全23件 (23件中 1-23件目)
1

馬連がお得!というJRAの煽りに乗せられて馬連を沢山買ってしまい、すっかり戦略に取り込まれたねこまんまねこ。 阪神タイガースが負けて、なんだか、身体の半分ぐらいが無くなってしまったような喪失感に見舞われているらしい。 勝つのはフェノーメノ 80パーセント、スピルバーグ20パーセントとみる。 理由は以下に記す。 まず人気の3頭、フェノーメノ・ジェンティルドンナ・イスラボニータ。 それに加えて4歳エピファネイア、上がり馬のスピルバーグ、今が旬と思えるマーティンボロ辺りまでが勝ち負け可能性があるだろう。 一昨年の天皇賞で勝ったエイシンフラッシュを基準に考えてみる。 一昨年にエイシンが勝ったときのTime1.57.3は非常に優秀で、2着フェノーメノ(3歳)との着差は1/2馬身だった。 去年エイシンが3着にきた時のTime1.58.5は一昨年より1.2秒遅く、この時2馬身前の2着に入ったのがジェンティルドンナだった。 つまりエイシンが二年共に同じ能力だったなら、ジェンティとフェノーの差は2.5馬身なのだが、エイシンフラッシュの能力も一昨年の方がピークであり、去年は衰えていた。何故かといえば結局去年引退してしまった。だから天皇賞秋での一昨年のフェノーと去年のジェンティはあまり差は無いと考えられる。更にフェノーは3歳から5歳に大きく成長している一方、ジェンティルドンナは3歳秋にJCを勝ちピークを迎え、その後も能力減は無いが、高次元で維持している状態だ。 なので、ジェンティは能力維持に対してフェノーは成長しているのだから、成長したフェノーの2年間の伸びが仮に2000mで1.0秒詰める程度、仮にそのぐらい在れば、馬身に換算すると1.0秒で、4〜5馬身は詰めることが出来るということになる。 したがって今回は枠の差もあまり無いため、フェノーがジェンティよりも4〜5馬身前に来ると考える。多少渋っても問題無しのスーパーフェノーメノが府中ゴールをトップで駆け抜けるのだ。しかも圧勝だ。やや予想が強引だろうか? イスラボニータはセントライト記念でトゥザワールドを1.5馬身競り落として勝った。しかしトゥザは菊花賞で2人気を背負いながら4秒差の16着に大敗。1番人気のワンアンドオンリーでさえも1.2秒差の9着。これでは3歳のレベルそのものに疑問がある。タフな東京の2000mで歴戦の古馬相手に、更に外不利なコースの15番枠からでは馬券になるまい。 エピファネイアは、東京コースでキズナの1/2差の2着。コース適性はありそうだ。菊でのG1だけでなく2000mのG1で勝ちたいところ。しかし香港の12月のG1にも登録している様に、先を見ている可能性も。。 スピルバーグは大事に使われてきて、毎日王冠で太目を叩いて少差3着だった。藤沢厩舎でここ狙いは明らか。馬主さんはG2を2回勝っているがG1は未勝利。JRAへの貢献度からいきなり天皇賞を勝ってもおかしくは無い。また2着は十分ある。 マーティンボロは東京コース未経験だが左回り得意で息の長い末脚が武器。炸裂するのか。血統も素晴らしい。 そんなわけで 勝つのは春秋連覇となるフェノーメノ。又は可能性は低いがスピルバーグ。 2着はジェンティと言いたいところだが、理論上4馬身前後あるフェノーとの差の中にスピルバーグか、マーティンボロ、エピファネイアが入ってくる可能性は高い。スピルが勝った場合にフェノーメノ2着もある。 3着はジェンティルドンナ、スピルバーグ、エピファ、マーティンボロ。それらの三連単の組み合わせで買うべきだ。 つまり三連単で18通り、抑揚を付けて勝負したい。 厚めに買うのはフェノー→スピルバーグ→ジェンティ・エピファ・マーティンの三点か?
2014年10月30日
コメント(0)

この冬 素敵なヒカリに包まれる との事で始まりました企画展です。 最初の方、イカロスとか電波望遠鏡とか宇宙のはなしばっかり。 光るマユで作った糸で編んだ十二単とのこと。 遺伝子組み替えによって光る花。枯れても光るとの事。 全体にエンタメ性はなくお勉強に寄った展覧会だった。
2014年10月29日
コメント(0)

面白い!ハラハラする。わくわくする。93点!! 主人公はデンゼル・ワシントン。つええ〜!! ちと強過ぎる感じはするが、映画だからね。本当にやったら素手で武器持ってる相手五人には勝てないよ。 一撃ではまず倒せないし、必死になると揉み合いになっちゃうから1人じゃ負けちゃう!って本気で分析してるねこまんまねこ。。 何故19秒にこだわるのか?誰か教えて〜。 イコライザー Equajizer とはどういう意味なのか? 昔ステレオに付いていた何本も光が上行ったり下に行ったりするアレ?? 車の防犯アラームのこと?あれはイモビライザー?? イモビライザーは鍵差さなくてもエンジンかかるやつか? 平等、イクオール➕する人、イザー、で平等化する人という意味もあるらしい。確かにデンゼル・ワシントンは弱い者、被害者を救済し、強い者、加害者を叩き潰している。平準化している。そういう意味なのか? 棍棒、ピストル、ナイフなどの、武器という意味もあるらしい。この映画にはこれでもか!って武器が出てくる。それも普段は武器ではない物が多い。とにかく英語が出来ないからイマイチわからないぞ。 ま、 とにかく面白いから観てみて。くり。
2014年10月28日
コメント(0)

ガラスのお猪口のせいで美味しそうに見えています。 しかし甘いです。日本酒度数がマイナス1でした。
2014年10月27日
コメント(0)

府中にあるとても大きな神社で、武蔵国総社という。 私にとっては、本当かどうか疑わしいのだが、この神社が紀元111年に府中に鎮座して1900年以上がたつという。 境内には松尾神社、東照宮社などもある。 お参りしてから東京競馬場に行ったら7レースでいきなり三連単が当たった!! 続けて8レースも三連単当たる! 何というご利益! しかしこのあと最終まで全て外れまして、何とかプラスの内に菊花賞を買って帰りました。 菊花賞はタガノグランパが勝つのではないかと期待します。タガノのオーナー八木氏はまだG1勝ちが無く、JRAへの貢献度からもう十分資格はあります。母の父はスペシャルウィークで距離が伸びて良いはず。あとトーホウジャッカルも良い枠引きました。酒井騎手が内内で回りロスなく乗れば最後抜け出せるのでは??父がスペシャルウィークで、馬は絶好調らしいです。 ワンアンドオンリーは二冠獲る器かなあ?デビュー戦で12着って素質的にどうなんでしょう?
2014年10月25日
コメント(0)

エージェント、野球選手、スカウト、コーチ、それらが織りなすベースボール映画である。 但し、野球選手を発掘する場所がクリケットが盛んなインドだったという実話に基づくユニークなストーリー。 営業に失敗し食い詰めたエージェントが、クリケットが盛んで10億人の潜在ファンが眠るインドに目を付け、史上初のインド人メジャーリーガーを育てるという壮大な企てを丁寧に描いた秀作だ。 インド各地で速い球を投げられる若者を探すが候補になった2人の若者はクリケット選手ではなくやり投げとホッケー選手だった。 ディズニー映画でメジャー題材では少しだけオールド・ルーキーに似ているかもしれない。 89点。
2014年10月24日
コメント(0)

普段は中華街で食べ放題の店には入らないけど、子供達が小籠包を死ぬほど食べたいと言うので、妻が経済的安全性を重視して食べ放題のお店にした。大人1680円、子供1080円。 呼び込みのお兄さんが『小籠包凄い美味しいよ』と言っていたが、本当に肉汁一杯でまあまあ美味しく、他も何でも美味しくて驚きました。 関帝廟向かってすぐ右の道が中山路で、入ってすぐ。オススメ出来る。 神奈川県庁。
2014年10月19日
コメント(0)

ロバート・モンダヴィのセントラル・コースト、カベルネソーヴィニヨン2012。 このワインは、ヴィンテージは何年にも渡るが、かれこれ50本は飲んでいると思う。このワインは楽天市場では高めだが、コストコでは1000円〜1300円ほどで推移していて、この水準ならばコストパフォーマンスが良い。 ベリー、チェリーの香りがとても強く、酸味が強くタンニンは弱め、リコリスの香りを伴う果実感あふれる旨み。ボディのふくよかさはまあ大きめ。余韻は普通。d4.15
2014年10月18日
コメント(0)

深川の富岡八幡宮に行った。 御朱印ガール、という人々が増加し、特に女性の間で御朱印を貰う行動が流行っているというので、どんな感じなのか調べるために自分で御朱印を貰い始めたのが昨年末。。 だが神社や寺院とその歴史を知ることはとても面白く、すっかりハマっている。 日本一大きな御神輿という。4.5トンあるそう。。 富岡八幡宮の中には、境内の東側に七渡神社がある。金運に向くらしい。 江戸時代にこの地で年に二回の大相撲興行があったそうで、横綱記念碑、大関記念碑がある。 江戸時代に2メートル25センチの力士が居たという。 伊能忠敬の像。近くに住み、富岡八幡宮に無事を祈願したそう。
2014年10月18日
コメント(0)

人の行く 裏に道あり 花の山・・・・・・相場格言。 相場や賭け事に於いて、人と同じ考えでは大儲けは出来ない、逆張りしなければ大儲けは出来ないということ。。当然ゼロサムゲーム以下の中央競馬にも当てはまる。 オークスでハープスターを退け優勝したヌーヴォレコルトは、休み明けのローズSを危なげなく圧勝した。ハープスターの居ない秋華賞は、多くの競馬ファンや評論家がこの馬が軸になると考える。 だが、本当にそうだろうか? 小さい馬が更なるマイナス6kgの体重減だったので、体調の上がり目が少ないと考える。また、ローズSの2着は未勝利を勝ったばかりの馬だった。レース自体もレベルが高くなかったのではないか?ヌーヴォは内内をぴったりロス無く回り抜けて来ただけ。コーナー4回になって同じ競馬が出来るのか? レッドリヴェールはプラス10キロで余裕残し。明らかに本番狙いだったが、負け過ぎの感もある。3歳牝馬の全体が低レベルなのだろう。 ショウナンパンドラ、マイネグレヴィル、レーブデトワールなんかも凄み無く勝つまでは?だ。 私はヌーヴォレコルトはオークスが最も上手く騎乗した結果であり、今回は良くても2着、ふさわしいのは「3着」なかと思える。 レッドリヴェールはローズSはプラス10 キロで明らかに秋華賞狙いだったが、負け過ぎたか?早熟でピークは過ぎたとも考えられる。早熟ではなく、良化していて、不利なく運べれば勝ち負けもあるが、人と違う狙いをするなら 2着付けといったところか。 冒険ですが勝つのはオメガハートロックと予想する。 ニシノアカツキはオークスで差の無い4着だった。その馬に1600mとはいえ大外を回して勝ったのですから能力は高い。 馬主はヌーヴォレコルトと同じ原礼子。おそらく、、、ヌーヴォレコルト陣営はマイナス体重に加えて、西下して更なる馬体重減が怖いので、オーナーに対して不安を口にしたのだろう。。。ヌーヴォが万全で勝ち負け必至であれば、同じ馬主のオメガは休み明けが不利と考えられるのでオメガを出すとは思えない。オメガは西の堀厩舎で輸送は短いし、馬体重も456キロあり、馬体細化の心配はない。順調ならベリー騎手でヌーヴォがコケた場合の代役が勤まると、、、原礼子オーナーも思ったのではないか??ベリーは2年前に京都2000を福寿草特別で勝っている。日本の騎手より二馬身は前に来るはず。 そんな訳で3連単 オメガ→レッド→ヌーヴォが大本線、3着にマイネ、サングレアル、ショウナン 、レーブの5点で見てみます。 更に馬連の穴でオメガハートロック=ハピネスダンサーの一発! ハピネスダンサーは前走休み明けでプラス26kg。休む前に体調を崩し10着と大敗した時に減った馬体重以上に大きく増えて余裕残しでした。良化に期待。
2014年10月17日
コメント(0)

クライマックスシリーズ、セカンドステージ初戦を東京ドームに観に行った。 はんしは初回、内海を攻めたて、鳥谷のタイムリー、ゴメスの2ランHRで試合を決めた! 7回、ノーアウト満塁でセペタをゲッツーに取った藤浪の好投もあった。 阿部にソロ一発を打たせてあげて、しっかりジャイアンツファンのフラストレーション解消を図る憎い一面も見せたね。 明日もメッセンジャーで勝つっ!と吠えたねこまんまねこであった。 串揚げとビールで祝杯! ねこまんまねこ久々に良い一日でした。。
2014年10月15日
コメント(0)

感動巨編! クリント・イーストウッド監督のミュージカル映画?である。 2006年にトニー賞作品賞を獲ったミュージカル「ジャージー・ボーイズ」の映画化なのでジャンルはミュージカル映画と言わざるを得ないがヒューマン・ドラマ的色彩が強いと思う。懐かしの楽曲と相俟って非常に感動的だ。 ジャージーとは(NYのすぐ近くの)ニュー・ジャージー州の、という意味。3人のイタリア系の悪童達が芸能界で成功していく(グループは4名)様子が丁寧に描かれている。 名曲「君の瞳に恋してる」は50人以上がカバーしたという。。 とても卑近に例えれば、前売りの1400円で10,000円ぐらいの買い物出来ちゃった感じ。(99点/100点) またヤマトやるのか。。
2014年10月15日
コメント(0)

アバの名曲、サンキューフォーザミュージックと題された、アバの名曲だけのレビュー舞台を観に行った。まあまあ素晴らしい! アミューズ所属の虎姫一座@という12人グループのロングラン公演である。 場所はつくばエクスプレス浅草駅すぐです。 ダンスを交えて歌いあげる約70分ぐらいのレビュー。公演の前後にはドリンクや食事のオーダー取りやサーブをメンバーが行う。 演者との距離が近い不思議なセッティング、マニア好みの異空間といえるでしょう。
2014年10月14日
コメント(0)

ソノマカウンティ オールド ジンファンデル 2011。 最も古い木で150年、平均45年の樹齢のジンファンデルから造っている、と書かれております。 かなり濃い紫。とても強いチェリー、ザクロなど果実の香り、酸味は強いがタンニンはあまり感じられない。アルコールが強く旨味を伴う甘みというかグリセリンがある。余韻は樽香を伴いまあまあ長い。
2014年10月13日
コメント(0)

東京十社のひとつ。 ツツジ祭りで有名。かなり大きな神社であります。 近くに東京十社の神社がもうひとつあります。 白山神社。 住宅街に忽然とあります。 通り抜け禁止!とか、矢鱈に禁止行為の貼り紙が多く見られます。 社務所らしき場所に、御朱印は御朱印帳には書きません!書き置きのものを渡すだけ!と明記していて誰も居ない。 東京十社としてのやる気とかプライドは無いのだろうか?まあ宮司さんだって人間だからね。。 御朱印貰わずっ。
2014年10月13日
コメント(0)

有楽町線の護国寺駅出てすぐにある真言宗豊山派の大本山。山号は神齡山。山門の向かって左にあるのは日大豊山中高。学校名は豊山派から付いたと知る。奥が深い。 本尊は如意輪観世音菩薩。 真言宗豊山派の寺は全国に3000も在り檀家は200万人。総本山は奈良の長谷寺とのこと。覚えること多過ぎ。広大な敷地。 三条実美、山県有朋、大隈重信らの墓所が在るという。
2014年10月13日
コメント(0)

代官山のTSUTAYA二階にあるカフェAnjin アンジン、が非常にオススメ出来る。 池上本門寺のお祭りに出ていたドネルケバブサンドの店。チキンの焼きが絶妙でした! 高尾山に着いたのは三時半。 上まで来たのは35年ぶりか?
2014年10月13日
コメント(0)

岡本太郎みたいな目のラベルが印象的なナバーラ地方の白ワイン。 柑橘系とミネラル感の豊富な軽快なワインでした。
2014年10月13日
コメント(0)

庭の池で鯉が泳ぐ。 何故か華麗なる一族でキムタクに近づいて来るラジコンの鯉を思い出した。 典型的な昭和の大富豪の家といった様な光景。 元総理大臣の鳩山由紀夫さんのおじいさんは鳩山一郎といってやはり総理大臣だったらしい。父も大臣を歴任。弟も大臣。どうなってるの? 一度は見る価値あり。
2014年10月10日
コメント(0)

日蓮の生誕地にある誕生寺。 樹齢1000年を超える杉の大木がそびえる最澄寺などを回った。 鏡忍寺は、1264年にこの地を通った日蓮一行10人ほどに浄土念仏信者数百人が襲いかかり日蓮の弟子鏡忍房日暁が殉死し、日蓮も額に大怪我を負った小松原法難が起きた場所に建てられた寺である。 この時代は今の時代の我われでは信じられない程生活の中に占める信仰心や宗教感とかが大きなものだったのだろう。
2014年10月10日
コメント(0)

あるところでコース料理と一緒にこのワインの2008年を出され、その美味しさに驚いたため、より大きな年の2009年を楽天市場で探して5本購入してみました。 このワインはマルゴーの3級、シャトー・ジスクールで、同じ製法・同じスタッフがオー・メドックのブドウとワインを使って造るワインであるそうな。ジスクールの畑は85ヘクタールもあり、そのうち45haはオー・メドック地区にあるため、シャトージスクールにはならず、このオー・メドック・ド・ジスクールになるという。 2009年のこのワインは、正直、香りは時間をかけてもあまり開いて来ない。ということは、あまり香りが強いとは言えない。しかし、焦げた樽、豊富なタンニンでアタックが強く、鉛筆の芯やリコリスなどの複雑な香りとふくよかな旨味があり、グリセリンも豊富。余韻もかなり長く、とても調和の取れたボルドーらしい一本となっている。とてもコストパフォーマンスの高いワイン。 D4. 18
2014年10月09日
コメント(0)

スターク・コンデと読めば良いのだろうか? 南アフリカ共和国のシラーのワインである。 色合いは明るいルビーで、香りはそれほど強くはない。 軽やかな口あたりと共に酸と適度なタンニン、ボリュームあるブラックチェリーの圧倒される果実感が広がる。 中華や軽快なパスタに会う。 D4.16
2014年10月07日
コメント(0)

ビール飲み過ぎました。 秋吉の焼き鳥で締めました。 スプリンターズSの前売り買った。 後楽園ウィンズは便利だな。
2014年10月05日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


