52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

PR

Profile

白のたぬきち

白のたぬきち

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.08.20
XML
カテゴリ: 【番外編】
2024年8月20日の白たぬへ。(予約投稿)

手術後1日経過しましたね。

目が覚めて、出術創の痛みを感じているでしょうか。

朝から白湯を飲んでいる頃でしょうか。

栄養補給は、点滴なのかな?

ちなみに排泄ってどうしているんでしょう。

また精神がゴリゴリと削られてないですか?

あ、そういえば、今日は消化器内科の先生の問診が予定されてましたが、どうなったのでしょう。

退院したら、こちらに返信してください。



こん〇〇わ! 白たぬです。​

手術後1日目の回答、していきます。​

目が覚めて、出術創の痛みを感じているでしょうか。
そうですね。おヘソ周辺の傷が大きいので、お腹に力を入れる動作をすると、皮膚が引っ張られることによる痛みを感じます。例えば寝ている姿勢を変えた時、仰向け状態から起き上がろうとした時、クシャミや咳をした時などなど、あらゆる場面で腹筋は使っていたんですね。

朝から白湯を飲んでいる頃でしょうか。
ゼリーが出ましたが、まだ白湯の方がマシだったかもしれないですね。理由は後ほど。

栄養補給は、点滴なのかな?
​その通り、点滴の管が通ってました。
ちなみに排泄ってどうしているんでしょう。
尿道にはカテーテルが挿入され自動的に排出中、便は手術後すぐには出ません。
また精神がゴリゴリと削られてないですか?
​これは今更でした。手術後には尿道にカテーテルが挿入された状態で病室に戻ってきているので、誰かが入れてくれたのでしょう。恥ずかしい、よりも痛みを伴わない動作を試行錯誤する方に注力していたので、気になりませんでした。病棟の他の患者さんも同じ感じでしたから。
あ、そういえば、今日は消化器内科の先生の問診が予定されてましたが、どうなったのでしょう。
11時頃にいらして、胃カメラの検診結果を伝えてくれました。
手術後なので、これも今更ですがね。。。


それでは手術後1日目の様子、まとめていきます。


■8:00 朝食?

 高濃度ゼリー 1/4
 経口栄養ゼリー(OS-1)
高濃度ゼリーは卵豆腐のような形状と食感で、味は例えれば黒砂糖風味?
食べた後口内に独特の甘みが残り、なんだかさっぱりしません。
経口栄養ゼリーの方は、Inゼリーの形状で、味は薄くてあまり。。

■8:30 主治医回診
手術は成功した旨、改めて主治医から報告を受ける。
なお現在、体内に挿入されている管・器具類は以下の通り。
  1. 栄養補給の点滴(左腕)
  2. 点滴用の針のみ(右腕)
  3. 血圧測定器(右腕)
  4. 痛み止め(胸)
  5. 心電図(胸)
  6. 体液排出用のドレインチューブ(右下創部)
  7. 尿道カテーテル(おXんXん)


■9:00 初散歩!
看護師に連れられて、病棟内の廊下まで歩く練習をしました。もともと合併症の可能性を低くするため、に術後翌日から歩かされることは聞いていました。

ただ、いざ歩いてみようとすると。。。
思ったより体が動きません。
結果的に看護師の付添のもと、50m程度歩けました。

歩いた距離、たったの50mです


■9:30 血液採取
手術後1日目、5日目に血液検査をするそうです。
チクッとされて終了です。


■10:30 X線検査
こちも血液検査と同様、手術後1日目、5日目に検査するそうです。
検査技師が検査機器を押しながら病室までやってきてくれて、2〜3枚撮影して終了です。


■11:00 消化器内科医問診
以前胃カメラ検査をした結果を伝えにきてくれました。
検査結果、何も問題ないとのことで、胃の内部の画像が印刷された書面を何枚か貰いました。
手術前に消化器外科の先生から既に聞いていたけれど、律儀なもんですね。
所要時間はものの5分程度でしたが。。


■12:30 昼食?
献立はこちら。
 高濃度ゼリー 1/4
 経口栄養ゼリー(OS-1)

朝食と全く同じ味、同じ量でした。味気なかったけれど、

食事は残さず食べる

としつけられてきた白たぬは、我慢して飲み込みます。


■14:30 看護師回診
右下の傷口からお腹の中に挿入していた体液排出用のドレインチューブを抜いてくれました。
抜いている時、体内から異物が抜けていく感じがして、違和感が半端なかったです。
手術時に出た血液や傷口を洗浄した際の液体を排出しているとかどうとか、説明してくれました。


■15:30 散歩リベンジ
夕食までやることがないので、看護師の付添なしで歩いてみることにしました。
午前中と同じ様に歩いている途中で、頭がふらふらしてきて気分が悪くなり、吐き気も出てきました。

これはだめなやつだ!

廊下で色々とぶちまけそうです。

これは精神がガリガリ削られちゃう!

とか考える余裕はありません。ちょうどそこに通りかかった看護師さんに「吐きそうです」と声をかけたら、看護師さんが「うがい受け容器」を持ってきてくれました。結局「うがい受け容器」に●□△◆○(キラキラー)と吐き出しました。
廊下にぶちまけることは回避!
その後すぐ病室に戻り

血圧を測ると上が190、下が90!

何その数値、普段上が130前後なので見たこと無いんだけど。。。
体温は覚えてないですが、全身から冷や汗が出て寒気を感じます。もうフラフラです。

やばい、倒れそう。

それでも看護師は冷静でした。
看護師「血圧を下げる薬と、吐き気を抑える薬を点滴に追加しますね。」

​とにかく早く頼むよ、看護師さん!​

とまぁそんな失態があり、尿道カテーテルが抜かれるのは、きちんと歩いてトイレに行けることが確認できる明日以降となりました。

その後のことは体調不良で寝込んでいたのでよく覚えていません。


■18:30 夕食?
献立はこちら。
 高濃度ゼリー 1/4
 経口栄養ゼリー(OS-1)

朝食・昼食と全く同じ味、同じ量でした。高濃度ゼリーの匂いが、病室内のおトイレに漂う匂いに近くて、ベッドの布団やタオル類の香りにも感じられ、とてもとても食べられず、9割残しました。


■19:30 看護師回診
看護師に食事について質問しました。
白たぬ「高濃度ゼリーが食べられないが、なんとかできないか」
看護師「手術の際に全身麻酔をしていたから、胃腸が止まっていた。」
看護師「ゼリーは胃腸に食べ物を入れて、胃腸の動きを促す目的のもの。」
看護師「全部食べられなくても良い。栄養は点滴から摂っているので問題ない。」

なるほど。
全部食べないといけないと思っていたけれど、栄養補給は点滴で十分なんですね。


ということで今後のスケジュールはこちら。
・8月26日 退院予定日


​■現在までかかった費用​​​​

年月 金額 概要など
2024年5月
5,380 検査食,血液検査,問診など
2024年6月
27,160 内視鏡検査,経過観察,紹介状作成
2024年7月
27,876 診察,血液検査,CT検査,胃カメラ
2024年8月
9,230 注腸検査,心電図検査等,入院手続き
合計
69,646







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.08.27 14:37:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: