全31件 (31件中 1-31件目)
1
なんかやっぱり3月末は気持ちがとてもウラ寂しくなります。私の正職員としての任期もまだ丸3年はあるから明日になっても何ら変わらない立場なのに、周りの空気が大きく”区切り”感を醸し出し、夕方には去りゆく人たちの簡単なセレモニーがあり(どこぞの国家公務員さん方と違って、良識ある私たちは送別会なんてやりたくても絶対にできないし)、ただそれだけなのですが。そうすると、約1年間停止していた私の人生への不安感によるうつ症状がまた燻り始めるのであります。1年前には、命を脅かす新型コロナのためにそれどころではなかったわけで、そんな他の熱中すべき事柄が(良いモノであれ悪いモノであれ)ありさえすれば簡単に消えゆくでしょうが・・・昨日も書いたけど、そんなのモノ何もないし。国際試合ウイークも終わり、またいつものJのある暮らしが始まりますが、ホーム戦は来週末。今度の日曜に予定したゴルフもまた雨になりそうな気配だし(つい数日前まで晴れマークだったのに)、あーほんと、つ・ま・らーーーーーーん!つまらんけん、今夜は見そびれているやべっちでも見ようかな。PS)妻の仕事場の冷蔵庫が新しくなって、一応一升瓶3本は入れられる大きさを確保してくれたのだけれど、実は昨日4合瓶4本の『利き酒セット』の抽選に応募してしもうた。正直、入るかどうかわからん。というか、仕事用の冷蔵庫を私の酒で占拠してしまうことになる。これはヤバい。もはやこれは無理してでも一升瓶を早く飲み干して片付けるしかないぞ(笑)
March 31, 2021
コメント(0)
○FIFAワールドカップアジア予選2次<モンゴル 0-14 日本> 何かね、自分的には明るい話題・・・確定申告が終わったとか、職員健診の結果がほぼOKだったとか、ダイエットプログラムも終了したとか、昨年心臓手術を受けた叔母がすこぶる元気に多動児復活させているとか、妻の仕事も順調だとか・・・ばかりなのに、世間の暗くて重い話題・・・新コロが早々にリバウンドして第4波に入ったとか、もうすぐ大地震が起きそうだとか、ワクチン接種の副反応は2回目が重篤だとか、ミャンマーのクーデターが人殺しに発展しているとか・・・に引っ張られて、どうしても自分の頭の中が重っ苦しいのは、何とかならんものだろうか。この閉塞感は、やはりどこにも行けない、誰とも飲めない、そんな状況から来ているのだろうか。地元の同級生の飲食店(同窓会やらお祝いの会やらでお世話になった店)が4月一杯で店を閉じると言うのに、今の職場の状況ではお別れの会への参加すらほぼ不可能。 もはや、気晴らしできることと言えばゴルフ(といっても正月以降は雨で中止ばかり)かトリニータ観戦(といっても以前みたいに泊まって反省会したりビール飲みながら観戦したりできない)くらいしかない。明日で定年になる同僚医師を見ながら、彼は嘱託で勤務を続けるけれど、私は3年後に雇ってもらえるかどうか(今後のコロナ次第だろうな)すら不透明・・・そんな後ろ向きなことを考えてしまうのであります。 あー、何かスコーーーーンと突き抜けるような明るい話題が舞い込まないかなーーーー! だから、今日の日本代表の大勝利はちょっと嬉しかった。松原選手のゴールを見たかったけど。 PS)昨日の健診の胃カメラで私大暴れしたみたい。でもわたし的には今までで一番楽で、昨夜は毎年恒例のシャックリすら出なかったんだけどなー。私を押さえつけるために動員された看護師さん、ごめんなさい。
March 30, 2021
コメント(0)
○U-24サッカー国際親善試合<日本 3-0 アルゼンチン>「私はこの時期の桜が一番好きなんだよね」・・・週末の花散らしの雨でかなり落ちてしまった桜の木を見ながら、散歩中に妻が言いました。風に舞う花びらと青葉が混じる桜の木に力強さと潔さを感じるとのこと。この時期にすでに葉桜になってしまうなんて本当に珍しいことです。すでに帰り道では畑にレンゲ草が咲き誇っていました。春とこい♪今日のU-24日本代表は力強かった。最初からセカンドボールを支配できアルゼンチンの縦パスをことごとく奪い取る展開は、見てて気持ちが良かったから、面白かった。久々に松木さんの解説。この人「ウザい」と思っていたけれど、フィギアスケートでもサッカーでも最近の解説者はマジメで無口で後ろ向きな発言の人が多いから、こんくらい脳天気な、まるで近くの居酒屋でTV見ながら蘊蓄たれているオヤジ的な解説の方が心地よいわ。こんなチームに岩田は割り込めるのだろうか、とトリサポは心配する。PS)やっと職員健診終わりました。昨日の検査食、やっぱり半端なかった。健診前に体重計ったら先週末より1.5キロも減ってたよ。恐ろしや恐ろしや。まあ、夕飯で急速飽和させたから明日には戻ると思うけど。
March 29, 2021
コメント(0)
想像通り、やっぱり朝から雨。散髪屋さんに行く道中はほぼ土砂降り。どうしてみんな簡単に水しぶき上げて運転するのかなー。「こらー、自分勝手な運転するな!」「水たまりは徐行せんか!」と独りでグチ放題。車、泥汚れしただろうなー。明日は大腸CT検査。昨日の低残渣食に続いて、今日は指定された検査食。朝の中華丼、昼のカレーライス、夕の親子丼・・・レトルトだけどこれがなかなか美味しい。ただ、水とお茶以外はこれだけしか食べられないから、さすがに腹が減ってたまらなくなりました。そうだよね。普通、ダイエットといえばこういう食生活を続けることだよね。昔はしていたのにすっかり忘れていました。とにかく今日はがまんがまん。さっさと風呂に入ってさっさと寝ましょ。今日、やっと確定申告に手を出しました。マイナンバーカードをスマホで読み取ってのe-Tax。いくら読み取ってもちっとも前に進まないところから始まって、小さな画面を拡大しながら何度も同じ所を右往左往して、3時間かけてやっと最後まで辿り着きました。でも、結局、不動産所得用の収支内訳書(大分の実家の家賃収入)と銀行口座依頼書は紙で送らなきゃいけないらしい。なら、メリットないんじゃないのか? とにかく、これで今年の確定申告は完了!あとは、4月5日にワクチン接種(2回め)が無事なら、その後は安らかな日々が訪れる(はず)。
March 28, 2021
コメント(0)
○ルヴァン杯グループB第2節<徳島 0-1 大分>「今日はスカパー観戦だ!」とホクホクしながら番組表を眺めたけど、トリニータ戦は、ない。BSもCSも何度も眺めたけど、少なくともLIVEはなかった。なんでやねん! なぜかというと、プロ野球に奪われたせいだろうなぁ。止むをえず試合展開はスマホのテキスト速報とTwitterで追いかけながら、テレビは「うちの子たち」がたくさん出ている清水戦とマリノス戦を前半だけハシゴしました。鈴木の球出ししかたを見ていると、やはり片野坂サッカーは特異だと分ったし、監督替わってフッくんがスタメンに出れるようになって良かったなと思いました。「この人、割と年寄りなの?」と妻がごっちゃんのこと表したのがおかしかった。そんなことしているうちに、大分はさっさと長沢ボレーで先制。でもそのままずっと入らないから・・・最後まで心安まらなかった。でも、とにかく宿敵徳島に勝てたことが嬉しいです。今日は、朝から散歩の後に庭木の剪定までしてから散髪屋に出発。9時開店なので8時50分くらいに着くように行ったら、すでに店前のクルクルが回っていて先客3人・・・こりゃムリだと思って明日出直すことにしましたが・・・9時になるまで時間調整していたのがバカみたいじゃない? 突然時間が空いたので家の掃除と洗車2台済ませちゃった。でも、明日の朝は雨なんだよね~。
March 27, 2021
コメント(0)
●U-24サッカー国際親善試合<日本 0-1 アルゼンチン>正直、三苫と久保以外はあまり知らん。そして、三苫が無敵のドリブラーでいられるのは、彼がフロンターレのメンバーだからなのかもしれない、と感じました。世界を体感して、これじゃいかん!と思って、早く海外移籍してしまわないかなー。あと古橋も・・・どっちも対戦相手としては、ジャマ極まりない。4ヶ月間のダイエットトライアルも実質今日で終わり。29日に職員健診+大腸CT検査+肺CT検査を受ける予定なので、明日から検査食に入ります。体重は結局2キロ減で終了。まあ、一応リバウンドもなく最初の目的だった腹囲改善も程々に達成したので、良しとしよう。とりあえず、明日から酒も飲めないし低残渣食を食わなければなりません。私のファイザーワクチン接種2回めは4月5日の予定。2回めの方が高率で37.5℃以上の発熱がある(3人に1人)というデータよりも、20代の持病のない女性が4日後に脳出血で亡くなったことの方が気になるところ。11日の昭和電工ドームに無事に行けていますように。
March 26, 2021
コメント(0)
○日韓サッカー親善試合<日本 3-0 韓国>まあ、全く一方的な試合展開で危なげなく韓国に大勝した(まだあと2、3点は取れていた気がする)から、気分は良かったけれど・・・まさか、韓国選手、いつものように激しくコンタクトすると新コロが移るかもしれないと思って手を抜いたんじゃなかろうな。これだけ点差が付いたら国賊扱いにされるお国柄・・・いつもなら後半にはもっとガツガツ削ってきたりラフプレイで殴ったりする・・・それが韓国というチームだったはずなのに。ま、こんな勝ち方が出来るなら森保さんも片野坂さんを引っ張ろうとはしないだろう。良きかな良きかな。昨年、心臓弁膜症の治療(TAVI)を受けた大分の叔母が術後フォローのためにうちの病院を受診しました。あれだけ高かった心不全の指標(BNP)が全く正常値に戻っていて驚きました。手術を勧めて良かったなと思います。熊本の聖火リレーの日程が発表されました。5月5日と6日だそうです。5月5日は昭和電工ドーム詣でしなきゃ行けないのに、通れるのか?と心配しましたが、5日は県南ルート、6日が益城→南阿蘇ルートだそうで、ちょっと安堵しました。その頃、無事に聖火リレーできる社会環境だと良いですね(今日は愛媛で大人数クラスターが出たと聞きます・・・海を渡って大分に波及しないかと密かに懸念)。
March 25, 2021
コメント(0)
仕事柄、年度末が一番ヒマである。3月に入ってから1ヶ月間仕事量が日頃の半分~2/3で、まるで毎日土曜日の様相。でも、分かっているんです。4月になったら突然普通の仕事量に戻ると言うこと。普通に戻るだけなのに、一旦緩んだ生活を元に戻すのがかなり大変だということ。覚悟はしているけれど、でもまあ、毎日「こんなに仕事が少ないのにまともに給料もらって申し訳ない」と恐縮しながら生活しているのだから、こんな時期はそれでもいいか。来週初めに職員健診を受けて、今年のダイエットプログラムは終了します。今年は2キロ減に止まったか。まあ、去年の10キロ減はそれだけ体重が増えていたからであって、昨年秋の体重増加が大したことなかったことを考えればこんなモンかな。いろんな人に「胸が薄くなった」「細くなったね」と言われるのはとても凹む・・・本当に上半身痩せ+お腹太りのジイサン体型の典型になってきよるってこっちゃねえか!あと1週間すぎたら、もう寝る前の腹筋4種セットや騎馬突き2分間とか絶対にしなくなるだろうなー。まあ、しゃーーーあんめーーー!PS)古賀さん、逝っちゃたんだ。
March 24, 2021
コメント(0)
夕方、仕事から帰ってきたら、妻が「やっちゃったよ」と言う。 今日、ネイルのお店に「予約している●●です」って行ったら、「あ、はい。明日ご予約の●●さんですね」って。「予約の日を1日間違えちゃったよ~」げな。 昨日は、注文された商品を送ったら「2つ頼んだのに1つしか入ってなかったんですけど」って電話がかかってきて、あわてて追加で送ったそうだし・・・疲れが溜りすぎているんじゃないの? 目眩が激しくて病院に通院しているけど、「あなたのキャパを超えて頑張りすぎているから仕事をちょっとセーブしなさい」と叱られたと言っていたばかりなのに・・・。 心配ですよわたしゃ。突然交通事故になったとか病気で倒れたとかしても、わたしゃ対処できないよ。「今日のうちにあなたのパソコンのログインパスワードと楽天のあなたの担当者の連絡先くらいメモしてボクにちょうだい!」って言ったら、「分ったよ」と答えたけど、たぶん、忘れてる。 先日エネオスカードの申し込みをした(タイプCをタイプPに替えるためには申し込みのし直しをする必要があるそうで)けど、本人確認書類が2つ要るらしく、「運転免許証のコピーしか出されていないからもう一つ提出してください」という通知が来ました。電話して確認したら「普通はみなさん健康保険証の写しを出されますよ」と言われたけれど、個人情報をあまり普通郵便で送りたくないから電気代の払い込み領収書のコピーを送ってやった。あれで、大丈夫だったのかな。
March 23, 2021
コメント(0)
昨日のブログ、題名を変更するの忘れてました。最初は、前半最初の頃に両チームともゴールポストに当たるシュートがあり、同じようなことのあったセレッソ戦ではセレッソの方だけゴール内に吸い込まれたのに大分ではどっちもはき出された、ということを書いたのですが・・・終わってみれば大したことではなかったから削除してしまいました。さて、昨日、大分では関西帰りの別府の学生さんがどうも変異株ぽい新コロに感染したことが分かったそうで、「濃厚接触者なし」ということは”一人暮らし”ということか(もしや実家が関西の学生さんとか?)あるいは”マスクしてたから”とかいう判断なのだろうと推測。でも、変異株って確か「マスクしている者同士が10分会話してもうつった」とか言ってなかったかな・・・と思うと、不安がよぎりますね。今、関西は変異株が一気に増殖中だと聞きます。強さの程度は存じませんが少なくとも感染力は本当にすごいんでしょうね。ちょっと心配なのは、そんな汚染地区のど真ん中に投げ込まれている高校野球の球児たち・・・宿舎内でじっとしていたら本当に安全なのかすら分からぬ。順延された今日の試合で明豊は粘りのサヨナラ勝ち。嬉しい反面、まだまだ帰れないから気が休まりません。 緊急事態宣言がらみのリバウンド・第4波の話題(人出が一気に倍増した話)とオリンピックで外人が来ないことによる経済的損失の話と、朝から重くて暗い話ばかりテレビでやっていて、それでなくても昨日トリニータが大敗して凹んでいる私の心を重くさせる。こういう時はインスタでベアディの動画やトリニータ関連を見るのと若いお姉ちゃんの水着姿眺めるのとで心を癒やす・・・あまり癒やせないわ。
March 22, 2021
コメント(0)
●J1第6節<大分 1-3 広島>まあ完敗といえば完敗。これが力の差だとは思うけれど、戦術が形になりつつあったからこそ、なんとか勝ち点ほしかった。正直言えば悔しい。3点ともパスミスが起点だったのは反省点・・・「あれは覚悟の上だからしょうがない」と思うけれど、でも逆転されてからでも最後に追いつけるようにもっと力をつけてくだされ。「試合展開は見てて面白い」と言いながらずっと勝てずに1年でJ2に舞い戻ってしまった2度目のJ1の年を思い出してしまうから、早いとこもう2勝位して勝ち点を取ってほしい、とうのが本音。今、置いて行かれると下が近くなってしまうから。やっと長沢選手の得点が出たのは収穫。ポストとしてまだまだ独り孤立するのが気になるけど、どんどん使ってあげてください。井上選手はやっぱ速えわ。すごい武器だわ。あとは、クロスの精度を上げてくれるとうれしい。溌剌とした動きの井上選手と成豪選手がそろって交代した時点で、明らかにチームの推進力が落ちてしまったのが残念。入ってきた選手が空気を一気に変えられるように意識してほしい。髙澤選手が出てきたらせっかくの2トップ。上手いこと活かしてあげてほしいけれど、この時点では底上げして前に推進させる力が残っている選手が少なかったということでしょう。大分に行く途中、私の前を広島ナンバーの車が走っていた。「これはサンフレッチェサポかな」と思ってしまうトリサポあるある。私の周りの車が増えてきたら「これは皆スタジアムに向かっているのかな」と思うのもトリサポあるある。雨のために明豊が出る予定だった高校野球が順延になったから、もうちょっとお客さん増えるかなと思ったんだけど・・・勝たないと増えないね。
March 21, 2021
コメント(0)
これだけ良い天気が続く中で、今日だけ雨。昨夜突然の目眩発作に妻が襲われたので、それも理由にして結局今日もゴルフキャンセル。3月7日も雨でキャンセル。どっちも、前日と翌日は良い天気なのに、当日一日だけピンポイントで大雨。どういうことよ。こりゃ、”雨男”と言うよりも、”逆もってる男”ってやつだぜ。結局、今日もスケジュールが空いたので、午後になって義母さんを連れて妻の方の墓参りに行ってきました。明日は、大分のうちの墓参り、忘れないようにしなきゃ。何日も家に居ると、カラダが腐る。歩くとか、スクワットとか、騎馬突きとかそういうのは意地でもやるけど、腹減らないもの。酒もガンがン飲むもの。ダメだこりゃ。墓参りに行ったのでDAZN観れなかった。でも、札幌が3-0から神戸に大逆転されたことと、熊本が鹿児島に2-0から追いつかれたことがショックでした。なんか、明日のトリニータを観るような気がして(もちろん、逆転される方)。
March 20, 2021
コメント(0)
今日は振替休日(土曜日に働いた分の代替です。コロナ禍で経営厳しいから時間外請求できません)。なんか連休なのをいいことに毎晩焼酎飲みすぎて、朝起きがとっても辛かった。それでもちゃんと6時には起きたから、何か一日中眠かった。うちの義母、なんかいつの間にかこの界隈のご意見番として君臨しているようで、「ちょっと●●さん(=義母)のところで話をして説教してもらいなさい」とか言われて詣でる人が増えてきているような。すごいな、この人。いまにここに宗教が生まれるんじゃなかろうか?今日こそ確定申告したかったけど、妻が仕事のために天草まで行かなければいけないという。「ここのところ運転中に激しい目眩がする」と毎日言っているのが心配で、結局私が運転手として付いていくことになりました。本渡に住む人と藍のあまくさ村でドッキング。まあまあのドライブになりました。天草四郎像とアマビエ像を拝んで帰って来ました。遠い昔、上天草の病院に行っていた頃に毎週通っていたこの道、あまり変わってないけどさすがに『藍のあまくさ村』はなかったな。もっとも、天草1号橋は新しい橋がとなりにかかってから今日初めて古い方を渡ってみました。天草も、変わったなー。と反省したのに、結局今夜もビール3缶飲んでしまった。
March 19, 2021
コメント(0)
今日から、年度末の有休消化のための連休に入ります。だから、今日は30分だけ遅く起きました。昨夜、トリニータ観戦(DAZN)を麦焼酎でやったせいで寝るのが遅くなったことも要因のひとつ。今日はauショップに11時で予約をしました。何か「私の契約が2年めを迎えて契約変更するならこの2ヶ月だけです」みたいなメールが届いたから。それと、「Pontaポイントの有効期間がもうすぐ切れますから有効利用を!」というメールも届いたから。担当していただいたD嬢さん、とっても親身に相談にのってくれました。で、Pontaポイント利用のために、初めてau Payに手を出しました。Pontaカードの連携も行ってもらって、「いいですか、お買い物したらこの『Pontaカード』を押して提示するんですよ。そして買い物する時はこの『コード支払い』を押して精算してください」と説明を受けました。「ちょっと待ってくださいよ、一回やってみないと」「はい、じゃ、何も無いところから始めましょう」といってシュミレーション。「宮崎美子さんの『au Payで!』てやつですよね」「はい、あれです」「最後に、何かご質問はありませんか?」「あそこにあるイヤホンを買いたいのですが」「はい。あ、もしかしたら、これをau Payで買われますか?」・・・ちょっと嬉しそうなD嬢さんでした。その後は、老舗鰻店で昼飯からのコストコ会員申し込み・・・忙しかった~。
March 18, 2021
コメント(0)
●J1第5節<C大阪 1ー0 大分>天敵ロティーナ亡き後、もはやセレッソなんて怖くないと思ったけど、最後の最後に吹き飛ばされました。とても泥くさく戦って、DAZN解説の佐藤さんが時々褒めてくれるほどに頑張ったんだけど、残念。大久保も豊川(うちの奥さんの同僚の息子)も交代したから、こりゃ勝ったかもと思い、あの成豪のシュートがポストに阻まれなければ勝ったかもなのに・・・とか思ったけど、叶いませんでした。でも、どうでしょう。これだけメンバー換えて(高木と下田以外全取っ替え)これだけ戦えるって、もしや今年は去年よりスゴいんじゃない? とかいいながら、とにかく勝ち点挙げないと。PS)泥臭さナンバー1は伊佐、ナンバー2は髙澤・・・どっちも下手っくそだけど泥臭さが信条。どっちでもいいから早くゴール決めてほしいね。PS)新太くん、髪切ったね。こっちの方が爽やかで可愛いよん。PS)やっぱり刀根はアラブの髭青年かあごマスク(黒)兄ちゃんに見える。PS)今日は良いことが2つありました。今朝、起きておそるおそる左腕を挙げたら、普通に挙がりました。普通にインフルの筋肉注射を受けた翌日みたいな張りがある程度です。昨日の痛みがウソのよう。五十肩も腱板断裂も頚椎症も経験している私としては、こんなに良くなるなんて信じられない。もう一つは、昨日の仕事帰りの大雨で「黄砂混じりの雨なので車がどろどろになるだろうから、しっかり水洗いしてください」とテレビでやってたから覚悟したのに、意外ときれいだったこと。PS)3番目の良かったこととして「セレッソ戦軌跡の大勝利」を書く予定だったのに・・・まさか、J1100勝目で止まったりしないでしょうね。
March 17, 2021
コメント(0)
昨日、職場の接種が始まりました。その初日の最終組で私も無事にワクチン接種を終えました。アナフィラキシーやアナフィラキシーショックについてはあまり心配していませんでした(まあ、職場が職場なだけに)が、最近のテレビは因果関係が不明という重篤な病気(心筋梗塞や血栓など)のことばかり煽るので、直前になるとちょっとドキドキしました。そもそも不活化ワクチンではない化学的異物が体内に打ち込まれるとなると何が起きるか分かりませんからね。受付、問診と粛々と進み、採血場所に行ったら即一発。「はい、終わりました。あちらの待機所で15分ほど座っておいてください」と看護師さんに言われただけ。インフルエンザの予防接種の時よりちょっと痛かったかなと思う程度のあっけない行程でした。むしろ、待機場所がどちらかというと若干『密』(笑)帰り際に「今日の注意点は?」と聞くと「何もない」と。「酒飲んでも良いの?」と聞くと、ちょっと右往左往。「今日くらい飲まなくても良いんじゃないんですか?」と無難なお返事。帰り際に産業医に注意点を確認。「いつもと一緒でいいです」と断言されたけど、この先生そもそも酒飲まないから「いつもと一緒」の中に”晩酌”の概念はないかもなーと考えて、とりあえず昨日は酒飲まず。「明日になったら必ず肩が痛くなるからね」とそっちを強調されました。これまで接種を受けた人が口を揃えて必ず言う「翌朝にものすごく痛い」の単語は耳に焼き付けて帰宅。何か起きないかとドキドキしたけど何事もなく、痛みもなく(ちょっと痒い程度)、「インフルの時と同じだな」と安堵して就寝。でも、夜中に小便に起きたあたりから肩の痛みを自覚。「あーこれがうわさの」と思ったけれど、まあ想定の範囲内。みんなが脅すほどでもないな、と思う。何しろ筋肉内に異物打ち込んだんだもの。インフルの時よりちょっと強いけど、先日病院行きを嫌うセイラを抱え上げようとして上腕二頭筋傷めた時の方がこれより痛かった。とりあえず昨日帰り際に処方されたカロナールを試しに飲んでみたけど、全然効きません。ところが、仕事してたらどんどん痛くなってきた。というか、四十肩みたいな痛みだから、じっとしているとどんどん固まって拘縮しそうな感じで、上に挙げるのが辛くなる。「ゴルフの前日は接種しない」と言っていた友人。あなた、それ、正解。ちなみに、夜遅くに布団に入った妻が、あまりに静かな私の異様さに驚いて「息しているの?」とスマホのライトを顔に近づけたらしい。「いびきも寝返りもなく静かだったから、ちょっと怖かったよ」と朝言われました。「たぶん、酒の飲まんかったからやろね」と私。ワクチン打った日の晩、何が起きるか分からない日にこんな静かな寝方は怖い。そうそう、だから、ワクチン打った日に晩酌自粛するのは止めた方がいいと思う(笑)
March 16, 2021
コメント(0)
ホームの試合がルヴァンを含めて3試合終わり、少しずつ戦術浸透が見られてきている気がする(まあ相手の戦術に合っているかそうでないかということもあるけれど)のでちょっと安堵。でも勝ち点積み重ねるためには今後も勝利を目指さなければならない序盤の攻防が続きます。少なくとも「勝てた試合なのにもったいない」ではなくて「負けないでよかった」「よく頑張った」という感じの勝ち点1は前向きにとらえましょう。 Twitterみててちょっと気になるのは、「『周りでグチばかり言ってるおやじ』『呼び捨てで怒鳴るおやじ』『複数で大騒ぎする若者』・・・今年は指定席だから、こんな連中と1年間ずっとつきあわなければならないと思うと憂鬱になる」というつぶやきがいくつか見受けられること。そうなんだよね。完全に新コロが落ち着かない限り50%制限はなくならない気がするから、毎回不愉快な思いして応援に来るの憂鬱だろうし、かといってこやつらもっと酷くなることはあっても静かになることはないだろうから・・・そのうちDAZN観戦に鞍替えする”善良なサポ”が出てくるのではないかと心配になります。 これを杞憂に終わらせるためには・・・早く戦術がしっかり嵌まってホームでは快勝を続けることしかないわ。頼んまっせ、我らがトリニータ選手諸君! PS)今日、職場の第一陣の一人として、ファイザーのワクチン(商品名『コミナティ』)を打ってきました。初日だから、まだみんな慣れていないだろうから、もう何から何までドキドキでした。云えることは、接種現場はかなりの密だったということかな。
March 15, 2021
コメント(0)
△J1第4節<大分 1-1 FC東京> 暑いのかと思いきや、どんどん思い雲になってどんどん寒くなって、無駄かと思いながらダウンジャケットと膝掛け持って行って正解でした。雨が降りそうだからドームの屋根まで閉められてしまいましたが、結局降りはしなかったみたいだ。とにかく寒くてセーター脱げず、今日もユニ着れなかった。残念。 アウエー席閉鎖で東京サポが居ないスタジアムは何か異様。昨シーズンも最初に観客入れた時はアウエーサポNGだったじゃないか?と思ったけれど、今は鳴り物OKで生音出ているから違和感なのかな。 大分に来るというのに、モリゲもヒガシも連れてこないなんて、甘く見られたもんじゃ!と思ったけど、まあ外人さんだけでもゲームできるチームは怖いわ。よく負けなかったなー。でも、今日は徳島戦よりはるかにゲームらしくなってきた気がする。でもまだなかなかセカンドボールは取れないから、うちはこれからもそんなにチャンスは生まれないだろうと思う。とにかく泥くさく得点して勝ち点重ねましょうね。得点した後の勢いで追加点入れないかなー。セレッソ戦ではお願いしますね。 それにしてもうちはつくづく町田のチームだなー。町田さまさま。 PS)だれかが書いてあった「キリン(長沢)とハイネケン(羽田)とエビス(上夷)」というの、ちと嵌った。 PS)長沢とても献身的に動いてくれた。けど、長沢がまだ全然活かされてないなー。 PS)刀根の顎髭が黒すぎて、あごマスクしてるとしか思えない。
March 14, 2021
コメント(0)
元浦和の柏木選手がJ3のFC岐阜に入団したことを昨日知り、さすがに厳しいなと思いました。でも、サッカーできる場を得ただけ幸せ。うちの坂井くんは、どうなるのかなー。今日は昨日よりまだマシだけど、この半端ない喉の詰まり感というか咳の出そうな感じというか、自分では逆流性食道炎だと思っているのだけれど・・・これ、マジで呼吸器感染や花粉症じゃないよね。それだけが心配。まあ、今までの自分の経験としては、たぶん逆食。たぶん、たぶん、たぶん。今日は土曜稼働日で朝から出勤。帰ってから早めのお散歩してたら、公園の固いつぼみの中にサクラの花を数個発見した。よーし、ここはもう開花宣言しちゃお! よーし、これは良いことあるぞー!明日は勝つぞー! 気付けば今日は土曜日。Jの試合いっぱいあっとるやんね。新潟に行った星くんの先制ゴールおめでとう! 山口相手のゴールは喜びひとしおでしょう。さてさて、明日の準備しなきゃ。お?何だ? 症状とれとるぞ。
March 13, 2021
コメント(0)
昨日が粛々とした追悼の日だったということは・・・今日はくまモンデビュー&九州新幹線全線開通記念日。静かに静かに始動した10年前(くまモンの誕生日かと思ったらちょっと違ってた)。今日は、めでたくお祝いをしましょう。外はちょっと雨だけれど・・・この雨は『催花雨』と言うらしい・・・開花をうながす雨。今日、朝慌てて出かけたら、家で穿いていた派手なオレンジ色のラインのソックスをそのまま穿いて出勤しちゃって・・・これはさすがにまずかろうと思い、職場のフィットネスで運動していたころの着替え袋があったので中に入れておいたソックスに履き替えました。ところがこのソックスで歩くと、何か知らんけどめちゃくちゃ筋肉が疲れる。どういうこと? 筋肉の走行に合わせて線維が絞られているタイプだからもしや左右逆に穿いた?と思って確認したけれど間違ってなかった。このソックスは若い子が穿かないと筋肉壊す、とかかしら?ACL延期って・・・いいけど、まず6月、7月に延期しても実際できるかどうか。そして、その分のJリーグの試合はどこに動かすのか? トリニータがどれだけ影響を受けるかということ以外にはあまり興味はないのだけれど・・・まさか、12月に消化試合として組み直すとか? もうこの際、「1-0不戦勝」ということで手を打ちませんか。本当は5-0くらいで勝ってしまうかもしれないところを最小得点差ということで、どうでしょう・・・そうもいかないか。
March 12, 2021
コメント(0)
昨夜はJ1第3節が各地で繰り広げられ、熱戦ばかり・・・こういう日にトリニータの試合がないと、完全に蚊帳の外で、正直つまらなかった。早く日曜日にならないかなー。今日は有給休暇。あの日から10年目の日だから休んだわけではありません。もともとゴルフに行く予定だったのが中止になっただけ。テレビはどこも同じ内容ばかりなので、朝からお散歩からの庭の草取りからのセイラを病院に連れて行ってからの妻の作業の手伝いからの商店街へ買い物からの夕散歩で一日を過ごしました。最後に、老齢年金請求書類とやらを眺めてみた。これ、手続きした方が得なんじゃないのかな。誰かに聞いてみよう。ところで、今日はなんかとっても左足の裏に違和感があって、夜に確認してみたら・・・小さなほくろになってたけど、大丈夫だろうか。数年前から傷になっては治療してはまた再燃してはバンドエイドで治してはの連続だったんです・・・足の裏のほくろって悪性化することがあるって聞くじゃない? 皮膚科に行かなきゃダメかしら。
March 11, 2021
コメント(0)
野村選手、やはりあのホーム開幕戦でペナルティーエリア内のボールに向かって力一杯蹴った時に相手DFの向こう脛を蹴ってしまってやらかしたんだろうな。私の見ている目の前で起こった光景だったから・・・あれは下手したら足くびの骨折かなんかやらかしたかも、と心配していました。今、前の方でゲームを作ることのできる選手は野村選手と町田選手くらいのものなのだから、早く復帰してくれることを祈ります。でも、焦らず養生してください。昨日の早朝に知り合いの夫婦の家の愛犬が亡くなりました。闘病を続けていたそうですが亡くなる時は突然だったそうです。12歳3ヶ月・・・計算すると、うちのセイラとほぼ同じ頃に生まれたことになります。そして今朝、同級生のお母さんが亡くなりました。ずっと施設に入っていましたがほぼ老衰の形で、85歳半でした・・・今年87歳になる義母とは1歳違い。どちらも何の縁もゆかりもありませんが、つい私の周りと比べてしまうのです。そうなると、うちの老犬も隣に住む老母も暦年齢以上に元気はつらつで佳きことと思いますし、いつまでも元気であってほしいと願います。各々に、静かに見送ってあげてほしいと思うとともに、残された皆様の心の安泰を願うばかりです。
March 10, 2021
コメント(0)
心配していた明日のガンバ戦は中止が決まりました。 <【開催中止のお知らせ】3/10(水)明治安田生命J1リーグ第3節 ガンバ大阪戦 開催中止> こんなこと、今年もこれからまだまだあり得るのでしょうね。ガンバ、始まった早々から日程的にかなり厳しい状況になって大変でしょうが、それよりも選手たちの安全を第一義に考えてくれたことに感謝感謝!です。勝つための準備をガッツリやっていたのに直前でポッカリ無くなってしまうって、選手たちのモチベーションを考えたらちょっと可哀想ですが、むしろトリニータだけしっかり1週間休ませていただけるわけだから14日のFC東京戦は万全の準備で頑張ってほしいです。 今日は、何となく妻に花を買って帰りたくなって職場の花屋さんに何となく寄って花束をお願いしました。最近、キャンドル注文が殺到しすぎて毎日孤軍奮闘して頑張っている妻の手助けになること何もしてあげられないので・・・、ちょっと元気づけたくて。でも、いつものアニバーサリー花束ではないので気軽に頼んだのに、思いの外りっぱな花束になっていて、ちっと恥ずかしかった。 PS)もうこのまま終息かと思ったのに、今日はふたたび4人の感染者が出た熊本市。専門学校のクラスター関連ではなさそう。 PS)私のワクチン接種日は15日に決まりました。全然気にしてなかったのに、いざ日程決まるとちょっとココロがザワザワ。
March 9, 2021
コメント(0)
すっかり忘れてました。 3月11日があの東日本大震災から10年目ということは・・・3月12日は九州新幹線開業から10周年、そしてこの日は我らがくまモンの誕生日ではありませんか! くまモンの誕生会オンライン☆LIVE☆あるそうですから、12日はくまモンお忘れなく。 今日は月曜日。月曜日の新しい楽しみは日曜夜中配信の”やべっちスタジアム”の見逃し配信を見ること。そして、その勢いで木曜配信の”Football Time”を見ること。いやあ、楽しいねぇ。特に、シーズンが始まったら試合の話題ばかりでワクワクする。しかも開幕早々から超過密スケジュールだから試合三昧じゃ。今回はタカーギも出演。でもこれをワクワクする気持ちで見るためには、トリニータに勝ってもらわないといけません。どうぞ、選手の皆さん、よろしくお願いします。 さあ、明後日はもう試合だ! と思ったら、対戦相手のガンバに再びPCR陽性選手が見つかったとか・・・このまま試合をする予定だというのだけれど、心配だ。サポーターへの危険性より選手たち、大丈夫かしら。
March 8, 2021
コメント(0)
今日は熊本市の感染者数8日ぶりにゼロ。まあずっと地元専門学校の学生さんのクラスターだけだったから、基本的には落ち着いている熊本市です。 ということで、今日は超久しぶりにプライベートゴルフを予約して楽しみにしていましたが、セイラの朝散歩を済ませてゴルフ場に向かう途中から降り始めて着いた頃には本格的な雨になりました。回る予定だったメンバーと話し合った挙げ句、断腸の思いでやむを得ずキャンセルにいたしました。 ということで、ポッカリ空いてしまった時間。妻と一緒に、彼女の仕事場の冷蔵庫や掃除機を見に行って、焼肉屋で外食してスーパーに寄って帰って来た後に、さて何しようか。そろそろ確定申告の書き込みを始めようか、書きかけのコラムを書き上げようか、後回しにしていたブログ書きをしようか、セイちゃんをお風呂に入れようか・・・いろいろ考えながら帰って来たけれど。 結局、帰ってすぐに焼酎を飲み始めて、気付けばすっかり日も暮れて結局何もできなかった・・・まあ、「もともとゴルフの予定だったのだから、ゴルフしてたら何もできなかったのだから」・・・そんな言い訳が最初から準備されていたような気はする。 いいのよ。今日は阿蘇大橋再開通記念日。祝杯だーーー! PS)この雨なら阿蘇の野焼きは14日に延期になったのかな・・・・当日はFC東京戦、早く家を出れば関係ないかな。
March 7, 2021
コメント(0)
○J1第2節<横浜FC 1-2 大分>アウエー戦にてDAZN観戦。昼までの仕事から帰ってきてから急ぎの昼食(ラーメン)を摂ってたら13時半。ちょっとだけ新潟vs長崎を観た後、週末ルーチンの家の掃除。大慌てでやったから何とか15:03には作業終了して無事にi-padの前に鎮座できました。最後の最後にVAR判定。あの悪童が、高松先生がゴール決めた時と同じパフォーマンスをして喜んでるのを観ながらめちゃくちゃ動悸がした。線審が旗出してたから内心「いける」とは思ったけれど、結果出るまでホントにドキドキでした。出来はまだまだだけど、最初のラッキーな2点だけだったけど、でも勝ちは勝ち。価値ある勝ち。「去年0-2から大逆転した」なんて逸話をここで話さなくてもいいじゃないの?と思ったし、まだ終わってないのに「大分は初勝利ですね」とか水沼さん簡単に言わないでよと思ったので、勝って良かった~。こんな思いでやっとこさ勝った試合が”トリニータJ1通算100勝目”というのもなんかトリニータらしい。「かっこいい勝ち方ではなく、不細工かもしれないが、こういう勝ち方も大事」という片野坂監督のおっしゃるとおり。祝杯、祝杯♪◎ニッパツ三ツ沢も私の現地参戦歴複数回のスタジアム。またいつかいけるかなー。◎トリニータのベンチめちゃくちゃうるせえなー、口わりいなーと思ったけど、あれがウワサの”片野坂&吉坂”なんですね。ありゃ、声が嗄れるわ。◎水沼さん、いつも冷静で優しく細かく褒めてくれる。井上の速さを絶賛し、高畑まで論じてくれるし、成豪のプレーも「落ち着いてますね」と褒めてくれた。めっちゃ大分のこと詳しい。好き。◎横浜スタッフジャージの背中『笑顔道』という字がとても気になる。
March 6, 2021
コメント(0)
セイラが昨日からフードを半分くらいで食いやめるようになりました。最終的には食うので、雨のために散歩に行けずにいじけているのかと思いましたがなんかどうも違うみたい。ということで口を開けてみたら歯茎が赤く腫れてました。このせいか? 痛かっただろうな・・・とりあえず明日、病院に連れて行かねば。 そんな凹みがちな今日この頃ですが、熊本には今から明るい話題ばかりが目白押しです。 明後日の午後は新阿蘇大橋の開通。熊本地震の後の大雨で滑落した阿蘇大橋の架け替え工事が終わりました。 これから、熊本城天守閣一般公開が4月26日から、コストコ熊本御船倉庫店開店が4月1日、熊本駅のアミュプラザくまもと開業が4月23日、熊本はぐいぐい攻めまっせー! ま、私なんか1年前にオープンした熊本城ホールにも行ったこともないけれど(笑) ちなみに、新阿蘇大橋開通の日に、阿蘇外輪山の野焼きをするから通行止めとかいうんやけど、どうなるんですかねー。まあ、私たちはその日はゴルフだから、雨は降ってほしくないけれど、なー。
March 5, 2021
コメント(0)
昨夜、世の中はひな祭りでSNSではおめかししたワンたちの写真がたくさんアップされているのというのに、セイラは被毛の抜け替わりを放ったらかしてたせいでもつれまくってゴワゴワな哀れな姿。申し訳ないから夕飯の後でブラッシング・バトル。この子、歴代の子たちと違ってまともに噛みつこうとするからいつも戦いです。それでも、しっかり櫛が通るほどにブラッシングできました。でも、その後の彼女は不貞寝。彼女の中には、「こんなにイヤだったブラッシングをガマンしたら、その後には大好きなお風呂タイムが待っている♪」という確信があったようで、「おいおい、風呂は無しかよ!」という顔してます。そう怒るな。テレビのバラエティ番組で人気の歌舞伎俳優Oがキャンドルのことを熱く語り、最後にボンボンキャンドルを紹介したものだから、その直後から電話が鳴り止まず、キャンドル作家のおかあちゃんは今てんやわんやの状態なのよ。週末までには入れてあげられると思うよ。もう、ワンはセイラで最後にしようと夫婦で決めていたけれど、SNS仲間の動画を見ているうちに、「あと1世代までは面倒見れるんじゃないかな」という気持ちに変わりつつある二人。でも、最後に飼うならビアディ以外は考えられない。町田の飛鳥犬舎しか考えられない。でも・・・ご高齢の飛鳥夫婦、最近HP更新もないけれど、今でもブリーディングしているのだろうか? しているなら今すぐにでも赤ちゃんをもらいたいけれど、昔ベルがさみしいだろうと思って急いでセイラをもらったら一気に年老いたことを考えると、12歳になって急に老化が見られるセイラにショックを受けさせることはできないとも思う。でも急がないと犬舎はなくなるかも知れない・・・そんな焦りが急に出てきている夫婦であります。
March 4, 2021
コメント(0)
今日はももの節句、ひな祭りです。人吉のひな人形祭を観に行ったのはもう何年前になるだろう? 昨年の豪雨からちょうど8ヶ月目・・・かなりの数の歴史あるひな人形が流失してしまったのだろうな。テレビでやっていたけれど、たしかに季節の節目の催し事がことごとく中止になる中、気づけばもう年度末。コロナ禍も1年経過すると人間はしたたかに前向きの対処をするもの。以前のような人混みはむずかしくても、節目の催し事は中止することなく新しい形態を模索しながらあちこちで行われています。良いことだと思います。昨日の夕方、セイラの散歩のために夫婦で家を出たら、近くの弁当屋の向こう側にとても大きくてきれいな虹が出ていました。そのくっきりとした姿がまるで絵に描いたような立派さで、思わず夫婦でスマホ写真を撮りまくりました。そのまま公園に降りて、5~10分後に振り返ってみたらもうそこには虹の形跡すらなくなっていたので、まさしく一期一会の虹だったんでしょうね。「セイラの散歩の時に出てくる虹はインディやベルが覗きに来てくれてる証だと思ってるんだ」と妻。そうそう、セイラが来てすぐに散歩中に大きな虹が出ていて、「あれはインディだね。やっと成仏して安心して昇天したのかな」と話したことをふと思い出しました。
March 3, 2021
コメント(0)
●LB杯Bグループ<大分 1-3 神戸> ルヴァン杯予選、第一戦はホーム。一応、リーグ戦の水曜開催は仕事を休んででも行くけれど、ルヴァンは断念してスカパー観戦することにした。スタメン観たらちょっと驚愕。「お。かっこいいー! 総入れ替えやん!」とSNSで叫んでしまいました。若い子と移籍組ばかりだけど、今日の出来は土曜の出来より大切かもしれないと思って観てました。でも、セカンドボール取れないのに、負けているのに、ガツガツ感足りないと思う。今、アピールできるプレイしなきゃ! その点、神戸の若手の方が鬼気迫っていると思います。今日の試合は、技術より気合いの負けだと思います。藤本(うちの)、結果大事。グッジョーブ。でもそのお膳立ては長沢。伊佐、「とにかく今年は結果。結果がすべてだから、結果で示してほしい」とスカパーで高松先生談。屋敷も弓場もガチガチ。あれ?去年の柏戦はもっと伸び伸びしてなかったか? ホームだからか? いいとこ見せたかったか?画面見てて、屋敷と下田の区別ができません。屋敷が落ち着きすぎているのか?藤本と黒崎(トチオトメ)も区別しにくいと思ってたけど、さほどでもない。刀根は、発毛剤の使い方間違ったオジサンみたい。成豪なんか足跡残したかったよなー唯一、イケメン上夷選手がまだベールを脱いでない。この選手が秘密兵器?まさかスキッ歯吉田GKってことはなさそう。藤本のゴールは、夫婦で拍手!「あ、しまった。手を叩いてしまった!」と、楽天ショップのオーナーは後悔私は「やったー」と喜んでいたら豆腐と焼酎お湯割り一緒に誤嚥してむせることしきり。「藤本は去年の鹿屋体育大学で得点王なんだよ」と補足したら、「そんな増田明美みたいなプチ情報は、わからんからいらん」と一蹴されました。
March 2, 2021
コメント(0)
今日はとっても長閑な小春日和というよりほぼ初夏。でも、今夜半からまたとんでもない前線を伴う嵐が通り過ぎると聞いています。明日は、妻たちは雛祭りコンペ(オープン)があるらしいから、めちゃくちゃ凹んでる(昼前には上がるよ、雨)。 あ、そうか、雛祭りか・・・セイラが町田の飛鳥犬舎を出て羽田から飛行機に乗った日は2009年の雛祭りの日だった気がする。あの日は熊本は季節外れの雨で、「飛行機はとりあえず飛び立つけれど熊本に着陸できない場合は宮崎空港か長崎空港かに変更するから、その時には空港に荷物を取りに来てください。取りに来れない場合は羽田に持って帰るので羽田に取りに来てください」との連絡があってパニクったことを思い出します。「荷物って言うけど、イヌですよ」・・・と切れたことも。 あの後、いろんなことがあったなぁと思って、当時のブログを検索してみた。そしたら、全然違ってた(笑)セイラが来た日は2009年2月3日。雛祭りじゃなくて節分だった。しかも本当は1月27日に来る予定だったのに妻がインフルにかかって1週間遅らせていた。そしてこの頃、私の頸椎症はかなりひどかった。記憶なんて、そんなもんなんかいなー。
March 1, 2021
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()