52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

PR

Profile

白のたぬきち

白のたぬきち

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.09.28
XML
カテゴリ: 【その他】



今回はオール・カントリーの内訳を、運用報告書から紐解いてみたいと思います。
オール・カントリー運用報告書(全体版)

今更だけどオール・カントリーは内部的に3つのファンドに分かれてます。
ファンドの種類と組み入れ比率は以下。




■日本株式インデックスマザーファンドにはどんな銘柄が?



国内株の銘柄数は210でした。小さくて見えないかもですが、国内銘柄は知った銘柄が多数ありました。
個別株投資は知った銘柄から始めたがるのもわかる気がします。でも白たぬはオール・カントリーを通じて投資しているので個別株はやりません。


■外国株式インデックスマザーファンドにはどんな銘柄が?



こちらはアメリカの銘柄一覧の一部です。アメリカの有名な銘柄がいくつも出てきました。結構見てて楽しいです。
そして投資の神様ウォーレン・バフェットのバークシャー・ハサウェイの株も持ってる



フランスの銘柄ではルイビトンやエルメスの株も持ってるんですね。

その他スイスのネスレやイギリスのアストラゼネカなど、聞いたことのある銘柄も並んでました。


■新興国株式インデックスマザーファンドにはどんな銘柄が?

こちら、知っている銘柄が無くて、上位銘柄8位のTAIWAN SEMICONDUCTOR MANUFAC(TSMC)位しか分かりませんでした。

■まとめ
改めて各ファンドの組み込み銘柄を見てみると、知った名前の銘柄、そうでない名前の銘柄多数あります。
オール・カントリーを所有するということは、これら銘柄の株主になるということ

国内企業のみならず、国際ニュースで見たあの会社、映画に出てきたあの会社などなど、海外の会社も もっと頑張れ と応援したくなりませんか?


■オール・カントリーはアメリカの比率が高いと言われるけれど。。。
よくある記事で、オール・カントリーはアメリカが6割を占めるので分散が聞いていないのではないか、と言われます。アメリカの市場が大きいことと、時価総額が大きいから結果的にアメリカの比率が高いだけで、将来的にインドや他国が台頭してきたらリバランスしてくれるので、気にしなくてもよいと思っています。

どうしても気になる方や、自分でオール・カントリーの比率を調整したい方には以下の投資信託をMIXして自分だけのオール・カントリーを作ってみては如何でしょうか。

・米国株式
SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
または
SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

・先進国株式(除くアメリカ)
SBI-SBI・V・先進国株式(除く米国)インデックス・ファンド

・新興国株式
SBI-SBI・V・新興国株式インデックス・ファンド

新興国が先進国の足を引っ張るのが嫌なのであれば、米国株式と先進国株式(除くアメリカ)のみで自分だけの先進国ファンドを作るのも面白いかもしれませんね。

ただその際は、アメリカとそれ以外の比率を定期的にリバランスしないといけないですが、果たしてリバランスの条件・タイミングを判断することはできるのでしょうか?
タイミングが読めないからそもそもオール・カントリーを選んだのでは?

皆さんの投資の第一歩の助力となりましたら、嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.09.28 23:00:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: