全27件 (27件中 1-27件目)
1
・ラクレスに斬りかかるギラだがジェラミーが力付くで止めた・ラクレスにしても力でチキュー統一するという野心を諦めない上、ダグデドと手を組むとは最低・バクナラクに逃れたギラとジェラミーの前にドゥーガが現れた。ギラが逃げた際、ゴッドタランチュラにしがみついて付いて来ちゃったみたい。ラクレスの命令でギラを捕らえに来たのか思ったら、王様戦隊がいない間何があったのか説明するために来たよう。続いてヤンマとカグラギも現れ状況を説明することに。 敵がまずターゲットにしたのはンコソパ国。国のネットワークを狙って…というわけか。 ヒルビルの洗脳は範囲が広くないからそこを突けば…というカグラギだが実際はンコソパ住民の特性(ウォークマン的なものを常備してる)を利用されてて…・ランとリタに応援を頼むギラだがランとリタは国を取り戻したけど国の問題を解決しないといけない事が判明したので助けてもらえず。リタは囚人をしょっ引いてる際、いきなり奇声を発したので囚人らをびっくりさせてる・シオカラに連絡するヤンマシオカラは耳栓をしてたおかげで洗脳にかからなかった。連中は「てっぺんコンピューター」ってのを狙っており、それはンコソパ国のシステムを制御してるやつなので敵に奪われるとンコソパはおしまいとのこと。下手したら下請け時代に逆戻りと嘆くシオカラにヤンマは冗談で「偽札づくりでもするか?」って言ってる・シオカラの過去シオカラらは昔は偽札づくりの組織の一員だった。ンコソパの先代国王はどこかへ逃げたため治安が悪くなったこと、・てっぺんコンピューターの正体はヤンマが昔から使ってるボロのノートパソコンだった・ヒルビルに操られたか…と思ったらカグラギは逆にヒルビルにプロレス技を決めた。・変身のBGMをバックにカグラギ・ジェラミーが戦ってる所を見せてる・耳栓を外したせいでシオカラが術にかかってヤンマに襲いかかってきた。が、寸前で拳を止めたところで回想シーンへ・偽札づくりの組織のボスは稲田徹さん。コスチュームにボスを連想するものが…ヤンマは組織に目をつけられても屈しないところを見せたことからシオカラたちはヤンマの男気に惚れて側近になったことが語られてます。・洗脳対策として嘘発見器を使うシオカラだが、電撃が強力すぎてこのままでは死んでしまう・・シオカラを元に戻すためヤンマは大事にしていたてっぺんコンピューターを破壊してしまう途中でヤンマのキャラソンらしいのが流れるが2話ではインストバージョンだったのが今回は歌入りに・スラムの一角でてっぺんコンピューターを壊したことを責めるシオカラ。民(舎弟)を取ったヤンマは「0からやり直す」と決意して次の話へ次回は11/12放送。ランがお見合いすることに…って話にお見合い云々って話、久しぶりな気が
Oct 31, 2023
コメント(0)
発売以来、入手困難が続くビックリマンチョコ復刻第一弾。そんな折、ふっくら市ベースサイドストリートの、とある服屋に入荷しているとの情報が入る。ヤマトとジャックは、「史上最も購入するのが難しい危険地帯」と噂されるその場所に足を踏み入れるのだが……。(公式HPより)・なかなか手に入らない復刻第一弾。冒頭ジャックがマニアの輪に入ってシールを手に入れようと躍起になる所、やっと手に入れたビックリマンチョコに頬ずりするジャックの姿はコミカルだ。・ヤマト・タカやんと共に開封の儀に臨むジャックだが手に入れたのはお守りのお祈り神父だったのでショックを受けてる。・タカやんからの情報でふっくら市ベースサイドストリートにビックリマンがあると聞いたヤマトたちはふっくら市へ。ビックリマン探しのさなか牛若と合流。問題の店へとやってきたのだが顔の怖そうな男に絡まれて服を買わされそうに。一旦退散する一行だが、タカやんからの電話で例の服屋がビックリマンを置いてるのは客引きのため。それでもビックリマンゲットのために頑張ろうとするジャックだけど服を買わされる羽目に。帰りにセッションをしてるストリートの人達を見て音楽で心をつかむ作戦に出ることに。・天チキを買いに来た十字架を接客するオアシスは2話のジャックのようになってる。・で、再びベースサイドストリートに現れたジャックは練習した歌を披露。テキトーな英語で歌ってるが町の人々のハートを掴んでます。最後には合身してパフォーマンスを見せてる。警察に叱られたもののストリートの人々とは友達に。友情の印としてビックリマンを譲ったジャックだが、スーパーゼウスを当ててしまった人がいたため、ジャックはショックを受けてしまい…って所で本編はおしまい。ヘッドが他の人が当てたらショックを受けるのは何となくわかるわ~・EDソングの後おまけシーンへ。ヤマトが開封の儀に臨む…というもの。
Oct 30, 2023
コメント(0)
今週の博士ちゃんのお題は出雲大社と伊勢神宮。案内役は神社仏閣博士ちゃん・丸山裕加ちゃんと日本の神様博士ちゃん・佐々木秀斗君<出雲大社>縁結びで知られ、大国主命を祀るこの神社の参拝の仕方を裕加ちゃんが案内。ロケした時期が神在月(島根の11月)ということで博士ちゃんが考えた参拝ルートを巡る。まず社殿に赴く前に稲佐の浜へ向かい、そこの砂を採取した後、社殿に向かうことに。勢溜(せいだまり)の大鳥居の名の由来は人々が集まる場所だからとか。拝殿の大きな注連縄は間近で見たけど大きすぎ。本殿後ろにある素鵞社(そがのやしろ)で稲佐の浜で採取した砂を入れて、素鵞社にある砂を入れ直し。この砂を4つの方角に置くことでご利益を得ることができるとのこと。本殿西側の遥拝場に参拝。御神体は稲佐の浜のある西の方角を向いて本殿正面からは神様を横から参拝する形になるので隠れたスポット裕加ちゃんとロッチ中岡はそば処 田中屋で食事休憩。「田中屋」はガイドにも載るほど有名な店みたいですね。島根旅行の際、出雲そばを食べたけど天ぷら入りの釜揚げで食べたなぁ。島根旅行の際出雲大社には行ったが、岡山からは特急「やくも」で出雲市に行く予定だったけど、岡山から島根に行く際電車が運行しておらず、高速バスで行くことになったため時間がなかったからチャンスが有ればまた行きたいなぁ<伊勢神宮>皇室の祖・天照大神を祀る最高の格を持つ伊勢神宮を秀斗君が案内。伊勢神宮は内宮と外宮に別れており、更に小さな神社の集合体が伊勢神宮ということがまず説明。・江戸時代後期、人々が伊勢神宮にお参りする「お伊勢参り」が流行したが、参拝時手を洗うために使用するマイ柄杓を持参すれば食事を提供してもらったりとサービスを受けられた。・伊勢神宮は20年おきに式年遷宮と言って建て替えを行うがお引越し先の土地が別に用意されている。内宮の入り口にかかる宇治橋も式年遷宮同様20年おきに建て替えてる・神様に毎日食事を運ぶが、食事用の作物は伊勢神宮内にある畑で作ってる。・本殿の中に入れるのは天皇陛下と皇后だけ。天皇家の先祖を祀ってる神社だからなぁしかも本殿は撮影禁止エリアになってる・伊勢神宮参拝の最後に向かうのは金剛證寺。伊勢神宮版奥の院と言われ、お寺だけど天照大神を祀ってる。お寺に日本の最高神を祀ってるって日本独特ですね(厳島神社周辺にもお寺があるし)伊勢には旅行行ってるけど伊勢神宮は行ってない。今度の旅行先にしようかな?
Oct 28, 2023
コメント(0)
・宇宙船となったコーカサスカブト城でチキューへと帰ってきた王様戦隊だが、チキューの周りには虫の大群が…・ギリギリの進入角度でリタの機転でコーカサスカブト城は虫の大群から逃れることに成功。大気圏を突破してシュゴッダムに到着・意気揚々と凱旋した6人だがシュゴッダムの国民に石を投げられた。煽り役が身につけていたのはイシャバーナの国宝。シュゴッダムの国民はダグデドを崇めていたが、チキューでは半年経っていたことが判明。・ダグデドはシュゴッダムの民に欲望を掻き立てて王様達を倒せば新しい王様にしてやると煽ってきた。で、ヤンマ・カグラギ組とギラ・ランとで逃げることに。・イシャバーナの国宝を身に着けてる人を見て贅沢は人の本性を顕にするというラン。お金持ってても質素が一番ってわけですよ。ダグデドの言う「新しい王様」のことが気になるギラは謎を確かめようとします。・スズメの名前が出てきたので民の一人に状況を聞くカグラギ。策士な彼も妹が絡むと居ても立っても居られないところを見せてる・リタとジェラミーの前に現れたのは仮面ライダーっぽい顔の怪ジームが登場。関西弁で喋ってる。・キングクワガタオージャーの変身バンク、変わった?・ヤンマガ渡したのはギラ用に調整した赤いガブリボルバー。威力がすごいためその反動で変身が解除されてしまった。・孤児院に帰ってくると孤児院には似合わない、ンコソパ製の特製ゲームにトウフ国の高級菓子が…ブーンから話を聞くとシュゴ仮面という人物からプレゼントされたという。コガネはダグデドを崇めてる人々をおかしいと言ってるし、周りを見てると幸せと違うとも言ってる・巨大怪人を見てクワガタ以外のシュゴッドは出撃できるがクワガタが深手を負ってるのでキングオージャーになれない。すると小型のガブディラが現れた。コーカサスカブト城にこっそり潜り込んだらしい。・ガブディラとシュゴッド、奇跡の合体合体完了後ダンスまでしてる。ダンスのリズムに乗って敵を攻撃し、しまいには盆踊りと社交ダンスをちゃんぽんにしたダンスまで踊ってます・城に帰るとスズメがドゥーガを足蹴にしてる姿を発見。シュゴッダムはギラたちがいない間シュゴ仮面に助けられたとのこと。「助けて~シュゴ仮面」とシュゴ仮面を呼ぶスズメはベタ。・シュゴ仮面の正体。シューシューと音を立てる所はダース・ベイダーか?とツッコみたい。シュゴ仮面の正体は神前決闘の際行方不明になったらクレス。彼はダグデドの手先となっていたが、チキュー統一の野心は捨ててなかったのか。・ギラたちがいない間チキューはダグデド一味の手に落ちたことを知った一同はどーする?って所で次へ。
Oct 27, 2023
コメント(0)
今回見たのはデカレンジャー劇場版。放送20周年記念のVシネ公開記念に限定配信されていたものを視聴。<あらすじ>地球に侵入した怪宇宙艇!追撃したデカレンジャーの前に現れたのは、機械の身体に邪悪な魂を宿したアルゴル星人の犯罪チーム《ガスドリンカーズ》だった。ガスドリンカーズは、人間を機械奴隷にするウイルス“金色の雪”によって、《第17銀河系レスリー星》を壊滅状態にし、次の標的を地球に定めてやってきたのだ。一方、捜査中のエイリアン・バーで、バンは美しい歌姫と運命的な出会いをする。彼女の名はマリー。彼女は実は、ガスドリンカーズのあとを追って地球にやって来たレスリー星のスペシャルポリスだった。魅かれあう二人。しかしマリーには秘めた思いがあって…。・冒頭激しいアクションが置かれるのは2000年代に入ってからのお約束だが、本作では怪しい宇宙艇を追いかけるデカレンジャーロボ…というところからスタート。ライディングモードで激しいチェイスを繰り広げる所はTVと変わらないが冒頭にロボが活躍…は珍しい・宇宙艇から回収したものはウィルス。デカレンジャーの面々は情報を得るため捜査を開始。バンはエイリアンがたむろするバーでマリーという美女に出会う。彼女はレスリー星の刑事で少しだけ時間を止められる超能力を持っていた。可愛い子と見ると惚れちゃうバン…ってのもお約束だ・ガスドリンカーズのボス・ヴォルガーを演じてるのは遠藤憲一。この人「カクレンジャー」の貴公子ジュニア役だったもんなぁ。部下もマゼンダ=天祭揚子、ザイドス=田村円という顔ぶれ・マリーは裏でガスドリンカーズと取引しており、ワクチンとウィルスのサンプルと交換しようとしてたが逆に新型ウィルスを打ち込まれてしまった。ガスドリンカーズの卑怯な手口に5人の怒りが爆発。ガスドリンガーズとの戦いに。映画ということでジャッジメントを行ってからアクションに。採石場でロケしてるため、派手な爆発、80年代戦隊に見られたビーグルを使ったアクション、吊り橋でアクションが見られるけど80年代戦隊ではTVでもこれが当たり前だったからなぁ・バンとヴォルガーのタイマンは高所でのワイヤーワークを駆使してのアクションに。D-マグナムを撃ち落とされ、ピンチの所をボスに助けられるバンだけどヘリを使うってとこも映画らしい。・惑星間転送装置を使ってレスリー星に逃げたヴォルガーを追ってデカレンジャーもレスリー星へ。レスリー星でのアクションは巨大戦に。本作でのデカレンジャーロボは限定メカ・ブラストバギーと武装合体。デカレンジャーのロボはTVでは武装合体しなかったが、武装合体って登場の頻度を減らしてもいいと思うようになった。武装合体を頻繁に使う戦隊を見てると。・「金色の雪」のワクチンを持ってレスリー星に帰ることになったマリーを見送ることになった一同。マリーは時間を止めてバンとだけ会話を交わすが、いつもだったら可愛い子と見ると声をかけても玉砕…というパターンがあったバンだけど、今回はいい雰囲気になってる。・EDは女戦士メイン回で流される「girls in trouble!DEKARANGER」の映画仕様に
Oct 26, 2023
コメント(0)
今週のマツコの知らない世界のお題は秋の和菓子。案内人は高島屋に勤めるイタリア人のバイヤー・ジュンティーニ・キアラさん。本題に入る前にキアラさんが他の高島屋で催事に参加する風景を紹介。行き先は岐阜の高島屋。店に向かう前に色んなお菓子を積んで岐阜へ。キアラさんがお客様と一緒に写真を撮るという一コマも紹介されていた。用意したお菓子は40分ほどで完売。で、本題へ。まずは栗のお菓子を紹介。栗蒸し羊羹でも小豆と栗の配分が店によって異なる事が判明。栗のお菓子の中に家の近所にあるくりやの「金の実」が紹介されてた所はニヤリとしちゃった。次は栗きんとん+栗きんとんを使ったお菓子を紹介。紹介された店はすべて岐阜県中津川市のお店で栗きんとんを葛で包んだお菓子、蒸し羊羹の中心に栗きんとんを入れたり、きなこの代わりにお餅には栗きんとんをまぶしたお菓子を紹介。2つ目のテーマはいちじくを使ったお菓子。島根県の風流堂を紹介。「果樹園の木洩れ日」の制作現場に潜入。地元産のぶどうジュースにいちじく・干し葡萄を使ったお菓子で果物がたくさん入ってるお菓子は見るからに美味しそう。更に風流堂のもう一つの名物・いちじく大福を紹介。小ぶりのいちじくをまるごとあんこと一緒に包んで完成するお菓子だけど生のいちじくって食べたことがないので美味しいかわからないけど。他にもマンディアンのノリで羊羹にドライフルーツを乗っけたお菓子などが紹介されていた最後のテーマは11月のお菓子・亥の子餅。猪を模した形に成形したお餅が亥の子餅だけど、餅にごまを入れたり、小豆の煮汁で色を付けたりと店ごとの個性が出てる亥の子餅が案内されていたけどVTRで紹介されてたのは島根県の吉岡製菓の「胡麻嵐(ごまあざらし)」。餅には白ごまたっぷり、あんこには黒ごまを入れ、完成すると猪を思わせる焼き印を押して完成…なんだけどお店の3代目は元ホストという変わり種。元は芸人を目指してたけど身分証明書がなくて吉本の学校に入れず断念。ホストを経て洋菓子屋で働いたことから家を継ぐことを決めて故郷へ。3代目が元ホストと聞いてマツコが毒舌吐くわ、3代目が亥の子餅の制作風景を紹介したら仕切ってたのでそこで毒舌言われてる所は面白かった。
Oct 25, 2023
コメント(0)

ただいま代表作の「惡の華」(アルバム)を聞きながらこの記事を打ってます。Xと並んで「元祖ビジュアル系」と言われた「BUCK-TICK」のVo・櫻井敦司さんが19日に亡くなったとのこと。死因は脳幹出血。櫻井さんは19日の横浜公演中に体調不良を訴え、公演中止となるアクシデントがあった。この日はファンクラブ会員限定ライブ。鑑賞した女性ファン(44)によると、1曲目「SCARECROW」を歌い終わった際、ステージ上の階段でふらつき転倒。体勢を立て直して3曲目まで歌い切ったが、その後スタッフを呼んで2、3分話し込み、肩を借りるなどして歩きながらステージ袖に消えた。客席からは「あっちゃーん」「櫻井さん」などと声援が飛んだ。2曲目は「BOY」、3曲目は「絶界」だったという。 しばらくして場内には「本日はここで中断します」とアナウンスが流れたが、客席に混乱やブーイングはなかったという。会場には救急車が到着。所属レコード会社は「意識はあるが、大事を取って搬送しました」と状況を説明していた。 公式サイトは2公演の中止について「大変なご迷惑とご心配をおかけいたしますことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪コメントを発表。今後の公演については、改めてお知らせをいたします」としたが、櫻井さんは帰らぬ人となってしまった。 1987年にメジャーデビューし、それ以降は解散はもとより、メンバーの脱退・新規加入がなかったが(1989年にGtの今井寿がLSD所持で逮捕された時は「謹慎」と言う形で約半年間の活動休止はしている)、同じ「元祖ビジュアル系」でもXとは逆に多作でビートロック、ゴシック路線など色んなことに挑戦していたほどで去年はメジャーデビュー35周年を迎え、今年4月にアルバムをリリースしたばかり。 「TABOO」「惡の華」「狂った太陽」を持ってるが、同じ群馬出身のBOØWYの影響を受けたビートロックあり、ゴシックありと作風が面白かったなぁ今井さんも「続けるからね」と、バンドの存続を呼びかけたと言うが、櫻井さんの存在感は圧倒的だったからVoがいなければ解散しかないと思うが(HMバンドは頻繁にVoが変わる場合があるとはいえ)。 ご冥福をお祈りします。 悪の華 [ BUCK-TICK ]THE PARADE ~35th anniversary~(BD完全生産限定盤)【Blu-ray】 [ BUCK-TICK ]【中古】 劇場版BUCK−TICK〜バクチク現象〜(初回限定版)(Blu−ray Disc)/BUCK−TICK 【中古】afb
Oct 24, 2023
コメント(0)
新入りに出し抜かれたことが許せない牛若は、合神での戦いをヤマトに持ちかける。しかし、ビックリマン初心者のヤマトは他にシールを持っていなかった。一度使用したシールは合神には使えない。牛若は仕方なく、ヤマト王子のシールを探し始めるのだが……?(公式HPより)・冒頭包帯ぐるぐる巻きになって登校して来たタカやんにびっくりするヤマトからスタート。タカやんは軽いけがで済んだが兄に万が一のためにと言われて派手に包帯巻いてただけ。・新参者のヤマトに出し抜かれたことからヤマトに天聖合身で勝負と持ちかけてきた。でも初心者のヤマトはシールを持ってない。牛若が持ってるシールを見せてもらってるヤマトとジャック。ファイルに保管されてるけど、自分もビックリマン集めてた頃にリフィル型のシールファイルにビックリマン入れてたなぁ・牛若はクールだけど実際はかなり短気だった。旧アニメではジャックが短気な所を見せるキャラだったが。・「十字架天使」のシールを手に入れるためヤマト・ジャック・牛若はコレクターを訪ねて回ることに。お目当ては交換された後ばっかり。中には怖い見た目の人もいたが、実際話してみると気のいい人だった。 はったり駅でタカやんに出会ったヤマトたちはコレクター仲間のマンセー裸タイプIIを紹介された。タカやんは「聖戦士鷹臣」の名前でコレクター活動をしてる事が判明マニアのジャックはタカやんとマンセー裸タイプIIと意気投合。ヤマトは初めての交換を経験。・牛若は女の子天使メインでコレクションしてるんだけど、コレクションの中に出てきた「聖華士」「聖澄士」「聖蝶士」の聖ウォーマン1/3って昔持ってた記憶が…聖ウォーマン1/3は旧アニメ版でも登場。その際はヤマト神帝に天聖勲章を授ける使者という役だった。コレクター巡りの旅(?)を終えてエンジェルマート前で休憩してる3人。ゴミ拾いをしてるフェニックスは向かいのデビルマートにいるマリスと目が合った。マリスはサタンマリア(ワンダーマリア)と思うのだが…・翌日…お目当ての十字架天使が手に入らなかったねと話してるとカーン先生が十字架天使のシールを持っていたのでヤマトはビックリ。放課後に美術室で話をするヤマトと牛若。牛若のコレクションを見たカーン先生は何か言おうとしてたが、牛若は自分の好みをバカにされたと誤解してしまった。時間を改めてカーン先生と交渉する牛若だが、ヤマトが割って入ってきたせいで「聖澄士」のシールを川に落としてしまった。ヤマト・ジャック・牛若は一生懸命にシールを探すことに。びしょ濡れになりながらもシールを発見できたし、一連の交流を通じて3人の絆は強くなり…というお話でした。
Oct 23, 2023
コメント(0)
10/17日に高島屋京都店に専門店街ができたので丸善で開催されたレコード祭りの帰りに行ってきた。専門店街「T-8」は百貨店にはない店が出店されていて若者向けショップの比率が多く、今回実際に行ったのは1・2・4・5・6階で「まんだらけ」がお目当て。「まんだらけ」は一度大阪梅田店に行ったことがあり、あの手の店が少ない京都に店ができるって珍しい…ってことで見に行った。大阪梅田店はいかにもアングラな感じを漂わせていたが、京都店は百貨店の中にある…ってことで小綺麗な印象。ヲタクが喜びそうなものばっかり並んでるので興奮してしまうほど。 「バイオロボ」が20万円台、(80年代~90年代戦隊ロボも万超え)「トランスフォーマー」のコンボイ+サイバトロン戦士2体セットが40万円台、ビクトリーセイバー、ライデンが10万円超えと仰天価格の商品が並んでる~ ゲームのサントラ、DVD化してないOVA作品のLD版、レアな8cmCDがガラスケースに並べられててそのとなりにはおまけシールが陳列されてて「レスラー軍団(ガムラツイスト)」は最高額で4000円台で他のポスト「ビックリマン」なシールは高額でも4桁の価格。「ビックリマン」はずば抜けて高額のものが並んでて(全て当時物で)「ブラックゼウス」が最高45万、「ヘッドロココ」(突入モード)が最高16万、「聖フェニックス(聖戦衣モード)」「スーパーゼウス」「スーパーデビル(偽神)」「ヘラクライスト(パワーダウン時)」が1万超えと圧倒的人気を誇ってることがわかる。(絵柄はそのまま、加工が異なる(キラシールではない)復刻版が出てるとはいえ) 当時物の雑誌があるのも「まんだらけ」の特徴。自分が所有してる「ニュータイプ」1985年12月号が2000円と当時の価格の5倍に。ムックもかなり高額のものも。当時モノの戦隊ムックで「チェンジマン」「フラッシュマン」「ジュウレンジャー」「ダイレンジャー」が高額になってて好きな戦隊のものを持っていたいと思っても手が出せないという状況になってた。 蔦屋書店は時間の関係でじっくり見れなかったが(落ち着いたらまた行く予定)、上条淳士・浅田弘幸の複製原画展(同時に関連書籍も販売)だけ見に行った。蔦屋書店って京都は岡崎のロームシアター敷地内に小さな店があるが、店の構造が迷路状態で何がおいてあるか訳がわからないのが欠点。 ニンテンドーショップは整理券制のため店に入ることは出来ず。おしゃれコーナーも落ち着いたら見に行こうかなぁ
Oct 22, 2023
コメント(0)

本日は高島屋京都展で「ときめきトゥナイト展」が行われていたので行ってみた巡回展で東京での展覧会を経て京都に来たという形吸血鬼の父と狼女の母との間に生まれた蘭世は学園の一匹狼・真壁君に恋しちゃった。両親から人間との交際を反対され、同級生の神谷曜子に恋路を邪魔されたりとドタバタラブコメで始まったが、魔界の王子を巡る話からスケールがデカくなり、第2部では鈴世のGF・なるみ、第3部は蘭世と俊の娘・愛良と主人公が変わって恋の試練に挑んでいく…というもの 自分は「なかよし」派だったので全然読んでないんだけど入場料タダにつられて行ったのが本音。恋したら一生懸命な蘭世とぶっきらぼうな俊がすれ違いなどを経て結ばれる胸キュン展開の原稿、なるみ編・愛良編の胸キュン展開もなかなか良い。俊視点で第1部を描いた外伝「~真壁俊の事情」、主人公3人、曜子、卓等サブキャラのその後を描いた「~それから」の原稿、展覧会用の描き下ろし漫画・宣伝イラストの原稿も展示。シリアスな恋物語に路線変更してからの作者の絵が繊細だなぁと思った。
Oct 22, 2023
コメント(0)
![]()
シールを巡る戦いに巻き込まれたヤマトは、タカやんたちにビックリマンについて教わる。シールには、天使・お守り・悪魔の「聖魔大戦」が描かれているという。そこに登場するヘッドロココの名に覚えがあるヤマトは、再びエンジェルマートを訪れる。(公式HPより)・美術の授業中にビックリマン語りをするカーン先生。カーン先生はビックリマンマニアでビックリマン語りをすると止まらない。その中にあった「天使ヘッドのスーパーゼウスは若きホープの聖フェニックスに「次界」の捜索を命じ、その供として付けられたのは8人の若神子で…」という話は30数年前に作られたアニメで描かれた物語でしたなぁ。で、カーン先生の語りに出てきた「ヘッドロココ」のキーワードが気になったヤマトはエンジェルマートへ。・エンジェルマートに向かったヤマトはジャックとフェニックスに先日の件について質問。因子とは何なのかとかを聞くんだけど、最初内緒って言ってたフェニックスだけど色々と教えてくれた。因子ってのはルーツだってことが明らかに。若神子が敵味方に別れる羽目になったのは、一部の者は長い戦いの果てに悪魔化したからそれが尾を引いてるわけか。・常連の十字架がエンジェルマートに現れた。ジャックは彼女に気があるらしく、サービスしまくってます。ジャックって一人称が「オイラ」じゃないし、十字架も「~ですの~」って喋らないんだ。・ビックリマンシールの入荷日当日…今回は装甲車に運ばれて登場…なんだが1話並みにオーバー。フェニックス店長がいない日に事件発生。十字架がマリスの企みで悪魔にされて襲いかかってきた!牛若が「天聖合身」して挑むが逆にピンチに。牛若を助けようとして「天聖合身」しようとするジャックだが、コレクター愛が仇になって変身できない。確かに大事なコレクションを使うってことには抵抗があるもんなぁ。タカやんのコレクションの中に「ヤマト王子」があったのでヤマト王子のシールでヤマトは天聖合身して十字架を元に戻すことに成功。・EDはヤマト・ジャック・牛若の声優さんによるもの。【特典付】ビックリメン DVD BOX 上巻 (初回仕様) [DVD]ビックリマン DVD-COLLECTION VOL.1 【DVD】ビックリマン DVD-COLLECTION VOL.2 [DVD]天使vs悪魔のストーリーのうち次界への旅立ち~聖魔和合(1弾~19弾)を映像化した初代アニメ版のDVDセット。
Oct 17, 2023
コメント(0)
![]()
「♪我はゆく~青白き頬のままで~我はゆく~さらば昴よ~」の歌詞でおなじみ「昴-すばる-」で知られる谷村新司氏が死去したとのこと。「歌手の谷村新司さんが、病のため東京都内の病院で急逝していたことが10月16日、分かった。74歳だった。今年の3月に急性腸炎のために手術を受けて、入院しながらの治療を報告。堀内孝雄(73)、矢沢透(74)との3人組「アリス」の全国ツアーを延期して、6月30日には、年末恒例のクリスマスディナーショーなども休止すると追加発表していた。年内いっぱいの休業を決断して、治療に専念していたが、ついに帰らぬ人となってしまった。」(NEWS ポストセブンのHPから引用)24時間TVのイメージソング「サライ」でも知られる谷村新司ですが、アリスの「チャンピオン」「冬の稲妻」は母が持ってるカセットテープで聞いてたのでいい曲と思ってたほどで高橋幸宏さんに教授と大御所ミュージシャンが次々に亡くなるって残念です。ご冥福をお祈りします。【あす楽】【中古LPレコード】谷村新司 昴アリス アリス7 チャンピオン 秋止符 中古レコード LP 20220708
Oct 16, 2023
コメント(0)
![]()
・今回は「全力キング」なしでOPへ・ギラたちが帰ってくるとキャンプの人たちが大怪我をしてた。泣いてる子供や怪我をしてる人を見てギラは邪悪の王様モードになって「笑え!」と言ってみんなを奮い立たせてる。・リタが子どもたち相手ににらめっこ。前の時同様どんな顔をしてるのかは分からず。子どもたちの笑顔につられて大人も笑顔に・目立つのでカグラギが食事の手伝いをしてると、(衣装が目立つので)地球の服を借りることに。ノッさんの姪っ子は大きくなって登場。カグラギとノッさんは妹がいるってことで意気投合してる・少女漫画お気に入りの少女漫画を読んでるラッキューロ。その横でリタがいきなり大声上げてるからラッキューロはびっくり。実は隠れヲタなリタは地球の漫画に感激。・さらにラッキューロがもっふんに見えてしまったリタはいきなりラッキューロに抱きついた。・喧嘩してるギラとヤンマギラはデーボス軍をなんとかしなくちゃと考え、ヤンマはチキューに帰る方法を探すべきと言って口喧嘩。そこにジェラミーが現れ…・情報整理することに今自分たちがいるのが自分たちの星とは異なる地球で2千年前に一部の者が「チキュー」に移住してきたことが判明・例の壁画はジェラミーの父親が書いたという。で、カグラギは地球とチキューの壁画を合わせたら一つになる事に気づいてる。コーカサスカブト城が宇宙船ってのも明らかに・着信音はプリンスが持つ携帯の着信音は「キョウリュウジャー」OPだった・アミィを探すプリンスアミィがゾーリ魔に捕まってるのを発見したプリンスは耐えきれず変身。ゾーリ魔を退けたプリンスは獣電竜を解放することに成功。・ゴッドクワガタと交信してみるギラするとシュゴッダムにいるスズメの指輪から光が…スズメは指輪の光をラクレスのお告げと勘違い。「ラクレスにぞっこんなの」って発言はどこまで本気かわからなくなってきた。スズメがオージャクラウンランスを差し込むことでコーカサスカブト城がワープし始めた。・ゾーリ魔と戦ってる最中キャンプを襲うゾーリ魔と戦うカグラギとノッさん。キャンデリラが支援に回るが、戦いの最中でノッさんとキャンデリラはラブラブぶりを発揮。近々二人は結婚するとのこと。(元々憎めなかったキャラだったとはいえ)キャンデリラが改心する切っ掛けはノッさんの一言だったからなぁ・ナンパマンなイアンランを助けたイアンがナンパマンなところを見せてる・久しぶりにたっぷりと生身アクションが見られる・ラッキューロからデーボスを倒し方を聞くリタ。前は地球からのメロディの力でデーボスを倒すことが出来たが今回は地球のメロディが聞こえないという。・ランがピアノを弾くとキャンデリラと一緒にピアノ演奏をしたときのことを思い出したランはおもむろにピアノを弾き始めた。するとみんなが勇気を取り戻し、キョウリュウジャーの面々は変身能力を取り戻した。地球のメロディはキョウリュウジャーOP。戦隊OPで形勢逆転…ってシチュエーション「ファイブマン」にもあったなぁ・王様戦隊とキョウリュウジャーの共演王様戦隊のフル名乗り、エンブレムバックに決めポーズって演出は初めて?ノッさんとカグラギが敵にプロレス技決めたり、銃をメインに扱うヤンマとイアンが共闘したりと燃える。・巨大戦ではキョウリュウジンの合体コール、千葉繁さんの声そのままだ。・プリンスの正体プリンスってのはあだ名で、本名は桐生ダイゴロウでダイゴとアミィの子供らしい。EDソングは特別なものに。ここんところEDソングがなかったからな。キョウリュウジャーEDを彷彿させるダンスを踊ってる。【楽天ブックス限定特典】王様戦隊キングオージャー キャラクターブック We’re KING!!!!!!(ジェラミー・ブラシエリ(池田匡志)生写真1枚)【2023年11月発売予約商品!】 王様戦隊キングオージャー もっふんポンチョ王様戦隊キングオージャー Blu-ray COLLECTION 1 【Blu-ray】
Oct 15, 2023
コメント(0)
今週の博士ちゃんは働くの船の博士ちゃん・中村一朗太君が登場。海上自衛隊が誇る船がお題で、メインは南極観測船「しらせ」(2代目)。「しらせ」に招待されたと聞くと一朗太くんは一瞬フリーズ。「しらせ」に潜入する前に呉の海自の港で自衛隊の船を見学機雷除去を目的とした船は強化繊維プラスチック製とか護衛艦は貨物船の護衛のために派遣され、海賊の取締で活躍したとか人員輸送用の水陸両用の船、高速で移動する(不法に入国した船を取り締まるため高速で動けるとのこと)ミサイル艦が紹介されていた。2代目「しらせ」は2009年就航。日本が南極に所有してる「昭和基地」に向かうために使用される船。昭和基地に向かうまで約5ヶ月かかるってことでどんな生活をしてるのか…ということで船の中を調査。・艦橋艦長席に一朗太くんが実際に座ってみるという体験をする。本来艦長席には艦長しか座れないというルールがあるので一朗太くん、最初は恐れ多いとのことで艦長席に座ることにためらったが、実際座るとご満悦。・食堂砕氷の際、めっちゃ揺れるとのことで机にストッパー、椅子を固定する装備がある海上自衛隊のお約束で金曜日のメニューはカレー。一朗太くんが実際にカレーを食べるシーンも。・監視台通称「鳩小屋」と言われる監視台は外の様子を目視するための施設。そこに向かうための階段の斜面が90度近いわ、道は狭いと大変そう・居住区お風呂は海水を利用。「宗谷」で南極に向かっていた際は南極の氷を溶かしてお風呂の水に利用していたとか。娯楽も用意されていて本やビデオ(DVD)も置かれてる5ヶ月もの航海を行うってことで内部には焼却場・空き缶の圧縮装置があるって珍しい5ヶ月も船の中にいては体が鈍るってことでヘリポートが空いてる場合はジョギングやサッカー、キャッチボールをすることも。(船内にはジムもあるが)・ヘリポート物資の輸送で活躍する艦載機であるヘリコプターの中に潜入。通常のものとは異なり黒の塗装なのは一面白銀世界の南極の景色と同化しないため。天井まで視界が確保されてるところもヘリコプターにしては珍しい・未公開エリア今まで「しらせ」を特集した番組はいくつかあったが、今回初めてカメラが入るエリアを公開中身は艦長室。船員の部屋では一番広い場所で、緊急時の会議を行うスペース、船をモニターできる装置、各エリアに通信を入れられる等緊急時に対応できる装備を完備。南極探検って氷に閉じ込められたりとアクシデントは付き物ですから。艦長室で一朗太くんは「しらせ」の船員がかぶる帽子をプレゼントされてる(しかも名前まで刺繍してもらってた)。同行していたお母さんは嬉し泣きしてる。艦長のはからいで一朗太くんはお母さんと一緒に「しらせ」に宿泊させてもらうことに。翌朝、船員の皆さんとともに「ラジオ体操」的な体操に参加。その席で一朗太くんは「しらせ」の名誉船員の称号をもらった。小学生の子が名誉船員ってすごい。<番外編>潜水艦がテーマ。広島県・呉にある「鉄のくじら館」を舞台に一朗太くんが実写版「沈黙の艦隊」で海江田を演じてる大沢たかおと潜水艦語りを展開。「鉄のくじら館」は7月の広島旅行で行ったのですぐわかった。自衛隊で使われてる潜水艦、掃海艇の歴史、装備の展示、激狭な三段ベットはおぼえてるなぁ「鉄のくじら館」は実際に使われていた潜水艦を静態保存しているのだが、一朗太くんが大沢さんのセリフに合わせて潜水艦の操縦をして見せるシーンも。
Oct 14, 2023
コメント(0)
・ラケシスを見つけたスパナラケシスに唆されて怪人にされかけた女性を助けたスパナ。ケミーを回収して帰ろうとするスパナを追う男の悪意に目をつけたラケシスは…・加治木と話してると加治木に創作料理を振る舞う宝太郎。相変わらず独特のセンスしてんなぁ話をしてる最中にスパナが現れ・・・スパナが来た理由宝太郎に朝食を作ってくれと依頼してきた。珠美はスパナを宝太郎の新しい友達と思ってるようだが宝太郎は否定してる。・不味いと言いながらもスパナは宝太郎特製の料理を完食してる。完食した後宝太郎に才能がないとピシャリ。厨房を借りて料理を始めたスパナ。中身はハロウィン仕様のオムライスで、加治木と珠美が絶賛するほど。・スパナを追う宝太郎自分の料理を酷評された宝太郎はスパナにひとこと言ってやろうと思って外に出たのだが、スパナがなにか独り言を言ってる場面に遭遇。話しかけていたのは冒頭の男で、彼はスパナに恨みがあるらしく…見るに見かねた宝太郎は変身して加勢するが、邪魔だと言われ…・スパナって何でもそつなくこなすから心の小さい人が嫉妬してると言うのが蓮華。先程の男は元錬金アカデミーの生徒で超A級錬金術師の昇格試験でスパナと争い負けたことから、スパナを逆恨みするようになったのだという、更にストーカーのようにスパナを追いかけ回していたがあっさりと負けてばかり。回想を見てるとワンパターンだよな。攻撃の仕方が。・父を思い出だすりんね親子が公園で遊んでる姿を見て父を思い出すりんね。そんな中スパナが冒頭で回収したカードをプレゼント。なんで彼女に優しいのかな?ベタな設定になるが母親の面影を見てるからとか?・ボルトにさらわれたりんねさらわれたりんねを追ってゴルドダッシュで追いかける宝太郎。バイクチェイスをもっと増やしてほしい所。爆発が合成なのは味気ない・久しぶりの採石場ゴルドダッシュがたどり着いた先が採石場。久しぶりにライダーで採石場ってシチュエーションを見た。・前回回収したゴリラケミーにりんねを追ってる最中、前回回収したゴリラセンセイがりんねを探す手伝いをしてくれた。りんねが持ってた「バーニングネロ」が発振器のようになった様子・ヴァルアラドの力でもマルガムに追いつけない。宝太郎はスチームホッパー(ワイルドモード)に変身。バッタの跳躍力を利用してマルガムを追い詰めた。・止めはバーニングゴリラになって止め。止め技は岩を錬成して繰り出すライダーパンチ・スパナはボルトのことを覚えていなかった。一方的な逆恨みだったというわけか…・敵はなんか計画を練ってるみたいだが、単純に「まずはOOを制圧だ」とか言ってくれれば…
Oct 13, 2023
コメント(0)
![]()
キョウリュウジャーとのコラボ回・王様戦隊が飛ばされた先は東京と思しい所。ギラの前には無気力な人々が…・ゾーリ魔と戦うギラとヤンマ素早い動きでゾーリ魔を華麗に倒した人が…彼の正体はキョウリュウグリーン=ソウジ。剣さばきの巧みさは相変わらず。・変身して戦おうとするがギラは変身できたが、ヤンマは変身できず。巨大ゾーリ魔を生身で倒した人が登場。キャンデリラとラッキューロに「プリンス」と呼ばれてるが…・プリンスはソウジから剣の指導を受けてるようでソウジを「師匠」って呼んでる。無茶しすぎたせいでプリンスのガブリボルバーが折れてしまい…・キング=竜星涼が出てないが…竜星涼は「キョウリュウジャー」でブレイクしたからスケジュールカツカツになってるため出てないのか?・カグラギが飛ばされた先はぶどう畑。カグラギはぶどうの出来に感激。農家のおじさんに一房もらってぶどうの味を堪能しているところにデーボス軍が現れて…・今回の怪人デーボス軍幹部の特徴がいたる所に仕込まれており、怪光線を浴びたせいでおじさんが無気力になってしまった。カグラギは戦おうするが、変身できない。ピンチのカグラギを助けたのはノッさん。相変わらずオヤジギャグ言ってる・ジェラミー・ラン・リタはチキューの伝説にそっくりな壁画を発見。そこに現れたのはキョウリュウブラック=イアン。戦士になる前は考古学者だった・・ってことでキョウリュウジャーの壁画の研究をしているという。・レジスタンスのキャンプに招待されたギラとヤンマキャンプにいる子供の姿を見てシュゴッダムを思い出すギラ。ソウジに身の上を話すがソウジには通じず…・キャンプで他のメンバーと合流したギラとヤンマはソウジ・イアン・ノッさんから事情を聞くことにキョウリュウジャーはデーボス軍を倒したものの、その直後に現れたダグデドがキョウリュウジャーの世界に現れて人々からブレイブを奪ってしまったこと、キョウリュウジャーの面々もブレイブを失って変身できなくなったこと、ダイゴとウッチーはダグデドを追ってプレスドンで宇宙に出たことが語られる。・プリンスは別の時空からやってきた戦士だとかソウジ・ノッさんの話を聞いたヤンマは強い興味を持ってる。ヤンマはプリンスにガブリボルバーを直す代わりにプリンスが元いた世界について教えてほしいと取引してきたがプリンスは外に出てしまった・デーボス軍残党はデーボス本体を復活させようと企んでた。・ブレイブがない今ブレイブがないのはデーボス軍残党やダグデドのせいだけじゃなく、獣電竜が敵に奪われたから。その話を聞いたギラはプリンスの覚醒のため一芝居打つことになり…・直ったガブリボルバーは刀身が赤い別物に。ヤンマはプリンスに試し切りの相手として指名したのはギラ。ギラは邪悪の王モードになって(=実際はプリンスを鍛えるため一芝居打ってる)「王様になるっていうんだったら逃げないのが信条だろ(大意)」とプリンスを挑発。「剣は大事な相棒」ってソウジの言葉を思い出したプリンスはブレイブを取り戻した。しかも彼の獣電池にはシュゴッドの力が宿ってた。・デーボス軍が現れたので変身して立ち向かうギラとプリンス。プリンスの変身したキングキョウリュウレッドのスーツのカラーリングはカーニバルを思わせる・生身で戦う4人。生身で戦うヤンマ・ラン・リタ・カグラギ。生身アクションは初めて?・戦いの最中獣電竜が捕まってる場所を発見したのはアミィだった・壁画を分析する中ジェラミーのご先祖はキョウリュウジャーの世界である地球からやってきたことが判明して…という所で次へ王様戦隊キングオージャー Vol.1 【DVD】バンダイ DXキョウリュウジン FULLACTION VER DXキヨウリユウジンFULLACTIONVER [DXキヨウリユウジンFULLACTIONVER]
Oct 12, 2023
コメント(0)
![]()
本日はガンダムビルドメタバースを視聴。ビルドシリーズの最新作ということで。<1話あらすじ>新インターネットサービス「ガンダムメタバースプロジェクト」内でガンプラバトルを楽しんでいる少年リオ。自室にログインセットを導入した彼は、この日の為に完成させた愛機「ラーガンダム」と共にメタバース空間へ飛び込む。・ハワイ出身ということでリアルでのリオは金髪だけど、メタバース内では日本文化に憧れてる設定のため侍風の格好に。ビルドダイバーズの一部のキャラはリアルとアバターの外見が変わってたけど主人公では初?・リオはリアルとメタバースの世界で二人の師匠に師事してバトル・作る方の修行を行っていた。この関係も初めてだ。リオが作ったラーガンダムはEGガンダムがベースってことで実際販売されるバージョンもEG採用になってるのはガンプラ入門のためか?今回は拠点となる模型屋からだけじゃなく家でもログインできるセットを使ってもダイブできるという設定。現実の方もメタバース計画が進んでるみたいですけど…「ビルドダイバーズ」ではウォーリーをさがせ的なノリで小ネタを探すのが楽しかったのだが、本作は1話の段階ではネット世界での小ネタ探しは見られない。以降の話で登場するのかな?ひょんなことからリクのチーム「ビルドダイバーズ」の模擬戦に参戦できることになったリオ。ガンプラバトルのシーンは相変わらず作画がすごい。バンダイスピリッツ ガンダムビルドメタバース ENTRY GRADE EG 1/144 ラーガンダム プラモデル (ZP115271)
Oct 11, 2023
コメント(0)
80年代ビックリマンブーム世代ってことで気になってた「ビックリメン」をABEMAで視聴。<あらすじ>世にもビックリな、ビックリマンシール三億枚事件から一年。久しぶりのビックリマンチョコ発売をひかえて世間が盛り上がる中、ビックリマン工場の照光子は警戒を強める。一方、ヤマトは宅配バイト中に黒猫のクロと遭遇して……。(公式HPより)・作中で起こった「三億枚事件」の元ネタは現実の「3億円事件」なんだが犯行の手口まで現実の3億円事件と一緒・照光子が勤めてるビックリマン工場の工場長、目つきからスーパーゼウス?・ヤマトは偶然出会った黒猫のクロの面倒を見るため宅配バイトをすることになったのだが、俊足を照光子に認められ、ビックリマンの輸送を頼まれることに。・本作でのビックリマンはものすごい価値があり、コンビニなどでビックリマンが入荷するとファンが熱狂的に群がるという描写が…かなりオーバーに書かれてますなァ・前情報でコレクターバトルの際は「天聖合身」して変身するってのが公開されたが、フェニックスがヘッドロココをモチーフにした武装を身につけるとジャックがヘッドロココは「天使だらけのビックリマンの人気投票で1位(突入モード)と2位(ノーマル)を獲得するほどの人気キャラ」解説。ジャックはビックリマンマニアってことで自分がバトルしないときは実況・解説役に回るのかな?「男塾」の冨樫や虎丸みたいに。
Oct 10, 2023
コメント(0)
1万人が選ぶ!ついに決定!令和vs平成vs昭和アニソンランキングの令和編の結果は…<ランキング 令和編>1位 アイドル(推しの子OP)2位 紅蓮華(鬼滅の刃OP1)3位 炎(鬼滅の刃 無限列車編主題歌)4位 ミックスナッツ(SPYxFAMILY OP1)5位 残響散歌(鬼滅の刃 遊郭編OP)6位 KICK BACK(チェンソーマンOP)7位 美しい鰭(名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)主題歌)8位 新時代(ONE PIECE FILM RED主題歌)9位 虹(STAND BYドラえもん主題歌)10位 愛にできることはまだあるかい(天気の子主題歌)11位 Cry Baby(東京リベンジャーズ OP1)12位 第ゼロ感(The FIRST SLAM DUNK主題歌)13位 廻廻奇譚(呪術廻戦OP)14位 One Last Kiss(シン・エヴァンゲリオン劇場版主題歌)15位 祝福(機動戦士ガンダム 水星の魔女OP1)16位 青のすみか(呪術廻戦OP3)17位 インフェルノ(炎炎ノ消防隊OP)18位 絆ノ奇跡(鬼滅の刃 刀鍛冶の里編OP)19位 メフィスト(推しの子ED)20位 怪物(BEASTERS OP)全体的に鬼滅の刃の主題歌が強い。炎 原作7・8巻をフィーチャーした「~無限列車編」はコロナのために映画館では見れず、TVで放送されたものを視聴したけどクオリティが高い。廻廻奇譚アニメのクオリティは良いが「呪術廻戦」って呪術について軽く見てる。本格的に呪術を扱った「孔雀王」「カルラ舞う!」を読んでるからそう思ってしまう。「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前・(行)」とか唱えないし、主人公に奥義がないのがもどうかな?と思う。新時代これ、結構流行ったなぁ「~FILM RED」は既に円盤化してるが、近々映画館で4K版が公開されるとか祝福実際カラオケで歌ってるが、難しくて1番しか歌えなかった「水星の魔女」はアナザーでは珍しく全話視聴したが、ガンダムタイプのスーパーロボット化はいただけなかった。One Last Kissアマゾンプライムの無料期間を利用して「シン・エヴァンゲリオン」を見たんですけどラストのハッピーエンドと思われる描写は旧劇場版のモヤモヤが取れたような気がした。歌自体は「残酷な天使のテーゼ」ほどのインパクトはなかった。ミックスナッツOPフィルムの絵本風の絵は可愛かった。作品そのものは原作を読んだ上で視聴。凄腕スパイのロイドが任務のためとはいえ「お受験」や子育てに悪戦苦闘する姿は面白い<番外編・外国人が選ぶアニソンランキング>1位:ブルーバード(NARUTO 疾風伝OP)2位:ウィーアー!3位:アイドル4位:残酷な天使のテーゼ5位:紅蓮華6位:unravel(東京グールOP1)7位:Go!(NARUTO OP)外国でも日本のアニメは大人気ってことで、こちらは意外な曲がランクイン。上川さんがフィリピンで大ウケした「ボルテスV」のことを言ってた時は「おおっ」ってなった。主題歌を歌った堀江美都子さんがフィリピンに行ったら国賓並の待遇を受けた…って話も出てきた。「マツコの知らない世界」でも「ボルテスVの歌」のことが取り上げられてたが警察長官の交代行事で歌われるほど。最終回「崩れ行く邪悪の塔」はマジで神回ですよ。ハイネルとカザリーンのメロドラマ、最後のどんでん返しにはなんてこったと言いたい3年前TV朝日は「アニソン総選挙」を行ってたが、こちらの結果は年代別に分けず、結果はレジェンドソングが下位だったりと意外な曲がランクインと面白い結果になったのだが(TVでは発表されたのは30位まで配信で圏外(31-100位)を発表)、今回のは忖度しすぎ。投票を集めた人数も少ない。縛り(TVアニメのみ、国民的アニメの主題歌は対象外等…)を設ける、ガチのアニメファンを対象に投票を集める等を行っていたら面白い結果が出たのに残念。
Oct 9, 2023
コメント(0)
1万人が選ぶ!ついに決定!令和vs平成vs昭和アニソンランキングの平成編の結果は…1位 残酷な天使のテーゼ(新世紀エヴァンゲリオンOP)2位 CHA-LA HEAD-CHA-LA(ドラゴンボールZOP)3位 おどるポンポコリン(ちびまる子ちゃんED1)4位 世界が終るまでは…(SLAM DUNK ED2)5位 ムーンライト伝説(美少女戦士セーラームーンOP1)6位 やさしさに包まれたなら(魔女の宅急便ED)7位 ウィーアー!(ONE PIECE OP1)8位 めざせポケモンマスター(ポケットモンスターOP)9位 そばかす(るろうに剣心OP1)10位 君が好きだと叫びたい(SLAM DUNK OP1)11位 もののけ姫12位 Butter-Fly(デジモンアドベンチャーOP)13位 あなただけ見つめてる(SLAM DUNK ED1)14位 ルージュの伝言(魔女の宅急便 OP)15位 前前前世(君の名は主題歌)16位 DAN DAN 心魅かれてく(ドラゴンボールGTOP)17位 おジャ魔女カーニバル!!(おジャ魔女どれみOP)18位 いつも何度でも(千と千尋の神隠し主題歌)19位 Secret of my heart(20位 紅蓮の弓矢(進撃の巨人OP1)<ピックアップ>紅蓮の弓矢紅白で各兵団の格好をしたコーラス隊を従えてパフォーマンスを披露したんだっけ。もうすぐアニメも終わるが、原作は最後まで絵が綺麗にならなかったなぁDAN DAN 心魅かれてくEDのDEENといい、GTのOP/EDはビーイング系がやってたんだっけ。ルージュの伝言/やさしさに包まれたなら「ルージュの伝言」は「COBALT HOUR」、「やさしさに包まれたなら」は「MISSLIM」収録曲。「魔女の宅急便」は唯一映画館で見たジブリ映画だった。あなただけ見つめてるこの曲がランクインしてるのは意外そばかすこれももうええわ!って言いたい。旧るろうに剣心の主題歌も「そばかす」以外も神曲揃いなんだが。ムーンライト伝説「セーラームーン」といえばこの歌が一番。2期ED「乙女のポリシー」も良かった世界が終るまでは…中学時代WANDSファンのクラスメイトにCD借りて聞いてたなぁ。上杉さん時代のWANDSの作品サブスク解禁されないかなぁ。残酷な天使のテーゼエヴァンゲリオンってパチンコ・パチスロの影響でファンになった人いそうだから知ってる人が多いんだろうね。エヴァンゲリオンは直撃世代でTV放送後ではあったけどビデオで視聴し、映画見て呆然として…TV放送が終わっても展覧会行ったり新劇場版見たりと付き合いの長いアニメになったなぁランクインされた曲以外で好きな平成アニソンは・トライアングラー(マクロスF OP1/坂本真綾)・ライオン(マクロスF OP2/中島愛+May'n)・いけないボーダーライン(マクロスΔ 劇中歌/ワルキューレ)・シドニア(シドニアの騎士OP/angela)・オリオンをなぞる(TIGER&BUNNY OP1/UNISON SQUARE GARDEN)・禁断のレジスタンス(クロスアンジュOP1/水樹奈々)・HEART OF SWORD ~夜明け前~(るろうに剣心(旧)ED2/T.M.Revolution)等…
Oct 8, 2023
コメント(0)
「1万人が選ぶ!ついに決定!令和vs平成vs昭和アニソンランキング」を本日視聴。長くなるのでまずは昭和編を紹介<昭和編ベスト20>1位:タッチ(タッチOP1)2位:The GALAXY EXPRESS999(劇場版銀河鉄道999主題歌)3位:宇宙戦艦ヤマト(宇宙戦艦ヤマトOP)4位:Get Wild(シティーハンターED)5位:マジンガーZ(マジンガーZ OP)6位:サザエさん(サザエさんOP)7位:愛を取り戻せ(北斗の拳OP1)8位:鉄腕アトム(鉄腕アトムOP)9位:ルパン三世のテーマ(ボーカルあり)10位:アンパンマンのマーチ(それいけ!アンパンマンOP)11位:ラムのラブソング(うる星やつら OP1)12位:CAT's EYE(キャッツアイOP1)13位:愛・おぼえていますか(「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」主題歌)14位:魔訶不思議アドベンチャー(ドラゴンボールOP)14位(同率):ドラえもんの歌14位(同率):キューティーハニー(キューティーハニーOP)17位:キャンディ・キャンディ(キャンディ・キャンディOP)18位:翔べ!ガンダム(機動戦士ガンダムOP)19位:水の星へ愛をこめて(機動戦士ZガンダムOP2)20位:想い出がいっぱい(みゆきOP)<ピックアップ>19位:水の星へ愛をこめて森口博子のデビュー曲としても知られるZガンダムの後期OP。Zガンダムは自分にとってのファーストガンダムでUCガンダム信者となる切っ掛けだったため一番思い入れのある作品。初ガンプラが旧HGUC ZガンダムでMGver.2.0、HGUCウェーブシューター、MGVer.Kaと作るほどZガンダムは歴代で好きなガンダムタイプなんだけど、4種類も作ったので「あんたも好きねぇ」と呆れられてしまった。NHKのガンダム人気投票の歌編で1位を取るほど根強い人気を持つが、今回の人気投票にも入るとは…18位:翔べ!ガンダム1stのOP。作詞をしたのは富野氏本人だが、劇場版主題歌「哀戦士」「めぐりあい」の方が好み。14位:キューティーハニー若い人には倖田來未バージョンの方が知られてると思うが、前川陽子が歌うオリジナルの方がいい。「F」の世代だが、オリジナルも見ててセクシーな変身シーン、コスプレ七変化は楽しかったなぁ13位:愛・おぼえていますかガンダムと並ぶリアルロボットの雄であるマクロスだがTVでは殆ど登場しない。今回ランクインしたのは意外11位:ラムのラブソング旧うる星やつらってロングラン作品だったので他にもあるでしょ?新うる星やつらのOPはAdo風だったよなぁ。新うる星やつらは古川登志夫さん、平野文をはじめオリジナルに出演した人、高橋留美子作品に出てた声優さんが出てた所は良かった9位:ルパン三世のテーマ2期からおなじみになったあのメインテーマ。ランクインしたのは歌付きバージョン。ルパン三世(2期)はよみうりテレビで何度も再放送されてたなぁ。You Tubeの公式配信でも改めて見てるがハードボイルドあり、コミカルありで面白い。8位:鉄腕アトム国産TVアニメ第一号。「火の鳥 ヤマト編」でアトムの替え歌を歌うシーンを手塚氏が書いてるんだよな7位:愛を取り戻せ北斗の拳OP1。2の「TOUGH BOY」「LOVE SONG」も良いんだけどなぁYou Tubeで原作誕生40周年記念の限定配信を見てるが、男の美学炸裂な展開はいつ見ても熱い。5位:マジンガーZ元祖スーパーロボットアニメで知られる「マジンガーZ」だが、原作は「週刊少年ジャンプ」で連載されていたのは意外。You Tubeで放送50周年の限定配信をしてて実際見てみたが、絵は原作とは違って劇画調の絵だったし、本来リアルロボット派なので受け入れがたい箇所も。番外編で水木アニキの代表曲が紹介されているのは良い4位:Get WildTM NETWORK・エレクトロロックにハマるきっかけを作った歌だが、他のシティハンターの歌も取り上げてくれ~!「Get Wild」以外では「SARA」が好きなシティーハンターの歌なんだが…(FODにハマるきっかけになったし)2位 :the GALAXY EXPRESS999劇場版999の主題歌。TV版主題歌は取り上げないのね。1位:タッチもうええわ!と言いたい。自分が好きな昭和アニソンは・・(ランキングに入っていない曲に限定)・風のノー・リプライ(重戦機エルガイムOP2/鮎川麻弥)・夢色チェイサー(機甲戦記ドラグナーOP1/鮎川麻弥)・BEYOND THE TIME-メビウスの宇宙を越えて-(機動戦士ガンダム 逆襲のシャア主題歌/TM NETWORK)・メロスのように-Lonely Way-(蒼き流星SPTレイズナーOP/AIRMAIL from NAGASAKI)・SARA(シティーハンター2OP2/FENCE OF DEFENSE)昭和のアニソン、一部除いてお約束のものばかり流すのでもう飽きたと言うしかない。馬鹿の一つ覚え的なランキングを見てるとファンの投票を無視してると疑いたくなる。国民的アニメは投票対象外等縛りを設けて投票したら面白い結果になると思うが。
Oct 7, 2023
コメント(0)
![]()
・冒頭は宝太郎の家からスタート錬金アカデミーの活動は部活と母に説明してるよう・冥黒の3姉妹の目的ガッチャードライバーと禁術を使って闇の世界を作ろうとしてるらしい。・悪役会議連中のセリフの中にボスらしい人物の名前が…アジトで音声だけで命令するボスに自慢の怪人を紹介する幹部とベッタベタなやつを見たいんだが。(でもライダーに倒されるのもお約束)目的を遂行するために怪人にふさわしい人物をさらって怪人にするとか、有益と判断した人物をさい、「我々に協力しなければ人質を殺す」…ってやらないのももやもやする。・カードを交換ライドケミーカードを見た宝太郎は相性のいい組み合わせはカードに書かれている数字が合算すると10になるという法則を発見したがりんねには当たり前のような反応をしてる。前の任務で借りてたカードを蓮華に返す宝太郎。この後蓮華から回収したカードを見せてもらってる探すコツを蓮華に聞く宝太郎だが、蓮華から授業料を払ってと迫られた。・やってきた先はプロレス団体のジムでジムは地上げ屋によって取り壊しの危機に遭っていた。旭のピンチを救ったのはプロレスラーのフィギュア。小回りの効く体で地上げ屋を撃退・銃を持ち出したので錬金術で対抗することにしようとするがりんねに「人を錬金術で傷つけるのは良くない」と止められた。変身して止めようとするのだがゲンゲンチョウチョとバレットバーンの組み合わせで変身。銃に変身したので人を傷つけると思ったりんねだが、バレットチョウチョの能力は相手に幻覚を見せるもの。人を傷つけないで良かったなぁ・入れ替わりで剛力の悪意でケミーが怪物化。ピンチの宝太郎を助けたのはスパナ。マルガムを一旦退却させた後レスラーGを回収を優先しようとするが、宝太郎が反対。さらにりんねもスパナがケミーを回収するのを反対したので彼は引き下がることに・事情を聞く一同宝太郎は旭から事情を聞くとジムに現れた剛力のせいでジムの入会者は0。でも旭はプロレスに対する情熱を捨てられず後進の育成を行いたいと思ってた。宝太郎はジムを守ると宣言するが、剛力の得意技を破る方法はどうする?って話になり・令和ライダーで剛力の技を破るため旭から特訓を受けることになる宝太郎。V3のようなめっちゃシビアな特訓ではないが、特訓で弱点克服…って昔の特撮にあった要素を令和ライダーに持ち込むとは…・当日リングで剛力と対決。レスラーGとアントルーパーの組み合わせで変身!特訓のお陰で怪人を追い詰めた途中でレスラーGと憑依合体した旭とのタッグでケミーを回収することに成功仮面ライダーガッチャード DXケミーライザー 黒鋼スパナver.装着変新 仮面ライダーガッチャード1 スチームホッパー&アッパレスケボー&アントレスラー
Oct 6, 2023
コメント(0)

今回のお題は「旅にでたくなる曲」「カラオケで盛り上がる曲」「ダンスが似合う曲」「バラエティ生まれの曲」「年代別トップ10」<旅に出たくなる曲>・Driver's High(L'Arc~en~Ciel)銀行強盗に扮したメンバーが派手なチェイスを繰り広げるPVが爽快。2年前に結成30周年を迎え、来年にメジャーデビュー30周年になるのだが、新作アルバムはよ~と言いたい。・さすらい/イージュ☆ライダー(奥田民生)ユニコーンメンバーは解散後ソロに転じたが奥田民生のソロがずば抜けてる・終わりなき旅(ミスチル)・Traveling(宇多田ヒカル)この頃の宇多田ヒカルって無敵だったよなぁ・僕らが旅に出る理由(小沢健二)元相方の小山田圭吾がオリンピック前夜にスキャンダルを起こしたが、この人は浮いた話はあんまり聞かないなぁ。・きらり(藤井風)PVでは「マトリックス」のネオ(キアヌ・リーブス)のパロをやってる。・ワタリドリ(Alexandros)紹介されたライブ映像でのボーカル、音程が外れてる。・浪漫飛行(米米CLUB)昔の石井さん、ジュリーっぽいよなぁ元はアルバム「KOMEGUNY」からの曲で1990年の「JAL沖縄キャンペーン」CMソングになったが、こういったCMソングになるのを狙って作ったと言うが、ぴったりな曲だよなァ・いい日旅立ち(山口百恵)これが収録されてる「二十歳の記念碑-曼珠沙華-」を聞いたが、どの曲も素晴らしい<ダンス>・オトナブルー(新しい学校のリーダーズ)今年に注目されたが、実際に発表されたのは2020年とか・Body Feels EXIT(安室奈美恵)小室プロデュースのナンバーの一つ。TKブームの中作られたナンバーだからメロディラインは確かに…と思う・恋愛レボリューション21(モーニング娘)モーニング娘も世代交代してるが、デビュ~2000年代初頭の曲が記憶に残る・ごきげんだぜっ(DA PUMP)紹介された映像は新体制になってから出されたリテイクver.だったが、オリジナルメンバー時代の曲はどれも良い。オリジナルメンバー時代のPV新体制でのリテイクver.・Cho Cho Train(Zoo)EXILEバージョンよりオリジナルの方がいい。・ダンシング・ヒーロー(荻野目洋子)バブリーダンスで再評価されたが、これも洋楽のカバーなんだよなァ・ガラスの十代(光GENJI)ローラースケート履いてダンスする姿が印象深い光GENJIだが、ローラースケートなしでもキレッキレのダンスを見せてる。・リズム・ネイション(ジャネット・ジャクソン)他のTV番組でも取り上げられていたが、一糸乱れぬダンスがすごい番外編・流星のサドル(久保田利伸)シングル曲ではないが、名曲だよなぁ・virtual insanity(Jamiroquai)Jay Kayのフィギュアが出ると聞いたときは意外やな~と思ったダンスのお題でBABY METALはどーしたと言いたい。HMの不人気がここに出てる<バラエティ生まれの歌>・羞恥心つるのさんがおバカタレントとしてブレイクした「クイズ!ヘキサゴン」から生まれたユニット。70年代アイドル風の衣装を着てる姿はコミカル。・全部だきしめて(Kinki Kids)・桜坂(福山雅治)「TSUNAMI」同様「未来日記」のイメージソング。この曲も素晴らしい・DOWN TOWN(EPO)「オレたちひょうきん族」EDでもとはシュガー・ベイブの曲。EPOは80年代は大貫妙子・竹内まりやと共に「RCA三人娘」と言われたとか・ハイスクール・ララバイ(イモ欽トリオ)この曲、教授の作曲だったっけ。・セーラー服を脱がさないで(おニャン子クラブ)派生ユニットを誕生させるなどAKBの原型と言えるグループだが、おニャン子クラブの仕掛人は同じ秋元康だもんなぁ紹介映像を見るとひとりだけ顔にぼかしが入ってる。・さよならだけどさよならじゃない(やまだかつてないWink)山田邦子が司会を努めてた番組から生まれた歌だが、山田邦子自身単独でアルバムを出していたって話は3年前に知った。番外編・スリル(布袋寅泰)「めちゃイケ」でエガちゃんが登場したときに流れる歌。この歌をバックにテンション高めにエガちゃんが登場するのでこの歌を聞くと苦笑してしまう・A VIEW TO A KILL(デュラン・デュラン)元々この歌は「007 美しき獲物たち」の主題歌だが、「しゃべくり007」で採用されてるとは。・恋のマジックポーション(すかんち)「ダウンダウンのごっっええ感じ」主題歌。ROLLYはソロとして活動してるが、雑誌で彼を見たとき「芸人な所は相変わらずだなぁ」と思った(雑誌でミュージシャンのコスプレをしてたので)<皆でカラオケで歌いたい曲>・ミックスナッツ(ヒゲダン)「SPYxFAMILY」の1期前半OP。私は後半のOP「SOUVENIR」(BUMP OF CHICKEN)の方が好きかな?・アイドル(YOASOBI)「推しの子」OP。一回聞いてみたが、歌うのが難しそう。「祝福」は1番しか歌えなかったし。・ら・ら・ら(大黒摩季)ライブ映像で紹介。初期の大黒摩季はライブをしなかったが、曲作りのために籠もりっきりだったためライブをしなかったと何処かで見た。・学園天国(小泉今日子)元はフィンガー5の曲。これも成功してるカバーソングか?別枠でオリジナルのフィンガー5バージョンも紹介・Diamond(プリプリ)ガールズバンドの先駆け。よく対で語られるSHOW-YAも紹介してほしかったマイナーバンドも取り上げてほしい。
Oct 5, 2023
コメント(0)
![]()
今回見たアニメは「ビデオ戦士 レザリオン」。東映本社が「アルベガス」に続いて発表したロボットアニメでスタッフも何人か一緒だった。<あらすじ>未来の地球は、人口・失業・資源・汚染問題のはけ口を地球外に求める「地球クリーン化政策」をとっていた。そのために荒れ果ててしまった月と火星を中心に、地球連邦政府に対する怒りが爆発。ついに反乱が起こり、戦争が始まってしまう。反乱軍の放ったミサイルは、地球中央情報局日本技術研究所で行われていたブルーハイム博士の物質電送実験を直撃。香取敬少年(たかし/古谷徹)がニューヨークの友達と遊んでいた、オンラインロボットゲームのパルスと混線する。そのため、送られてくるはずのジェット旅客機が消滅し、敬の作ったロボットのデータが研究所で実体化してしまうのだった。反乱軍を撃退して地球を守るため、レザリオンに乗り込んで地球連邦軍に加わる敬。今、少年の夢みたロボットが平和のために立ち上がる!・敬が古谷さん、彼のGF・オリビアは潘恵子とアムロとララァ再びなキャスティング。敬の特技はオンライン対戦ロボットゲームとプログラミング…って宇宙世紀ガンダムの主人公を思わせるなぁ(UCガンダムの主人公の大体は機械いじりが得意か、工学関係の学校に行ってるという設定だし)・NYに住んでる友達とオンライン対戦ゲームで遊んでる‥という設定は今のオンラインゲームが普及してる時代を先取りしてる。・敵は地球政府の棄民政策の犠牲になった人々…って言う設定。反乱軍の頭は膝元でペルシャ猫を抱いてる姿は「007」のブロフェルドか?とツッコみたい。・シークレットベース所属のパイロットの一人が若本規夫さん(当時は紀昭)。若本さん、80年代ロボアニメでは敵役が多かったのに、主役ロボの随伴機のパイロットって珍しいビデオ戦士レザリオン DVD COLLECTION VOL.1 [ 古谷徹 ]ビデオ戦士レザリオン DVD COLLECTION VOL.2 [ 古谷徹 ]
Oct 3, 2023
コメント(0)
![]()
・突如現れたネフィラジェラミーに「助けて‥」と言うが、これはダグデドの罠。ダグデドはネフィラを盾にシュゴッダムを潰すと宣言。・去り際ダグデドはギラに「お前のことは、だぁーれも助けてくれないよ」「お前たちは最後、バラッバラのひとりぼっちで滅びる」と呪いの言葉をかけた。高みの見物をしつつ憎しみを煽って人類を滅ぼそうってせこいというか子供じみてるなァ・ネフィラはギラはジェラミーから彼の母のことを聞くことに。ネフィラは大昔の戦争でダイゴーグを倒すほどの実力者でヴェノミックスシューターは元々ネフィラのものであることが判明。バクナラク同士の戦いを止めようとしたものの、皮肉なことにバラバラだった他のバグナラク軍の総攻撃にあって命を落としたのだった。猛者であるネフィラが巨大化して現れたら、ゴッドキングオージャーで立ち向かうしかないのだが、いきなりヤンマはジェラミーに神前決闘をふっかけてきたりと独自の行動を取り始め…・奇妙なカグラギ発電機・お祓い用の紙垂(しで)を持ち出して怪しい行動を始めた。UFOと交信してるとのことだが、一昔前のオカルト好きに見える。更にカグラギはギラにお祓いを勧めてきた。・神前決闘しようとするとヤンマとジェラミーを止めようとしたギラだが、ヤンマはリタを呼んでこいと言うばかり・手錠をかけられたランはリタに”フォーツカ・フォーチュン”に会いたくない?とリタの好きなもっふん絡みのネタで振ってくるラン。”フォーツカ・フォーチュン”は「もっふんといっしょ」に出てる声優さん。現実のwebアニメでもっふんを演じてる大塚芳忠のもじり。買収されるのは良くないとためらうリタだが、もっふん人形で釣られた上、もっふんのアニメが流れてるTVを餌に小さい牢屋に入れられてしまう所はコミカル・ヤンマとジェラミーを止めようとするギラだが拳によるタイマンを止めようとしたギラは二人のパンチをモロに食らってる・今度はランがカグラギと一緒になって宇宙人を呼ぶ儀式を行ってる。後ろのギラが痛々しい…・で、翌日皆が好き勝手するもんだからお疲れモードなギラ。ドゥーガに王様戦隊の出動を要請されるが、ギラは他の王様は来ないし、みんなの力は要らないと言い出した。そんな中、巨大化したネフィラがシュゴッダムを襲撃。ダグデドは予言通りになったと勝ち誇るが、ファンファーレとともに現れた他の5人は「ドッキリ大成功」と書かれたプラカードを持って登場。実はバラバラに見える行動はダグデドの作戦(人間同士を争わせる)を読んだ上でやってた芝居だった。何が起こったのかわからない表情をしているギラに5人は「行間を読め」と言ってきた。久しぶりに聞いたなぁ・全国民に中継用デミシュゴッドを通じ、前のジェラミーの振る舞いは芝居で無罪だということ、人とバグナラクを争わせた元凶を白日のもとに晒した。・チンプンカンプンなギラ5人の奇行は打ち合わせ?と聞くが打ち合わせ無しでやってたとのこと。どうやって連携を取ってるんだ?・ヤンマ・ラン・カグラギに挑発されダグデドは直接王様達とは戦わず去っていった。ジェラミーの言う通りお子様。・巨大戦に突入ここでは余計な演出(BGM)はなし。最初、母を倒すことにためらいを感じたジェラミーだったが、意を決して戦うことを決意。ゴッドキングオージャーでネフィラを倒した・戦い終わったがダグデドの手で異世界に飛ばされるが、飛ばされた先は日本?って所で次へ次回はキョウリュウジャーコラボ回。キョウリュウジャー放送10周年ってことで?バンダイ 王様戦隊キングオージャー DXキングオージャー DXキングオ-ジヤ- [DXキングオ-ジヤ-]【OCMP】【オンライン限定価格】王様戦隊キングオージャー DXキングコーカサスカブト ガーディアンウエポンヘラクレスアックスセット【送料無料】
Oct 3, 2023
コメント(0)
その他ブランド*はアナウンスのみ<アオシマ>・VF-ガール VF-31A+レイナ・VF-ガール VF-31J+美雲*・VF-ガール VF-31J+カナメ*<WAVE>・マーシィドッグ(ST版)・ストライクドッグ(ST版)*ATはスナップフィットを採用・YF-29 デュランダル(ファイター)*8月にアルト機バンダイ版が出たがWAVEでバトロイド固定モデルが見たい。バンダイは意地でもバトロイド固定モデル出さないし。・1/72 VF-171EX ナイトメアプラス(アルト機・アーマードパック装着)・1/72 VF-171EX ナイトメアプラス(一般機)・ガリアン重装改飛行型・自走改に変形可能<ハセガワ>・1/72 クァドラン・ロー(ミリア機)ザブングル同様スナップフィットを採用。成型色6色・1/72 VF-1S(マックス機・バトロイド)股関節強化パーツ、腰回転可動用の機首付属。A型・J型の頭部付属・1/72 ザブングル(フル装備)12/28日頃発売予定。スナップフィットを採用。
Oct 2, 2023
コメント(0)
GSC/MF・PLAMATEA レーシングミク(2023)・PLAMATEA アンジェラ(楽園追放)・PLAMATEA ガッツ(狂戦士の鎧)・MODEROID ニルヴァージュTYPE ZEROビーグルモードになる・MODEROID ガーランドバイク→人形に変形可能・MODEROID 鋼(大魔獣激闘 鋼の鬼)・MODEROID 士魂号・単座式(ガンパレード・マーチ)・MODEROID 士魂号・複座式(ガンパレード・マーチ)・MODEROID ラーゼフォン・MODEROID ダイテイオー・MODEROID ネリーブレン(融合前)・MODEROID ネリーブレン(再リバイバル後)・MODEROID バロンズゥ(白)・MODEROID ブラックサレナ装甲をパージ可能?・MODEROID デモンベイン シャンタクセット・MODEROID ラインバレル・オーバードライブ・MODEROID ムサシ(メガトン級ムサシ)・MODEROID ダイ・ガードノットパニッシャーなどの武器が付く・MODEROID ブラックオックス(FXver.)戦闘機モードに変形可能・MODEROID 鉄人28号FX+鉄人17号フェニックス・MODEROID オーガス(2024年1月予定)フライヤー・オーガノイド・ガウォーク・タンクに変形可能・PLAMAX AV-98vsぴっける君・PLAMAX アニス・ファーム(超音戦士ボーグマン)ソニックガン、バトルソーサー付き・PLAMAX VF-1Jバトロイド(輝機/2024年3月発売予定)・1/72 VF-19改 ファイヤーバルキリー・PLAMAX VF-1Jファイター(輝機)・PLAMAX VF-A(マックス機・柿崎機)TV版カラーで立体化・PLAMAX キングゲイナー・PLAMAX ブラッドサッカー・PLAMAX ストライクドッグ・PLAMAX ラムちゃん新アニメ版ベースで立体化?
Oct 1, 2023
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
![]()
![]()