全7件 (7件中 1-7件目)
1

以前預かって整備した友人のV-TWIN MAGNAですが、、、折角整備したにも拘わらず殆ど乗ってないため再度不動になりました。現地で始動を試みたところ既にキャブ内のガソリンは緑色に、、、臭い!それでも新しいガソリンを回して始動を試みたら掛かりました。でもガソリンがだらだらと漏れてきます。どうやらフロートが動いてなくてオーバーフローかな?お持ち帰りでメンテに今日取り掛かりました。単気筒を超える複数シリンダー物は初めてのバラシ(高校の時やったかも)です。汚い車体を掃除しつつキャブ外しました。開けてビックリ玉手箱!見立て通りフロートバルブニードルが固着していました。それでもシェルパの時に比べたら軽度でしたけど。。。シェルパはなにしろ総ての穴が緑色の物質で塞がっていたからね~綺麗にしてガソリンオーバーフローも納まり快適に走行できました。それにしても腐ったガソリンは臭いな~ついでに車検切れの我がCBは定期的に動かしてはいたけど忙しくて夏の間放置していたらキャブ内のガソリン腐ってました。軽度だったのでガソリン入れ替えたら復活しました。早く車検取らないと、、、、^^;
Sep 27, 2008
コメント(8)

200系ハイエースではレクサスのエアロワイパーを流用するのが定番になっています。ちょいとひねくれ者の私はボッシュのエアロツインマルチにしてみました。装着前の純正品換装後のボッシュ運転席からもよく見えるので交換した有り難みがあります。台風13号の雨もよく拭き取りました。フロントガラスが立っているのでハーエースの場合のエアロ性は?ですね。どっちかというとブレーキ状態、それゆえに拭き取り性能が高いかも^^;追伸、3年経ってようやく付けました。「すっぱーシンドローム」全開です!
Sep 23, 2008
コメント(12)

肝心の日はまったく月が見られませんでしたが今夜は吠え出しそうな程の綺麗な月夜です。フォーサーズの望遠レンズでは物足りないので先々月に買った秘密兵器の望遠鏡をカメラに付けての撮影です。35mm換算で実に1420mm相当です。_9175844 posted by (C)SilverPleco使用レンズ:BORG77ED2このレンズでカワセミを狙ってますが、、、、
Sep 16, 2008
コメント(4)

この夏に田んぼで出会った鳥たちです。ゴイサギ posted by (C)SilverPlecoゴイサギお昼寝中なのかウトウトしてました。白い2本の長い冠羽が特徴的です。これだけ大きく撮影できたのは初めてです。ケリ posted by (C)SilverPlecoケリ今年は多くのケリが近所の田んぼで見られました。チュウシャクシギ posted by (C)SilverPlecoチュウシャクシギだと思われます。初夏に数日間だけ見られました。嘴が特徴的ですね。
Sep 10, 2008
コメント(8)

今日は午後から仕事関係で外出しました。良い天気だったのでバイクで行ったのですが日没後に雨がザーザーと勢いよく降ってきました。「ゲッ!合羽持ってきてない!」の衝撃。30分後、すっかり止んだようで無事に帰宅できました。今週初めに花粉症の鼻づまりにより口呼吸を強いられていたようで喉をやられて風邪に発展して微熱が出ていたんです。病み上がりにずぶ濡れは避けたかったのでラッキーでした。真夏の間は夕立も降らなかったのに、、、ここの所、朝方は冷え込むようになってきて移りゆく季節を少し感じますね。夏の間に撮影した写真から蝶の写真です。ちなみに、最近「フォト蔵」を活用しています。写真下に「○○ posted by (C)SilverPleco」と有るのがその写真です。リンク先でもう一度写真をクリックすると1600×1200の大きな画像も選んで見られます。是非見てみて下さい。^^アゲハチョウ posted by (C)SilverPlecoアゲハチョウです。自宅のみかんの木の花の蜜を吸っていました。チョウトンボ posted by (C)SilverPlecoこちらは蝶ではくトンボですが名前は「チョウトンボ」です。トンボなのにチョウチョウの様にヒラヒラと飛行します。一見黒くて地味ですが光の反射角度で結構綺麗なんです。
Sep 7, 2008
コメント(6)

モーターショーにはここ数年行っていないのですが今回のバイク祭りでは珍しく多く展示してありました。YAMAHA ラクシアエンジンとモーターのパラレルハイブリッドだそうです。SUZUKI クロスケージ空冷式燃料電池システムと高性能二次電池の組み合わせ。HONDA EV06オートマチック 水冷4ST OHC 水平対向6気筒1832ccSUZUKI バイプレーンV型4気筒 複葉機をイメージしてるそうです。こうしてみるとバイクもハイブリッドとかモーター式とか本気で出てきそうですね。以前トライアルマシンをHONDAが電動で試作してましたけど10年後は現実となってきそうですね。そう言えばAKIRAって漫画がありましたけどアレはモーターでした。外側だけレプリカのバイクを作った会社が有りましたがそれも現実になってきそう。てな事を考えていたら予備バッテリーを充電して持って行ってトライアルをしている自分の姿が想像できたりします。なんとなくRC感覚に近いな~。電動化されればトライアルの競技は騒音問題から解放される予感。公道走る場合は擬音が欲しいけどね。
Sep 3, 2008
コメント(6)

今年も行ってきました^^ バイクのふるさと浜松一番の楽しみなのはトライアルのデモです。今年は小川友幸選手と川村真理子選手なのです。真理子選手のデモは初めて見るので楽しみにしていましたが、土曜日に行ったら雨でトライアルデモンストレーションは中止!ショックです。悔しいので日曜日も行っちゃいました。二日間の両方行ったのは初めてですね。日曜日の午前中は幼稚園で草刈り、午後は仕事が有って時間が無かったのですが移動を兼ねてデモだけを見てきました。午前は11時からデモ開始でしたので10時半に草刈りを終えて急いでシャワー浴びて超スピードで移動したものの既に始まっていましたがさわりの部分をやっていたので何とか間に合った感じです。写真は既に人混みが出来ていてその辺の椅子を拝借しちゃいました。急いでいたのでレンズも望遠を持って行けなくて辛かったな。真理子選手のウィリーは上手でしたね。力ずくでは無く流れるような自然な動きで上品な和のテイストを感じるウィリーでした。私もあんな風に出来たら良いなと思います。空高く飛ぶガッチに呼応してかトンボが偶然に写っています。オマケのオートレーサー
Sep 1, 2008
コメント(10)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()