全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は珍しく二回の更新です。^^いよいよ今週末は「ツインリンクもてぎ」にてトライアル世界選手権が催されます。私も今年は行きます!興味を持った人は是非行ってみましょう!見所(上げればキリがないけど)藤波貴久選手の世界チャンピオン奪還の可能性が高い!かぶりつきで見られる迫力!F1などに比べて空いてる!(苦笑い)土日でやっているから好きな方だけでも^^ともかく上のバナーをクリックしてみて!持ち物カッパ、登山靴(それに近い物)、帽子、飲み物の予備、お菓子(200円以内、税別)^^
May 27, 2008
コメント(8)

静岡県西部地方では各所でコアジサシを見かけるようになりました。民家のそばの池のお陰で私の近くでも気にもせず小魚を狙ってロックオン!コアジサシロックオン posted by (C)SilverPlecoコアジサシゲット posted by (C)SilverPleco決定的瞬間は逃しましたがどうやら小魚をゲットした模様です。コアジサシお腹 posted by (C)SilverPlecoオマケのお腹の写真です。オマケ、カップル発見!(別のポイントです)
May 27, 2008
コメント(2)

よく見かける鳥ですが親子で居るところを発見しました。母鳥に「なにみてんのよ!」って睨まれました。^^ヒナは始めてみましたが面白い縞模様が入っています。目の回りのピンクが幼さを感じさせますね。^^ カワイイです。全部で4羽のヒナがいました。達無事に育つと良いですね。
May 24, 2008
コメント(6)

ちょいと間が空いてしまいましたね^^;先日飲み会があって飲んだのですが発泡酒などばかり飲んでいたら思いっきり頭痛がしてきて翌日も辛かったです。数年前にも安酒は止めようと誓ったのですが再び誓うこととなりました。どうしようもない場合は1缶で止めなくては。お酒は好きだけど強くないんですよね。さて最近はすっかりと初夏の装いになってきています。鳥を撮影に行くとトンボを結構見かけるようになってきました。今日は総てノートリミングですので大きい画像にリンクしております。シオカラトンボ posted by (C)SilverPlecoご存じシオカラトンボ♂です。♀は黄色い身体をしてますよ。イトトンボ posted by (C)SilverPlecoまあイトトンボですね。クロイトトンボの♀かな~?ミヤマカワトンボ posted by (C)SilverPlecoこちらはカワトンボです。イトトンボの大きい種類です。渓流で見かけます。種類はミヤマカワトンボかな?トンボあお posted by (C)SilverPlecoハラビロトンボ♂ 綺麗な深い青です。ハラビロトンボ posted by (C)SilverPlecoこちらは♀昆虫界も雌雄で随分と印象が違うので判別が難しいですね。ベッコウトンボ羽化 posted by (C)SilverPlecoこちらは羽化直後のベッコウトンボヤンマ産卵 posted by (C)SilverPlecoこちらは産卵中の大きめのトンボです。オニヤンマよりは小さいけど種類は????です。じっくり停まって産卵中です。もう少ししたらカブトムシやらクワガタムシを子供達と捕りに行く季節ですね~^^
May 20, 2008
コメント(13)

GWに静岡県の有東木へと練習に行ってきました。zero選手、なると選手、いち選手、とそのチームの上手い選手達に混ぜてもらいました。この所自宅にて練習のみの日々でしたから刺激的でいつもはやらないような難しいことも出来て有意義でした。まあ皆さん上手いこと、現地には中学生と思われる姉弟もいたのですがこちらも上手い!将来有望です。当日は雨が降ってしまいましたが誰も止める気配もなく練習続行でした。私もカッパを着てやりました。着ると厚くて汗かくので身体が冷えるし、脱ぐと雨で冷えるしで後日少し熱が出ました。そんな練習風景です。砂っぽい斜面ですが雨が降ると締まってグリップが良くなります。岩を超えるいち選手、ご主人が補助に入ります。岩だらけの何セクション、IB選手が設定しました。私も恐る恐るトライしましたが岩に挟まりました^^;今回初のムービーです、上手く見られるかな?^^(直貼りは難しかった)http://photozou.jp/photo/show/177160/9178146この後猛烈な岩を登るセクションも他の皆さんはやっていました。私は怖いので大分楽な方を選んでしました。レディース、オーバー40ラインです^^;
May 10, 2008
コメント(6)

声はすれども姿は見えず。ウグイスの鳴き声はこの時期良く聞こえてきますが実際の姿は見たこと有りますか? 私は鳥の写真を撮り始めるまで見たこと無かったです。と言うか見たとしても気がついていないでしょう。実際のウグイスは非常に地味な体色をしていました。なにしろ藪の中や木陰などに居ることが殆どで人前に姿を曝すことはあんまり無いのでした。そんな感じでも写真に収めることが出来ました。何処にいるか判りますか? ^^ 遠い上に葦の中後日、前よりは姿が良く判りますね。後日、良い感じの距離で捉えましたが雨の降りそうな暗い日でした。後日、もの凄く近くでしたがダンチクの隙間から辛うじて撮影。そして、ウグイス posted by (C)SilverPlecoようやく良い感じに撮影成功! ノートリミングとってもカワイイです。
May 3, 2008
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1