PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
こん〇〇わ! 白たぬです。
メインのカテゴリより記事数が多い番外編です。
本日、2024年9月19日は、退院後の経過観察、血液検査と、病理検査結果の説明です。
■経過観察
傷跡を見せて、問題なしとのことでした。
(事前に傷周辺は綺麗に洗っておきました。)
■血液検査
今朝採血したばかりの検査結果、特に異常値は発見されませんでした。
順調です。
■病理検査結果について
以下が癌の病状・進行状況です。
○癌の深達度(大きさ):T...固有筋層
○リンパ節転移 :N...なし
○遠隔転移 :M...なし
これらをまとめて「T2N0M0」と表現するそうです。
そして
○ ステージ(病期) :STAGEI
でした。
当初の検査ではSTAGEⅡaの予想でしたが、癌細胞周辺を切除し病理検査を行った結果、深達度が固有筋層で留まっていました。
( 大腸がんのステージ(病期)について
)
この進行状況ですと、 癌の再発率は数%
だそうです。
ほっと一安心です。
■普段の生活など
・食事の制約も無くなり、何を食べても良いとのこと。

今までは消化が遅い食材(根菜類、きのこ類、海藻類、皮が固い果物や野菜類)を控えていたが今後はOK。とは言え少しずつ様子見しながらです。
・飲酒のOKもいただきました!ただし適量の摂取と、飲酒の翌日は休肝日とする条件で始めます。

・お風呂(湯船)に入って良し。傷の調子も良いので、お風呂に入れるようになりました。それまではシャワーで済ませていました。


■その他
本日は併せて傷病手当金申請書類と、(会社が従業員向けに契約している)医療保険の申請書類の作成依頼も行いました。外来患者の問診、手術、入院患者の回診の合間に作成するため、3〜4週間要するとのことでした。
■今後どうなるの?
今後5年間は経過観察を行います。血液検査、大腸カメラはかかりつけ医(Mクリニック)で行い、CT検査はM赤十字病院で行う予定です。
検査スケジュール・内容を記した「医療連携手帳」を使って、かかりつけ医・M赤十字病院とは連携するらしいです。
手帳はその名の通り紙媒体なのですが、近い将来、マイナンバーで医療機関同士で情報連携されるようになればいいですね。
今後5年間の検査費用を試算してみよう。
・血液検査 :1回/3ヶ月 5年合計:20回 6,000円×20回=120,000円
・大腸カメラ:1回/2ヶ年 5年合計: 3回 5,500円× 3回=16,500円
・CT検査 :1回/1ヶ年 5年合計: 5回 8,000円× 5回=40,000円
各検査の頻度は医療連携手帳を参考にしました。
検査費用合計:176,500円
諸経費がかかって20万円になったとしても、4万円/年
です。
生活防衛資金で充分賄えると思います。
過去のブログ記事
【Step2】支出を減らす ~生命保険の解約を深堀します~
で書いたとおり、生涯支払う保険料380万円を支払って万が一に備えるよりは、とても経済的ではないでしょうか。
ということで今後のスケジュールはこちら。
・10月中旬 かかりつけ医に医療連携手帳を連携する
・10月下旬 M赤十字病院で書類を受け取る
■現在までかかった費用
| 年月 | 金額 | 概要など |
|---|---|---|
|
2024年5月
|
5,380 | 検査食,血液検査,問診など |
|
2024年6月
|
27,160 | 内視鏡検査,経過観察,紹介状作成 |
|
2024年7月
|
27,876 | 診察,血液検査,CT検査,胃カメラ |
|
2024年8月
|
143,645 | 注腸検査,心電図検査等,入退院手続き,日用品 |
|
2024年9月
|
6,460 | 問診,血液検査,病理検査説明 |
|
合計
|
210,521 |
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.11.09
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.10.26
【番外編】前略、白たぬ大腸がんになる。v… 2025.10.14