amazonに予約注文していた『片野坂知宏の挑戦 カタノサッカークロニクル』(ひぐらしひなつ著)が職場に届きました。ここんところ守備崩壊気味の4連敗だけど(だからこそ)、読んで心ワクワクしたいところ。でも、今までも成功本が出てくると現実が斜行気味になったケースが多々あった(過去の遺物的な)ので気がかり。そんなもの蹴散らしてまた現状打破できる監督だと信じている・・・でも明後日のルヴァンか週末の第9節で勝ったら読む、ってことにしよう(笑)ちまちまスマホを操って試合経過速報とTwitterを追いかけている私に、妻が最近「あなた、DAZNに入ったら?」とか言うようになりました。当分現地参戦できそうにないし、どうも最近選手たちが心身ともに自信なくなっていそうな感じだし、「画像で見た方が気分いいんじゃないの?」と。あれだけ拒んでいた私だけど、「それでもいいかな~」とかちょっと思った。ん~。でもまだ、要らない!今日は朝から右耳が詰まっています。また数ヶ月前の会議のあった木曜日と同じ感じです。今日は憂鬱な会議もないのにおかしいなぁ・・・やはり昨日の重労働が響いているのかなぁ(カラダ中が痛いしなぁ)。それとも昨日から続く大陸からの大気汚染(たぶんPM2.5)の影響か。変なセキも出るけど・・・ん?まさか、コロナ! あー、耳詰まる~。
August 3, 2020
コメント(0)
なんか4連敗と3試合11失点のことでトリサポがザワザワしていてちょっと楽しくない。確かに、片野坂監督になって初めての4連敗らしいし、点の入れられ方がだんだん為す術なしになっている感じがして、トリサポさんは直摂後押しできないから一層やきもきしてるんでしょうけどね。そんな今日はセイラが「早く起きないと遅刻するよ」と言って起こすので6時半に起床。7時半から朝散歩。天気は良いのに何故か遠くの山が靄っていて、昨日の夕方にあれだけクッキリしてた金峰山がどこにあるのかも分からないくらい。まったく先が見えない金峰山を撮影しながら「今の大分みたいなもんかな」とか独り言。でもね、靄は必ずすぐに晴れるモノさ♪そんな今日は、散歩の後から山の草刈りへ。2週間前に下見に行った時には程々だった草が、先週大雨で1週間遅れただけで茫茫に伸びてしまってて、途中でへばって座り込むこと5回以上。なんと3時間もかけてやっと刈り終わりました。疲れたー。帰ってから一休みしても頭痛が取れず、水分を取っても鎮痛剤を飲んでも改善せず、試しに体温測ったら36.9℃とか37.0℃とか表示しやがるし・・・。きっとちびっとだけ熱中症気味になったんかな。ま、とりあえず、今日も無事でした。
August 2, 2020
コメント(0)
●J1第8節<大分 1-4 嘉島>暑い暑い一日になりました。これだけ暑いと、お散歩は18時半より前には行けません。最近セイちゃんは散歩に目覚めたので、夕方なら必ず1時間コース。熊本市動植物園南門の前にある湧き水を飲むのが彼女の散歩の最大の目的だから。ということで散歩から帰り着いたらもう19時半。散歩中にスマホがピコピコ。現地参戦組からのLINE報告。セイちゃんのウンチを拾いながらこそっと除いたら先取点取ってたから「へえ」とかつぶやいたけど、帰り着くまでに同点に追いつかれ、帰って汗拭いてBSを点ける前にPK献上。なんか、軌道修正できるだけの気力が今のチームにはないなぁ。サポの後押しもできないしなぁ。なかなかお目にかかれないベテラン達は皆ケガなの?それとも夏バテ? そんな中で、守りの要の高木と鈴木だけがフル出場なのはあまりにかわいそう。ルバンの時だけでも休ませてあげてほしいけど、これだけ負けがかさむとなかなか替えられないわな。BSの試合ではちょうど大分と同じ様相。モリゲのいるFC東京が今期勝ちなしのアウエイ鳥栖に負けてしまいました。「同じ九州なのにどうして鳥栖を応援しないの?」「メッセージに大分の人が多いよ。どうして大分の人は鳥栖を応援しないの? 鳥栖が勝つと大分より上に上がるから?」と妻が隣でうるさい。「東京に大分出身の選手が複数いるからよ」と答えたら、「あ、また得意の『うちの子』ってヤツね」とバカにされた。大分がボロ負けしてる時には、そんなことでもカチンとくるわ。コロナもトリニータも先が見えないトンネルに入り込んできたかな。でもどちらも先行きの不安感というよりも今現在の強烈な疲労感が強く漂ってくることの方が辛い。
August 1, 2020
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1