PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
団地のバス停の 公孫樹の木
です。今日は2022年の 3月16日水曜日
です。昨年の秋から始まった、もと同僚の F先生
とのデートの日です。月に一度、水曜日に逢います。本当は先週の予定でしたが、シマクマ君が鼻水を垂らしていたので、1週間順延でした。
快晴でした。ジャンパーの下に着こんでいたセーターをやめました。お車で迎えていただけるの、ウロウロ徘徊ではありません。

やって来たのは 西区
の太山寺にある 「太山寺珈琲焙煎室」
という喫茶店(?)です。屋外にテーブルがあって、そこでコーヒーをいただきます。
庭にしつらえられたテーブルと椅子のセットがいくつかあって、そこに座って気づきました。目の前の樹木に花が咲き始めています。ボンヤリ見ていると F先生
が言いました。
「あれ?これ、サクラちやうの?」
「えっ?花は、ちょっと梅みたいやけど、木肌はサクラやね。」
「サクラやで、これは。今年、最初やなあ。」
「ちょっと聞いてきてみるわ。」
最近、そういうことに何の抵抗もなくなった シマクマ君
が、建物に戻って、売り場のカウンターのおねーさんに訊きにいきました。
「つかぬことを、伺いますが、お庭の花はサクラですか?」
すると、後ろのマスター風の男性が答えてくれました。
「はい、そうです。サクラです。サクランボのなるサクラですよ。」
「ふーん、サクランボのサクラですか?」
「はい。サクランボのサクラです。」

これが サクランボのサクラ
です。 F先生
も シマクマ君
も、今年の 初サクラ
でした。

庭の周りを見回すと 水仙
も咲いていました。

花全体が黄色いこの種類が 「ラッパ水仙」
というのでしょうか。案外見かけません。いつだったか案内した 須賀敦子さん
の 「遠い朝の本たち」(ちくま文庫)
に出てくる 「ダフォディルがきんいろにはためいて・・・」
という文章の ダフォディル
というのはこれのことかなとふと思いました。
コーヒーがおいしいのは言うまでもありません。野外なので 「サンミツ」
とかの心配がありません。調子に乗った シマクマ君
はしゃべりっぱなしで、 F先生
はニコニコ聞き役です。
温かくくて、のんびりした春の昼下がりでした。
徘徊日記 2024年11月25日(月)「鵯台の… 2024.11.30
徘徊日記 2024年6月10日(月)「森林植物… 2024.07.01
徘徊日記 2024年6月10日(月)「森林植物… 2024.06.27