2013.10.23
XML
 著作権の有効期限が切れた文学作品を集めた『青空文庫』というサイトがあります。


青空文庫 [外部リンク]


 数多くの名作を無料で読めるサイトとして有名ですので、利用している方も多いと思います。
 モニターで作品を読んでいるうちに、集中力が散漫になってしまったり、行を読み飛ばしてしまったり、目がチカチカしてきたりした方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 ブログにも同じようなことがいえます。

 情報量の多さは読者にとってありたがいのですが、文字だけでぎっしり埋めつくされているブログや、全体に見にくい構成になっているブログは、読者の目を疲れさせてしまうことがあります。



読者の目はこのように動いている


 ここでは、読者の目の動きを順に追っていくことにしましょう。

 横書きの文字は左から右に、上から下に読むのが基本ですね。


文字だけの記事は目が疲れる


 左から右に行った後に、改行して、さらに左から右に進んでいくわけですが、文字がつまっていると集中しなければならなくなります。
 また、行を読み飛ばさないようにしなければなりませんので、しばらくすると目が疲れてきます。


 次に、こちらの例をご覧ください。

見出しが入った記事


 見出しを入れたことにより、目を休めるタイミングが発生します。
 これにより、読者はブロック単位で記事の内容を把握するようになります。


 それでは最後に、こちらの例をご覧ください。

画像が入った記事


 画像が追加されましたね。
 こうすると、読者の目はまず画像に引き寄せられます。


 画像の数が少なければ、人間の目は必ずそこに行きます。
 読者の気を引きたいのであれば、ある程度文章を用意した上で、アクセント的に記事を配置するようにすると効果的です。

 ここまでをまとめると、次のようになります。

読者向けの記事の構成

1. 見出しを入れる。
2. 記事をブロックに切り分ける。
3. 関連する画像を入れる。




アフィリエイトの画像を置いてみる


 記事にアフィリエイト画像を配置することによって、誰でも手軽に画像入りの記事を作成することができます。

 以下に、注意点を示します。



1. 画像は適度な大きさがあったほうがよい


 人間の目は小さな画像より、大きな画像に目が行きます。
 言い方はちょっと怪しいですが、自分の興味のあるものならくっきり、はっきり見たいものです。




 ここでは、ボローニャパンの缶詰画像を楽天アフィリエイトから採用してみます。




 見たまんまですが、右の画像の方が美味しそうなパンの様子が伝わってきますね。




2. 本当に商品を求めている人のことを考慮して、商品名、価格付きの画像で商品を紹介する。


 人は商品を売りつけられることを好みませんが、自分が本当に買いたいと思えば買うものです。

 商品を欲しくなったときに、そこに画像しか配置されていなかったら、その商品をそこから買いたいと思うでしょうか?
 画像だと思ってクリックしてみたら、いきなり商品の販売ページが出てくると、騙された気になる人もいるかもしれません。

 読者を騙すような方法でアフィリエイトを続けていると、たとえリピーターが付いても、恐らく彼らの頭には「画像クリック危険」とインプットされてしまいます。

 商品を真面目に紹介したいのであれば、商品名と価格も併せて表示した方がよいのです。
 あなたも、値札も付いてないような商品をホイホイ購入したいとは思わないでしょう。

 それと同じことです。




3. 商品の特徴がわかるように撮影されている画像を採用する。


 安い商品を紹介した方が売れるのではないかと思って、安い順に検索した商品を紹介する方もいらっしゃると思います。
 しかしながら、読者が商品を見つけてから実際に購入するまでには、送料の問題、ショップの問題、配送条件などもクリアしなければなりません。

 あなたも、ネットで商品を購入する際には、送料、価格、レビュー、ショップの情報(配送日数、いくらから送料無料になるのか)などを総合的に見てから決めていると思います。

 こういったことは、商品をクリックした後に見込み客がいろいろな商品と比較しながら考えることですが、まずはその取っかかりとして、見込み客に商品を選んで(クリックして)もらう必要があります。 


 実際に店舗めぐりをしてみたときに、同じ商品が複数置かれていた場合、どちらかというと見栄えのよい商品に目が行くことと思います。

 以下をご覧ください。




 右の画像の方が商品の特徴が良くわかり、情報もしっかり盛り込まれていますね。
 このように、記事の中で商品を紹介する際は、アフィリエイト画像の選び方にも気を配るようにすると効果の出かたが変わってくることになります。







* 恒例の文字数制限がきてしまいましたので、今回は拍手タグの設置は省略させていただきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.12.15 17:48:48
[楽天ブログ・アフィリエイト関連] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: