全770件 (770件中 1-50件目)
他ブログへの引っ越しも含め、検討中でしたが、なーんーかー、もーー、めんどくさーーーいっ。て感じになってきました・・・(--)引っ越すならどこのブログがいいかネットでいろいろ調べたり、帰りに本屋で立ち読みしたり、ブログやってる周りの人に聞いてみたり、割と必死に考えてたんですけれど、(2日間だけですが)で、他の無料ブログにも実際に登録してみてテンプレートとか書き込み方法とかを試してみたんですけれど(2つだけですが)めーーんーーどーーくさーーーい。慣れれば大丈夫なのかもしれないし、テンプレートもびしばしカスタマイズできるのかも知れないけど、今の私には、その時間がない・・・。そう。私には時間がないのだ。1日1万歩 歩かないといけないし。毎晩10時に寝ないといけないし。・・・寝るまで歩き続けてる感じですから。そんなわけで、有料は甚だ不本意ではありますが、フォト容量を20GBに増やし、引き続き、この使い慣れた楽天ブログで、がんばっていこうかな、という気持ちに8割方傾いております。いま、そんな感じ。熟年離婚てこんな感じなのかな、とちょっと思った。
October 22, 2009
このスタッフ日記は、楽天ブログを使わせてもらっているのですが、気がつけば、もうかれこれ3年近く書いています。(ご愛読いただいている皆様ありがとうございます!)昨日、ついに写真の容量(50MB)が満タンになったらしく、もうこれ以上無理やけん、いらん画像を消してから再登録せよ、みたいな警告メッセージが出ました。(たぶん、こんな内容)50MB分、1200枚以上画像を載せてきたことに、我ながら驚きました。そして3年もこんなくだらないことを書き続けていることにも・・・(--;)問題は 写真登録スペースの容量ですよ、容量。今の時点では、もう1枚もアップできまセンッッ!! ムキーッ!(どれかを消せばいいらしいですが、貧乏性の私は消すのももったいない)でもね、これがビックリ。グッドタイミングというべきか、なんとこの秋から有料で、楽天フォト容量を、50MB→20GBに増やせる新サービスが開始されたそう。なんか、すごいタイミング・・・。まるで、容量が一杯になるのを見計らっていたかのよう。楽天恐るべし。どんどん有料化するのねって私が言うたらいかんけど。でも、50MBから、いきなり20GBって、ぶっ飛ばし過ぎじゃないですか???その間はなかったんかい?って素直に思う。このまで容量を一気に増やさなくても、有料サービスだったら、この下とか右上とか右下とかの広告消してほしい・・・。たぶん今日は違うだろうけど、 口臭がキツイ人には共通点があった!! 包●が治る!! 在宅高収入アルバイト!!とか、いう広告がやたら多いのがムカつく。(これって書いてる内容によって変わるの?)なんでこのPR広告?カンベンしてほしい。消したい。消してやりたいーーー。本来は、メイドインしまなみの紹介をするためのスタッフ日記としてスタートしたわけで、もっと言うと、スタッフ皆で交代で順番に書けたらいいなーくらいの感じでとりあえずスタートしたんですが、結局、私が独占してしまい、今日に至ります・・・。でも、今年の10月からは、楽天市場の厳し~い規制により、メイドインしまなみのトップページからの外部リンクが全て禁止になりました。今では、ショップからも離れ、宙ぶらりん状態のこのブログ、だからもう別に楽天ブログにこだわる必要もなくなったわけで・・・。いっそのこと、アメブロとかー、FC2ブログとかー、 別のブログに引っ越そうかとも考え中。(広告が消せるやつに)とりあえず検討中。そういうわけで、当面は写真はナシってことで・・・。 Posted by 曽我
October 21, 2009

今日でまだ3日目・・・?4日目?上杉謙信公、天下統一への歩みは続いております。が、昨夜 「まさか!!」の出来事が。歩数計の電池は、最初テスト電池が入っているので通常よりも短期間でテスト電池が切れる、、、というのは説明書にも書いてあったので、重々承知していたのですが、・・・まさか3日で切れるとは!!!昨日も、必死で歩きまくり1万歩を記録。この調子でいけば、順調に、天下統一できる感じがムンムンでヤル気に満ち溢れていたのですが、昨晩寝る前に、「電池を交換して下さい」 のメッセージに気づきました。電池交換してもまさかリセットはされないだろうと思って、サクッと交換したら、10396歩だった歩数が5700歩になってるーーーーーーーっっ!!ええええーーーーーーーッッ4696歩返せーーーーーーッ!!どうやら、イベント発生時に自動保存されるタイミングがあるらしく電池交換すると、リセットはされないけれども、その自動保存された時まで戻る のだそう(--;)まーさーかー!!もうやる気なくすわーーーー!!おかげで、軍師から「1日遅れております」と説教され、昨日の遅れを取り戻すべく、今日も昼休み30分会社の周辺をグルグル歩きましたが、 まだまだ遠い道のりのようです・・・(--)がんばれ、私。 Posted by 曽我
October 20, 2009

今日は連続で登場だ。最近めっきりオファーが減ったからな。 チャンスがあれば出ておかないと。『チャンスは自分で掴み取れ!』 俺が尊敬する 歌丸師匠の言葉だ。 というのはウソだ。たぶん松岡修造あたりの言葉だ。もしくは、パンチ佐藤か。 こんばんは。 アセモンです。月9ドラマ「東京DOGS」見てる?小栗旬が死ぬほどかっこいいな。まあ、そんな話はどうだっていいんだけど。俺は、時々出張がある。行き先は、ほとんど曽我の自宅だが。そんな時、あの女は、こともあろうかこのオレ様を ビニール袋に入れて洗濯バサミで逆さ吊りにして移動しやがる。・・・暑いじゃねえか。だから、曽我に、特製の移動用シェルターを作れと言っていたんだが・・・ ようやくできたらしい。なんかこの布、見覚えがあるぞ。あの女、余り布でついでに作ったんじゃねえか? 一応、特製らしい。オレ様のアップリケ付きだ。しかし、、、『アップリケ』って。そんな言葉20年ぶりに使ったぜ。 ・・・成金 て何だ?しかし、曽我のやつ、とことん不器用だな。縫い目も刺繍もガタガタじゃねえか。それに、袋の口の部分をゴムにしたのはいいが、 きつすぎるーーー!!俺を殺す気か!?
October 19, 2009

おかげさまで、バリィさん卓上カレンダー2010メイドインしまなみでもたくさんのご注文をいただいています。ありがとうございます。 こんにちは。 アセモンです。バリィさん卓上カレンダーが地道に売れつづけている模様。なんと、メイドインしまなみの週間ランキングで、 4位って・・・!?数あるスイーツ・フルーツを押しのけて、4位って・・・。オイ。メイドインしまなみはスイーツが主力商品じゃなかったのか?マカロンも頑張れ。オレ様ほどじゃないにしろ、 ま、かわいいから許す。バリィさんの公式サイトもできてるから、ぜひのぞいてみてくれ。いまばりゆるきゃら バリィさんサイトバリィさんブログもあるぞ。 以上、バリィさん特設サポーター(自称) アセモンからのお知らせデシタ!!
October 19, 2009

上杉謙信に天下をとらせるために、とにかく歩いて歩いて歩きまくらないといけない私は、今日も朝から無駄に歩き回っています。今までだったら余裕で車で行ってた郵便局(徒歩5分)やら、サークルK(徒歩10分)やら、Aコープ(徒歩10分)やら、出かける用事があれば私に言ってね!歩いて行ってくるけん!・・・と、両親にも不審がられるほどに歩いています。それもすべて、お屋方様に天下をとらせるため。来たる川中島の決戦に備え兵力を蓄えるため。そんな感じで、今日は、13390歩をマーク。休日は、こうして1日3回ウォーキングとかしてればいいけれど、平日はどうすれば、1日1万歩達成できるのだろう・・・?通勤は車。歩くといえば、社内でコピーをとりにいったりFAXをとりにいったり、荷物を出しに行ったりする程度。母親は、 「じゃあ、歩いて会社行けば?」・・・それって、何時に家を出る羽目になるんデスカ???母 「戦国時代は歩いて上洛してた」・・・いやいや、今は戦国時代じゃないし。上洛じゃないし。まあ、平日の歩数確保は検討の余地あり。ということで。3日坊主にならないように、ガンバリマス(--)今日は、歩きまわりながらも、先日、磯野テンチョ オーダーの、がま口財布をちくちく。 ホントに、ドロボウ柄にしましたけど・・・。笑えるくらい、ドロボウっぽいです。(いいんですかね?)中はこんなの。 いっそのこと、中も唐草にしてやろうかと思いましたが、さすがにしつこいので止めました。さて、気に入ってもらえるでしょうか・・・? Posted by 曽我
October 18, 2009

万歩計を買いました。食欲の秋、どころか食欲がとどまるところを知らない秋。慢性的な運動不足にもかかわらず、胃袋は底なし。いよいよ本格的に体も顔もまんまるになってきたので、ちゃんと真面目に歩こうと決めました。そんな中見つけた素晴らしいアイテム。 バンダイの遊歩計シリーズより、 戦国歩数計 「天下統一 ~歩いて戦国の覇者となれ~」己が歩みで天下統一を成し遂げられる というわたし的には大ヒットな万歩計です。 織田信長、武田信玄、上杉謙信という3人の戦国武将の中から一人を選び、毎日歩くことによって、ストーリーが進むというもの。まさにゲーム感覚で楽しめます。日々の歩数が兵力に換算され、弓や鉄砲、騎馬などで戦うらしい。(まだ戦っていないけど)ストーリーには、直江兼続や真田幸村、伊達政宗、石田三成など、主人公以外の戦国武将も計70人登場するというから、これまたスゴイ。これを見つけたときはめっちゃテンションあがりました。とりあえず、私は上杉謙信をえらんでスタート。天地人だし。(・・・あんまり関係ないけど) 私が歩くことによって、歴史を変えるのだ。私は上杉謙信に天下をとらせるために毎日1万歩歩かねばなりません。今日、仕事中普通に計っていたら、結構動いているつもりなのに3000歩くらいしか歩いてなかったことに愕然としました・・・(--;)そうか、普段の運動量なんてそんなものなのか。(・・・ということは、いかにカロリーオーバーか)タイムリミットは90日。あと89日で私は6699895歩 歩かねば上杉謙信に天下を取らせることはできないようです。天下統一への道のりは長い・・・。 ちなみに、この遊歩計シリーズには、課長島耕作~歩いてサクセス 社長への道宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ母を訪ねて三千里~お母さんに会うまでは僕は絶対にあきらめない!がすでに発売されています。社長になることには興味がないし、イスカンダルまで14万8千光年歩くのもな~、マルコに代わって母を訪ねて歩くなんてツライ、しかも責任重大。あと、これはかなり迷ったのですが、来月に「ベルばら」シリーズが出るようです。 歩けば歩くほど、のまれてしまう 愛の渦に・・・というキャッチコピーに心動かされ、(ベルばら大好き)来月まで待とうかと考えましたが、とりあえず私は天下統一への道を歩きだすことにしました。上杉謙信で天下統一を成し遂げたあかつきには、マリーアントワネットとなって、歩いて真実の愛と出逢いたいと思っています。 Posted by 曽我
October 17, 2009

数週間前から、商品撮影に使う小物を探していました。今治市内の雑貨屋をちょこちょこのぞいては雰囲気に合いそうなものを探していたのですが、目に付くものが全てお高いのです。値札を見ては、うわっ 高っかーーーっ!と、手を引っ込める日々が続きました。経費は、予算内で出してくれるので、高いとか、安いとか、そんなセコイことは気にせず、私はただ素敵なモノをバンバン買っちゃえばいいのですけれど、どうしても、どんなに頑張っても、それができないのは、私がしがないサラリーマンの娘だからでしょうか?なんかすぐ「もったいない!」とか思ってしまう。しかも、今回の小物は、あくまでも「撮影用」であって、メイン商品の後にぼんやり写る程度の小物であって、品質がどうとか、使い心地がどうとか、そういうのは一切関係ないわけで、だから余計にもったいない。使わないものにこんなお金を・・・?と思ってしまうあたりが、貧乏人の哀しきサガなのでしょう。でも もったいない、高い、イヤだ、高いとか言うとる場合やなくて、撮影日は着々と近づいており、観念した私は、近くのオサレ雑貨屋でコジャレたバスソルトとリネンウォーターを購入。 実際ちっちゃいんですけどね(高さでいえば10センチ足らず)この2個買って 3360円て!!高っけーーーーっ!使うもんじゃないから、余計に高っけーーー!!でも、この2つだけじゃあ、まだ数が全然足りない。そこで思いついたのが 「ニトリ」。そうだ、「ニトリ」に行ってみよう。 これまで何度か来たことはありましたが、全て友達に付き合ってきただけなので、自分が何かを買う、という意識で商品を見たことがなかったニトリ。実家暮らしの私には無縁だったニトリが、 身近!! 庶民派!! ニトリ、すごい!!100均よりは格段におしゃれだし。えーーーー、この目覚まし時計が399円てなにーーーー!?えーーーー、シャンパングラス2個で349円てーーーー!?えーーーー、このスリッパ298円ーーーー!?みたいな、もうテンション上がりっぱなし。店内をローラースケートで走り回りたいくらい。とりあえず目についた使えそうな物を片っ端からカゴに入れていく。 これだけ買って、3000円ちょっと。雑貨屋で買った2個よりも安かった。ニトリ万歳! でも、レジ袋はやたら薄い。(すぐ破れた・・・。)ま、そういうところから経費を節減してるんでしょうけど。 Posted by 曽我
October 16, 2009

せせらぎ亭さん、番外編。駐車場に車をとめ、門をくぐり、きれいに手入れされたお庭を楽しみながらお店の入口まで歩いていると、 ・・・なんかいますけど?白いの。番犬?てゆーか、なぜここに飼い犬?近づいてみました。 かっ・・・かわいい~っ昔うちで飼っていた犬によく似ている・・・。思わず 「シロ・・・!」と呼んでみる。 無視かよ。気を取り直して、すこし進むと、池と水車があり、その脇に、水車小屋?の中になぜか、 いのしし のはく製!?こわすぎ。めっちゃ、にらんどるやーーん(泣)びくびくしながら、お店の入口まで歩く。キジとか飛んできたらどうしよう。で、お店の入口で、さらにショッキングゥ~なものと遭遇。 いのしし、吊るされとるやないかーい!しかも、中には、タヌキが逆立ち????(違うかも。怖くて正視できず)かなりワイルド!! 合掌。 Posted by 曽我
October 15, 2009

今日は、買い出しとえるナビの取材と撮影のため、朝から松山におりました。お昼過ぎ松山の「せせらぎ亭」さんに到着。玉川から松山へ抜ける国道317号線を通りながら、いつも看板だけは気になっていたのですが、実際に行ったことはなく、私は今日が初せせらぎ亭です。松山市内から、国道317号線を今治方面へ。奥道後、石手川ダムを通り過ぎると集落があります。日浦小学校の脇を、右折してしばらく細い山道を進むとせせらぎ亭さんがありました。 お寺の山門のようななんか風格のある門です。車をとめて、お店の入口までは少し歩くのですが、 手入れの行き届いたお庭と、すぐそばを流れる渓流。すごく気持ちがいい。ここは松山市内ですが、なんだか別世界・・・。 庭を少し歩くとお店の入口に到着。山荘のような雰囲気です。中に入ると、パーッと広がる大自然。 畳の和室と、テーブル席もあります。以前は畳の間だけだったそうですが、ご高齢のお客様が多くなったので、膝に負担がかからないテーブル椅子席を作ったのだとか。優しいご主人。せせらぎ亭さんは、川魚料理、猪鍋や山菜など山の幸を楽しめるお店です。人気のせせらぎ定食は1380円。にじますの鉄板焼き、にじますの塩焼き、山菜の盛り合わせ、炊き込みご飯、お漬物、お吸い物がついていました。他にも単品で川魚のお刺身や、鍋物、おうどんなんかもありました。1000円~2000円前後なのでお手頃です。 お刺身も絶品。 唐揚。 塩焼き。食べたものがどれもこれも、すごく美味しくて、シンプルな味付けなんですが、やっぱり新鮮な素材ならでは。付け合せのお野菜も美味しかったのですが、ご主人が自分で育てられているものだそうです。自分の家で育てたものを自分の家で出す、というスタイル。地産地消よりもさらに一歩先をゆく「自産自消」だそうで(笑)窓の外からは、鳥のさえずり、渓流のせせらぎが聞こえてきて、目の前には美しい山々。時間を忘れてすごせそうなステキなところでした。と書くと、繊細でオシャレなお店だと思われるかもしれませんが、お料理はホント美味しいですし、雰囲気もいいのですが、なかなかうまく説明できないのですけれど、ちょっぴり、「ワイルド」 でもありました。そのへんのバランスが面白く、はまってしまいました。ワイルドなお話はまた次回に(笑)-----------------------------せせらぎ亭愛媛県松山市福見川町311------------------------------ Posted by 曽我
October 15, 2009

なんでかわからないんですけど、1ヶ月くらい前から “がま口財布”がやたら作りたくて、作り方をネットで調べたり、本屋で立ち読みしたり、地味~に研究をしていたんですが、昨日ようやく、作りました。布を切ってミシンで縫ってしまえば、あっという間にできました。なーんだーー 意外と簡単!案ずるより産むがやすしきよし。 できあがった 初“がま子” はこちら。ちょっと気が早いけど、2009 クリスマスバージョン! 中は、 こんなの。よく見ると、かなりボロが出ますが、表面上はまずまずごまかせています。あと心配なのは、使っているうちに、がま口が外れそうな気ムンムンなくらいです。予想以上に楽しかったのでまた作りたいと思っています。今日さっそく磯野テンチョから「どろぼう柄がま子」 のオーダーをいただいたので、帰りに“手芸センタードリーム”で口金買って帰りまーす! Posted by 曽我
October 13, 2009

2日間お休みをいただいていたのですが、この2日、一歩も外に出ませんでした。出られなかったというべきか。ここしばらく、休日も出っぱなしだった為か、なんかもう妙にしんどくてしんどくて、休まないと死ぬーーーーみたいな感じでして、(十分休んでるんですけれどね、気分的に)意を決して(?)家にひきこもり、布団を干して、鴨川ホルモーを観て、ヤッターマンを観て、少年メリケンサックを観て、パンを焼いて、がま口の財布を作っていました。今日中にDVDを返却しに行かなくてはならなかったので、夕方、仕方なく出かけようとしたんですけれども、車のエンジンをかけると、きゅるきゅるきゅるきゅるきゅる~~~ と情けない音を立てるだけで、一向にエンジンがかからない・・・。え?ウソ?何それ??? 焦って、何度も何度もやってみるんですが、なんどやっても きゅるきゅる音のみでして。変な音に気づいた母親が家から出てきて、 「 バッテリーが上がったんじゃない? 」・・・バッテリー?さあ?なにそれ?みたいな。免許取って十数年、車のトラブルはすべて他人にお任せだった私には、エンジンがかからない時の対応法なんぞ知る由もなく。こういうときは、「 おとぉーーーさーーーーんっ!! 」父を捜すも、携帯を家に置いたままどこかへ出かけており行方不明。父、肝心なときに役立たず。母は、「お父さん探してくる!」 とこれまた鉄砲玉のようにどこかへ行ってしまい、私はツタヤのDVDを持って玄関先でぼんやりと待つ・・・。(他力本願)結局、父はどこにもおらず、連絡も取れず、困った私と母は、近所の家に押しかけ、 「 バッテリーがあがってみたいなんで、 赤と黒のつなげる線みたいなの貸して!」と名前も知らない、このコードを探し歩く・・・(ブースターという名前だと、この後知りました)すると、近所の立ち飲み屋で一杯飲んでたおっちゃんが、 「 うちの家にあるけん、連れて帰ってくれたら わしがやったるわい!」と言ってくれ、その人の家まで母が取りに行くことに。そうこうしている間に、近所の人がこの騒動を聞きつけガヤガヤ集まってくる・・・。 「 どしたんや?和美ちゃんの車、調子悪いんか? 」 「 バッテリーあがったんか?ライトでもつけとったん違うか? 」 「 ライトがついとったらわかるはずやけど、昨夜はついてなかったぞ 」とかなんとか野次馬続出。近所の人を巻き込み、見ず知らずの立ち飲み中のおっちゃんまで巻き込み、なんかしらん間に大騒動に発展・・・。そんな中突然、向かいの酒屋のおっちゃんが、 「よし、わしに貸してみい」と、車に乗り込み、キーを回すと。 一撃でエンジンがかかった・・・!!あ、かかった・・・(--;)かかっちゃったよ、あっけなく。家まで取りに帰ってくれた人は一体?で、結局 「 きゅるきゅるって音がなるってことは、 バッテリーじゃないんよ。 バッテリーがあがったら、カチッカチッっていうだけで 音はせんのやけん。 」と、近所のおっちゃん達に教えられ、皆さんに平謝りし、解散していただきました・・・。皆様、ご迷惑をおかけいたしました。そのあと、行方不明だった父がふらりと帰ってきて、母にいきなり 「 アンタ、どこに行っとったんよーーーッッッッ!! 」と激怒されていたのが、なんか可哀そうでした。いや、原因はすべて私。 Posted by 曽我
October 12, 2009

週末、時間があったらパンを焼いています。・・・あんまり美味しくはないんですれども。子供のころ、家の両隣がパン屋でして、その影響かパン好きが高じて、大学卒業後はパンメーカーに就職してしまったほどのパン好きなわけですが、自分で作ると、ぶっちゃけ、たいして美味しくないんですね。まあ、売るわけでもないし、自分一人が食べるだけなので、(家族も怪しがって食べたがらない)別にそれでもいいんですけれど、今日はすごいレシピを発見してしまいましたので、ちょいとご紹介します。今まで、パンってゆーのは、こねこね して バンバン打ちつけて汗が滴り落ちるほど、こねてこねてこねあげて、焼くっていう方針で私はやってきましたが、今回のは、” NO MORE こね ” 超ラクチンです。題して「こんな簡単でええんデスカパン」です。ちなみに、私がパン会社で新人教育時に習った「パン菓子の科学」にはこんな方法はどこにもなかったですし、プロの方から見れば、ナンダヨソレ?みたいな作り方かもしれませんので、どうかその点ご了承下さい。まず、最初に、ぬるま湯1/2カップの中に、砂糖小さじ1/2を溶かしドライイースト小さじ1を加えておきます。 室温でしばらく放置しとくと、なんかフツフツと下からなんかが湧いてきます。(発酵しているようです)これを(A)としますね。その間に、大きめのボールに強力粉3カップと塩小さじ2を混ぜて真ん中へんにくぼみを作って、オリーブオイル大さじ2とぬるま湯1カップを静かに投入。ここに、最初に発酵させた(A)を入れて、混ぜます。 べっちゃべちゃです。今まで散々パンを焼いてきましたが、かつてないほどべちゃべちゃです。でも気にしないで下さい。なんとか粉っぽさがなくなるくらいに混ぜたら、ちょっと、気持ち「まとめる」感じで(まとまらないので、気持ち程度でいいと思います)ラップをして、40℃で40分ほど発酵させます。 キタナイですけど、ドント ウォーリーです。私はオーブンの発酵機能(40℃)を使ってますが、40℃になれば、コタツでも湯銭でもアンカでもなんでもOKと思います。 コレが、40分発酵した後です。若干大きくなってる気もしますが、あんまり変わらない気もします。相変わらず、べちゃべちゃです。これにちょっとだけ打ち粉をふって、このボールの中で2~3分まぜまぜします。手にくっつきまくって嫌気がさしますが、気にせずまぜましょう。手にべたべたくっつきますが、打ち粉はあまりしすぎない方がいいみたいです。それを、天板にべろ~んと、乗せます。(流し込むくらいの感じ) この、非常に怪しい状態で、余熱はなしで、オーブンに入れて180~190℃で40~45分焼きます。余熱なしってのがポイントらしいです。何故だかわかりませんけれど。うちのオーブンは、上火が強いのかすっごい焦げるので、焦げはじめたらアルミホイルをかぶせて防御しています。たぶん普通のオーブンは、アルミホイル作戦じゃなくてもそんなに焦げないと思うんですが、焦げそうだったら、アルミホイルで上を覆って下さい。 はい、焼けました。プクーーーっとふくれて、まるで枕です。この状態でも、かなり不安なんですが、切ってみると、これがビックリ! ちゃんと、できてるーーーーー!!しかも、バケットみたいに、ポコポコと穴が空いてて、しっとりモチモチ!!簡単で楽勝ですよーー。しかも、うーまーいー。なんで、この方法でできるのかは私には謎です。焼く前も、焼いてる間も、すっごい怪しい雰囲気なんですが、なんかしらんけど、美味しくできました。興味のある方はぜひお試しください。 Posted by 曽我
October 12, 2009

「鴨川ホルモー」 観ました。久々に、おもしろい映画でした。ゲラゲラ笑いました。単純におもろかったです。山田孝之演じるダメ京大生が、下心から謎のサークル「京大青竜会」に入ってしまい、これまた謎の「ホルモー」という競技をするという、不思議なストーリーです。CGも駆使されていて、こういうのってなんとなく、安っぽいウソっぽい仕上がりになりがちなのに、それが全然なくて、観ているうちにぐいぐい引き込まれる。私も最後には「オニ語」をしゃべっていました。やっぱり、山田孝之がすごい。あんなにダメな役をホントにムカつくくらいダメな学生をよく演じられると思う。どんな役でもできるんだなあと感心。栗山千明もすごい。あの美貌をすべて隠して、地味でブスな女子学生になりきっています。あんなにキレイなのに、あんな役もできるんだなあ。なんも考えずに、楽しみたい方にはおススメ。 Posted by 曽我
October 11, 2009

今朝、駐車場でひときわ目立つ人を発見。おはようございます。 森さん。なんで、こんな格好か?といいますと、今日と明日の2日間、「今治せんいまつり2009」の会場にて社員が交代でバリィさんグッズ販売をしています。バリィさんTシャツ・・・目立つ。ほんと目立つ。でも、着る人が着ると、オシャレな着こなしになってしまうことにちょっと驚きます。ユ●クロだってモデルの杏が着れば私が着ているのとはまったく別物になってしまうように。 ババサン。 アンニュイな微笑み。 あこちゃん。ブーツもかわいい。 森さん重ね着。 田中部長。なんか、メンズノンノ風。 ワイルドな男風。(手には刃物)せんいまつりは、明日まで地場産業振興センターで開催されています。タオル、安そうですよ。他にもいろいろ催しものがあるみたいなんで、お近くの方はぜひのぞいてみて下さいね~。 Posted by 曽我
October 10, 2009

先週、松山へホリグチさんと拭男に会いに「モーレツ伝」へ行ってまいりまして、実は、その時にまたスゴイ奴を連れて帰ったのですよ。これ。 鉛筆なんですけどね、アップでどうぞ。 こんな感じでございまして。鉛筆として使うべきなんでしょうけど、会社にも家にも「えんぴつ削り」がないんですね、私、自慢じゃないですけど、カッターとか、小刀みたいなのでえんぴつ削れない人です。現代っ子なもんで、ええ。 (・・・単に不器用なだけ)それで、この男子鉛筆も、鉛筆としての本来の役割はいまだ果たせていないんですが、磯野テンチョが、 手を付けた・・・。 キモさ倍増!! 両手を広げて待っている・・・。ついでに、 足まで付けた!! キモすぎーーーー!こっちに歩いてきそう。 ギャー やーめーてー。・・・ホリグチさん、こんなになりましたけど。いかがでしょうか? Posted by 曽我
October 9, 2009

昨日お知らせしてた、バリィさん卓上カレンダー(2010年度版)先ほどより、ネットでも販売開始しましたよー。興味のある方はちょいとのぞいて見て下さいね。のぞいた人は、絶対、 買えよ!!・・・うそです。 (そんなネットショップ、イヤすぎ。)アニマル浜口はなんも関係ないんやけどちょっと載せてみたかっただけやけん ごめんよ。まあ、ちいと見てみとん。はい、 クリック プリーズ ↓↓↓ バリィさんカレンダー2010年 販売しよるけんね。 Posted by 曽我
October 8, 2009

台風、近づいています。皆様十分にお気をつけ下さいね・・・。台風とともに(?)今日、松山第一印刷から新入社員の方が3人研修に来られていたようです。メイドインしまなみの事務所にも少しだけ見学に来られました。その中の男子の一人に 「 ブログ、書かれてますよね? 」と唐突に切り出され、またもやマジでびっくりしました(--;)しょうもないことばっかり書いてスイマセン、ほんっとスイマセンという感じです。こうやって名前も顔も職場も公表しているので知り合いが見れば「曽我だ!」と気づくでしょうが、まったく知らない人が自分のことを知っていることにはやはりいつまで経っても慣れません・・・。会ってみたら意外と普通の人なので驚いたという方もいらしゃいました。そうです。私は普通の人です。そんな話はさておき。楽しみにしてくれている方も若干名おられると思いますので、バリィさん情報をふたつばかり。 今治といえば、やっぱりタオルじゃろがね!! ってことで、ミニタオルハンカチ販売開始しました。柄は2種類です。プリントです。ジャカード織りじゃないです。(・・・それは無理か)ミニハンカチサイズです。20×20cmです。1枚500円です。はい ご注文はコチラから~~それから、もひとつ。お知らせですが、 実は、来年のカレンダーができてます!!バリィさんカレンダー、略して バリカレ!!今日、田中部長、御大自ら最後の袋詰めと検品をしている姿をこの目で見ました。卓上カレンダーのようです。準備ができましたらバリィさんカレンダーのネット販売も開始しますので、そのときはぜひよろしくお願いします!今治市民は一家に一つはお求め下さい。中味見ましたけれど、かなりかわいいですよ。シンプルで、よいです。バリイさんの今治弁レクチャーカレンダーになってまして、 例えば、1月は 「いってこーわい」あ、一応、標準語での翻訳も付いています。今治在住の皆様はもちろん、全国津々浦々、今治出身の皆様、海外にいらっしゃる今治出身の角田様(←私の友達)来年はバリィさんカレンダーで楽しい一年を過ごしましょう!というわけで、販売開始の際にはご案内しますのでよろしくお願いします。 Posted by 曽我
October 7, 2009

最近、街中でもテレビでもよく見かけるこの4メンズ。 悔しいが、 なかなか、かっこいいじゃねえか。 FOG BARか・・・ なるほど。 シュッとやるんだな。 簡単そうじゃないか。よし。 レディ薬局で買ってきた。霧?こんなんでキマっちゃうわけ? まあ、ものは試しだ。 シュッ!シュ シュ シュ キマったぜ・・・!!
October 6, 2009

両親が東北旅行から帰ってきました。 私が貸した旅行用スーツケースの持ち手になぜか花柄のスカーフを巻いて・・・。そして、ものすごい量のお土産とともに・・・。 これは一部。正直、これだけでビビったんですが、翌日には「持って帰れなかった」土産一式が宅急便で届きました。蔵王の乳製品やら、リンゴのお菓子やら。青森からリンゴは2箱届き、さらに度肝を抜かれました。ECO生活とは逆行中。かなりバブリーな買いっぷり。寄った店で片っぱしから買いまくったとしか思えないラインナップ。安いツアー旅行だと言っていたけど、これだけ土産を買ってたら海外にだって余裕で行けるはず。本当に恐ろしい。食べ物を買うのは母の担当のようですが、負けずに父もまた妙なものを買っきていました。うちの父は、旅行に行くと「これ誰が買うんよ!?」という物を必ず買ってくる人です。東京タワーの置物とか、ペナント(?三角形の)とか、"根性"と書いたしゃもじとか、ハニワとか。木彫りの熊とか。もらってこまる土産物を買わせたら日本一かもしれません。 今回は、でかい「こけし」を買うといってきかなかったのを母が無理やりやめさせたらしい。(それでも 小さいこけしは買っていた・・・)今回の大物は2点。まずは、 はい。出た。とりあえず、赤べこ。べこというからには牛なんだろうけど、・・・顔、マヌケっぽくないですか?首が動きます。ゆらゆらと。100歩譲ってまあ、これは許そう。私の部屋に置かれたら嫌だけど、顔が愉快だし、首を揺らしてたら嫌なことも忘れるかもしれない。父が一人で旅の思い出に浸りたいならそれで構わない。 でも、これは箱を開ける瞬間いやな予感がした。 !? 魔除 なまはげの置物・・・? ・・・誰かいりませんか? Posted by 曽我
October 5, 2009

あの、「拭男」の「ホリグチさん」から、個展の案内状をいただいておりまして、ずっとこの日を楽しみにしていました。今日から松山大街道の雑貨屋さんのギャラリーで、「モーレツ伝」という個展をされています。さっそく行ってきました!こじんまりとしたギャラリースペースに 拭男がこれでもかーーーーっていうくらい並んでいます!! 見渡す限り 拭男です。 壮観です。 圧巻です。 今回、初めて 「でかい拭男」を見ました。1mくらいあります・・・(--;) でかくなるとさらにキモさが増しますね・・・。抱き枕とかにしたら・・・どうでしょう?眠れませんかね?他にも、いろいろ 石川リョウくん?? すごすぎる、顔ストラップ。 男子鉛筆・・・ホリグチさんの頭の中はどうなってるんでしょうか?かなり、モーレツです。私はすでに拭男4人とランデブーなので今回は、顔だけの拭男と鉛筆と顔ストラップを購入。結局、拭男がさらに増えたけど。お近くの皆様、拭男に会いにぜひおでかけくださーい!! モーレツ伝 by「ホリグチさん」 2009.10.4(日)~10.11(日) ※水曜日はお休みのようです。 12時~19時 場所: 粒子 -TSUBU- (coudre内) 大街道シネマサンシャインの向かいくらいにある 高木ビルの2Fです。ホリグチさん、ありがとうございましたm(__)mまたお会いしましょう~~! Posted by 曽我
October 4, 2009

しまなみ海道、島めぐりサイクリング。本日は、今治から来島海峡大橋を渡り大島へ。体力も精神力も限りなくゼロに近いこの私が、無謀にも、亀老山ヒルクライムに挑戦してきました・・・。サイクリング取材のため、鬼の磯野テンチョに連れて行かれたのです。(被害妄想ぎみですがお許し下さい) 亀老山。(きろうさん) 今治市吉海町にあるお山です。 展望台までの距離3.7キロ 標高307.8m 平均勾配8%(号泣) さて、いよいよ無謀な挑戦のスタートです。橋を渡り、吉海に降りて少し走ると左手に「亀老山展望台コチラ」みたいな標識が出ています。そこからすでに坂道が始まるのですが、実はまだここは一般の道のようで、ずい分来た感があったにも関わらず、案内板には 「 亀老山入口まで500m 」って!!・・・まだ始まってもないんかいーー!?みたいなビックリからスタートし、本番の入口からのハンパない急勾配にいきなりへこみます。これ、角度45°くらいありませんか?(ありませんけど、そう見えた) 数百m進んだところで、早くも自らの限界を感じまして、自転車を降り、おして上がる作戦に変更。磯野テンチョの背中が遠ざかる。 さよ~なら~。 「とにかく自転車を降りるな、押すな、乗れ」と言われるも、無理。私、これ絶対無理!断固拒否し、自転車をおして走って駆け上がる、というサイクリストにはあるまじき暴挙に出る。しばらく自転車をおしてると、少し体力が回復してきたので、また乗る。で、限界が来たら、自転車を降りておす。の繰り返し。それでも後半はずいぶん乗りましたよ。(自慢できることではないけれど) どんどんきつくなる斜度。汗が滝のように流れ、髪の毛は岩ノリみたいになり、化粧は取れ見事にスッピンになり、ゼーゼーハーハー過去最大級の息切れ。死ぬ゛ーーーーー!!どこまで登っても終りがないように思えます。(これも被害妄想) とにかく次のコーナーを曲がれば頂上が見えるかと淡い希望を抱いては、見事に裏切られる・・・。こんなことが永久に続くかと思われました。テンチョが悪魔に見えました。もうダメだぁぁぁぁぁーーーと思った途端、一気に視界がひらけて、このパノラマビュー!! これが、亀老山ヒルクライムの醍醐味か、といまさらながら気づきました。いやーー、感動ですよ、感動。 そこからは一気にモチベーションが上がり、自転車をこぐ足も、軽く・・・はなりませんが、どうにかこうにか、頂上の展望台にたどり着きました。入口からだと、50分くらいでしょうか。ま、半分くらいは自転車おして上がってますけど。展望台もすごく素敵です。 建築家隈研吾氏デザインの、石でできたユニークなデザイン。地中に埋もれるような形で、周囲から「見えない展望台」だそうです。自然景観を損なわないように設計されているんですね。ここからの眺め、最高です。あ、この柵にジャラジャラとかかっている南京錠たちはここにカップルで来て鍵をかけたら幸せになれる、みたいなおとぎ話を信じている方々がかけられた魔法の鍵のもよう。「たかし&まみ 1か月記念」とか「ユージLOVE ずっと一緒だよ」とかいうイラッとするメッセージが鍵に書かれていました・・・。この南京錠はかなり撤去したいですけれど、ここからの景色は素直素晴らしいです。頑張って自分の足でのぼったご褒美のように思えます。 展望デッキで、今治のサンライズ糸山で見かけた男性を発見。 レンタサイクルで自転車でこの山を登ってきたそうです。背中の大汗が、彼のガンバリを物語っています・・・。話を聞いてみると、岩手県から旅行で来られているそうで、今治から、尾道までサイクリングされるとのこと。でも、今治を出発して早々にここを登るとは、すごい根性です。しかもレンタサイクルで。おもいっきり普段着で。無事に尾道までたどり着けたでしょうか・・・?しまなみ海道ぜひ楽しんでくださいねー。旅の無事を祈りつつ笑顔でお別れし、私は、売店で「玉藻塩アイス」を。 生き返りました~。 売店のおじさんありがとう!!亀老山、ありがとう!!駐車場にてしばし休憩すると、あとは一気に山を下るだけ。上りはあんなに死ぬ思いだったのに、下りは5分くらい。なんかあっけないものです。が、今日はものすごい「やり切った感」があります。健脚に自信のある方はぜひ。あ、まあ、自信なんてなくても、私でも登れるんですから大丈夫ですよ。無理せずおして上がればいいんです(笑) この絶景をぜひその目で!! Posted by 曽我
October 3, 2009

今日から、「しまなみ海道スリーデーマーチ」がスタートしています。あいにくの雨午後からはどしゃぶりで・・・せっかくの素晴らしい景色を100%楽しんでいただくことができなかったのが、ちょっと残念です。仕事で大島へ行っていた磯野テンチョも大島縦断中のものすごい数の人を見たと驚いていました。皆様雨の中お疲れ様でした。明日からは晴れるといいなぁ~。さて、このスリーデーマーチの3日間、メイン会場の今治城吹揚公園で、バリィさんグッズを販売しながらバリィさんPRのためのティッシュ配りをやっている第一印刷のスタッフの皆さんも、夕方会社に戻ってきていました。・・・雨の中お疲れ様でした。森さん、 バリィさんTシャツ!! 略してバリT。黒に蛍光チックな黄色。激しく目立ちます・・・。いや、まあ。バリィさんを知っていただくためにはこのくらい目立たないと。 バックプリントも。哀愁漂うバリィさん&森さんの背中。これを着て吹揚公園でティッシュを配っている怪しげな人たちを見かけたら、ぜひ声をかけてあげて下さいね!バリT、私も欲しいなぁ。・・・ってどこに着ていく気や?って話ですけど。あ、それと。申し訳ありません、お詫びと訂正があります。先日のスタッフ日記の中で、10月10日・11日 「タオルフェア」でもバリィさんグッズ販売をします、と書いたのですが、(×)タオルフェア(〇)今治せんいまつり2009です。ゴメンナサイ。 今治せんいまつり2009 日時:10月10日(土)・11日(日)10時~17時 場所:今治地場産業振興センタータオルをはじめ各自の地場産品の販売やラテンバンドのステージもあったり親子でたのしめるタオル人形教室やお楽しみ抽選会なんかもあるみたいです。かなり楽しそうですよ。お出かけの際には、ぜひバリィさんグッズもチェックしてみてくださいね。激しく目立つバリTスタッフもおりますので(^^;) Posted by 曽我
October 2, 2009

磯野テンチョの「思い出せない俳優の話」ついにナゾが解明!!ブログを書いた当初は、社員の皆さんにも、また私の友人知人にも、「アレ、誰だか、わかった???」といろんな人に尋ねられたりしたのですが、・・・みんな、もうすっかり忘れてるよね?だから、今さらどうだっていいような気もしないでもないですが、もしかして、あのことが気になって眠れない夜を過ごしている人がいらっしゃったら申し訳ないので(いるわけない)一応ご報告だけしときます。えーっと。 ちょっと復習しますね。磯野ヒントとしては、 ・20~30代 ・俳優(主役クラスではない) ・色黒 ・目がギョロっとしている ・黒人っぽい雰囲気 ・細身でモデル体型 ・白いピチッとした服装が似合う ・イケメンではない ・ファッション誌の表紙とかになりそう ・そんなに有名ではない ・何のドラマに出ていたかも思い出せない ・何のCMに出ていたかも思い出せないそれから、重要ヒント 似顔絵 ・ 速見もこみち × ・ 水嶋ヒロ × ・ 小出恵介 × ・ 坂口憲司 × ・ 薬丸裕英 × ・ 桐島ローランド × ・ 佐藤隆太 × ・ さかなくん ×あまりにもわからないので、磯野テンチョ、ついに 「・・・ホントに俳優かな? もしかしてただの知り合いやったりして。 それか、夢に出てきた人とか・・・」などとかなり弱気になってた時期もあったりしたのですが。無事、解決。正解はこの方。 池内博之 さんでしたーーあらためてヒントを見ると、まあ言われてみれば・・・というところでしょうか。ただ、・・・イケメンではない?十分イケメンだと思いますけれど(--;)もしかして、わかった方いらっしゃいましたか?お騒がせしてすいませんね、ホント。 Posted by 曽我
October 2, 2009

秋・・・だな。こんばんは。 アセモンです。 みんな、久しぶり!今日は秋らしく、枯葉バージョンで登場だ。早いもので、もう10月。第一印刷が、毎月お得意様に配っているオリジナルカレンダーも出来上がったようだ。 オレの季節は終わった・・・ 10月は、なんと、「お供馬 バリィさん」カレンダー。 バリィさん・・・ 馬にも乗れるのか。すごいな、オイ。 「お供馬 バリィさん」 お供馬って何だよ?という、今治以外の方にお教えするけど、 今治市の菊間町っていうところの秋祭り「菊間祭り」の行事のひとつで、 家内安全、五穀豊穣を祈願して、 正装した馬にお祭り用の鞍や装飾具をつけ、 6歳から15歳ぐらいまでの子供が「乗子(のりこ)」となり、 約300mの境内参道馬場を「ホイヤー、ホイヤー」の勇ましい掛け声と共に 駆け抜ける行事なのだ。 500年も昔から行なわれているという伝統のある行事。 曽我も子供の頃は毎年見に行っていたらしい。 本物はこんなの↓↓ ・・・おっと。オレ様としたことが、バリィさんのPRにまで協力してしまったではないか。それにしても、バリィさん どんどん社会進出してるな。オレだって、かつては 4月の主役を務めたことだってあるのに・・・。オレの時代は、終わった。あとはバリィさんに任せてそろそろ、隠居でもするか・・・。では、ここらへんで、バリィさんと交代します。「 こんにちは! バリィさんでーーーす えへへ 」 ・・・なんて。 うそだよーーーーッ まだまだ諦めんぞ! アセモンファンの諸君、 応援、夜露死苦!
October 1, 2009

両親が東北旅行に出かけ、一人暮らしを満喫中です。と言いたい所ですが、実際はそう甘いものでもなく、仕事が終わって、帰りにスーパーに駆け込み晩ご飯の買物をして、家に帰って、ご飯を作りながら風呂を沸かし、洗濯して、ご飯食べて、洗い物して、風呂に入ったら ・・・もう寝る時間。テレビをみる時間すらナイ。アレ?こんなはずじゃなかったんですけどーーー。仕事をしながら家事って、大変ですね。今さら何言ってんだ?って話ですけど・・・(--;)これでダンナと子供、ついでに舅と犬でもいた日には、ウッキーーーーーッ 発狂するね、わたし、絶対。働く主婦、万歳! 働く母親、ほんとエライーーー。 こんな私でも数年前まではちゃんと独立して生活していたのに...。(遠い目~~)仕事は今よりも忙しかったし、通勤時間も長かったし、閉店間際にスーパーに駆け込む日々だった記憶はあるが。はて?どうやって暮らしてたんだろう??毎日何を食べて生きてきてたんだろう??上げ膳据え膳、その魔法のような生活に慣れてしまうと、人間はすっかり堕落するものなのですね。怖いわー。 夜更かししている場合ではない理由がもうひとつ。朝は5時前に起きて、山の倉庫に猫にエサをやりに行っています。父が旅行に行くのをしぶるほどに心配していた猫たちのエサやり任務なので、こればかりはサボれない。父がいない間に餓死でもされたら責任重大。 ちゃんと毎朝来てやってるんだから、感謝して食べなさい。 Posted by 曽我
September 30, 2009

今週末、バリィさんがついにデビューします!!ポケット ティッシュで。 第一印刷の2F事務所にドドンと置かれていたダンボール。その中には、 ハイ、ティッシュでござるよ。 バリィさん仕様。日本の必殺技ですよね、ティッシュ配り。10月2日・3日・4日の3日間、瀬戸内しまなみスリーデーマーチ というウォーキングイベントが開催されます。その中央会場でもある、今治城吹揚公園 で、バリィさんグッズ販売と、ティッシュ配りをします!! (あ、私が、じゃないですよ)このしまなみスリーデーマーチには、全国からウォーキング愛好家さんをはじめ、たくさんの方が今治にこられる絶好の機会。6000人もの人が、今治に、しまなみ海道にやって来るのです!!このチャンスを逃してなるものかーーーっ、そういうわけで、もらってめちゃくちゃ嬉しくはないけど、困りもしないし、ちょっと得した気がするものNo1ポケットティッシュ を地味に配らせていただきますので、見かけた方はぜひもらってやって下さいね。それから、今治城吹揚公園会場で、バリィさんグッズをお買い上げのお客様には、このような↓↓ バリィさん袋に入れてくれるそうですので、お楽しみにーーー。それからそれから、翌週の10月10日・11日 「今治せんいまつり2009」でも、じばさん内でグッズ販売の予定です、お越しの方はぜひ、タオルだけでなくバリィさんもチェックして下さいねー。 Posted by 曽我 明日スタッフTシャツができるんやと。
September 29, 2009
うちの両親は、今日から4日間の東北旅行に出かけました。相変わらず、母親の旅行に賭ける意気込みはすさまじく、靴や洋服だけでなくパンツや靴下にいたるまで上から下まで新調して行きやがりました。毎度のことですが、旅行前のお決まりのセリフ 「 旅行に着ていく服がない 」 も飛び出し、サティに服を買いに走ったのが、旅行の1週間前。そして、3日前から臨戦態勢に入り、体調を崩さないように、食べるものに気をつけ、水分を極力控え、外出を控え、体力を温存すべく自宅待機。そして、ついに迎えた今日。朝7時半に、松山空港集合らしいのですけれど、5時前に家を出て行きました・・・。新しく買った黄色のライフジャケットみたいなベストを着て。(海に落ちても浮きそうです)うちから空港まではたぶん1時間ほどで着きます。・・・6時に到着して、1時間半も空港で何をする気だろう?まあ、それはいいんですけれど、私は、これまた恒例、父の代行で猫にエサをやりに毎日山に行かなくてはなりません・・・。でも、久々の一人暮らし。私もこっちでちゃっかり満喫しようともくろんでおります(^^;) Posted by 曽我
September 28, 2009

今日は、朝7時前から集中力MAXで仕事をして、営業車に自転車を積み込み、10時前には伯方島にいました。 今日は伯方島を一周してきました。先週は大三島を一周。来週は大島の予定。コレ一体、何をしているかと言いますと、しまなみ海道の島を ひとつづつ、一周しているのです。自転車で。 遊んでるように見えてこれも仕事でして、誰が何と言おうと仕事なんですけれど、仕事を忘れすっかり楽しんでます。すいません。そんなワケで、今日は伯方島。「はっかったっの塩~♪」のCMでもおなじみ、“塩”が有名な島です。しまなみ海道の中でもコンパクトな島なので、半日もあればぐるり一周できて十分楽しめますよー。もちろん美味しいモノあり!(ココ重要です)そして、私が一番素敵だと思ったのが、のどかさ。 マリンオアシス伯方や木浦地区には車も人も多いのですが、(といっても島内では多い方、というレベル)島の反対側、熊口、北浦、古江あたりは、島民、どこにおるんじゃーーー???と叫びたいほどに人も車も少なかった。あれ?今日平日?いやいや、土曜日やん。 ゆったりと時間が流れています。車が少ないということは、サイクリングにはもってこいでして、安心して走れるってもんです。それに道路もきれいに整備されていて、気持ちよーく一周できます。お昼は、伯方の塩ラーメン『さんわ』さんで、 媛っこラーメン。 塩ベースのダシが美味しいです。私はラーメンの中ではダントツに塩が好き。伯方島に来ると、きまってここで塩ラーメンを食べます。今日は、気分をかえて「媛っこラーメン」にしてみまシタ。トッピングのギョーザは、媛っこ地鶏を使った揚げギョーザです。フツーの餃子のように臭くないし、鶏肉だからあっさりしてて美味しいです。昼からギョーザには抵抗のある女子にもおススメです。それから、こちらもいつも決まってオーダーする、タコの唐揚げ。 タコはプリプリ。レモンを絞っていただきまーす。さんわの塩ラーメンは、メイドインしまなみでもご購入できますよ♪ こっそり宣伝(笑)さんわさんは、サイクリストの中でも有名なお店です。今日も、自転車のお兄ちゃんが一人で塩ラーメンを食べてました。そして、食後のデザートを求めて有津(あろうづ、と読みます)にある、こちらも有名、『 玉屋T’s Café 』 さんへ。今日もたくさんのお客さんで賑わっていました。ここのケーキはホントに美味しい。パティシエの國貞さんハンパないです。外のテラス席で、コーヒーとケーキを2コ!! キャラメルのエクレア(奥)といちじくのタルト(手前) もう絶品です!!目の前に広がる海を眺めながら、美味しいスイーツとコーヒー・・・至福の時間。頑張って自転車で走った甲斐があったというもの。さあ、食べたし、帰ろかーーー、と最後は有津から鶏小島キャンプ場あたりまでは、カロリーを消費しろといわんばかりの上り坂が続きます(><)でもこのあたりは“船折瀬戸”が見えるビューポイントもあり景色はすばらしいです。しんどいですけど。鶏小島キャンプ場から一気に下ると、伯方大島大橋の自転車歩行者道路はすぐそこ。のんびり、ぶらぶら走って、あちこち寄りながら途中昼ごはんを食べケーキを食べ、伯方島滞在は、トータル4時間弱。名残惜しいですが、伯方島TRIPの終了です。 会社に帰って仕事かぁ・・・(--)と思っているところ。 帰りたくねーーー!と背中で泣いています。それにしても、ラーメン食べてタコ唐揚げ食べてケーキ2個食べて、あっ その前に塩ソフトクリームも食べとるわ! 結論 : 今日も相変わらず、食べすぎです。会社に戻ってから階段を20往復しました。ウソです。でも、まぢで家までウサギ跳びで帰らなあかんくらいですわ・・・。 Posted by 曽我
September 26, 2009

私の友達も衝撃を受けていた、二人の母が起こしたミラクル。密かに続きがあります。実は、今日の夕方、純ちゃんがヤツを連れてやって来た。 背後注意。 そう。まさかの。 再会!!! 並べてみると、まったく同じ。向かって右のがうちの母がこないだ買ってきたもの。純ちゃん家のは、長い間、そのへんで放置されていたらしく見事に色あせています。しかしこれを見れば、出どころが一緒だということが100%証明されましたな。フフン。もし同じ人が作ったのでなければ、このナゾのキャラクターが、南予地方あたりで大流行しているということでしょう。頭のでかさは一緒だけど、胴体と足の長さがかなり違うことが気になります。足を編んでる最中にめんどくさくなったか・・・。ついでに、純ちゃんは他の仲間も連れてきてくれました。オールキャスト勢ぞろい。 すっごい、バラバラ。 この統一感のなさ。 すばらしい!!私の予想では、これを作った人は、緑色の毛糸を使い切りたかったのだと思う。 Posted by 曽我
September 25, 2009

漫画が圧倒的に多いとはいえ、年中なにかしらの本を読んでいる私ですが、昔から偏読傾向があり、司馬遼太郎、藤沢周平、佐伯泰英といったジジイ系が好き。中学の頃から一番の愛読書は、司馬遼太郎「燃えよ剣」夏目漱石、芥川龍之介、遠藤周作、といった純日本文学とあとは村上春樹、京極夏彦、辻仁成・・・。・・・こう書いてみると何故か男性作家ばかりだ。最近の若手の売れっ子作家モノというのはあまり気分が乗らなかったのですが、「重力ピエロ」を読んで以来、井坂幸太郎が好き。立て続けに何冊か読み、どれも軽めで面白かったので、この連休中に読もうと買ってきていたのが、 ラッシュライフ井坂幸太郎のすごさはその構成力。張り巡らされた伏線が複雑に絡まりあい、次第に大きなうねりになる。この「ラッシュライフ」も5つの別々の物語が独立して進行するのですが、話が進むうちに、それぞれの人生が別の誰かの人生に端っこで繋がっていき、最後に「ああここがこうして繋がるのかーー!!」 すっごいスッキリ。その巧さがお見事としかいいようがなかった。今日半日で一気に読みました。読み始めると止まりませんでした。でも、この「ラッシュライフ」 実は、別の本を目当てに本屋に行ったのに間違えて買ってきたというもの。私が買いに行ったのは、同じ井坂作品でも、2008年本屋大賞をとった 「ゴールデンスランバー」「ゴールデンスランバー」を買いに行って、「ラッシュライフ」を買って帰るという、サザエっぷり。共通点は、全部カタカナということ と 「ラ」 だけ。間違って買いましたけども、ええ、サザエさんで結構ですけれど、負け惜しみでも何でもなくホント面白かったです。というわけで、次回はぜひ「ゴールデンスランバー」を!!その前に、Kさんオススメの重松清も読んでみようっと。 Posted by 曽我
September 23, 2009

連休も後半。今日は女友達と3人で「大三島」行ってきました。今日は車です。一昨日も来てるんですけど、今回は車ということもあり、非常にラクチン。ちょっとした遠出気分です。ランチは各自持参でまさに大人の遠足。海を見ながらおしゃべりしながらのんびりサンドイッチをほおばる…なんて贅沢な休日! わたくし、朝からサンドイッチ作りに精を出しました。大三島に来たからにははずせない「大山祇神社」 今日はあいにくのお天気だったのですが、傘をさすほどのひどい雨にも遇わずよかったです。お天気がいまひとつだったからか、大山祇神社もあまり混んでいませんでした。それから、ずっと行ってみたかった 「ところミュージアム」 アートに触れ、気持ちのいい空間で、時間が経つのも忘れるほど。海に面した斜面に建ったすばらしいロケーションです。これで入場料300円というのは本当に驚き。 景色を含め、美術館そのものがアート。本当にのんびりできました。その後、古民家カフェ Café Rufugeへ。 ところミュージアムでまさに「時間を忘れて」過ごしすぎ、Rufugeに着いた時にはすでに夕方。残念ながらケーキは売り切れてしまっており。 コーヒーを。相変わらずコーヒーも美味しい。Rodanさんのコーヒー豆のようです。 次回はぜひケーキ食べに来なくてはっ!それから、歩いて近くのLimoneさんでお目当ての「ネーブルチェッロ」をお買い上げ~。今日から夜な夜な楽しみたいと思います(笑)存分に大三島を堪能し、一路今治へ。そして、なぜか、晩ごはんに韓国料理を食べる。 ホントは今治らしく焼き鳥とか行くのが王道なんですが、まあ焼き鳥は次回のお楽しみということで(笑) こちらは牛プルコギ。コリアタウンさんという韓国料理のお店なんですが、私も大好きでよく行きます。店の雰囲気もおもろいですが、味も本格的で美味しいですよ~。今日は3人とも車なので、残念ながらアルコール摂取なし。シラフで、韓国料理を平らげ、その後、カフェに移動して、ラストオーダーまでしゃべり続ける三十路独身女3人。話題は「婚活について」 かなりシビア。今治からほんのちょっとの距離なんですけれど、日常を離れ、すごく楽しい時間を過ごしてきました。女3人、話は尽きず、名残惜しいのはやまやまですが、夜もすっかり遅くなったので解散。一日フルパワーで遊びました。最近、出かけるというと自転車ばっかりだったので、それから、出かけてもおっさん(失礼)じいさん(失礼)ばかりに囲まれていたので、女子3人旅 すごく新鮮。楽しかったーー。Nちゃん、Kちゃん、またお出かけしようね~。 Posted by 曽我
September 22, 2009
いまさらナンですけど、今日、自分の車に「ETC」つけました。やっと。長いこと悩み続けて、やっと。一応カードは何かのついでで作ってたんですけど。遠出はあんまりしないし、(道がわからないから)高速道路に乗りたくないし、(みんな速いから)ETCを付けたところで、使うことがないだろうと思っていたのです。それに民主党が政権をとったら高速道路無料になるとかなんとか、そんな話はまともに信じてもないんですけど、もしかしたら本当にそうなるかもしれない可能性に期待しつつ、まあいらんな。って思っていて。しかしですよ、民主党政権になっても、そんな話は現実化しそうにないしなんかね、ものすごく損をしている気がしてきたのです。ええ。いまさらなんですけど。こんな私でも時々は高速道路も使います。ずっとフツーの料金を払ってきました。一般車用のレーンに入る車の少ないこと少ないこと!!あっという間に追い抜かれる。それに料金所の人の「アレ?ETCじゃないの?」的な視線もA型的神経質な小心者の私には、ビミョウに気になる。(たぶんかなりの被害妄想)それでも、今日の今日までETCをつけなかったのは、別に世の中への反抗でもロック魂でも何でもなく、7年目の車検を前に、今年の秋には車を買い替えようと思っていたから。年内には新車だわ!新車にしたら、ETCも付けるし、カーナビも、カーステもいいのにしちゃうし、テレビも映るようにしちゃう!どう?この計画!!とウキウキしてたんですけどね、年明けだと思っていた車検が、再来年の春だった・・・。あと、1年半くらいあるやん(--;)そもそも、今年の春に車検を受けたことを忘れてるってどうかとも思いますけど。あと、1年半この車に乗るなら、、、、と思い、遅ればせながら今日からETC生活です。エンジンをかけた瞬間の 「カードが入っていません!!」 の声がやたらデカくて毎回ビビります。それに、怒ってるみたいで。(被害妄想)この声、どうにかならないんでしょうか・・・? Posted by 曽我
September 21, 2009

今日は一日いいお天気デシタ。おかげ様でいい感じに日焼けしまして、今でも顔面がかなり熱いです・・・。酔っ払いみたいな顔してます。(シミが怖い)今日は、これも一応仕事なんですれど、伯方島から大三島を自転車ぶっ飛ばしてきました。ウソです。ぶっ飛ばしてなくて、かなりの ゆるゆる旅 です。朝、7時半に車に自転車を積み込み今治を出発。伯方島から自転車に乗り換え、 大三島橋を渡り、大三島へ上陸。 大三島をぐるりと一周してきました。これがかなり面白かったのです。取材記事は、また別にちゃんと書かなくちゃいけないんですけど、仕事ということをすっかり忘れる ほどに、そして、ちゃんと記事がまとめられるかどうかも怪しいほどに。大三島サイクリング、島をぐるりと一周するルートを走ったのですがどこを走っててもほぼ、どこかに海が見えます。(全部じゃないですよ)これが快適。しんどくても、この美しい景色が見えるだけで楽しさ倍増。 もちろん平坦な道ばかりじゃなくて、山登りかよ!?みたいな上り坂も何箇所もありました。体力ナスの私は、何度も死ぬかと思いましたが、それでも、坂を上りきったら、 こーんな景色が目の前に広がったりすれば、いやでもテンションが上がるってもんです。いや~、ホント海がキレイでした。 こんなに透明とは正直思わなかったので、ああ、瀬戸内海はホントいいな~としみじみ思いました。あ、この女の子は見ず知らずの子。宗方あたりを走っていると、こーんなレトロな建物があって、 これは、「大三島ふるさと憩いの家」という、廃校を利用した宿泊施設なんですけど、なんかいいですね~。木造の校舎。木枠のガラス戸や長い板張り廊下。素朴で懐かしい雰囲気です。何年か前に木村佳乃さん主演の「船を降りたら彼女の島」という映画があったのですが、そのロケに使われた所だそうなので、映画観てからもう一度来てみたいと思いました。 柑橘の島らしく、あちこちにみかんやレモンが。極早生みかんでしょうか?そろそろ色づき始めているものも。そして、柑橘といえば…今回、また素敵な出会いがありました。東京から大三島に移住してこられた若いご夫婦が、有機・無農薬柑橘を育て、それを使ってリキュールを作っておられるのです。Paysanさんや、べじべじの越智さんからお話は聞いてて、個人的にかなり興味があったのですが、今回初めてお店に伺いました。伺いました、と言っても、突然思いついたのでアポなしの行き当たりばったり。しかも、お店への道がわからなかったので、お休みだったCafe Rufugeさんに押しかけ、小学生の息子さんに道案内してもらうという、傍若無人ぶり(笑)今年の5月からお店をOPENされています。Limone(リモーネ)さん。 古い酒屋さんだった建物を改修されてお店にされています。この雰囲気、すっごく素敵です。で、こちらが、私が以前から狙っていたリキュール。 「大三島リモンチェッロ」 と 「大三島ネーブルチェッロ」地元大三島のレモンとネーブルを使ったかなり濃厚、パンチのあるリキュールです。アルコール度数は約25度というからかなりのもの。美味しいんですよ、これがっ!そんで、このビンもかなりオシャレでしょう?お店には、他にも地元のモノだとか、奥様の好きなタイの食材とか、お酒だとか、色々ありました。ちっちゃくてすごく素敵な雰囲気のお店でした。 奥さんの知子さん。酒好きらしいです(笑)東京でOLをされていてご夫婦で大三島に移住されたそう。柑橘農家になったというその決断はすごい。島には、Iターンで来られた素敵な方がホント多いんです。これからももっともっと増えたら私たちも楽しいなーと思う。みんなでなんかしたい。私が言うのもナンですけど、今治を含め、しまなみ海道の島々、楽しいですよ。田舎暮らしをしたい方はぜひ!!・・・って何の話やろ!?そんな感じでゆるゆると、のんびり島中を走りつづけ、ぐるりと一周。 多々羅大橋も渡りたいところですが、夕方になったので、車を置いている伯方島に戻ることに。名残惜しい、大三島!でも、実は明後日また来るのだ(笑)今度は友達と3人で車でビューンと。また楽しみですっ。 Posted by 曽我
September 20, 2009
たまには仕事のことも書いとかないと・・・。って、休みの案内ですけど(--;)えー、 メイドインしまなみは 9月20日(日)~23日(水)までお休みをいただきます。 その間のご注文受付業務、メール対応はお休みと させていただきますのでよろしくお願いしますm(__)m世間では、「シルバーウイーク」と言われてますけど、なんか、こういうのって誰が名付けるんでしょうか?今年からですよね?「SW」っていう文字を見て???と思ってたら、シルバーのSなんですね。私はまだ何となく慣れませんが(笑)一瞬、SMに見えるんです。私だけ?さて、明日から私も通販の仕事はお休みさせていただくんですけれど、明日は、別件でしまなみ海道にちょいと取材に行ってきます。自転車で。 仕事ですよ。仕事。一応。予想では5時間近く自転車で走り続けることになりそう。大丈夫か!?わたし。かなりハードそうなので、今日はヒアルロン酸パックをして、とっとと寝ます・・・。それでは、皆様もよい休日を~~。 Posted by 曽我
September 19, 2009

磯野テンチョの、思い出せない俳優話は、一向に進展していません。すいません。皆さんいろいろと思い当たる人を教えてくれるのですが、どれも該当しないようです・・・。本人の記憶が戻るまでしばしお待ち下さい。 えー、話はすっかり変わりますが、もう2~3ケ月前だったと思うのですけれど、うちの会社の純ちゃんが、ある"編みぐるみ"の写真を見せてくれたことがありました。 ←その時のケータイ画像それは、純ちゃんのお母さんがどこかでお楽しみ袋を買ってその中に入っていたとかいう編みぐるみで、その完成度の低さ(失礼)とブサイク度(かなり失礼)が笑えて「こんなのあるんよ~」という笑い話として「このピンクの何ーーー?? まさかウサギ~~??? 」ギャハハ。と大ウケしてその話は終わったのですが・・・。 そして、月日は流れ・・・、もう、その話もすっかり忘れかけていた頃。一昨日、うちの母親が、「西予市」というところに遊びに行っていたらしく、私にお土産を買ってきてくれていました。地元の手作り市場みたいなところで見つけた、と言って、母が選んだ、これを。 !! 母セレクト、まさかの符合。 純ちゃん母 と 曽我母 が起こした奇跡。よく見ると、純ちゃんちのと、服(ベスト)まで一緒。 それにしても ・・・コレ、誰よ??一体、ナニモノ?? ウサギじゃないよね・・・?ミッ○ーマウス説もあるんだけど色違うし。もしかしてどこかで流行ってるんですか・・・? Posted by 曽我
September 19, 2009

昨日の磯野テンチョがどうしても思い出せない俳優の話。まだ誰だかわかりません。昨日の帰りに新入社員Yちゃんが「 もこみち かと思いましたけどーーー 」と言ってたけど、速見もこみちでもアリマセン。 ・ 速見もこみち × ・ 水嶋ヒロ × ・ 小出恵介 × ・ 坂口憲司 × ・ 薬丸裕英 × ・ 桐島ローランド × ・ 佐藤隆太 × ・ さかなくん ×↑まあ条件から微妙にハズレてはいるんですけど、少なくとも、この方々ではないそうです。さて、 一体誰なんでしょう?まったくわからないので、磯野テンチョに 似顔絵を描いていただきました。 WANTED絶対、むり。 Posted by 曽我
September 18, 2009
磯野テンチョの物忘れは最近ますますひどくなり、最近では女優の名前が突然出てこなくなるという現象に頻繁に見舞われています。「ホラ、○○のドラマに出てた人で30歳位で~。えーっと・・・」とか私との会話はまるで連想ゲーム。顔は思い出しているのに、名前が出てこないのだとか・・・。結局誰のことかというと、黒木瞳とか鈴木京香とか広末涼子とか超有名ドコロばかり。もう、根本的に人の名前が出てこない年齢に差し掛かっているものと思われます。そして、今日またついに「どうしても思い出せない人」が出てきた様子。それは、先日、ある会社の営業担当(男性)の人と会ったらしいのですが、その人の顔が、ある俳優さんによく似ていたのだそうです。そのことを言いたいようなんですけれど、 「 あの人にすごく似とるんやけど~。 ホラ、色黒で細身で若い俳優の・・・えーっと。 」出た。出たよ。もう全然、検討つかない。色黒で細身の俳優といえば、私が思いつくのは 「 東 幹久 」でも残念ながら東幹久ではないらしい。東幹久よりも若いらしい。東幹久よりも有名ではないらしい。でも東幹久系統らしい。結局誰かわからないままなんですけど、すごくモヤモヤしてます。磯野ヒント ・20~30代 ・俳優(主役クラスではない) ・色黒 ・目がギョロっとしている ・黒人っぽい雰囲気 ・細身でモデル体型 ・白いピチッとした服装が似合う ・イケメンではない ・ファッション誌の表紙とかになりそう ・そんなに有名ではない ・何のドラマに出ていたかも思い出せない ・何のCMに出ていたかも思い出せない・・・さて、誰でしょう?手がかりは、あってないようなものなのですけれど。わかった方はご一報下さい。未だに本人も思い出せずにいます。そして私もわからずにいます。ものすごく気になります。モヤモヤしてます。誰か、このモヤモヤから救い出してーーー!!帰ってきてネットで検索 「 色黒の俳優 」 検索に引っかかったのは、松崎しげる いや、絶対違うけど。 Posted by 曽我
September 17, 2009
ええーーーっ、そこで「サヨナラ」ってなによ~~?? と一人テレビの前で叫びながら観ていました・・・。いや、マジで、どんな展開? なにそれ。東京と軽井沢って遠距離恋愛とかいうレベルでもなくない?それで別れるのか・・・? 夢を追うために・・・?なんか「正しい男女交際」のお手本を見ているよう。・・・中学生かよ。高校に合格するまで僕たち会わないでおこう、とかいう感じ?イイ感じに王道。ありえなさもパーフェクト。あんな青臭い25歳いませんって。ああ、びっくりした。しかし、若いわ・・・。 清らかだわ・・・。(遠い目~) で、来週が最終回だそうで・・・。これ終わったら楽しみがなくなるんですけど。どうしよう。 Posted by 曽我
September 15, 2009

週末、大洲の鵜飼に行ったとき、屋形船の船頭さんが、大洲市内には、「東京ラブストーリー」のロケ地があるという話をしてくれました。東京ラブストーリー !!! 懐かしい。もう青春ど真ん中~~!!! ~♪ あのぉ日 あのぉ時 あーの場所で きみ~に会えなかぁったらぁ~~ ♪ (by 小田和正) そうそう。カンチ(織田裕二)は愛媛出身っていう設定だった。三上(江口洋介)と関口(有森也実)も同郷で幼なじみ、みたいな。メインの登場人物3人が愛媛出身って、スゴイ。後にも先にもそんな月9はない。大洲市内でのロケ地は、大洲神社とか、肱川の河川敷とか、おはなはん通りとか。私、当時高校生だったと思うんですけど、愛媛ロケの話は話題になっていて、松山の梅津寺に鈴木保奈美が来る! と大騒ぎになってたような記憶があります。それにしても、東京ラブストーリー。憧れだった。「東京に行ったらあんな恋愛が待ってるんだ」と本気で思ってましたから・・・。医大生(江口洋介)と知り合ったり、観葉植物まみれの豪華なマンションに住んだり冷蔵庫にはバドワイザー、勤務先のスポーツメーカー彼氏(織田裕二)ができて、三角関係がもつれたりほどけたり、みたいな。まあ、現実にはそんな暮らしぶり、無縁でしたけど。それに、鈴木保奈美演じる“リカ”は、今思えば、空気読めない、かなりイタイ女。人目をはばからず、追い掛け回し「 カーンチ~~!」 って、あれって見た目がかわいくなかったら(あと若くなかったら) 訴えられそう。 若さと美貌で全てをチャラにする女。いやむしろ、圧倒的に女子にウケ、“かわいい” “私もリカみたいになりたい”とまで思わせてしまう魔性の女っぷりの鈴木保奈美。そんな懐かしい「東京ラブストーリー」話、鵜飼を待ちながら、屋形船の中でしていたら、新入社員Yちゃん(22歳)「東京ラブストーリーってナンデスカ?」えええええええええーーーーーーーっっ!!そんな世代!? 「 あ、窓からピンポン玉落とすやつデスカ?? 」なにそれーーーー!?そんな話知らなーーーい!!(※ 窓からピンポン玉 じゃなくて、 窓からスーパーボールを落とすのは“ロンバケ”)でも考えてみれば、東京ラブストーリーってもう18年も前なんですよね。今22歳のコは知らないはず。そうかーー。歳もとるわっちゅー話ですよ。なんだかなー、ついこないだみたいな気がしてるんですけど、「ボクは死にまっしぇーーん!」とか。1991年当時32歳。すでに今の会社でバリバリ仕事をしていた(であろう) 磯野テンチョ、まあ、これは王道だし、観てるだろうな とは思いつつも一応聞いてみました。 私 「 東京ラブストーリーって観てました?」 磯 「 観たことない。その頃、フジテレビが映らんかった 」・・・一体 どんなトコに住んでたんですか!? Posted by 曽我
September 14, 2009

起きたら、昼でした・・・。何もしてないつもりでも、体は意外に疲れているものでして、20代だったら、徹夜で遊んでも仕事にも行けたけど、今、徹夜とかぜったい、無理。 つーか、夜12時以降がもう無理。もうきっぱり断言。昨日の内子町並み散策で歩いたせいか、屋台船に乗り降りする時の足のふんばりのせいか、ブドウ狩りで何度もしゃがんだりしたせいか、全身筋肉痛なんですけど、・・・ナゼでしょう?「老化」というキーワードが頭をかすめます。怖いですね。さて、そんなケダルイ一日。久々に、パンを焼きました。我が家でも栗がとれはじめ、毎年恒例の栗だらけの日々が始まりました。今日は、 栗を使ったパンを焼いてみようと。栗入りのパンレシピとしては、栗あんにしたり、甘く煮たものを入れたりと、色々と方法はあるんでしょうけれど、めんどくさいので、皮を剥いてレンジでチン。ただのゆで栗を食パン生地に投入。ちなみにこんなの本にも載ってないし作ったこともない。しかも、まだあるハズと思っていた強力粉がなかったので、フランスパン用準強力粉と、うどん用中力粉をブレンドするという、ホントにテキトーなパン作り。“うどん用”には、さすがに引っかかったけど。まあ、売るわけじゃないしね。(いつもこの言い訳)自分で食べるだけだしね。いいんですよ、これで。 それなりに食べられるもの。 Posted by 曽我
September 13, 2009

今日は会社の親睦会の旅行で、内子ぶどう狩りと大洲の鵜飼に行ってきました。楽しみにしてたのですが、天気予報は“雨”。ここ数週間ずっと晴れ続きで、しかも明日からも晴れだというのによりにもよって、どうして今日が雨・・・?お天気には逆らえませんが、少し不安まじりの出発でした。今治を出発し、まずは内子へ。町並みを散策。内子座。 大正5年2月(1916)大正天皇即位を祝い創建された木造2階建て瓦葺き入母屋造り。風格漂う建物です。 本格的な歌舞伎や文楽の公演も行われているそうです。一度はここで見てみたいです。なんとかまだ雨には遇わず、町並みを散策。 約600mの通りに約120棟の家々が連続して建ち並びます。このうち約90棟が伝統的な民家です。 ふと脇道に目をやると、なんとも風情ある路地。 昔ながらのトウモロコシ。 浅黄色と白漆喰で塗り込められた重厚な大壁や袖壁、うだつ、なまこ壁、鏝絵など建物の美しい造形を見ることができます。これまで何度か来たことがありますが、何度来てもいいところです。そして、ぶどう狩り。こちらは「藤友巨峰園」さんという観光農園です。 とにかく広~い!! 上からぶらぶらとブドウが。受付で、カゴ、ハサミ、氷の入ったバケツ、ゴザなど収穫用グッズを受け取り、いざ!! あ、ホントは、ちゃんと袋がかかってるんですけど、袋を取ったらこんな感じ。 自分で摘み取ったブドウを、洗ってその場でいただきます。とにかく甘くて甘くて、ホント美味しかったです~~! 巨峰にご満悦の磯野テンチョ。食べ放題なので、どんだけ食べてもOKなんですけど、・・・予想以上にたくさんは食べられないもの。これは果物狩りのセオリー。梨狩りもリンゴ狩りも苺狩りも、元をとるほどは食べられない・・・。そういうものなのだ。それでも2房くらいは食べたけど、そのくらいから雲行きが一気に怪しくなり、本降りの雨うーん、残念。時間があればもっと食べられたカモ。でも、やっぱりすごく美味しかったです。夕方から大洲に移動。肱川の夏の風物詩”鵜飼”を見ながら屋形船で食事です。この頃は雨もやみひと安心。雨風の中、屋形船に乗るのだけはカンベンしてほしかったので・・・。ホントよかった。日頃の良い行いの賜物(ということに)大洲の鵜飼は日本三大鵜飼に数えられており、清流肱川を舞台に行われます。全国で最も長いコースを屋形船で下り、料理を味わいながら、鵜が鮎を取る様子や鵜匠の鵜綱さばきを間近で見ることができます。ここからは写真がブレブレです(--;) 名物のいも炊きはじめ、ずらりと並んだ料理を楽しみながら川を下ります。屋形船で料理、、、なんとも粋です。景色を楽しみながら1時間ほど遊覧したらいよいよ鵜船の登場。 かがり火を焚き、屋形船と併走しながら、目の前で鵜飼が見られます。大迫力です。 働き者の「鵜」達。 鵜がアユを飲んだら、首に巻かれた紐を鵜匠がギューっと引っ張り口から吐き出させるという、見る前は、かなり気の毒なものと思っていたんですが、実際見てみるとそうでもない。今はショー的な要素が多く、鵜をちゃんと休ませたり、エサとして食べさせたりもしているし、動物愛護団体が怒ってくるようなことはない様子。良かった。船に乗る前までは鵜がかわいそうで、観ていたら泣けるかも、、、と勝手に思っていたのだけれど、心配無用。良かった。ほんと。鵜飼観光を終え、バスに乗ってビューンと今治に帰ってきました。11時過ぎに帰宅。朝からフルパワーで楽しめたいい一日でした。また月曜日から頑張ります!! Posted by 曽我
September 12, 2009

今朝、朝刊を取りに行った父が、玄関先で叫んでいました。「 オーイ、のっとるぞぉぉぉぉぉぉ~~~~っ!! 」 母のドラえもんかぼちゃが、新聞に載った。いえ、正確には・・・愛媛新聞朝刊、読者の投稿コーナーの投稿写真に、近所の安野さんの写真が採用された。安野さん、我が家のネタ採用、これで4度目・・・(--)ちなみに前回はこちら。大喜びの両親。「今日は朝ごはんが美味しい!」と。自分達の頑張りが世に認められたくらいの勢いで喜んでおりました・・・。あくまでも、安野さんのおかげなんですけれども。そして、安野さんの目に留まり、投稿されたら新聞に載る、という図式ができあがってしまった両親、ターゲットは「安野さん」。安野さんの絶好の被写体になれるように、これからますます頑張っていくと宣言していました。いや、まじで、 誰か止めて。 Posted by 曽我
September 11, 2009

今日はうれしい出来事が。以前、バリィさんグッズをネットから買ってくださったお客様が再注文!! 初リピーターさんです。気に入っていただけたそうで、もうちょっと欲しいと思って今治市内の駅とか観光施設とかに探しに行かれたのだそう。ところが、そのお客様が行かれた所にはことごとく取扱いがなく…。再度ネットでご注文下さいました。しかも、どっさり。いやまじで、こんなたくさんどうするんだろう?もしかして近所に配って宣伝してくれたりするんだろか?と、微妙に気になるほどに。(大きなお世話) なのに、「 あッ! このお客様 前にこーてくれた人やがね! 」とあまりの嬉しさに、はしゃぎすぎ、無意味にテンパりすぎた結果、お礼メールのテンプレートを間違え、 件名 「 天然酵母パンのご注文ありがとうございます!!」というメールを送るという、まさかの失態。(あ、これは磯野テンチョ) 驚かれたことでしょう。すいません、ホント。 「石窯で焼いたパンの美味しさをお楽しみに~~!」とかいうトンチンカンな内容のメールをを朝っぱらから送りつけられ、パンは買ってませんけど・・・?って。そりゃそーです。 確かにパンは買ってません。ホント、すいませんでした・・・。 Posted by 曽我
September 9, 2009

ル・コアンデザミの三宅シェフから、秋限定のマカロンができたよーと連絡をいただき、打ち合わせに行っていた磯野テンチョ。事前に、ショップのKさんとTさんからシェフはかなり変わった食材に挑戦しているらしい、という裏情報を得ていたのですが、ついにその全貌が明らかに~~っっ!!今年の季節限定の秋マカロンは5種類。 ・ いちじく ・ 栗 ・ ブルーベリー ・ かぼちゃここまでは、秋っぽい食材かつスイーツとの相性もよさそうだし、マカロンになっても絶対美味しそう。しかし、最後の1種類がなんと、なんと、 松 茸 ・・・マツタケとは、これいかに???? 私はお店の方へ行けなかったのですが、試食用にとお土産に持って帰ってくれたので、早速 頂いてみました。 これが、笑えます。松茸すぎて。 イヤ、ほんと松茸ですから。正真正銘。松茸。本物の松茸を炊いて作ってる のだそうで、まるで料亭で食べる焼き松茸の味に仕上がっております・・・。スダチも入れてるというから、まさに“焼き松茸”風。しかし、なんてことを思いつくのか????三宅さん~~っ!!これがマカロンとまた合うというのが摩訶不思議。ぜひ、ご賞味いただきたい。たぶん、他では絶対に食べられないマカロンだと思います。で、食べた瞬間、笑ってほしいです。 「 うはははは、ホントに松茸だ~~ 」 と。 近々販売予定です。乞うご期待!! Posted by 曽我
September 8, 2009

以前、 ↑小次郎を編んだ時に、この赤い毛糸が余っていたらくれ!と言ってきた人がいて、まさか、あやとりをするわけでもないだろうし、何に使うんだろう?と思っていたら、釣りに使う という。真鯛を釣るときの疑似餌にするんだそうです。ふーん。という感じでえんじ色の毛糸の残りを少し分けて、「じゃあ、釣れたら 鯛ちょうだい!」 と無理矢理約束していたのですが、昨日、ホントに釣れたそうなのです。そして、私は約束通り(むしろ脅迫レベル)鯛をゲット。ちゃんとお刺身用におろしてくれていて、しかも“アラ”まで付けてくれていて、至れり尽くせり。ごちそうさまでした。美味しかったデス海老で鯛を釣る とはまさにこのこと。 いやむしろ、 「 毛糸で鯛を釣る 」 Posted by 曽我
September 7, 2009

「第25回 どてかぼちゃカーニバル」に行ってきました。どてかぼちゃを生き甲斐にしている両親と3人で。 どてかぼちゃカーニバル。東温市の見奈良レスパスシティで(利楽・クールスモール・坊ちゃん劇場などがある複合施設です)今日9月6日一日だけ開催されていた、どてかぼちゃの祭り。 出品されたかぼちゃの大きさ、色つや、形などを競い、様々な賞を選ぶコンテストです。 会場では地元農産物加工品の販売や、餅まき、餅つき実演販売、ミニゲーム、バザー、種飛ばし大会、重量当てクイズなどが行われていました。このイベント、昭和60年にどてかぼちゃコンテストとしては全国で初めて開催され、今年で第25回目を迎えるというから驚きです。25年前から・・・ってかなり頑張っていますよね。25年も続けるのってやっぱりすごいことだと思う。私は、2~3年前に一度だけ母と二人で見にきたことがあり、どてかぼちゃ愛好家がこんなにいるんだということにビックリしたのですが、今回も。。。。 ・・・でかい。1mをゆうに超えるような大物もざらにあるのです。 地元小学生がみんなで育てたどてかぼちゃも出品されてました。みんなが一言ずつ自分の夢みたいなのを書いてました。 ひときわ目立ってたハロウィン作品。すごい手が混んでますっっ! 中身、どうやって くり抜いたんでしょう・・・? 今年の大会長賞。すごい・・・。ここまでどうやって運んできたのかも気になります。今日はとてもいいお天気で、ジリジリと焼けつくような暑さ。一通り見て回っただけで、汗がダラダラ流れてきました。そんな中、遠目でみていて、どてカボチャのキャラクターか?と思ったら 愛媛FCのマスコットキャラクター 「オ~レくん」(という名前らしい)が会場内をウロウロしていました。中の人、たぶん死ぬほど暑いはず。私も以前、アンパンマンショーで「ドキンちゃん」の中に入ったことがあるのでその大変さはよくわかる。あれは暑い。もう二度と入りたくない。オ~レくんは、愛媛FCの試合のPRにやってきていたらしいです。でも、顔が怖いので、子供がビミョーに引いていました・・・。ちょっとかわいそう。 ドンマイ、オ~レくん!さて、そんな、どてかぼちゃカーニバル。父はたくさんのかぼちゃを見て来年の構想を新たに立てたらしく、いいアイデアをもらったといって嬉しそうでした。それはそれでコワいですけど(--;) Posted by 曽我
September 6, 2009

いや、念願の。ってほどじゃないんですけど。今の自転車に買い換えてからというもの、しまなみ海道だなんだと、あちこち走っていますが、元々は「通勤に使いたい」と思っていたのです。が、現実はそうたやすくはなく、自転車で行こうかなーと思ったら雨が降って、自転車で行こうかなーと思ったらめちゃめちゃ寒くて、今日こそは自転車やなーと思ったらめちゃめちゃ暑くて。神様の意地悪、まあ意志薄弱ともいいますが、要するに今まで一度も通勤に使っていなかった、という。磯野テンチョにも 「いつになったら自転車で来るんや?」と言われ続け「明日は自転車で来いよ」とか、ナニそれ?業務命令????みたいな日が続いていました。しかーし、今日、ついに、自転車通勤デビュー!!!明日は自転車で行くぞ!と考えただけで前の夜は興奮して眠れませんでした・・・。普段よりは少しは早起きしなくちゃいけないし、やっぱり朝ごはんはしっかり食べないと、とか荷物はどうしよう??とか色々考えてたら目が冴えて冴えて、珍しくギンギラパラダイス。結局いつもより1時間近くも早く起きてしまい、30分早く家を出て、シャーーーッと走って会社にやってまいりました。家から会社までは片道約10キロ。車だと20分弱の距離です。ここ数日、朝は少し涼しいので、走ってる間は快適。朝6時台、道路も混んでないし、なかなかの快適ライド。こりゃええわーーー。気持ちええなーー。サイクルメーターが表示した数値は、平均時速20キロ。汗をかかない程度に走り30分ちょっと。予想以上に、楽チンに出社したわけですが、問題はそのあと。走ってる間は涼しいのだけれど、止まった途端に後頭部から滝のように流れる汗。ゆでダコのように頭から湯気が出て、汗が止まらず、顔はドロドロ、服はびしゃびしゃで、頭からバケツの水かぶったんか?くらいの大汗かいてました・・・。念のためにと化粧道具と着替えは持ってきてて、まじで助かったーーーーーー!!えらいぞ、私!!あのまま仕事は無理。さすがの私でも無理。しばらく放心状態で座っていましたが、みんなが出勤してこないうちに、大急ぎで台所の流しで体を洗い(まるで風呂のない売れない芸人みたい)洗顔フォームで顔を洗い、化粧をし直し、服を着替え、エイトフォーを振りまき、正直いえば、シャンプーもしたいくらい(台所の流しで)・・・さすがに頭は洗いませんでしたけど。そんな仕事前の1時間。いやはや女子は大変ですね。・・・やっぱり、通勤は車が便利やね・・・(--;) Posted by 曽我
September 5, 2009

オイ、曽我。あれは何だ? 森さんの席にこんなもんが置かれているではないか。これは、なんと、クボちゃんが作った、 手作りの ティッシュケース バリィさん仕様!!かわいいじゃねーか。 悔しいから・・・ 入ってやる!!しかし、バリィさん、みんなが色々キャラクターグッズを考えてくれてうらやましいぜ。オレだって、オレだって、 とか、 誰か、作ってくれーーーー!!!
September 4, 2009

非売品ですけど・・・。あこちゃんが、バリィさんシール作ってくれました。 ネットでバリィさんグッズをご注文いただいたお客様には実は地味~に袋に貼ったりしたんですけど、・・・気づいてもらえたかどうかは自信ありません。バリィさんが話す今治弁も、地元の方や今治出身者には懐かしいと思いますが、一般的には「バリィさんが何をおっしゃってるのかサッパリわからないわ」のハズです。 でもいいのです。方言はわからなくてアタリマエ!私だって東北弁も鹿児島弁もわかりませんから。今日のスタッフ日記は、あえて、今治出身者、今治を離れ遠くにお住まいの方々に見ていただきたい。では、 おんまく かわいいやん これ! あーー よーによーた そらがきれいやねー メタボにならんようにせないかんけんね ぱっちやのーて レギンスゆーんやとちなみに私の一番のお気に入りのシール、さっきPCのキーボードに貼りました。 飲み会の席で必ず一度は聞くセリフ。あーーーよーによーた Posted by 曽我 まあちいとみていきや よー売れよるらしいよ
September 3, 2009
全770件 (770件中 1-50件目)