Life is Unpredictable

Life is Unpredictable

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

shima0915 @ Re[1]:近況報告(02/27) miho_pさんへ お久しぶりです~! …
shima0915 @ Re[1]:近況報告(02/27) asamicanさんへ >久しぶりの更新。。…
miho_p @ Re:近況報告(02/27) shimaさん、日本が目前に迫ってきたんです…
asamican @ Re:近況報告(02/27) 久しぶりの更新。。。と思いきや、もう帰…
shima0915 @ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) けろっぱーずさんへ >うわ~ すごい…
shima0915 @ Re[1]:カナダを離れる前に(12/02) asamicanさんへ >テレビではよく見て…
けろっぱーず @ Re:カナダを離れる前に(12/02) うわ~ すごい雪、風邪を引かないように…
2006.02.28
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: 思ったこと
この日記は記念すべき「200回目」の日記です♪

自分にとっての日記の存在については、 100回目の日記 で書いたので、今日は省きます。
次の目標は300回。まあぼちぼち書いていきましょう。


それよりも今日は、どうしても書きたいことがあります。


オリンピックの閉会式、あまり見る人はいないと思うし、私も普段は見ないのだけど、今回は「次の開催地」がバンクーバーなので、バンクーバーのプレゼンテーションも見たいと思って、一部見た。

閉会式で開催地の市長が次の開催地の市長にオリンピックの旗を手渡す場面。

次の開催地である、バンクーバー市長の名前が呼ばれ、現バンクーバー市長であるサリバン氏がステージに登場。


なぜなら、バンクーバー市長のサリバン氏は、いわゆる「身体障害者」だから。
電動の車椅子に乗って登場するサリバン氏、実は体が不自由な市長が登場するのは、オリンピック史上初めてのことだったらしい。

下半身だけでなく、手も不自由なサリバン氏にどうやってあの大きな旗を手渡すのだろう・・・とみんな疑問に思ったと思うのだけど、
サリバン氏の車椅子にはオリンピックの旗に合わせて「旗立て」が備え付けられていて、
トリノ市長がIOCの人に旗を渡し、IOCの人がサリバン氏の「旗立て」に旗を差し込んだ。

そしてサリバン氏は左手で旗を握り、電動車椅子を動かし、旗を空になびかせたのだった。

その瞬間は、ちょっとした感動ものだった。


バンクーバー市長@オリンピック



サリバン氏は19歳の時にスキー事故にあい、首の骨を折って四肢麻痺になってしまったらしい。
(今は左手は動くみたいなので、リハビリか何かで一部回復したのかもしれない)

その時、もう一生スキーができなくなったその19歳の少年は、何十年か後にこんな形でオリンピックに参加することになろうとは夢にも思っただろうか。

閉会式に先駆けて、テレビでサリバン氏のインタビューを見た。


「体が不自由な市長がオリンピック史上初めてステージに上がるということが、世界へ向けて大きなメッセージを送ることになるとは思わないか」
という問いに、サリバン氏は

と答えた。


そしてその通りだったのではないかと思う。


私自身も、バンクーバー市民であることを誇りに思った瞬間だった。




私の職場は市役所から徒歩3分。
昼休みくらいにあるんだったら見に行きたいな~。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.28 13:51:43
コメント(14) | コメントを書く
[思ったこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: