全32件 (32件中 1-32件目)
1
連日の新規感染者急増を受けて熊本県は『リスクレベル5厳戒警報』に引き上げられましたが、昨日、職場の感染対策委員会を通して院長名で新たな行動指示が出ました。基本的に「日ごろ行動を共にしている人以外との接触は極力避ける」という指示。ということで、来月8日(日)に参加する予定だったゴルフコンペに不参加の連絡をしました。2ヶ月に一度の定例ゴルフコンペなのに、今年は毎回リスクレベルが高くて一度も参加できていません。やっと参加できると思って楽しみにしていたのですが・・・残念。プライベートゴルフは今まで通りにやっている訳で、どこぞの県知事が言い訳しているように、会食を共にするわけじゃないゴルフコンペなんて参加しても問題ないとは思うのですが・・・毎回同じ理由で休んでいる以上、今回参加したら整合性がなくなってしまう。そんな事に目敏く気付くオヤジがメンバーにいるので、やめておきました。「問題は、その翌日のトリニータ戦に行くかどうかなんだよね」と言ったら、「あなた何言ってるの?」と妻にツッコまれました。「そっちこそ絶対にダメでしょ。県を跨ぐんだし、不特定多数が集まる場所なんだから」「でも、大分は熊本よりはるかに感染者は少ないし、相手は川崎だからアウエー席閉鎖で、感染地域の相手サポは来れないはずだよ。僕らの席はアウエーサポが来なければ全然怖くない」「まだ、屁理屈こねてるの? 福岡からトリニータのサポーターがいっぱい来るでしょ。福岡はデルタばっかりなんだから、諦めなさい!」がびーーーーん。
July 31, 2021
コメント(0)
お昼に妻からライン。「ワクチン接種が延期になりました」「入荷の予定が遅れるようです」「まだ日程は未定です」やっぱり・・・開業医に割り当てる予定だったファイザー・ワクチンを国が横取りしたんだな。「集団接種会場の予約をした方が早く受けられるかもしれませんがどうしますか?」と聞かれたそうです。いやいや、アレルギーが激しくて受けるのが怖いから呼吸器科医であるかかりつけ医さんのところで予約したんだから、集団接種なんて受けられません。「大丈夫です。急ぎたいわけじゃないので、待ってます」と答えたそうです。もともと受ける気なんかなかったけど、ワクチン打っておかないと行動制限が出そうだから重い腰を上げた妻なので、ちゃんと受けられるなら遅くなる分は一向に構わないのです。ただ、なんか、足りない分をアストラゼネカに回そうとしてるんじゃないか?という空気を国がかもし出し始めていることだけがちょっと気がかり。効果低い上に血栓できやすいらしいからなぁ。ちなみに今日は地域の職域集団接種の2回めを受ける人たちの問診を100人ほどしてきました。とりあえず今日は何事も起きませんでした。
July 30, 2021
コメント(0)
一週間前にたかだか2000人前後だった全国新規感染者数が突然1万人に増えたのは全国津々浦々の田舎都市も増えたからであり、「デルタ株が増えたから」としか発言しない専門家やマスコミの口調にちょっとウンザリ気味な私です。関東のデルタ株が風に乗って飛んできたわけではありませんわ。運んでくるミツバチさんがいるから広がるんですわ。そんなわけで熊本市は今日から再び飲食店の時短営業要請が始まりました。かわいそうに、きっと私たち夫婦の行きつけの居酒屋さんはまた店を閉めることでしょう。当分、あそこの焼き鳥は食えません。地方都市の民はいつもきっちり自粛を守っているのに・・・。私の心がどこか冴えない理由は、別に感染者増加でリスクレベルが5に引き上げられたことだけではありません。他にも、●チビちゃんとバアちゃんの折り合いが一向に良くならないこと・・・毎晩毎朝どちらかがうるさく吠えて超睡眠不足が続く我が夫婦。仲が悪いわけでもなければバアちゃんの嫉妬でもなさそうなのですが。●もちろん、トリニータが一向に勝てないのに、当分また試合がないこと。今のままではおそらく来月はまた県外移動禁止の指示がでるだろうに。●とうとう、最後のツバメが巣立ったみたいだということ。いなくなったらそれなりに寂しい。●とにかく猛暑で、体調今ひとつなこと。●来月末にやっと妻がワクチンを打つ予定だと云うこと。遅いと云うことではなく、何事もなければいいがと不安になること。
July 29, 2021
コメント(0)
突然跳ね上がった全国の新型コロナ新規感染者数と同じように、私の体重が跳ね上がりました。昨日、1週間前よりちょうど1キロ増加したのを確認しましたが、この4連休にずっと飲んで食ってしていたから(しっかり動きはしましたが)その結果には納得してました。週初めに跳ね上がった体重は日が経つとともに下がっていって週末には元の線に戻る、というのが私の体重推移の常です。体感的にも今日は500グラムくらい減ってるんじゃないかという期待を持ちながら、昼飯前に体重計に載ってみたら・・・昨日より500グラム増えている。ん? 増えてる? 冷静を装ってまた仕事場に戻ったけれど、これはどういうことじゃ? なんで減ってないんじゃ?いや、減ってないどころか増えるってどういうことじゃ? 昨日、何か余計に食ったか? 確かにトリニータが逆転負けしたから焼酎ハイを何杯も飲んだのは確かだけど、割ったのは普通の強炭酸水なんだぜ。夕飯はヨシケイの回鍋肉だけだったぜ・・・。まあね、公園を黙々と歩いている大きな太鼓腹のオッちゃんに比べれば、私の腹はむしろえぐれているくらいだし、「これはこれでまだ大丈夫なんじゃないの?」とか思っていると、ユルユルになる速度が加速度を増すことになることを、私は数多の経験値で知っております。想定の範囲内だ。今日から頑張ればいいのだ。面倒だけどまた腹筋運動を付け足そうかな・・・一応そう宣言したことは記しておこう。
July 28, 2021
コメント(0)
●J1第3節<ガンバ大阪 2-1 大分>東京が3000人弱、大阪も700人超の新規感染者数。ものの見事に跳ね上がりました。地方都市熊本でも昨日が10人(県34人)で今日が25人(県44人)と一気に増加(5日前は5人でした)しましたから、本当に来月9日や21日のホーム戦も参戦できるか微妙になってきました。そんな中でのガンバ戦。すいません。私はずっと「これで勝ったらガンバの上に行けるぞ」と言うことしか考えていませんでした。なんか「ガンバには勝てそうだ」という予感もしてて・・・。『神様仏様、エンリケ様』と唱えながら勝利を念じていましたが、怒濤の逆転劇でした。イヤイヤその前に、あの時決めていれば・・・が多すぎた気がして、それがちょっと辛い。試合の前後で男子柔道(永瀬)と女子ソフトボールで優勝が決まり、トリニータの勝利が〆かい?とほくそ笑んだのに・・・。*久々にiPadのDAZN開けたらずっと真っ黒けでした。もう観れなくなったのかと思いました。*最初は全然歯が立たないと思ったのに先取点を挙げられた。これは昨日の卓球男女混合に似ているな、とか思いました。*いつみても、高尾選手はほれぼれするほどイケメンである。*とにかく無事に無事に帰り着いてきてほしいわい。
July 27, 2021
コメント(0)
まだ新規感染者が1人とか0人とかに落ち着いていた頃から県知事が懸念していた通り、こんな田舎都市でも、確実に新規感染者数が増えてきました。とうとう今日は34人・・・福岡県境の都市の飲食店クラスターなども発表され、県外在住者の数も増えてきたので、間違いなく県外からの流入なのでしょう。熊本市内は概ね濃厚接触者のようですが・・・。こりゃ本当に8月中旬には県外移動自粛を強く要請されそうな雰囲気です。そんな中でいよいよオリンピックの競技が本格化。今夜は柔道から始まって、バレーボール/バスケットボール/卓球を放送する放送局をハシゴしながらオリンピック三昧。結局、「オンライン(オンデマンド)学会の参戦なんてしておれんわ!」ということに落ち着きました(笑) 世の中が金メダルの数ばかりに集中するから銅で悔し泣きする芳田選手の心を無視する試合直後のインタビューは可哀想でした。卓球混合ダブルス、最初の2ゲームまで「こりゃこてんぱんやな」と諦めてバレーやバスケに移ったのだけれどいつの間にか逆転してて最終ゲームが圧巻でした。卓球で中国に勝つなんて! スペイン相手に2Qで同点に追いついたバスケの試合では、その直後から一気に20点差をつけられて結局この差で負けたって感じ。なんか惜しかった。体操団体も終わってみればロシアと超僅差。立派な銀だけど、悔しかっただろうな。オリンピック三昧で現実逃避したって話です。
July 26, 2021
コメント(0)
今日で4連休は終わり。「なんか、なにもしない4日間だったね」と妻は言うけど、そんなことはありますまい。ゴルフだけではなく山の草刈りにも実家の墓参りにも一緒してくれたんだから。だから、今日は朝をゆっくりさせてあげました。朝からワン散歩の後に庭の草取りしたことを彼女は知らなかったくらいに(インスタで知ったそうな)。本当はこの勢いで自家用車の洗車もしたかったけど、22日の家の掃除中に割った陶器で右手の人差し指をざっくり切ってまだ癒えないので止めておきました。洗車は来週かな。本当は、今日こそオンデマンドの学会参加をしようと思っていたのだけれど、昼間から金メダルのお祝いにビール2缶呑んじゃったら一気に4日間の疲れが出てしまって夕方まですっかり居眠りしてしまった。28日までだから明日こそ気合い入れてやらなきゃね。サッカーも最後はヒヤヒヤだったけど何とか勝てて良かった。阿部兄妹の金メダルも良かった。やっと日本全体が喜べる結果でしたな。でも、オリンピックって結局金の数ばかり言い始めるでしょ。だから「よく頑張った」とは言われても銀でも銅でも「自分は敗者だ」と思ってしまうのだろうなと思いますね。凡人の私は金を口実に酒飲みまくっているだけですけどね。
July 25, 2021
コメント(0)
一昨日の山の草刈り、昨日のゴルフ、そして今日は墓参り。こんなに予定通りに事が進んだ連休は滅多にない。毎日毎日よう動きました。それなのにどんどんお腹が出てくるって、なしか!今日は朝から出発して11時半にお墓に到着。10日の予定が中止になったからちょうど1ヶ月め、やっぱりそれなりに草が生えていました。次の予定は8月9日だけど今の勢いでは県外越境自粛要請があるかもしれないから、無事に墓参りできて良かったと思います。その足で実家へ。65万円の見積もりをもらった庭木の伐採が妥当なものかどうか我が目で確認したくて夫婦で立ち寄った次第。そのまま次の目的地大分市美術館で北村画伯の個展を堪能していつものフレイン竹田店を経由して日帰りしました。私はミッションを完遂したのに・・・オリンピックは開始早々から冴えませんな。泥くさい金を取った柔道くらいかな。何しろいろんな感動を想定して放送局は各々にオリンピック放送ばかり。ここまでテンションだだ下がりの負けばかり見る気にもなれんかったなぁ。でも、こっそりガンバの勝ち点が増えていなかったのだけが救い。いよいよ次は大分が直接対決じゃ! 勝てばガンバより上にいけるぞ! がんばるぞ!
July 24, 2021
コメント(0)
4連休2日目はゴルフ。いつものように楽天市場の商品を納入するために7:15に家を出たから、セイラの朝散歩はできませんでした。思いの外早く終わったので余裕の金曜日。でも今日は普通の金曜日ではない。本来10月10日のはずの体育の日(スポーツの日)を東京2020のために強引に今日に変えられた日です。そうだ、今日は東京オリンピック2020の開会式の日ですやん。ということで番組をNHK総合様にロックさせようとしたけれど、ちょっと時間があったのでザ・ベストワンを見ましたが、なんか完全に諦めている感じでイマイチ。そんな中、ミルクボーイの「食パンなんかを留めているあれ」ツボでした。日本中が検索していたようです。「あれ」の正式名称は『バッグ・クロージャー』だそうです。そもそもオリンピックに興味のな妻。特に開会式を見たことなど一度も無い夫婦でしたが、今日は見ました。パフォーマンスすごいな!と感動はしましたが、でも、正直、オリンピックの開会式はもっとシンプルでいいと思いました。昭和39年の東京オリンピックの頃が良かったなあ。でも、唯一良かったと思ったのは出場選手の行進曲がドラクエだったこと。これも検索ワードすごかったんじゃないかしら。
July 23, 2021
コメント(0)
何か、いつの間にか勝手に作られた4連休。先日の浦和レッズ戦の前に行こうと思っていた墓参りを今日済ませようと思っていましたが、今日は午後に妻が用事ありなのだそうで、24日に延期しました。できたらその帰りに大分市美術館の北村画伯の個展にいきたいらしく。ということで、急遽予定を変更しました。22日 朝から山の草刈り→午後から庭の草刈りまたは家の掃除(妻のいない間に)23日 プライベートゴルフ24日 朝から実家の墓参り25日 22日の午後のやり残し仕事または洗車熊本も再び感染者が増えてきて、リスクレベルが早々に引き上げられましたが、今後さらに引き上げるかもしれないと報道されています。だから、越境の墓参りも、プライベートのゴルフも今のうちにやっておかないと来月には自粛要請されるかもしれないと思って、ゆっくりオリンピックを観戦することもなく忙しく予定を立てたわけです。でも、暑いからなぁ。めげるだろうなぁ。とりあえず、今から朝散歩の後にがんばって山に行ってきましょ。外は台風風半端ないけど。
July 22, 2021
コメント(0)
いろいろあって、今日は冴えません。昨日は、実家の管理をしてくれている友人から周りの家に迷惑をかけている庭木の伐採についての見積り書が届きました。前もって言われていた金額より3倍以上高い想定外の値段で夫婦で愕然。「もうちっとなんとかならないだろうか」と直談判。「ちょっと業者に伝えてみる」との返事。まあ、貸家にしている以上、やるべき処置はしないわけにはいかないし、こっちで自前で業者探しできる状況でもないので、次に提示された金額には応じるつもりではいるけれど・・・今日になっても心がぞわぞわ。妻は楽天関連の手続きで郵便局員と衝突。楽天は書類を送ったから郵便局から連絡があるはずだと言うけど一向に音沙汰ないので直接東郵便局に行って質問したら、「もうすでに使えますよ」と。「連絡いただいてませんけど」と抗議したら「落ちたのかもしれませんね。うちは仕事量が多いからしょうがないですよ」と嘯かれてぞわぞわしながら帰ってきました。ボクだったらそこで大騒動するけど、彼女はぐっと我慢して帰ってくるから・・・心を病むんだわ。そして、ワンたち。静かな朝は昨日だけでした。今朝は5:15からセイラが吠えまくり。ローラはケージに鎮座・・・セイラ、そろそろローラが弄りに来るはずだとばかりに尻尾を振りながら吠えて待っていやがる! 迷惑な話じゃ。おかげでめっちゃ眠い一日。PS)ローラは今日、無事に3ヶ月目の10種ワクチン接種を済ませました。
July 21, 2021
コメント(0)
今朝は6時の目覚ましまで平穏無事でした。ローラがわが家に来てから、朝まで平和に眠れたのは初めての快挙です。ローラはここ数日、夜中に暴れなくなりました。爆睡しているわけではなく、ケージの中外動き回っているようですが、無意味にセイラに近づかなくなりました。夜中にトイレに起きる私に付いて回ってからテンションが上がるのが常でしたが、付いて回った後私がベッドに戻ったら自分もケージに戻るようになりました。今までは朝だけは例外だったのです。彼女の起床時刻はきっちり5:15。今朝もこの時刻になったら起き上がって徘徊を始めました。セイラの起床時刻5:55との間に40分の開きがあり、いつもならそのままセイラにちょっかい出しに行って早朝バトルが始まるのですが・・・静か。動き回っている音はするけどセイラの苛ついた鳴き声が聞こえない。そっと起きてみたら、2匹が寄り添うように寝ていました。今日の朝の光景が、これから毎朝続くといいな、と思いながら6:00の私の起床時刻までまったりまどろむことができました。ローラも18日に3ヶ月目を迎え、明日は3ヶ月目のワクチン注射の日です。日に日に成長する彼女が徐々に空気を読めるようになってくれていることを祈ります。あとは、「おいで」に呼応してくれるかどうか・・・いまだに「おいで」と声をかけて手を出すと後ずさりして逃げていきます。なのに日頃は足元に寄ってきてじゃれ回る。おまえは野生のネコか?
July 20, 2021
コメント(0)
国が勝手に休みを動かしてしまったものだから、世の中のカレンダーは今日が『海の日』。ウソみたいな話ですが、いつになっても出勤してこないから連絡したら今日が休みだと勘違いしていたドクターが一人(笑)感染者急増の中、とうとうオリンピック2020の開幕はすぐそこまで来ました。中途半端なバブル方式だったり、国民に自粛を強いる一方で「最初から決まっていたから」「飲食を伴わないのだから」と言って強引にバッハ会長ウエルカムパーティを開く実行委員会のゆるゆる感はもはや『言うだけムダ』。感染者が出ようが出まいが”一気にやってしまったもん勝ち”感満載です。そんな中、日本代表の直前強化試合が毎日のようにあって、楽しい限り。バスケもサッカーも強豪国相手に互角の戦いをしているのは頼もしい。もっとも、これはあくまでも親善試合。相手もケガをしない程度に流してきています。本番の相手の気合いは違うということを選手たちは分かっているだろうけれど、きっとマスコミは浮き足だって囃し立てるんだろうな。コロナの中でやる真剣勝負なのだからせめて見る側は冷静に楽しみましょうや。直前の練習試合でケガしないでねと思う以上に、コロナに罹らないでねと願うばかり。何としてでも決行する体制の実行委員会は、選手・関係者に感染者が蔓延しようとも「やっちまえ!」てなるのは必至。とりあえず、静かに無事に終われることを祈りましょう。でもまず22日に日本と戦う予定のサッカー南アフリカ代表では濃厚接触者が21人もいるのだそうな。当日の試合開始6時間前に検査して陰性だったら試合に出られるんですって。で、陰性者が13人揃わなかったら試合が成立しないんですって。こんなことこれからあちこちで起きるのかしら。
July 19, 2021
コメント(0)
今日は久しぶりにゴルフをしてきました。昨日の夜にも雨が降っていたし、夜中にセイラが震えながらベッドに飛び乗ってきたからどこかで稲光がしたのだろうと思われましたが、幸い荒天は阿蘇界隈以東までだったようで、朝には道は乾いていましたし、昼間はむしろカンカン照りの暑さで閉口しました。曇るっていうから水の準備も少なかったし、扇風機やうちわの準備も怠ったし、日焼け止め目的のサングラスすら忘れてきました。「まあ、土砂降りの雨に比べたら良きことだ」などと言っていたら、最終3ホールを残した辺りから山の方で雷鳴・・・最終2ホールめからパラパラ降ってきた雨は最終ホールのグリーン上では土砂降り・・・まあ、何とか最後まで終えられてめでたしめでたし。徐々にスコアメイクできるように回復してきた私のゴルフ。早くオフィシャルハンディキャップ30を切らないとちょっと恥ずかしいわ。こんな雨なら夕方のお散歩は無理ね、と思っていたら降っていたのはゴルフ場周辺だけ。家に近づくにつれて道はすっかり乾いておりました。が、家に近づいたらポツポツ雨粒・・・車庫に入ったら突然の土砂降り。もはや、この界隈は熱帯雨林の様相。夕立というよりスコール! 年々激しくなりますね。もうそろそろ近くに椰子の木が生えてきてもおかしくない気がします。ということで、セイラのお散歩は辺りが暗くなってからやっと無事に行くことができました。
July 18, 2021
コメント(0)
朝になったら雨が上がるのかと思いきや、早朝から雷含みの大雨になりました。これは大分・宮﨑の太平洋側の強烈な雨の影響のようで、雨雲レーダー見たら九州山地で跳ね返されそうで跳ね返せなかった分が阿蘇から溢れてきたって感じ。今日は夕方までの土曜稼働日でしたが、今朝になって出勤予定のスタッフが急きょ休みになったために大忙しでした。でも、その合間でスマホチェックしながらほくそ笑む。今日はトリニータの練習一般公開日。この雨だから中止になったのかと思いきや、ちゃんとサポは集まって、ちゃんと行われた様子。そして、選手達の元気そうな姿を見られたそうです。怪我人も回復してきて勢揃い・・・そんな話を聞くだけでワクワクします。そして、仕事終わりに疲れ果ててパソコンを切る前にちょこっとトリニータのHPに寄り道したら・・・新入団選手の報道<梅崎 司選手 湘南ベルマーレより完全移籍加入のお知らせ>~ウワサの新入団選手は司だったのか!おかえりなさい! 14年ぶりなんですね。まあ、決してイケイケバリバリの選手ではないけれど、彼のキャプテンシー=熱い男気が今は絶対に必要だと思いますので大いに期待しましょう。呉屋も司もうまくフィットしてくれるといいな。昨日、バスケの強化試合を観ました。八村塁が参加して余裕の格の違うプレーをしてくれましたが、彼が入ることでそれまで孤軍奮闘して力んでいた渡邊雄太も力が抜けてシュートがよく入るようになりました。今、トリニータに期待するのはそんな相乗効果です。孤軍奮闘の長沢選手や何とかせねばと力みすぎている渡邉新太が大活躍する予感がしています。今日はガンバ勝っちゃったし、とにかく他力本願でいるわけにはいきませんからね。
July 17, 2021
コメント(0)
例によって朝5時過ぎから吠え始めたセイラを庭に出し、ローラとひとしきり遊んだ後、することもないので燃えるゴミを集めて出しに行きました。ゴミ出しするために玄関扉を開けたら、主の居ない巣(夜には帰ってきているらしいが)。前の道に出たら、大きなツバメが5羽で低空飛行してクルクルと旋回して遊んでいました。「あーこやつら、うちの巣で育ったツバメたちと親鳥だ」とすぐにわかりました。飛ぶ練習しているのか、あるいは餌を食って帰ってきたところか。昨日まで7月盆だったから、まるでご先祖様の霊魂が飛んで今から天空に帰る前でもあるかのようでした。私の育った大分は基本的に8月の旧盆が”お盆”だったので熊本市内のような7月盆の風習に慣れません。たしかに今週は13日の朝に通勤の時の道路が空いていたからどうしたのかな?と思っていました。あれはお盆のせいだったのかしら。昨日は疲れが溜まって夜9時半には床に就いたから十分な睡眠ができましたが、今後もこんなに早く起こされるのなら、もういっそのこと夜早く寝て朝の出勤前に散歩でもしてやろうか(晩年のインディ君としていたように)しら・・・。あ、セイラが何か察してこっちを見てるから、黙っておこう。
July 16, 2021
コメント(0)
今週になって毎日100グラムずつ体重が増える。こりゃいかん!と思って、自らを律してみた今日。「絶対に今日こそは減っているぞ」「体感的には間違いないぞ!」と勇んで体重計に載ったら・・・なーーんと、減るどころか500グラムも増えていたぞ! まるで東京の新コロ感染者数みたいな跳ね上がり方。 どーーいうこっちゃ!うちのチビさんはとても教育が行き届いていまして、ウチに来たときからオシッコはオシッコシートの上でしかしません。オシッコシートは二階の寝室に2枚、中二階のリビングの2枚敷いております。ところが、ウンチはこれの上ではしません。彼女はウンチ場所は寝室の外の廊下だと決めた様子で、寝室にいてもリビングにいてもウンチするときはここに行ってします。用を足したら甲高い声で啼いて知らせます。それはそれでいいのですが、寝室のエアコンをつけているので出入り口のドアは一カ所だけ開けています。ここを通るにはセイラの寝ている場所の横を通らねばなりません。チビさんは毎朝決まって5時半に用を足すのです。そしてセイラの逆鱗に触れて吠えられるのです。おかげさまで、私たちは毎朝5時半に起こされる羽目になりました。そういえば、セイラはチビの頃から5時55分に起こしていました。これ、飛鳥さんの起きる時間なんじゃないんだろうか?超ねむい。
July 15, 2021
コメント(0)
長いことわが家の玄関の軒下に巣を構えていたツバメの子どもたちが立派に大きくなりました。あんなに大きいと思っていた巣に身が入りきらなくなって何羽か必ず溢れて出ています。そして、彼らは昨日辺りから巣を飛び立つようになりました。朝の出勤の時にはもう巣は空で今日は夕方帰ってきても空だったから、「とうとう巣立って行ったのかな」とちょっとだけセンチメンタルになりましたが、日が暮れたらまた皆帰って来て、なんと親鳥の持ってくる餌を待っている始末。「おいおい、そんなんじゃまだ独り立ちできないじゃん!」と独りツッコミ。 それでもまあ、旅立ちの日は近いのでしょう。せっかく昨日、またウンチを受けるための紙をたくさん印刷して帰って来たというのに・・・。今週末には糞で汚れた玄関扉を掃除しましょうかね。 今日はワン散歩の後になでしこの強化試合を観ました。プロゴルフの試合を観るなら男子より女子ゴルフの方が自分のプレイの参考になるのと同じように、サッカーも男子より女子の試合のレベルの方がトリニータの参考になる(まあ自分がプレイするわけじゃないけど)。あの決勝点に繋がる相手のプレイがハンドになるのなら、やっぱり先日の浦和戦の明本選手のプレイは100%ハンドだね。審判の判断で試合結果、ひいてはシーズン成績に大きく影響する可能性が出てきます。そのためにVAR導入になったというのに・・・まあ、勝ったから良かったようなモノの、どうもいまだに腑に落ちませぬ。
July 14, 2021
コメント(0)
さっさと熊本も梅雨明けしました。あちいぞ。セイラの不快指数マックスになっています。夜中に暗闇の中から突然襲ってくるチビの襲撃に安眠もできず、時々突然襲ってくる稲光も恐ろしい。そんなら、夜は階下に降りてゆっくり寝ればいいのにと思うけれどあえて皆のいる2階の寝室に上がってくるのは、きっと仲間はずれになりたくないからだとか階下は暑いからエアコンの効いた寝室でないと眠れないのだとか、勝手に思ってましたけど・・・なんか、違うみたい。彼女の大事なバリケンをチビに占拠されてしまったことが気に入らないのではないかと思うのです。チビが来るまでは、寝るときに必ずバリケンの中に入り、その後好きな場所の床の上で寝ていました。バリケンは自分の部屋だったのです。中二階にもケージはありますが、寝るときにはここが自分の寝場所。だから、チビがいないときに二階に上がると必ずバリケンの中に入ってしばらく佇んでから出てきます。そう、これをとうちゃんかあちゃんが自分の許可なくあの新参者に譲ったのが癪に障るのだとわかりました。ごめんねセイちゃん。だって彼女、「おいで」と手をさしのべたら後ずさりしながらバリケンの中に入っていくのさ。彼女は「おいで」は「部屋に入りなさい」の意味だと思い込んでいるのさ(じゃないな、きっと捕まえられると階下に連れて行かされるから逃げているんだろうな)。そんなに八つ当たりで啼くなよ。
July 13, 2021
コメント(0)
久しぶりにTwitterもやべっちも見る気になれて一日中へらへらしました。勝つって良い!昨夜の豪雨はここ数日で一番凄かった気がします。雨雲レーダーでは国道57号沿いの熊本~阿蘇県境にかけてずっと赤色の線状降水帯の様相でしたが、それでも警報は出なかったから、警報の出るレベルって別格なのだろうと痛感。それでも昨日の雨は阿蘇の山崩れあっても不思議じゃないレベルでした。突然南九州が梅雨明けして、たぶんここ数日のうちに残りの九州も梅雨明けでしょう。そうなると次はスコールと台風。イヤじゃイヤじゃ。ローラが大きくなってきました。カラダも大きくなったけど精神年齢も少し成長した感じです。今まで一人遊びするかセイラにくっつくかだけだったけれど、私たちとも遊ぶようになり顔に表情が出てくるようになりました。甘えん坊のお母さん子だった様子でおっぱいほしさにセイラの足元で舌出して舐めていた行為もなくなりました。相変わらずセイラに飛びついて遊ぶのですが、なんせ背丈が伸びたから今まで顎髭レベルだったのに眼の高さまで届くようになってセイラの怒りが増長中。時々背中から飛びついてあたかもマウント取り状態になるからセイラのイライラは最高潮です。でもセイラ優しくて吠えても噛みつかないし面と向かって吠えないから、悪ガキのおふざけは一向に治まりません。成長とともに夜遊びが減ってくれたら家中がもっとゆっくり眠れるのですが・・・。まあ、その分活動範囲が広がって(階段登るようになって)あちこち遊び回るようになりました。今朝は仏壇の前でウンチ。
July 12, 2021
コメント(0)
「チャン河合の相棒は誰だっけ?」「あなたが好きな前川清さんの番組のタビ好キに出てくる芸人さんよ」「あー窓口? えとう窓口? 舞鶴高校出身の?」「うん、そうかな」確か私の大学演劇の先輩が舞鶴高校教師をしていた頃の教え子だったはず。と、まあ、そんな話で終わったこの話題は、私が昨日のトリニータの勝利を祝って独り祝杯を飛露喜で上げていた時にテレビを観ていた時のことです。今日は大分つながりはすべてウエルカムです。さて、昨日予定外の自宅自粛だったために今日のスケジュールはもともとなし。でも、セイラ様は曜日に関係なく6時に私を起こします。だから朝散歩~家掃除~セイラお風呂、すっかり済ませました。その後、まったく何もする事の無かった私。最近、ダメなのよ。休みでも休みでなくても、ビール3缶+酎ハイ2缶+焼酎&日本酒・・・こんな飲み方がずっと続いている。週末は昼間からピーナッツ三昧だし酒の肴を探し回って夕飯の前に散々食うし・・・がんばっていたんだけどそろそろ負ける時期なのかな。急に出てきたお腹・・・あ、わかったぞ。毎年、このタイミングで太るんだ。これが限界なのか、負けたくないけど負けても困らないしなぁ。
July 11, 2021
コメント(0)
○J1第22節<大分 1-0 浦和> 夜中からずっと続くカミナリと雨。薩摩地方の豪雨は夜中の雨雲レーダーで確認済み。去年の球磨川水系氾濫の時と同様、白川水系とは一筋違っていたので越境は可能だったけれど、熊本市内も執拗な大雨が続き、「こんな状態で無理して行って、土砂崩れかなんかであなたに何かあったら、私はこの2匹の犬を抱えて路頭に迷うのよ」と妻に説得されて、やむなく墓参りと昭和電工ドーム参戦を断念しました。DAZNって罪です。DAZNが無かったら、きっと無理してでも行っていただろうと思うから。 まあ、とにかく、やっと皆が求めていた試合運びを見せてくれました。今日のシュート数はいつもの1ヶ月分の数に相当!・・・まるで線状降水帯に襲われた地区の一日雨量みたいな。試合前に監督が言っていた、『ゴールに向かう姿勢』を見せてもらいました。それにしても、シャムスカの初采配の時以来、浦和は大分の救世主・・・今年もこれをきっかけに浮上できるといいなあ。 ・今日のMVPは、わたし的にはエンリケとポープ。 ・ポープは、昨日相模原に期限付き移籍することになった高山薫選手に捧げるような神プレー続出でした。 ・今回も、やっと勝ったのにそのまま中断期間に入るのがとても勿体ない。 ・久々に見た西川周作選手は、妙に太っていた。しみじみ「おいさんになったなあ」と思った。 ・やっぱり、三竿と下田がいると収まる。 ・交代で出てきたFW3選手(新太、伊佐、藤本)が不器用すぎて。さすがに苦笑い。 ・今日の試合は、長沢がカギだった。あと1点、取れてたよなぁ。 ・町田がアピールしたゴール前のプレイ、確かに明本は明確にハンドでした。でも、アピールの深追いしなかった町田選手、かっこいい。 ・来年も生レッズ観る機会がありますように。
July 10, 2021
コメント(0)
夜半の激しい雷はさすがに稲光が激しくてセイラを色めき立たせることになりました。震えはしないけれどベッドに飛び乗ってきて落ち着かない彼女。いつものようにベッドサイドのバリケンに入れてあげれば落ち着くはず。彼女を引っ張って入れようとしたら、バリケンの中には爆睡中のローラ。「あんたは出てって」とローラの小さなカラダを引っ張り出して大きなセイラを押し込んでロック。何が起きたか分からない寝ぼけ状態のローラがしばらく呆然と立ち突きしていましたがとりあえずこれで一件落着。のはずだけど、セイラ、もしかしたら安住の場としてのバリケンではなく、また夜中に騒いだためのお仕置き場としてのバリケンと捉えてない?熊本市の豪雨は昨夜の予報より北を通過したので午前午後ともに通り過ぎるだけの短時間豪雨で助かりました。でも、予報では明日もまた襲ってくるかも、という。ちょっとした雨雲の位置の違いだけで、犠牲は鹿児島宮崎ラインか熊本大分ラインかまったく変わってしまう。あんた、明日は浦和レッズ戦の日だぜ。昼まで働いてから花屋によって墓参り経由の昭和電工ドーム、という行程をこなせるかどうかは明日の雨雲次第ってか?あんな豪雨が国道57号線に沿って降るなら滝室坂越えなんて到底無理(早々に通行止めになるかも)になります。それでなくても雨雲連れて回る今年のトリニータ。特に浦和レッズ戦はよく荒れる。昨年は違う意味で荒れたけど、一昨年は確か大雨か台風かで私は参戦を断念した。今年もなんか危なっかしいなぁ。明日の昼までは、どうするか決められないかも。
July 9, 2021
コメント(0)
ここのところほとんど新規感染者のいない九州各県。やっと落ち着いたかなと思っていたら、市長自らが1ヶ月後のシュミレーションを提示。新規感染者0~2人程度に落ち着いた熊本市が1ヶ月後には第5波が来て新規感染者が93人になると言う。なんでかと言えば、「夏休みや盆休みで人が動くから」だと。だから盆明けまでは県またぎの移動を自粛しろ、と。まてまて、何じゃそのシュミレーションは。関東関西から、あるいは福岡経由で移動してこなきゃ平穏無事な盆になるのは明確なんだから、もっと明確に具体的に強く要請しなされ。熊本大分間とかマジメに無意味な移動自粛している小市民がいっぱいおるんやぞ。この公私ともに重い空気を少しでも払拭しようと、今日は働き方改革の定例の有休を使ってプライベートゴルフに行く予定にしていました。それが早朝から大雨になるというので昨日のうちにキャンセルしたというのに、降らないじゃないのぉ! おかげで、朝散歩に続いて庭の草取りまで終わっちゃったよ。まあ、大雨にならない方がいいのだけれど・・・.損したような得したような。天の神様が、これだけ未曾有の災害をもたらしながら「今オリンピックどころじゃないんじゃない?」と言ってると思わないのかな。思っててももはや修正できないところに来ているのか。『行っても闇、帰っても闇、止まっても闇』か・・・これに比べたら今のトリニータにはまだ少しは希望が残ってるかな。
July 8, 2021
コメント(0)
○天皇杯サッカー第3回戦<大分 2-0 福井U>早朝から出雲や松江辺りに線状降水帯ができて大雨だとのニュースで、午後には北陸に広がるとか言ってましたが、トリニータの選手たちはホントかわいそう。こんな日に天皇杯なんてやってる場合じゃないんじゃないの?とか思ったけど、試合中は雨やんでたみたい。それにしても、先日の清水といい、その前の味の素といい、トリニータはチーム状態を表すかのような涙雨を連れて回っているんじゃないかと思うくらい運が悪いですね。奇しくもJFATV(YouTube)がLIVE配信してくれることに気付いて試合を観ることができましたが、ほとんどどこぞの練習試合みたいな。解説や実況がなくて客も少ないこともあるけど、あまりに内容がゆるゆるで・・・これが本当にあの甲府を撃破したチームなの?と思うくらい今日の福井の出来は悪かったんじゃないかしら。前夜の大雨がメンタルに影響したとか?・久々にレイチェルを見た。でも、ほとんど走れてなくて動きはおかしいなと思った。・やはりギリギリのワクワクドキドキのいなしプレーは高木に勝るモノはないね。見てる方もハラハラする。・髙澤、自分で全部を決め切る覚悟で臨んでほしかったな~。・伊佐が張り切りすぎて肉離れ起こすんじゃないかと心配しました。肉離れはしなかったけど、真下にヘディングシュートしたのはさすがにあんた・・・下手すぎるで(笑)・藤本くんは基本的に不器用。ま、うちはみんな不器用だけど。・弓場くん、水を持ってきて倒れている相手選手に渡してるとこ、偉い。・4回戦は8月18日、札幌戦の3日前。勘弁して~。・今日フルで出た選手は浦和戦には出ないんだろうか。・ヴェルスパ強い。ちょっと前田選手を貸してもらいたい。PS)今日が結婚記念日の職場のスタッフさん、「せめて結婚記念日くらいおいしいワインでも開けてお祝いしようかな」と言っていたけれど、ボクの紹介した酒屋さんに行ったのかな?
July 7, 2021
コメント(0)
<7月10日 (土) 明治安田生命J1リーグ第22節 浦和レッズ戦 スタジアム運用について>明日の天皇杯福井戦の前(福井って遠いんでしょ?移動で疲れないといいけど・・・昔東京で働いていた頃「福井に帰るのが一番大変だ」と福井出身のスタッフがぼやいていたのを思い出します)なのに、むしろ10日のレッズ戦の告知の方が激しい。なにしろ、あの赤い軍団がやってくるのだ。赤い連中はまだいいけれど、その中の黒い軍団が去年も大騒動を引き起こしたから、球団関係者とドーム関係者がピリピリするのは良くわかる。これだけおおらかなウエルカム空気満載の大分関係者がここまで厳しく線引きしているということを、あのけしからん黒い連中には分かってもらいたいモノだ。でもまあ、相手はお子ちゃまだから無理だろうなぁ。今年は本当はそれどころじゃないから、せめてゲームの間はゲームに集中させてもらいたいと切に願っております。私たちの席の周りも赤一色になるのだろうな。東京を通らないと飛行機に乗れない埼玉県民の皆さん方、私は黒い軍団よりコロナの方がはるかに怖いというのが本音です。PS)武道スポーツセンターが集団接種会場になるらしい。Fから閉め出された人がHにも来るのかな。やっぱりちょっと早めに行っておかないといかんのかな。PS)ん?ちょっと待て。『場外北側エリア立ち入り禁止』って?東側のバクスタで観戦する私はH駐車場に帰らんといかん。東ゲート出ても辿り着かないのだから西ゲートまで密密の中を歩かないと行けないの? そっちこそ怖いじゃねえか?
July 6, 2021
コメント(0)
今朝は異常に暑かった。雨も降っていて蒸し暑くて、一晩中エアコン付けているのに不快指数ガバ上がりでした。朝からの雨が強くなるのかと思いきや突然ピーカン。と思いきや次の瞬間には音を立てて大雨・・・さすがに梅雨だぜ!とは思うのだけれど、この暑さはなんか違う。これは、いわゆる夕立、あるいはスコールです。 ていうか、知らない間に梅雨前線は日本海にまで上がってしまってますやん。たしかに日本列島とバッテン印に交叉しているから東側は関東の上に梅雨前線が停滞しているわけだけれど、西側の九州は北の方以外は前線関係ないんじゃない? 今週はずっとそんな感じじゃん。降りてくるのかな。このまま梅雨明けなんじゃ? ていうか本当は「もう九州地方は梅雨明けしてた模様」とかいう発表のタイミングを窺っている所とちゃうん? PS)盛土と切土、ちょっと流行るかも。うちの南阿蘇の土地は盛土じゃなくて切土らしい。
July 5, 2021
コメント(0)
●J1第21節<清水 1-0 大分> 「急がないとサッカーが始まるよ。今から散歩もあるんだし」 買い物が遅くなって焦る私に、 「テレビ放送じゃないんでしょ。DAZNなんだからちょっと遅れても配信してくれるんじゃないの」と妻。 「何言ってるの。日本代表戦を見ようとしてるんじゃないんだよ。開始早々から点入れられるかもしれないチームなんだよ」・・・ほとんど自虐である。 互角の試合展開だった。昨日の豪雨災害の地で試合自体があるのかしら?と懸念したけれど(延期でも良かったのにというのが本音)雨の中で開催されたようだ。相変わらず得点の空気が全くない試合だったから勝つことは期待しなかったけれど、怪我人だらけのトリニータvs外人さんばかりの清水の図でも全然負ける感じもなかった。でもまあ、シュートの数の差かな。打たなきゃ入らないしな。 ・下田復活。ちっとも声を上げないけれどやはり存在感半端ない。 ・刀根のサムライ感。いつの間にか頼りになる男。頑張ったけどなぁ。 ・井上は試合のたびに成長する感じ。来季、引き抜かれるかも。 ・伊佐はやっぱり根性だけか?筋肉作りすぎてジャンプできないか?とか思ったけど、思いの外がんばってた。 ・いつものことながら、DAZNアウエーの解説さんは褒め上手。 ・権田ぁ。空気読めや! ・得点の予感が全く生まれないのは重症ではある。ビルドアップ云々の問題ではないから。 ちょっと、私自身、負けることに慣れてきてしまっていることだけが寂しいわぁ。
July 4, 2021
コメント(0)
ローラが飛行機に乗ってやてきて、今日でちょうど1週間。1時間も手荷物カウンターで足止めを食らったためにお土産も買えなかったし昼食も食べられずに頭にきた帰りのANA便は、ソラシドエアーの共同運航便でした。腹ぺこ脱水の中で、機内サービスのお飲み物の案内を待っていました。喉が渇いたのでアップルジュースにしようかと思ったら「長崎県産アゴだしスープと大分県産のユズのハーモニー」という案内放送が耳に入りました。「なんで、大分なのにユズなんやー? カボスやろが~!」とそれでなくても苛立っていたから、心の中で軽くツッコんでみた。そして、迷うことなくこの『アゴユズスープ』を頼んでみた。うまかった。飢餓状態だったからではなく、マジでうまかった。「でも、大分はカボスやろ!」ともう一度思ったけど、カボスじゃ苦いのかもしれない。たしかに柚子胡椒はうまいもんな。初めて飲んだのでちょっと検索してみたら、この『アゴユズスープ』意外に好評だった。PS)今日は熊本豪雨水害からちょうど1年目の日。人吉の町が一瞬にして消えてしまった日。昨日の熱海の土石流の動画を眺めながら、「やっぱり水は怖い」と痛感しました。PS)さて、今日は今から職域ワクチン接種の問診当番で出勤。頑張ってきましょ。
July 4, 2021
コメント(0)
柏から呉屋選手が完全移籍。今回はウワサ報道からオフィシャル発表まで数時間。そうか、やっぱり藤本は帰ってこないのか。やっぱりプライドはあるわね。来期は下のカテゴリーかもしれないし。でもまあ、柏も決して余裕がある状況ではないでしょうに・・・で、点取り屋を生かすも殺すもMF次第。下田やらレイチェルやらそんなに悪いのかしら。さて、今日のワンたち。セイラは極力チビを無視して煩わしく取り巻く時だけ激しく吠え回ります。その度に階下に避難しますが、ちょこちょこ上がってくる回数が増えてきましたから、気にはなるようです。どれだけ玄関などに避難していても、夜皆が寝る時には2階の寝室まで上がってきます。出入り口のドアは開けてあるのに、どれだけちょっかい出されて煩がってしつこく吠えても外に逃げていこうとしません。私が夜中に小便に起きるたびにチビが起きて、そして大の字になって寝ているセイラの横をすり抜けて行きますが、耳が聞こえず暗闇で目も見えない状況で急に背後から近づくので毎回驚くみたい。私が悪いんですけど、小便ガマンしきらんし。それでもその場に止まるのは、「ここは私の場所だぞ、新参者は静かにしろ!」と言いたいのだろうという気がします。ところがチビはそんなこと意に介さず遊びに行きます。とりあってもらいたくてたまらない。なんか、初対面なのにとても慕っている感じです。できたら一緒に寄り添って寝たいのかもしれないとさえ思う。お互いの思い伝わらずといったところで、とてもまどろっこしい。そして、夜中の野太い声と甲高い声の大合唱に切れてしまう妻。「セイラ、うるさい!」「ローラ、黙って!」と叫んでいるけれど、たぶんどっちにも聞こえていないと思うわ。
July 3, 2021
コメント(0)
毎日毎日セイラの心の葛藤に思いを馳せるばかりの私でございます。日に日に私たちへの反応が減って、声をかけたり大きな音を立てたりしてもすぐには反応しなくなった彼女。仕事から帰ったら必ずお尻から尻尾を全開で振り回して玄関に羽飛びながらやってきていた先週までと違い、姿を見ても動こうともしない。心が打ちのめされているからなのか、この暑さで夏バテしているからなのか、フードもほとんど口にしないので、夜に無理矢理引っ張り上げて無理矢理食べさせる毎日なのです。チビも遠慮気味に対応するけれど、しばらくあらがった後階下のチビが来れない場所に避難するセイラ・・・12年前のブログを眺めてみた。今のチビと同じように飛び跳ねていたセイラに対してベルも鬱陶しがって無視を決め込んではいたけれど、彼女は逃げることはしなかったし、食事は意地でも完食していました。セイラはそもそも食が細くて「食べなきゃ食べないでもいいわ」のスタンスで生きてきたからちと厄介。でもベルは下痢して血便出して病院で点滴を受けたりしました。ストレスのせいか感染性腸炎かは区別がつかないと当時の獣医さんの説明。ただ、ブログを読み続けていると、ほぼ1週間でベルは慣れてきて、外から来てセイラにちょっかい出すやつにガンを飛ばすようになっていました。1週間で母性が目覚めてくれていたんですよね。セイラにそれを期待しても良いモノだろうか。少なくとも、煩わしても夜寝るときは必ず寝室に上がってくるし、吠え合っても夜中だけは階下に降りようとはしないから、何か変わってきてくれている徴候だったら良いのだけれど。
July 2, 2021
コメント(0)
”とちおとめ”黒崎選手がこの時期に栃木に帰ってしまうというのはちょっとショック。栃木も下の方で苦しんでいるチームではあるけれど、今置かれている状況はこっちの方がはるかに大変。後ろを捨ててでも前を補強したいというのは分かるけど、右サイド、レイチェル亡き後(姿すら見ないけど大丈夫?)小出と井上だけで大丈夫なのかしら。昨日もわが家の状況(まあ、セイラ一人の問題ですが)はカオスでしたが、少しセイラ姉さんの対応が変わってきた感じ。基本的に前夜にケージに詰め込んだことを夜まで根に持っていて、飯も食わずに一階フロアに横になって不貞寝・・・声をかけようが揺り起こそうとしようが完全無視・・・それでも、最後に「しょうがねえな」という顔で起き上がり、渋々階段を上がり、肉巻きいもを少し加えたら渋々食べ始めて完食(朝の食事なんです)して少し機嫌が直りました。夜は、チビがちょっかい出しに行っても吠えることなく無視して寝ていました(吠えるとまたケージに入れられると思ったのか)から、チビも遊びを止めてまあまあ平穏な夜中になりました。階段を上ろうとするとセイラの白いヒゲに飛びついて噛もうとするので階段を上るときだけチビを持ち上げてやっていましたが、昨夜は何をされようと用があるなら無視して上がってきていましたから、少しはこの鬱陶しいチビを新しい家族と認識し始めたのかも。でもまだ基本的には不機嫌で、いつもぼーっと宙を眺めています。チビの行動はセイラの子どもの頃と全く同じだけど、大人の対応だったベルと違ってセイラは完全なる赤ちゃん返り・・・これ、どうなるのかなぁ。
July 1, 2021
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
