全27件 (27件中 1-27件目)
1
初観劇なのでよくはわからないが、全員が偉い気合が入っていたように感じた。井上芳雄は凄いオーラと格好よさ!知念里奈も「ルドルフ」とはうって変わった様に可憐で可愛く歌うまく最高の演技だった。エレン役の浅野美奈子さんという方、素晴らしいです!市村さんも余裕ある中にも強い意志を感じた。全員凄い剣幕だった(気がする。。。)。。。今日は本田美奈子さんの誕生日だったらしく、本田美奈子メモリアルウィークと銘打っていたのが関係していたのか??(命日は11月6日)結末を知らなかったのでラストは衝撃でした。。。
2008年07月31日
コメント(1)
29日、神宮球場に阪神VSヤクルト戦を観にいった! 暑いので会社からタクシーで行ったら僅か2千円で着いた。涼しくなってきて絶好の観戦日和と思われた。結果は4=3で阪神が勝ってよかったのだが、8回、急に雷雨がとんでもない勢いで襲ってきて、観客席下の雨を避けられる場所に避難したが、豪雨の中、喫煙所で45分間全く動けなかった。ようやく審判のコールド宣言が出て、勝利が確定した。珍しいことに阪神の継投は全部外人 ボーグルソン リーソップ、ウィリアムス。4回のボーグルソンの 1号ソロアーチ、野手並の弾道、高橋光 5回 2号ソロ、この二人の揃い踏みはまず二度と見られないだろう。雨でコールドとなり、神宮から所在無さげに出てきた3万人と、国立のサッカー見ていた4~5万人が千駄ヶ谷の駅で難民状態阿鼻叫喚となっていて、大江戸線に逃げたつもりが3台電車を待つほどホームがごった返してていた。[ ヤクルト ] 畠山 1回 4号2ラン バッテリー [ 阪神 ] ボーグルソン、リーソップ、ウィリアムス - 矢野
2008年07月29日
コメント(0)
http://www.tokyo-dome.co.jp/日曜日ヒマを持て余して東京ドームシティに行った。車で約30分ぐらいで到着。巨人戦があるのでやや混雑している。新しい「幽霊物件~呪いの家~」というお化け屋敷について、16時まではライドフリー券が使えるのだが、16時以降は夕闇編とかいって怖さが倍増するとかで別料金600円がかかるとのこと。意味不明な設定ですねえ。そして、ライラの冒険というアトラクションに子供達が入ったらしい、けど800円の価値はないといっていた。せいぜい4~500円ぐらいの価値とのこと。厳しいですな。風と緑のビアガーデンという開放的なビールを飲む場所があるのですが、野外とはいえ禁煙席がなく、競馬や野球帰りのおっちゃんがタバコをバンバン吸うのでカミさんがマジギレしていた。非喫煙者は被害者になってんだよ。野外でも分煙しろよナ。
2008年07月28日
コメント(0)
26日土曜日。車で20分の「AQUA CITY お台場」に行った。隣接するメディアージュというシネコンで9歳と6歳の息子達二人でポケモンの映画を観させて、その間親達はアクアシティのセールめぐりをしようという算段。子供だけで映画館に放置するのは初めてだ。だけど世の中にはそういう親は多いとみえて、チケットが無くても係りの人に言えば母親が座席まで付いて行ってもよくて、帰りも座席のある場所まで迎えにいっても大丈夫だった。もとより、土曜日というのにそのポケモンの映画は20人ほどしか入場していなかったらしい。時間が出来てもセールでろくなものは買わず、靴下とかネクタイとかろくでもない物ばかり買った。映画が終わって一階のフードコートで鈴木カリーという店があったので、長男がそこの「ジャンボチキンカツカリー」という名物らしきメニューを頼んだ。とても大きなチキンカツが乗っている。学生時代に何度か通った駿河台の「カリーライス専門店エチオピア」が経営するお店らしいと後から判明した。。万人ウケする味で極端に美味しいわけではなかった。http://r.gnavi.co.jp/a858108/グアムで3キロ太った私はカロリーを気にしてたこ焼きだけ食べたあ~
2008年07月27日
コメント(0)
辛口で知られる映画・観劇の達人というより神の領域に差し掛かっている「フナベエ」氏が面白いと絶賛していた。それで気になっていた「アフタースクール」。日本映画はあまり観ないけれど、グアムのJALWAYS便の座席に設置されているTVで選択できたので帰りに見てみた。オモシロイ~イ!!!!日本映画も面白くなったもんだ。これはしっかりした映画ですよ。観るほどに惹き込まれていくストーリー。後から考えるとテクニックが沢山入っていたなあ。ちなみに行きの便は新しいのを選ばずロードオブザリング二つの塔なんか観ちゃった。3時間でギリギリ観れた。やっぱりオモシロイ~ 90点
2008年07月22日
コメント(5)
インターネットで母校が東東京のベスト16で敗れ去ったことを知った。。。。無念、、、。勝っても次は関東一高だからキビシいけどねえ。。あっというまにグアムの最終日。明日帰ります。同じプールに何日も浸かってほとんどホテルを出ないでいると、たった4日でも飽きてきますなあ。。子供とかみさんの為に来ているんだからしょうがないけど。そろそろ会社に行きたくなってくる駄目だめな自分が悲しい。。。サラリーマン 会社辞めれば ただのひと 。。。私がまさにその状態ですね。普段会社行くの億劫だな、とか仕事が面倒くさいなーと考えるけれど、自分が、実は組織に所属していて所属の欲求が非常に満たされていて、それでこその人間=取り柄の無い人間、なんだと思い知らされますよ。ホテルのプール脇に海岸守備の為の20センチ砲が2機立ち入り禁止状態で残されています。もちろん日本軍の遺したものです。。今日はグアムの独立記念日で、現地は祝日、もちろん日本支配からアメリカ軍が開放してくれた日です。グアム玉砕で何万人の日本人が英霊となったのでしょうか?グアムだけではなく戦争で無くなった方は家族もいてさぞ無念だったことでしょう。。アガニア湾に9時から盛大に花火が打ちあがるそうです。でもグアムは日本のお客様をはじめとした観光資源で生きている。複雑ですね。。。
2008年07月21日
コメント(4)
昨日からグアム島に来ています。子供ができてからグアムサイパンの旅行が多くてサイパン4回グアムは6回目です。過去の滞在で一番よかったオンワードビーチリゾートのタワー館を選びました。お子さん連れにはオススメ!詳しくは調べてくださいね。。フラを愛している妻にハワイにも5回連れまわされ、死ぬまでに50カ国と世界遺産100箇所という目標が一向に進みません。(現在までに18カ国、世界遺産44箇所を達成してますが最近は全然。。。)。気温はそんなでもないと思いますが正午前後の日差しはモノスゴイです。
2008年07月18日
コメント(0)
ジャン=バティスト=カミーユ=コロー展「光と追憶の変奏曲」@国立西洋美術館に行った!。木曜日の10時という空いているであろう時間を狙ったのに、非常に混雑していた。人気あるな。。さすがは国立西洋美術館が開催する企画展だけあって、オルセー・ルーブル・アメリカカナダ各地から借りてきているし、充実したお金のかかった展覧会だと思う。これだけの数があると同じ比重で観続けても普通人の記憶力ではフローしてしまうので、6章に分かれている展示のどこかに比重を置いて見ることをオススメします。私が一番感動した作品は小品ですが、「マリセルの柳」というボルティモア、ウォルターズ美術館収蔵の作品。「ティボリ・ヴィラ=デステ庭園」「青い服の女」「ドゥエの鐘楼」「モルトフォンテーヌの想い出」「水浴するディアナ」60歳を過ぎるとリューマチが悪化し、アトリエ製作のみを余儀なくされ、大作に挑んでいます。その頃のコローはかつての自身の作品と記憶力で大作を仕上げていったそうです。ものすごい記憶力だと思います。やっぱり天才なんだな。東京での本展は~8/31まで!西美に急げ!
2008年07月17日
コメント(2)
http://www.tohostage.com/「デュエット」を観にシアタークリエに行った。思ったより小さい劇場で女性に配慮されている印象でした。つまらん!!保坂知寿と石井一孝の主演。保坂さんはコメディーセンスはある!歌もうまい。しかしヒドイです。ストーリーもつまらんしネタは古い。今時イングリッドバーグマンとかいっても誰も分からないでしょう。少しは演出で変えていいんじゃないのかなあ?昼休みにボーリング4ゲームやってクタクタだったからかもしれないけれど、舞台観てて初めて(二回も)寝ちゃいました。駄作だ。。
2008年07月16日
コメント(0)
![]()
【メール便なら送料無料】Coldplay(コールドプレイ)/美しき生命≪通常盤≫ 【オリコンチャート調査店】今世紀最大のロック・バンドとかいわれているコールド・プレイの最新アルバム。「今世紀」っていつからいつ迄だよ!?って思うし、最大っていうほど凄いかどうかは別にして、7曲目の「美しき生命」は確かに元気が出る曲。だけど最も素晴らしいのは一曲目の「天然色の人生」だと思います。これまで聞いた事の無いサウンド。声がU2のボーノに似てないか?
2008年07月15日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/g208908/霜月好日=しもつきこうじつ 飯田橋アイガーテン2階にある独立系のお店。オリジナルらしき創作料理のつまみ系が多く、ポーションは上品に小さめですが、美味しいものが多い。値段も手頃で、サービスは当たり前だけど人によって大きく個人差があります。全体的に満足度は高いお店です。
2008年07月15日
コメント(0)
観たい舞台・・・7月 デュエット、ミス・サイゴン 8月 サ・ビ・タ、幕末純情伝、ミス・サイゴン、宝塚BOYS、ボリショイサーカス 9月 ミス・サイゴン、偶然の音楽、罠、青猫物語、 10月 ミス・サイゴン、私生活、CHICAGO、CATS、 11月 エリザベート、RENT 12月 エリザベート、ラ・カージュ・オ・フォール (2/3は行きたい!)映画館で見たい映画・・・ 12人の怒れる男(ロシア版)、イントゥ・ザ・ワイルド、あの日の指輪を待つ君へ、庭から昇ったロケット雲、(全部行く!)美術展・・・コロー展(上野)、再度ジョルジュ・ルオー回顧展(有楽町)、フェルメール展(上野)、ウィーン美術史美術館展(新国立)、PICASSO(森ビルほか)、、、(全部行く!)野球観戦・・・7/29 神宮 ヤ=神 8/13 ドーム 巨=神 日本シリーズ 甲子園旅行の計画 7月 GUAM6日間、8月 岡山、蓼科3日間、 あ~忙し。
2008年07月13日
コメント(2)
ブルーシールアイスクリーム(マカデミアナッツ+紅イモ)946ml×2パック味もボリュームも大満足!7月6日の日曜日。予報よりも天気が良かったので久しぶりに江ノ島の方まで車で出掛けてみました。思い返すと今年に入って車で都外に出るのは2回目でした。最近はあまり車に乗らないですね。ガソリンが無かったので入れてみるとレギュラーなのにリッター180円と異常な値段で驚きました。横羽線から横浜新道を通って鵠沼海岸まで1時間強で着きました。さすがに138号は混んでいたけれど、思ったほど渋滞が激しくなく、のろのろですが進む渋滞でした。子供を浜辺で遊ばせようと駐車場を探していたのですが、江ノ島近辺は激混みだったので七里ヶ浜の方に向かって進んでいきました。腰越の港の前に沖縄のブルーシールアイスクリームの店を発見!これって沖縄だけにしか無いと思ってました。丁度渋滞していてノロノロだったから看板に「アイスご注文の場合駐車場一時間無料」という文字を発見し、入ってみました。紅芋アイスとかマンゴーソフトクリームとか昔沖縄で見たアイスがあって面白かったです。そのまま七里ヶ浜方面に走って行き、稲村ヶ崎に海軍跡の洞窟があったことを思い出して、子供達を遊ばせようと思い、稲村ヶ崎の公営駐車場に駐めました。昔は洞窟跡はかなり奥まで続いていて、別の出口に通じていたような曖昧な記憶があるのですが、今では入り口から15メートルぐらいで砂が堆積しているのか行き止まりになっていました。でも中は真っ暗なので子供達には十分スリルがあったみたいでした。ここで2時間弱、浜辺で砂遊びをして、鎌倉の若宮大路から北鎌倉を通って第三京浜で帰宅しました。いい一日。
2008年07月11日
コメント(0)
麓郷(ろくごう)←ラーメンのお店@大崎シンクパーク1階最近評判のラーメン屋さん、「麓郷=ろくごう」というお店に行ってみた。大崎駅から直結のシンクパーク一階にある。PRODUCED BY むつみ屋 と書かれていた。むつみ屋って溝の口のラーメン屋さんのあの「むつみ屋」のことなのかな?何が一番人気ですかときくと、味噌ラーメンということなので、それを注文する。チャーシューが豚じゃなくて牛肉チャーシューであることが特徴で、それ以外はまあ美味しいけどすごい美味しいということはないと思った。川崎のむつみ屋の方が美味しいよ。
2008年07月10日
コメント(0)
CLUB PRIVADO RIOJA 2005DO.CALIFICADA明るい紫。強めの酸があり、ミディアムボディでチキンや燻製と良く合う。久しぶりにテンプラニーニョのワインを飲んだけれど、かなり向上してきた印象。これまで深みに欠けるワインを飲み続けてきたリオハではあるが、1000円以下でこの味わいなら今後も飲んでみたい。(D4:16+)
2008年07月10日
コメント(1)
Joostenberg cabernet sauvignon 2007 South Africa濃い赤紫。果実の香りが勝っている。とても深い味わいを感じるが、舌触りは粉っぽいほどの雑さを感じる。タンニンではなく清澄度の問題か?つまり滑らかではないという意味。鉛筆の芯のような墨の様な樽香が私の好みと合っていい感じです。これまで南アフリカ共和国のワインはカベルネと言っていても非常に果実感のある繊細さに欠けるワインが印象にあり、正直敬遠してまいりましたが、このJoostenberg(僅か598円!)によって進化をまざまざと見せ付けられた感じがします。凝縮感もある。(D4:16+)
2008年07月09日
コメント(2)
![]()
「エースの品格」~一流と二流の違いとは~野村克也著を読んだ。南海時代に4番キャッチャー兼監督、それ以降社会人野球のシダックスを挟んで4球団の監督を歴任してきた野村監督の野球論、人生訓、プロ野球選手としての自覚の大切さ、そういった教訓が散りばめられた素晴らしい著書だと思います。楽天の監督として今はメディア「ウケ」を考慮してボヤキのノムさんとか言われてボケキャラを出していますが、大変真摯な野球に対する姿勢、考え方、人材育成の真剣さに頭が下がります。スピードボールとキレのあるボールの差、井川投手のノーコンをどう矯正したか、球界最高のピッチャーは江夏豊など、プロ野球が好きな方はもちろん、経営者、管理者も大変参考になる素晴らしい内容です。1000円はとてもお安いです。エースの品格
2008年07月08日
コメント(0)
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/schedule/200802.html没後50年となるジョルジュ=ルオーの大回顧展@出光美術館に出かけた。油彩・版画を中心にルオー作品230点を集めた充実した素晴らしい展覧会。ジョルジュ=ルオーが好きで無い人でも、少しでも気になるとかどういう人なのか知りたいとか、そんな風に思ったことがある方であれば必見の展覧会だと断言します!ルオーがどのように宗教画家としての名声を手に入れたか、良くわかります。初期の頃はサーカス団、浴婦、裁判官など普通のモチーフを多用しており、宗教画家としては中期~晩年に大成したようです。非常に印象に残ったのは「聖書の風景」。目がくらむほどのマティエールと色彩です。本当に立ちくらみがしました。物凄い作品!!。そのほか1937年の「たそがれ或いはイル・ド・フランス」も素晴らしい大作です。1925年の「小さな女曲馬師」これもマチエールが素晴らしいです!一度塗った色を一週間後に削ぎ取る。スゴイ努力です。当たり前ですが、簡単そうに見えて、決して真似が出来ない絵画だと思います。必見です。~本展は8/17まで。@出光美術館(東京:有楽町)
2008年07月05日
コメント(0)
http://r.gnavi.co.jp/g293410/銀座インズの二階にあるバリハイ。昼はブッフェをお安く提供してくれています。フォーを3杯、水餃子6個、生春巻き3ロール、チキンの手羽先5個、春雨スープ2杯、ナシゴレン、パッタイ、デザート多数、、まあまあオイシイ。1500カロリーは取りましたかね。
2008年07月05日
コメント(2)
St.FRANCIS Cavernet Sauvignon Reserve 1996濃いガーネットで輝きがあります。凝縮したムッとする香りです。非常に強いアタック。酸もタンニンもそれほど強いとはいえず、凝縮したブラックチェリーの甘さとコク、粘性があり、凝縮感、余韻にコーヒーの強い香り、くんせい、カカオ、バニラのロースト香があります。厚みのあるワインです。(E2-3:18)セント・フランシス/メルロー・ソノマ・カウンティ[2001]
2008年07月05日
コメント(0)
VINA VALORIA 1968生まれ年のワインだがパッとしなかった。薄い色で縁はほとんど無色。土や埃や倉庫の匂いがします。カラメルやブルゴーニュみたいな香り。少しコーヒーの甘みもある。(判定不能)
2008年07月05日
コメント(0)
Patriglione Rosso del Salento(1993)澄んだ赤で縁は相当にオレンジがかっている。レモン、醤油、樽香は無い。劣化しているのか。少したつと強い果実香が出てきた。飲み慣れていない赤ワインだ。プーリア州のワインだがプリミティーボ種ではないみたいだった。(判定不能)
2008年07月05日
コメント(0)
http://www.lizardsofoz.com.au/index2.htmlKIRRIHILL LIZARDS OF OZ SHIRAZ 2007 SOUTH AUSTRARIA濃い色合いで口に含むと適度な酸と舌にざらつくような凝縮感がある。赤いチェリー、イチゴジャムのような強い果実香、ミディアムボディーで何の料理でも合いそうな悪くないワイン。800円!(C4:16+)LIZARDS OF OZ ってトカゲなのか?ラベルにトカゲの絵が描かれています。
2008年07月05日
コメント(0)
PORTA RESERVA 2007 SAUVIGN BLANC きりっとした強めの酸があり、パイナップルやシトラスの香りがする。アルコールが13%とかなり強いです。デイリーにはコストパフォーマンスも良い品。(B3:15)
2008年07月05日
コメント(0)
イースタン・プロミス@シャンテ・シネを観にいった。ダニエル・デイ・ルイスの「ゼア ウィル ビー ブラッド」 を観にいった時予告編を見て、絶対来て見ようと思っていた映画。とても引き込まれる映画です。全体に重く暗い色調で流れる展開で重厚な感じがします。バイオレンスシーンが多くて、首を掻っ切ったりややキモイですねぇ。全体的に高得点。ヴィゴ・モーテンセンっていくつになるんだろう?もう50歳越えんのかな。なんか人が年とるの見ると怖くなりますね。90/100点!
2008年07月04日
コメント(0)
はじめて劇団四季の作品を見に、五反田のキャッツシアターに行きました。6月に7000回公演を突破したそうです。7000回っていうのは凄いこと、今年の11月で日本上演25周年になるとのこと。ダンスが多いですね。。オーケストラが居たのか居ないのか?安い席だったのでよく見えなかったのですが、なんか打ち込みだけみたいでした。臨場感に欠けた気は少しします。四季ってオケは無いのですか?誰か教えてください。メモリーって曲。私は古い人間なのでバリー・マニロウしか思い出せないのですが、結構キーになってましたね。思い出して不覚にも涙してしまいました。四季はレベルが下がったとか何とか・・・いろいろ言われていますが、7000回を超える公演は伊達には出来ないってことはファンが沢山付いていて、支持して貰えているってことだと思います。11月まで延ばして、その後どうなるのか分からないけど、今日私は自分の子供にも見せたいなと思って11月の券を買いました。
2008年07月04日
コメント(1)
新作映画「奇跡のシンフォニー」を観に行った。原題は「AUGUST RUSH」(8月の興奮)。邦題の方が似合っていると思いました。。号泣しました。。。(涙腺が弱すぎるのにまたまたレディースデーに行ってしまい、しばらく立ち上がることが出来ませんでした。)フレディ・ハイモアの演技が素晴らしかったと思う。ケリー・ラッセルというお母さん役の女優も可愛らしい。。音楽の力って素晴らしいと常々思っていますが、それを再認識できるような作品でした。ロビン・ウィリアムスもまあまあ面白い役どころ。現実的には無理があると思われるストーリーだがファンタジーとし時間と労力を割いて観にいく価値は十分にありますよ。77点/100点
2008年07月02日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1