52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

PR

Profile

白のたぬきち

白のたぬきち

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.07.30
XML
カテゴリ: 【番外編】



2024年7月30日(火)、本日は下部消化器内視鏡検査のため、M赤十字病院に行ってきました。

受付を済ませて待合用のベンチで待機します。

やがて名前を呼ばれて別室に通され、看護師からアレルギーや既往症、今朝食事をしていないか、便は水様便(カスがなく、水のように透明な便)か、などの問診を受けます。

次に案内された電話ボックスのような狭い部屋で、検査服に着替えます。
検査服は上下分かれていて、上着はワンピース?貫頭衣のようなもので丈は膝下まで、下半身は紙製のズボンでした。Mクリニックの時は紙製パンツと表現できるくらい短パンでしたが、M赤十字病院では、裾がかかとまでの長さのズボンでした。

検査服に着替え終わったら、またベンチに戻って名前を呼ばれるまで待ちです。
ベンチの前の通路は、他の患者さんや病院のスタッフが通るので、貫頭衣に短パンのスタイルだったら、そりゃぁ変ですよね。

眠気に抗いながら待つこと暫し、名前を呼ばれたので検査室へ。
検査技師は若い男性1名と若い女性1名。女性技師の指示に従い、検査台に座ります。
Mクリニックの時と同様、右腕には痛み止めの点滴を、左腕には血圧を測定するベルトと、人差し指には血中酸素濃度を測るクリップを付けました。
左腕を下に、完全に横になります。痛み止めが効いてきて、頭がぽやぽやして意識飛びそうになりましたが踏みとどまります。

するとお尻の穴に指を突っ込まれ、恐らく痛み止めか、内視鏡のすべりを良くするものが塗られてスタートです。

でもね。。。
指を突っ込んだ後に、言われても、順番逆だよね?

さて、検査は順調?に進んでいる様子。途中で膝を曲げた状態で仰向けになったり、今度は右腕を下にして横になってみたり、再度仰向けになったり、左腕を下にして横になったりしながら検査を進めます。

これ、ほんとに順調?Mクリニックの時はこんなに体制変えてないし、腹の内側からどんどん押されて圧迫感を感じることも少なかったなぁと思いました。技師の技術によるものが大きいですね、これ。

途中で別の先生が検査室に入ってきて、若い技師の方が先生に質問しているのが聞こえます。
技師「・・はここと。。。ここでよいか。」
先生「ここだけでいい。」

若い技師は、経験が浅いのかなぁ。

そして、手術で摘出するがん細胞に点墨(てんぼく、墨を付けること)する箇所が決まったようです。

女性技師「0.4入りますよー」
男性技師「はい」
女性技師「あ、もう一回」
男性技師「はい」
女性技師「点墨うまくなりましたね」

なんて会話が白たぬの背中から聞こえてきます。

白たぬで練習しないでくださいね。。。

その後は内視鏡を抜きながら、念の為検査してくれるそうです。
白たぬは目をつぶっていたのですが、不意に背中から男性技師の声が聞こえてきました。

男性技師「あと40センチですからね」

ん?さっきまで、あなたがお尻の方にいて内視鏡操作していませんでしたか?
という事は、いまは誰が。。。?

oh...いつの間にか、 ​内視鏡の操作が女性技師に変わっとる​びっくり やないかい!!

男性技師「あと15センチですからね」

うん。。。もう、早く終わってね。精神がガリガリ削れるのでね。

そしてとうとう検査が終わりました。

最後に

男性技師「切除予定の箇所以外に異常は発見されませんでした」

と笑顔で伝えてくれました。

うんうん、ありがとうね。

検査の前に痛み止めを点滴したので、検査後は30分から1時間程度、ベッドで横になって安静にしているように言われました。

うつらうつらしていると看護師が呼びに来たので、検査着から着替えて、今日のこの後の食事や飲酒制限、運転制限などの説明を受けて終了でした。

感覚的に、検査で1時間、検査後に1時間安静にしていたので2時間強かかった感じでした。


ということで今後のスケジュールはこちら。

・8月 1日 注腸検査
・8月 6日 外科診察(検査結果及び手術詳細説明)
・8月 8日 麻酔科問診
・8月18日 入院手続き
・8月19日 摘出手術
・8月20日 消化器内科診察(手術翌日に診察できるか要確認)


​■現在までかかった費用​​​​

年月 金額 概要など
2024年5月
5,380 検査食,血液検査,問診など
2024年6月
27,160 内視鏡検査,経過観察,紹介状作成
2024年7月
27,876 診察,血液検査,CT検査,胃カメラ
合計
60,416


7月も3万円以内で収まりました。
8月は手術と入院があるので、高額療養費制度を活用して8万円位ですかね。
9月以降にどんな治療が、どのくらいの頻度であるのか、退院が近くなったら先生から説明があるんだろうなぁ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.07.30 22:00:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: