52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

PR

Profile

白のたぬきち

白のたぬきち

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.09.25
XML
カテゴリ: 【その他】

​どうもこん○○わ! 白たぬです。

白たぬが老後のことを考えて投資を始めてから今月で3年が経過しました。
3年と言えば。。。

投資信託の平均保有期間は全ファンドの平均で2.9年

だそうです。
大多数の方が3年以内に解約しているってことなんですかね。意外でした。

8月初旬のような大暴落を経験して、損切りしてしまった人が多いのかもしれません。

3年前、まだNISA制度がつみたてNISAと一般NISAに分かれていました。

つみたてNISAの年間投資額は40万円でした。月あたり33,333円です。
それでも旧NISA制度が20年間継続した場合、合計800万円投資できるはずでした。
投資を始めた頃はNISA口座だけでは老後の資産形成が間に合わないので、別途特定口座を開設し、S&P500や全米株式も買っていました。

2024年、新NISAはNISA口座の年間投資額が360万円に激増し、生涯投資額は1800万円。
しかも制度が無期限となれば、それはもう神NISAと呼ばれるのも頷けますね。

白たぬにとっては、投資を始めて3年目に新NISAに制度変更になったことで、再度新鮮な気持ちで投資を始められたことは幸運だったのかもしれません。昨年の今頃は、新NISA制度のつみたて投資枠と成長投資枠をいくら、何に使うのか計画していたし、楽天証券やSBI証券からも新NISA口座への積立設定移管についてのお知らせが届いていたころかなと思います。


8月初旬の暴落は一瞬だったこともあり耐えられましたが、○○ショックと呼ばれる景気低迷にはまだ遭ったことがないので、白たぬが耐えられるのか、枕を高くして眠れるのか、ドキドキとワクワクでいっぱいです。

でも、当初の目的「老後の資産を形成する」を達成するためには、途中どんなに暴落があっても乗り越えていきます。そしてそれまでは長期・分散・低コストを守ってコツコツと積み立てを継続します。


だって、投資信託を解約するのはまだまだ何年も先のことなのですから。。。
皆さんの投資の第一歩の助力となりましたら、嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.26 21:18:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: