2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
私は犬と添い寝をしています。ベッドの真ん中に大の字に横たわる小さな犬と、その横で大きな体を小さく丸めて眠る私。おそらく喘息の原因物質であろうわんこ。主治医のカルテにも犬との添い寝ってかかれちゃってるし(笑)でも暖かいからやめられない。軽くもたれかかったりして。昨晩もそんな風にワンコにもたれかかって寝てました。テレビはタイマーにして蛍光灯はつけっぱなし。いつもの寝る体勢です。もう夢の中に落ちる、と、その瞬間、なんだか耳が痒い。ポリポリっとかいて見ると、なにやら赤い塊が。血かな、と思ってよく見るとそれが動きます。ダニだー!ものすごくびっくりしました。眠気が瞬間的に吹っ飛んだし。そういえば最近ぽりぽりと体をかいてるところをよく見かけるな。春だしそろそろダニも出てくるか。冷静に考えても、私の体に食いつかれたショックは収まりません。今日の夜は犬の洗濯ですね。
2006.04.30
コメント(4)
夜になると眠くて、パソコンをつけっぱなし、日記の画面を開きっぱなしで、ここ二日間朝まで寝てました。なぜかすごくすごく眠いんですね。別にアルコールを取ったわけでもないのに。今日ゴルフ場でであった面白い人。キャディの仕事に玄関でお客さんを出迎えて、重た~いキャディバッグを受け取る、と言うものがあります。いつものように、玄関に車が止まり、お客さんがトランクを開けて・・・。あれ、開かない。運転してた人が降りて来ていった言葉。「いや~、この前バッグを持って帰るのを忘れてね」初めて聞きました、こんな話。忘れるかなー、普通。
2006.04.29
コメント(2)
![]()
アニメの第一話を見ました。けっこう好きなんですよ、封神演義。最初に知ったのは小説で。田中芳樹の「創竜伝」に出てきたのがきっかけで読んでみました。時代は中国、5000年前の殷王朝末。当時の皇帝はダメダメで、時代は次の王朝へと移ろうとしている。これが人間界の話。仙界では人間以外出身の仙人に手を焼いていて、いっそまとめて消してしまいたいと思うお偉方の考え。いらない仙人と殷王朝をまとめて消すために、人間界に派遣されたのが太公望。仙界人間界入り乱れての大戦争。これが面白いのは個性的な仙人やその弟子が出てくること。美形だったり、かわゆい少年だったり、手がいっぱいあったり。宝貝とよばれる秘密兵器もすごいです。特撮も顔負け。アニメは始まったばかりだけど(スカパーで)、あまりこの先の展開が知らないんで楽しみ。小説は文句なしに面白かったし。似たような時代設定の少女マンガに、河惣益巳さんの『火輪』があります。仙界と人間界、天界の一大スペクタクル。超絶美形の仙人、おいしすぎ。
2006.04.27
コメント(2)
音楽のことではありません。今日の私の気分。それも行ったり来たり。私の契約した光テレビ(スカパー)は、契約後10日間は有料チャンネルも無料で視聴できます。アダルト除く。そろそろ、10日になるし、月末も近いから、オプションチャンネルを申し込もうと思い、説明書やカタログをあさり、申し込み方法を確認しました。郵送だとは聞いていたんです。やっと見つけたカタログには無常にも、25日締め、翌1日からなんて書いてありました。今日は26日。申し込んでも6月から見れる計算です。私が申し込みたかったのはF1が見れるフジテレビの番組です。5月はF1が3回もあるのに生放送で見れないなら、何のために加入したか分かりません。絶望的な気分でした。しかし、たまたまホームページを見てみると、4月20日からホームページでの申し込みが可能になったとのこと。なんてすばらしいんだろうと思い、早速申し込み。けれども、なんど試してみてもログインできません。他のページにはログインできるのに、そのページだけ駄目。IDもパスワードもあってます。何でだー、と思いつつ試すこと十数回。さすがにあきらめました。そこでお問い合わせ番号に電話をすることに。電話に出た人はたいへん親切でした。やさしそうで丁寧な受け答え。ただ、「ちょっと調べてみます」の後が異様に長いことを除けば。その上、「この電話番号ではサポートできないんで、今から言う電話番号にかけてください」って。それだけならまだしも、「コチラの営業時間は9時までです」そのとき時計を見てみると9時2分。駄目でした。でも、ホームページでオプションチャンネルに申し込むと、申し込んだ日から見れるそうです。なんてすばらしいんでしょう。後は無事にログインできることだけ。せめて、1週間後までには解決したいです。今日はテンションが上がったり下がったり、なんだか疲れました。
2006.04.26
コメント(2)
![]()
薬屋探偵妖奇談シリーズの13冊目、そして、1部完結です。たくさんちりばめられた伏線がラストにかけて、ばんばんいかされていますが、先が気になって仕方がない一冊。1部完と言いながら、これで終わりなのかもという予感も少々。あらすじ「どんな薬でも症状に合わせてお出しします」と書かれた張り紙が貼ってあるドアをくぐると、そこは薄暗く、とても古い薬屋さん。店長は外見年齢16歳、戸籍年齢22歳、黙っていればものすごい美少年な深山木秋。実年齢不明の妖怪。頭の回転の速さと寝起きの悪さは一級品。リベザルいじめが趣味。店員その1、外形年齢28歳、実年齢は秋よりはかなり下。イギリスから来た妖精の一種。原型は30センチほどで、黒茶の子狐に似ている。秋がつけた座木と言う名前を名乗ってるが戸籍上の本名は秋がつけたとんでもなく可愛い名前(笑)店員その2、身長145センチ、外形年齢9歳。ポーランド出身の精霊で、リベザルと名乗っているが本当は種族名。原型は赤い毛に覆われた手のひらサイズの妖怪。秋からは赤い毛玉に試験管ブラシがくっついてると言われる。これらの3人が主人公で、薬屋に持ち込まれる妖怪がらみの事件を、解決したり、もみ消したりしながら暮らしています。だから、まっとうなミステリーではありません。「灰色の木を金色に戻す薬をください」これは、妖怪の関係する事件を解決して欲しいという合言葉。この合言葉に限らず、このシリーズに出てくるセリフ、言葉は素敵なものが多いです。「後ろを向いてたって前には進めるよ」これはいちばん気に入ってるセリフ。好きだなーと思う、一冊です。お気に入りのシーン。秋に無理やり変な薬を飲まされたリベザル。リベ「これなんですか」秋「飲むと細胞が異常増加する、夢の成長剤(の試作品)だ」リベ「やだ、俺もう背伸びなくて良いです」秋「単細胞生物なら増えるんだよ。お前が分裂して増殖したら面白いじゃないか」リベ「・・・」秋「縁日に店が出せるな。カラーヒヨコの代わりに箱に密集する赤い毛玉の群れ。うわあ、キモ」リベ「ひどい」座木登場。座木「にぎやかですね」秋「リベザルが箱の中に密集していたらどうかという議論を少々」座木「ああ、可愛いですね」赤い毛玉が原型のリベザル、けっこう可愛いと思います。密集してたら怖いけど。未読の方、一度読んでみてくださいな。
2006.04.25
コメント(2)
ミハエルシューマッハが辛くも優勝。スタート直後は速かったのに、一回目のピットストップの後、ペースが見る見る落ちて、あっという間にアロンソが真後ろに。なんか、この光景みたことあるぞ。去年は前がアロンソ、後ろがシューマッハで、似たバトルがありました。その時はずーっとアロンソが抑えきったんだけど、今年も同じで、シューマッハが頑張って抑えきりました。アロンソは気がはやったのか、ミスをしたし。15年間で10回、サンマリノで優勝したドライバーがチャンピオンになってるらしいんで、今年はシューマッハがワールドチャンピオンを奪還するんですかね。私はフェラーリファンなんでフェラーリが速いとすごくうれしい。話しは変わって、ジャパンパワーはというと。。。予選2,3位のホンダはタンクが軽かったらしく、3回ピットストップ。スタートにも前に出れず戦線離脱。トヨタは・・・。トゥルーリはリタイア、ラルフもダメダメ。いいところなしです。われらがスーパーアグリは、というと。初の2台そろってリタイア。気がついたら琢磨もリタイアしてて、こっちもダメダメですね。結果1位 シューマッハ2位 アロンソ3位 モントヤモントヤは、意外な3位でした。私の予想、1位しかあたってないし。
2006.04.24
コメント(0)
![]()
好きな映画は何度見ても楽しいものです。音楽みたいに、BGMにしちゃったりします。私が始めてジョニー・デップを知り、すごく好きになった映画がこの映画。すごくすごくかっこいいんですよね~。後半にしか出てこないのが残念なくらい。古い因習に凝り固まったフランスの田舎町。そこに越してきてチョコレートショップを開いたよそ者の母子。その美味しさに、禁欲を強いられている村人たちは驚き、戸惑いつつも少しずつ心を開いていくのだが…。ジョニーデップは流れの民。ギターを弾き、物を売りながらの旅暮らし。この田舎町で母子と知り合うけど、そのシーンがいいんです。表情もすごく魅力的だし。全体的に静かな雰囲気で流れる映画だけど、ジョニーが出てくるあたりでは情熱的な盛り上がりや、ちょっと笑える場面とか、なかなか楽しげ。すごくいい映画でした。チョコレートもおいしそうだし。ホットチョコレートがいいな。
2006.04.23
コメント(6)
初めてテレビで予選を見ました。スカパー万歳!(←いいかげんしつこいかな)10日間は有料放送も無料で視聴できるみたいです。今年からはノックアウト方式の予選。これはけっこう評判がいいみたいですね。見てる分にもけっこう楽しい。開幕からの3戦はルノーの独り舞台に近かったけど、ヨーロッパ、というか、イタリアともなるとやっぱりフェラーリ。シューマッハ、初日からずっと速いです。結果1位 ミハエル 2位 バトン 3位 バリチェロ 4位 マッサ5位 アロンソ 6位 ラルフ 21位 佐藤琢磨2,3位のホンダはタンクが軽いそうです。逆にルノーは重いのかな。フィジケラも予選結果は悪かったし。琢磨は順位だけ見ると定位置だけど、タイム差は1秒もないし、なかなかいい感じです。ライコネンがあまり振るわなかったのは気になる。最下位から表彰台をゲットしちゃうんだから、かなり怖い伏兵でしょう。決勝予想1位 ミハエル 2位 ライコネン3位 ラルフ3位のラルフは大穴です。どうだろう。
2006.04.22
コメント(2)
今シーズンが始まってから初めて書きますが、私は阪神ファンです。今日は巨人戦なんでテレビでやってて、ずっと見てました。井川がいいピッチングしてて、9回終わって1VS1。ホントに、いい試合。ピッチャーはいつの間にか藤川に代わってたけど。延長戦に入ってしばらくして、時計を見ると9時20分。サンテレビじゃないんで、当然放送もここまで。今までだったらPCにかじりつきで速報を見ることに。でも、今年は違います。というよりも、今日は違います。だってスカパーに入ったから。G+では、全然放送しています。完全生中継万歳!そしたら、やってくれました。関本が勝ち越しのタイムリー。すごいぞ、阪神。今日こそいけるぞタイガース!スカパーに入ってよかったー。家族が一丸となって同じ気持ちを共有していました。しかし。。。その裏。打たれちゃいました。カウントは追い込んでいたのに。その前のボールになった球はストライクでもいいぐらいだったのに。カーンと逆転サヨナラホームラン。満塁じゃなかっただけマシなんでしょうか。それはもう見事なホームランでした。でもね、一言だけ言わせてください。私はこんなシーンを見るためにスカパーに入ったんじゃない!
2006.04.21
コメント(4)
![]()
私はキットカットが大好きです。他のチョコレートも好きだけどキットカットは特別。自分で1日2キットカットと決めておかないと、際限なく食べてしまいます。キットカットミニが、240円のときに買いだめして、次の売出しまで頑張って持たせます。この前は近所のドラッグストアのセールで178円でした。2袋まで、だったけど、開店直後に行ってゲット。そんなに大好物なのに、チョコレート禁止令が出てしまいました。ここ半年ほど顔に赤いブツブツができて、それがゆっくりゆっくりと広がっていき、最初はあごから始まりとうとうおでこまで来てしまいました。さすがにやばいかなー、と思って皮膚科にいったんですが、「にきびのひどいの」とのこと。お医者さんいわく、「にきびに悪い食べ物って特に無いんだけど、チョコレートだけはねー」大好きなんですけど。毎日毎日食べてたのに。朝起きて一番に食べないと目が覚めないのに。最近チョコレート食べたら歯が痛かったけど、気付かないふりしてたのに。次病院に行くのは3週間後。ガマンできるかな。キットカットの次に好きなのはチョコパイ。これもほっといたら一箱食べてしまう。
2006.04.20
コメント(2)
![]()
悲しみの4月6日から2週間が経ちました。私は毎月毎月小説b-Boyを楽しみにしてたんですが、今月はそんなわけにも行かず、なにか変わりの雑誌を買おうとずっと物色してました。でも、小説b-Boyの代わりってなかなか無いんですね。あんなにバランスよく質のよい作品を載せてる雑誌が見つからない。昔はねー、よく買ってたんですよ、私。高校生のころ友人と小Juneを筆頭にイマージュ、アドニス、小説シャレード、アイス等々、今はない雑誌の方が多い感じがしますが。小説b-Boyも昔は雑誌じゃなかったんですよね。書籍から雑誌(季刊)になって、気がついたら毎月発行するようになってた。私のBLの歴史がたんまりと詰まってます。で、そんなに簡単に見つからなかった代わりの本、がやっと見つかりました。それがタイトルにも書いた、小説Dear+。作家も小説b-Boyと一部かぶってて、いい感じです。質のいいBL本は本当に少ないし。うれしい誤算は、私の大好きな月村奎さんの小説が載ってたこと。それも、3年前に出た小説の続き。「秋霜高校第二寮」、ほのぼのとしてて、可愛くてすごくいい小説です。未完だったからかなり続きが気になってたんですよね。ひちわゆかさんの、「13階のハードボイルド」の外伝も載ってたし。雑誌の表紙は金ひかるさんだし、とってもすてきな雑誌です。残念なことは、この雑誌は季刊誌なんですよね。おそらく年に4回。耐えれるかな。でも、ビブロス編集部の引き受け先がアニメイトに決まったそうなんで、近い将来小説b-Boyが再び見れるかもしれませんね。早くその日が来てほしいな。秋霖高校第二寮(1)
2006.04.19
コメント(2)
光ネット光電話光テレビにするために本日工事の人が来ました。ネットとテレビは今日から使えるとのこと。これでずーっと楽しみにしてたスカパーが見れます。F1とモトGPの開幕には間に合わなかったけど・・・それで、最初は工事にかかる時間は3時間ほどと言われてましたが、終わってみると4時間半。これは、すべてほとんどテレビの接続にかかった時間です。我が家は私が生まれる前に立てられた築30年の家ですそして住み始めてからテレビの位置を3回も変えています。その間に1台だったテレビは3台に増えてるし。結果、最初の引込み線とか、どのテレビとどのテレビが連動してるか、なんてことが住人にさえ分からなくなっていました。だから、2つのテレビをスカパーにしたんだけど、そのセイでほかのテレビが見れなくなって、修正するのにけっこうな時間がかかりました。でも、本当に時間がかかったのは私のPSXにスカパーと連動させること。最初にちょっと若い男の人が一人でやってたんだけど、私が様子を見に行くと「できました、これでキレイになりましたよ」と言われたんですね。私「PSXで録画できるの?」工事の人「これゲーム機でしょ」私「一応HDD内臓のレコーダーなんだけど」最初に言っておかなかった私も悪いけど、どう考えてもテレビとつなげていないビデオ(時計として使っていた)に接続しなくても・・・。私「リアルタイムでテレビは見ないんで、ほとんどPSXに録画してから見てるんだけど」工事の人「つなげてみるけど、映らないかも」その後、PSXにつなげてくれたけど映らず。工事の人「やっぱり映らないですね」私「新しいレコーダー買おうかな」工事の人「じゃあビデオにもっかいつないでいいですか」私「ちょっと待って。BS見れてたんだけど。と言って説明書を見せる)」PSXって、普通の録画機器に付いている「出力端子」が付いてないんです。アンテナから引き入れた線をPSXにもテレビにも持っていくためには、ブースター(ハブ)が必要みたい。ここで、この若い人は自分じゃ無理だと言って、50代っぽいおじさんにタッチ。このおじさん、最初は簡単にできるとか言ってたけど、やっぱりあまりにも他の機械と違うんでうんうんと言いながら接続していました。PSXは接続も変わってるけど、リモコンの使い方、設定のための画面の使い方も変わってて、私が横にいて、画面の変え方を説明しないとできません。で、もうだめかなー、と思ったときに、おじさんがここにきてやっと、PSXの説明書を見て、「もう一個ハブがいる」と言い出し、やっと解決最初に若い人が接続してたのだと、根本的に違ってたみたい。私の部屋の接続だけで1時間半ぐらいかかってたかも。さらに困ったことに、普通のDVDならできるスカパーのボックスとの連動が上手くいかず、番組表を使っての録画ができませんこれが一番悲しい。番組表を見ながらメモを取り、手動で録画予約。完全に番組表に慣れきってて、バカバカと録画しまくってた私には痛い。でも、やっぱりスカパーが見れるようになったのはうれしいBSデジタルも見えるから、今までどおりBS1と2も見れるし。地上派デジタルもOKだし。こんななら、もっと早くに入ってたかったな。ネットも昨日から使ってるけど、コチラは100メガにしたんで、あまり速さは実感できません。困ってもないからいいけど。
2006.04.18
コメント(6)
ずいぶん前の日記で握力が11になっちゃった、と書きましたが、昨日病院で測ってみたらほとんど元に戻ってました。私「ひじは痛いんだけど、握力はなんとなく戻ってきたかも。前ほどじゃないけど。」医者「じゃあ測ってみようか」測る医者「30・5、すごいなー」私「前はもうちょっとあったかも」医者「僕よりも力強いんちゃうん」私「いやー、それは(/ω\) ハジカシー」医者「じゃあ左手」測る医者「29・5、最後に力抜いたやろ、あんなこと言われたからか。」私「(ぎくりとしつつ)いやそんなことないですよ」いつの間にかほぼ元に戻ってました。これで、ペットボトルのふたも開けれるし、お箸でご飯が食べれるし、ほうりだしてるゲームもできるし、やや長めのブログも書けるし、ほんとに治ってくれてよかったです。
2006.04.17
コメント(6)
先日の日記で「脳を鍛える」に飽きたと書きましたが、本日「もっと脳を鍛える」を買ってまいりました。まだ1日目なんで可能なトレーニングも少ないんですが、漢字や、じゃんけん等、確実に前作よりも難しくなってると思います。単純な計算問題からもう一歩進んだ感じ。さらに、感じの書き取りは私のたいへん苦手とするところです。昨今の携帯事情や、PCの普及から考えたら、「読めるけどかけない漢字」の割合はみなさん多いんじゃないかな。それでも「障子」のジが、「子」だったのにはたいへん驚きました。どんなに頭をひねっても分からなかった。脳が退化している証拠ですね。この調子だと当分飽きないですみそうです。今日の脳年齢は41歳。まだまだ縮めていく楽しみがありますね。めざせ二十歳!
2006.04.16
コメント(2)
明日はうちの地域の廃品回収です。そこで悩むのがBL雑誌を出すかどうか。うちは田舎なんで近所の目がたいへん気になります。ただでさえふらふらと就職もせず家にいるのに、その上アホみたいに大量のマンガ雑誌を廃品回収に出したら、どんな風に思われてるんだろうと気になって仕方がありません。さらにその上BL雑誌を出すなんて・・・。噂になりそう。大体月に3冊は買ってるんで、半年ぐらいするとけっこうたまります。コミックや文庫は古本屋に売りに行くけど、雑誌は廃品回収に出すしか道がありませんよね。今までは上と下を別の雑誌(少女マンガだけど)で重ねてサンドイッチ上にして出してました。でも、BL雑誌って背表紙も侮れないんですよね。ドキドキするようなあおり文句とか書いてあるし。表紙と同じイラストが書いてあったり。いつもは見なかったことにして出していますがやっぱり気になります。他の人はどうしているんでしょう。
2006.04.15
コメント(4)

うちのまわりでは今が満開です。今日電車を待ってると、風に乗ってたいへんきれいな桜吹雪が見れました。雪みたいにはらはらと落ちてくる花びらはたいへん風情があります。でも、満開になってからほとんど桜を間近で見る機会がありません(涙)ホントは時間があったら某世界遺産のお城をバックに写真を撮ろうとか思ってたんですが、全然撮影にいけません。うちの近所でも一応観光客が来るぐらいには桜の名所があるのに、そこにすら行けていません。夜桜とかすごくキレイなのに。。。なんとか写真をアップしたいと思ったんで、親に無理やり花見に行ってもらい写真を撮ってきてと頼んでみました。結果はあまりキレイじゃない。もっと写真栄えする場所があるのになぁ。でも、ブログに載せちゃう私。 満開じゃないかも。七分咲き?
2006.04.14
コメント(2)
![]()
疲れているときは甘いものが食べたくなります。それと同じで、私は疲れてくると甘い本が読みたくなります。最近は体調を崩しており(花粉症で)、さらに勉強のしすぎで頭もいっぱいいっぱいで、毎日毎日BLや、マンガを読みふけっておりました。特別に甘いやつをです。でも、そうなると反動というものがくるんですね。軽い本を読み続けると、文学作品が読みたくなります。今日本屋で衝動買いをしてしまいました。岩波文庫の『若菜集』。はじめて教科書で読んだときから大好きなんです、島崎藤村「初恋」。すごく可愛い詩です。まだあげ初めし前髪の林檎のもとに見えしとき前にさしたる花櫛の花ある君と思ひけりやさしく白き手をのべて林檎をわれにあたへしは薄紅の秋の実に人恋初めしはじめなり後略七五調なんで、音読しても気持ちいいんです。何回も読んでると簡単に暗記できます。一人でこっそり朗読するのもなかなかいいかんじ。
2006.04.13
コメント(2)

DSLiteを買って、1ヵ月半、毎日毎日飽きもせずに「脳を鍛えて」ましたが、ついに飽きが来てしまいました。トレーニングの方はまだいいんですが、脳年齢チェックの方だと、毎日20歳だし、28個の単語も同じのが出てくるようになって、丸暗記できてしまったし、なんだか面白くありません。そろそろ「もっと脳を鍛える」を買ってみようかな、と思うんですが、これも2ヶ月ともたずに飽きてしまうんでしょうか。それだとちょっと悲しい気がします。なにか他にいいゲームとかありますかね。スーパーマリオブラザーズがDSから出るってのも聞いたことがあるんで、それを楽しみに待とうかな。「動物の森」は、時間ができる秋以降に買うことになりそうです。
2006.04.12
コメント(4)
録画していたターミネーター2を見ました。シリーズの中ではこれが一番好き。美少年好きの私としては、エドワード・ファーロングの美しさにくらくらします。ちょうど私が中学生のころにやってて、ほとんど年も同じで学校でもたいへんな話題になっていたことを覚えています。すごくキレイな顔をしてると思いませんか?演技も上手いし。映画の前半でバイクに乗って液体ターミネーターから逃げるところが好きです。かっこいい。バイクもかっこよかったし。シュワちゃんもかっこいいんだけど、私は液体ターミネーターが気に入ってます。ばらばらになった液体金属がとろとろっと集まってまた一つになるところとか、見てて気持ちいい。ついつい触りたくなるような。
2006.04.11
コメント(2)
発売されてすぐに買ったのに今頃読みました。ナイロンをかぶったままだったし。単に忘れてただけなんだけど。このマンガも面白いんだけど、前をすっかり忘れてしまってて、勢いをつけないとなかなか読みにくいマンガですね。登場人物がますます複雑になってるし、久しぶりに読むと、この日と誰だっけ・・・ってのもけっこう多いです。おもしろい、確かにたいへん面白いんだけど、なんかしんどいなぁと思います。幽々白書のころはよかったな・・・などと、どうしようもないことを思ったり。10冊ぐらいまとめて読んだら楽しいんだろうなぁ。
2006.04.10
コメント(6)
![]()
土曜日にBSで、彩雲国物語のアニメが始まりました。「今日からマ王」の後釜ですね。これがまた、大変すばらしくできのいいアニメです。原作がたいへんよいので、アニメもいいのかもしれませんが。ものすごーく笑えるのに、ものすごーく泣けるストーリーはすばらしい!すごく頑張ってる女の子が、周囲の暖かい見守りの中、困難を弾き飛ばしてもっともっと頑張る話し。簡単にいうとこんな感じですね。おいしいのは登場人物。身分の偉い人がたくさん出てきますが、みなさん若くてかっこいい。たまに出てくる年寄りまでかっこいい。読まずにはいられませんね。イラストが「アンジェリーク」の由羅カイリさんってのもいいかも。ジュリアス様やクラヴィス様みたいな美形がわんさか。ふふふと笑みがこぼれてきます。
2006.04.09
コメント(0)
おかげさまで、アクセス数が10000を突破しました。いつも訪問してくださってありがとうございます。3日坊主の私が半年も続けてこれたのも、ひとえに、コメントを寄せてくださるみなさんのおかげだと思っています。これからもよろしくお願いしますね。
2006.04.09
コメント(12)

昨日は暖かく、風邪の強い日でした。そんな日は花粉が尋常じゃない。おそらく最後の残っていたスギ花粉が全部飛んだんじゃないかと思えるほどの、猛烈な花粉症に悩まされました。10秒間で5回ぐらいくしゃみは出るし。涙は止まらないし。口の中、目の中、耳の中すべてがむずむずします。今日もいい天気です。辛いなぁ。おまけに昨日は大変な量の黄砂が飛んでたようです。空は真っ白でした。遠くは霞んで何も見えません。なぐさめに使ったのはユーカリのバスソルト。
2006.04.08
コメント(4)
キテレツのテーマソングに「睡眠不足」という歌がありましたよね。私は非情に眠くなるとこの歌のさびが頭から抜けなくなります。ひたすらぐるぐると。ああ空はこんなに青いのに 風はこんなに暖かいのに太陽はとっても明るいのに どうしてこんなに眠いの睡眠睡眠睡眠睡眠睡眠不足歌詞を書いてみたら、これは眠りに落ちるための歌ですね。状況を想像しただけで眠くなります。というよりも今現在相当眠いです。おやすみなさい。わけの分からない日記ですね。明日になったら消えてるかも。
2006.04.07
コメント(2)
我が目を疑いました。あまりにも驚いて言葉がありません。儲かってるとは思わないけど、倒産するほど売り上げが悪いとは思えないんですが。もっと売れてない雑誌を抱えてる出版社たくさん有りそうだし。いや、推測ですが。私は毎月14日をどんなに楽しみにしていたことか。自己破産ってことはもう駄目ってことですよね。出回ってる本とかどうなるんだろう。引き上げてしまうんでしょうか、それともそのまま売り続けるんだろうか。後で買おうと思って買ってない雑誌がかなりあるんですが。小説B-boyは予定通り出るんでしょうか。あ~連載中のは・・・。とりあえず帰りにアニメイトによってみよう。
2006.04.06
コメント(8)
深夜にNANAをやってました。忘れないように前もって録画をしてたんで、当日はすっかり忘れてました。朝起きたら、ちゃんと録画できててほっとしました。感想ほんとに原作どおりで、おもしろかったです。絵もきれいだし、見やすい。実写よりもアニメの方が再現しやすいというのもあって、かなり安心して見れます。ハチのハイテンションなんて、アニメの方が自然だし。第1話が1巻分だったのかな。ナナとハチが出会うところから始まります。このマンガって、女同士のひじょうにべったりとした友情がテーマ(?)なのに、あんんまりどろどろしてないのって何でだろう。あんなに相互に依存しまくってんのに。やっぱりとった、とられたがないからかな・・・。
2006.04.05
コメント(2)

今日はすごく暖かかったです。ちょっと体調が悪くて休養日にしてたんですが、陽気に誘われて軽めのドライブをしてきました。テレビなんかで東京の方で桜が満開、とか言ってたり、大阪でも桜がだいぶきれいに咲いてるのを中継で映してたりしたんで、うちの周りでも、そろそろ咲いたかなー、と行ってみることにしました。でも、市内の公園はまだまだ固いつぼみです。咲く気配はありません。それで、うちから40分ぐらい車でかかるけど、一番桜が早く咲く岬へいってみることにしました。南に突き出てるんで、太陽をさんさんと浴びています。きっと桜はいいかんじに咲いてるんだろうなー、と期待して行ってみると...。こんなでした。 だめだめです。ほとんどの木は花一輪とて咲いていません。かろうじて、精一杯咲いてたのがこんなかんじ。 見ごろは今週末ぐらいかな。桜って、あっという間に咲いて、あっという間に散ってしまうから難しいですね。
2006.04.04
コメント(2)
最近定期を購入しました。電車に乗るのは週に4日ぐらいなんですが、いちいち切符を買うのが面倒なので、定期を買ってみたんです。でも、財布に入れといて、改札を出るときにいちいち出さなきゃいけないのは、けっこう面倒ですね。私の最寄り駅は駅員がいるんですが、ほとんど改札は無人で、今日も切符を見せずに電車に乗りました。降りる駅はけっこう大きな駅です。もちろん自動改札。そこでようやく定期を財布から取り出して・・・。ありません。そういえば、前回電車に乗った際定期を財布にしまわずに、上着のポケットにいれていたような。そして今日は暖かいからそれを着てこなかったような・・・。無賃乗車です。どうしよう・・・と思ったときにいいものがあることを思い出しました。定期を買う前に使っていた回数券をまだ持っていたんです。ラッキーと思ってその回数券を使って改札を出ました。今回は回数券を持ってたからよかったけど、何も持ってなかったらどうなったんでしょう。どこから乗ったかなんて証明できないし・・・。定期入れを買おうかな・・・。
2006.04.03
コメント(6)
![]()
雑誌の懸賞で当選しました。欲しいけど自分ではなかなか買わないものがドラマCDだと思います。それがBLものだとなおさら。私が前にBLドラマCDを買ったのはさかのぼること10年ほど前、高校生のころになります。タクミ君シリーズの「sincirely」ですね。あれはよかった・・・。それ以来に聞くBLドラマCD。今日は2枚組みの前半1枚だけ聞いたんですが、なかなかよかったです。BLものと言ってもそのようなシーンはありませんでした。よく考えると、本編でまだほとんど何も無い状態なんで、ドラマCDでもやっぱり何もないままなのかな。えーっと、「FRESH&BLOOD」のあらすじでも。松岡なつき キャラ文庫から、9冊出てます。続いてます。イギリス在住の日本人の少年海斗が、ついうっかり16世紀に飛ばされます。そこはエリザベス女王の御世、海賊全盛期の時代でした。スペインはフェリペ2世、無敵艦隊ですね。そこで出会ったのがジェフリーとナイジェル、イギリス女王公認の海賊船の船長と航海士。タイプの違う男前が二人・・・。ちょうど、「パイレーツ・オブ・カリビアン」にはまったころだったので、もう、海賊と言うだけで楽しくてなりません。けっこう史実なんかも織り交ぜてあって勉強にもなります。イラストもキレイだし・・・。 ルボー・サウンドコレクション ドラマCD FLESH&BLOOD1
2006.04.02
コメント(6)
今日は関西テレビ(フジテレビ)で、生放送をしていました。でも、オーストラリアとは時差がほとんどないため、お昼の1時からの生中継です。今日は仕事のある日なんで、せっかくの生放送も録画して見ないとなりませんでした。でも、今日のF1はおもしろかったです。今年はここ2,3年で一番面白い年かもしれません。バトルがあるし。琢磨が12位、井出が13位でゴールしたことにも驚きです。これで琢磨は3戦連続で完走。アノ車でのこの成績はホントにすばらしいと思います。
2006.04.02
コメント(4)
泣いても泣いても涙が出ます。ものすごく泣くんだろうなー、と思いながら見たんですが、予想を大いに上回り、久しぶりに息をするのが苦しいくらいの大泣きをしました。犬って待つ生き物なんですよね。めっちゃ吹雪の中でも、雪にまみれて飼い主を待っている、そんな姿がほんとうにけなげで・・・。置いていかれたことは分かっているのに、それでも人間の姿を探してるし。この前ワイドショーで、当時の映像をとったカラーのフィルムがでてきた、といってました。11ヵ月後に昭和基地にたどり着いたときに隊員が映していたそうです。そこにはまっすぐ駆けてくる犬の姿が映っていました。その映像をおきざりにしてしまった第一次の隊員の方に見せたときに、その人が、「ああ、人間を嫌いになってなかった」とおっしゃったのが、大変印象的でした。置いていかなきゃならなかった側にも、大きな苦しみがあり、それをずっと背負ってきたということですよね。犬も辛いし人間も辛い。数十年後に映画になってそれを見た人も悲しい。さらにその二十年後に映画をみた私も悲しい。ラストにいたってやっと感動の涙でした。よかったよー、と言いながらずっと泣いてました。この映画を見てるときに頭をよぎっていたのはレオン君のことです。映画でこんなに悲しいんだったら実際に飼い犬との別れってのは耐えられるんだろうか、と。それがあと三匹のひかえてるし。動物を飼うってことは最後までめんどうを見ることで、その責任は全うできても、見取るってのは辛いなぁ。どこにこんなに水分が入ってたんだろうというほど、ひたすら泣きました。目を冷やして寝ないと大変なことになりそうです。500グラムぐらいやせてないかな。
2006.04.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()