全43件 (43件中 1-43件目)
1

Blytheを仮装させることにしました。引っ張り出してきたのは、ドロンジョ衣装。誰にしようか迷ったけど、一番 似合いそうにない? ミスサリーライスの里織さん。ドロンジョ衣装を前に、ちょっと不安そう…?実際、この衣装、パーツが多くて着せるの大変なの。ドロンジョサリーライス登場っ!かぼちゃも一緒にHalloweenっぽく。サリーライスのイエローアイ。ちょっと撮るのが難しいんですが、ドロンジョサリーライスだと、悪っぽくていい感じ。マスクを脱いで、ドロンジョ眼鏡で。あら、里織さん、意外に似合います。Happy…Halloween!おまけ新しいチェキでも撮りました。マクロモードで、フラッシュOFF。いい感じに撮れるでしょ?【あす楽対象】【送料無料】富士フイルムインスタントカメラ instax m...価格:17,820円(税込、送料込)いつもありがとです。Panasonic GF1で撮影してます。初回更新日時 2013年10月31日 14時50分0秒
2013年10月31日
コメント(6)

近所の100円ショップ「レモン」で見つけたクラフト折り紙。これ、Seriaで売ってるのと同じ 協和紙工株式会社さんの折り紙。CAMEOでカットして、ぽち袋やミニ封筒を作ろうと思ってますが、折り紙なので、先ずは折り紙します。ちょうど1年ほど前、ダイソーのトレペ折り紙でも折ってますが、簡単に折れちゃうカード入れになります。最初に、カードを差し込むポケットになる部分。少し斜めになるように折ります。カードの幅に合わせて、両サイドを折って、ポケットの深さを決めて、上部を折って、ポケットの内側に差し込めば、簡単カード入れの完成。今日は、予報ほど晴れなかったなぁ。沢山洗濯したのに、ちょっと乾き切らなかったものもあります。(´-ω-`)明日は今日より晴れるかな?それにしても、日が落ちるのも早くなりました。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月30日 17時55分0秒
2013年10月30日
コメント(2)

久しぶりに 我が家のCAMEO登場。最近は、実用的なシールを作ることがほとんどですが、今日もそう。夏の間は、ボトルコーヒーを飲んでいましたが、そろそろ、ホットコーヒー淹れてくれる?ってことで、今朝から、約半年ぶりのエミーデコーヒーメーカー復活。これ、通販生活で購入したドイツ製。もう10年以上は使っているでしょうか。サーバーが魔法瓶になっているので、コーヒーが煮詰まらずに美味しく保温できるのがお気に入り。使い方もシンプルですが、保温ポットの上にドリッパーをのせて使うので、保温ポットを降ろすときには、ちょっと注意が必要なんです。なので、ドリッパーに、その注意を促すシールが貼ってありました。そのシールが、上端からベロベロ剥がれてきちゃって。みっともないから、作り直すことにしたんです。ずっと使ってるし、別にこのシールなくても大丈夫だけど、久しぶりに使うときとか、おっとっとが使うときとか、うっかりしちゃうかもしれないからね。このコーヒーメーカーのアフターサービスは、デロンギ・ジャパン。サイトも確認したけど、部品保管期間はとっくに過ぎてるから、もし壊れたら、もう修理できないんですよ。(・o・)スキャナーしようにも、シールはボロボロ。なので、シールのイラストは、Illustratorで一から描きました。元のシールを見ながら、楕円形や四角形でまずベースを描画。パスを切ったり連結したり、ペンツールでパーツを描き足したり。握った手も、角丸四角形と楕円形を組み合わせながら描いてます。使用したのは、エーワンレーザープリンタ用吸着シート。これなら、貼ったり剥がしたり自由に使えます。CAMEOのカット設定は、刃出し量「3」、スピード「8」、厚み「15」これで、ラベル部分だけきれいにカット出来ました。*去年3月から1年半使っている我が家のカッター刃での設定です*元のシールと並べてみました。黒い縁取りはなくして、スッキリさせてます。自作のイラストも感じ出てるでしょ?(*^m^*)これが、エミーデコーヒーメーカーの実物。真っ白でシンプルなデザインも気に入ってます。ドリッパーは 水洗いするので、本体にシールを貼ってみました。思ってた通りの仕上がり。満足満足。シルエットカメオいつもありがとです。HOME初回更新日時 2013年10月29日 17時15分0秒
2013年10月29日
コメント(5)

冷凍庫(冷蔵庫とは別に1台あります)上のスペースを利用するために、おっとっとが設置した収納棚。普段は、ロールスクリーンで目隠ししてますが、ジップロックのストックや、サプリメントなどゴソッと置いてあります。最近買った、ドルチェグストのコーヒーカプセルも、箱ごと棚に置いてあったんですが、箱のままだと選んだり取り出したりがちょっと不便で。カプセル専用のタワー型収納も売ってるけど、けっこう場所とりそうだし、埃かぶりそうだし。で、おっとっとが、カインズホームで買った引き出しを一工夫。カプセル種類と賞味期限を箱から切りとったものを、ファイル用見出しポケットに入れてペタリ。引き出しには仕切りが付いているので、ひとつの引き出しに2種類。深さもあるので、コーヒーカプセル1箱分余裕で入ります。引き出し2個で4種類収納できました。(^v^)昨日から、気持ちよい秋晴れ。朝晩はずいぶん冷えるようになってきたので、今日は、圧縮してあった羽毛布団を干して、やっと、夏の肌がけからあったかいお布団にチェンジです。HOMEいつもありがとです。
2013年10月28日
コメント(2)

お山の家のご近所さんちの木。黄色い葉っぱを沢山落していたのは…この木。きれいな黄色に色づいて、小さな実も沢山付いてました。けっこう背の高い木ですが、これ、何の木だか分りますか?ネットで検索してみたけど、よくわかりませんでした。(^_^;)お山の家の庭では、スズランの実が真っ赤になってました。なんだか美味しそうだけど、スズランには毒があるからね…また来年、沢山咲いてくれるのが楽しみです。いつもありがとです。
2013年10月27日
コメント(6)

昨夜、大雨の中、中央道を走って、お山の家へ行ってきました。真夜中の地震にもびっくりしましたね。(・o・)津波注意報も出てたけど、被害がなくてよかったです。午前中まで、雨が強かったですが、昼には雨もやんで、青空!雨風のせいでしょうか、庭には山桜の落ち葉でいっぱい。道路側にも落ち葉がすごいので、おっとっとが掃除しましたよ。濡れてなければ、落ち葉焚きで焼き芋とかね。あ、そうそう。楽しみにしているサツマイモ。試しに掘ってみたけど、まだ細ーいのがひょろひょろついてただけ。ちゃんと太くなるかしら?お山の木々は、紅葉を初めていました。ご近所さんのお庭の紅葉。黄色にドウダンの赤にステキです。この緩やかな坂の向こうに、お山の家があります。台風一過。でも、風がものすごく冷たかったです。夕方、帰るときに車に表示された外気温は9℃でしたよ。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月26日 21時17分0秒
2013年10月26日
コメント(2)

ドルチェグストがきてから、毎日お昼に1杯淹れるのが楽しみになってます。カプチーノ、ラテマキアート、宇治抹茶ラテなど、ラテ系は、ミルクのカプセルを抽出したあと、コーヒーやお茶のカプセルを抽出します。それぞれのカプセルに、抽出量の目盛が書いてあるので、ドルチェグストのダイヤルで目盛を合わせてます。このドルチェグストジェニオは、オートストップ型マシン。ボタンを押すだけなので楽です。今日はカプチーノ。見た目は、ラテマキアートとほとんど変わりませんが、カプチーノのほうが甘く感じます。いつもありがとです。
2013年10月25日
コメント(1)

2013台湾旅行記 #5ナイト九份ツアー後半は、台北の夜市体験。訪れたのは、饒河街観光夜市。バスで移動中、台北101が近くに見えました。日曜日の夜ですが、台風23号が接近してた悪天候。雨風は収まってましたが、ちょっと閑散としてる感じでした。夜市の屋台、場所によっては、衛生的にもお勧めできないとか。ガイドのセンさんが、ここは大丈夫って教えてくれたのが、胡椒餅の屋台。人気の屋台で、行列出来てました。胡椒を効かせた豚肉と葱がたっぷり入ったお焼きみたいなの?食べてみたかったけど、お腹いっぱいでやめておきました。『50嵐のタピオカミルクティーは美味しいです』ガイドのセンさんが勧めてくれたので、50嵐へ。九份と饒河街観光夜市、どちらも センさん手書きの地図が役に立ちました。50嵐では、甘さの加減、氷の有無、タピオカの大きさなど選べます。普通のタピオカミルクティーを頼むはずだったんですが、要領を得なくて、店長お勧めの 緑茶ベースのもの。ほんのり甘い緑茶に、ココナツゼリーとタピオカが入ってます。これはこれで美味しかったです。でも、やっぱり定番のタピオカミルクティーも飲みたくて、もう1回注文。店員さんが英語で『ノーアイス?』など聞いてくれて、今度はちゃんとタピオカミルクティー買えました。(^_^;)集合時間になったので、タピオカミルクティーは持ち帰ってホテルで飲みました。モチモチのタピオカ美味しいけど、やっぱりお腹にたまりますね。集合場所は、ライトアップされたお寺の隣のセブンイレブン。このお寺は、松山慈祐宮。夜の8時を過ぎていましたが、熱心にお参りしている人がいましたよ。セブンイレブンで帰りのバスを待っていたら、また土砂降り!(・o・)ちょうど夜市散策終えたところでよかったです。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。CANON PowerShot S110で撮影しています。初回更新日時 2013年10月25日 12時06分0秒
2013年10月25日
コメント(2)

2013台湾旅行記 #4ホテルのWiFiが無料で使えたので、台湾滞在中も、iPad miniとBluetoothキーボードでブログUPしてました。ナイト九份 についても、行った日の夜に台湾からUPしてますが、まだ写真も残っているので、もう一度振り返って記録しておきます。台風23号が台湾に最接近した日の夜でした。実は、中止になるんじゃないかと思ってましたが、この日のガイド センさんによると、台風で九份に来るのは3回目だとか。今日はまだいい方ですって。(・o・)前の台風の時は、落石で通行止めになってしまい、別のルートを通ったので、九份までずいぶん時間がかかったって。雨と風がすごくって、途中からカッパを着たけど、髪の毛もぐちゃぐちゃだし、写真撮りたくても、雨でカメラ塗れちゃうし…九份の風情ある石段は、思いのほか狭くて、滑ってこけないように必死に登ってましたよ。これは、映画「千と千尋」の湯屋のモデルになったといわれる、阿妹茶酒館。想像してたより小さな建物でした。本当なら、赤い提灯がもっと灯っていたのでしょうが、台風の強風のせいでしょうか、半分くらいだけ。なんだか、全然それっぽく見えないでしょ?もっと写真撮りたかったけど、このとき、ちょうど雨風が最高にひどい時で…(^_^;)出来れば、昼間のツアーでまた訪れてみたいです。あまり散策を楽しめなかったので、夕食時間まで過ごした 水心月茶坊さん。店員さんが、お茶道具を運んできたところ。お盆の上、もみじのような形は蓋置き。店員さんが左手に持っているのは、茶匙。おっとっとの左手前に置いてあるツボのような器。この中に、注文した茶葉が入ってます。テーブルわきには、鉄瓶がかけられ熱湯が用意されます。1煎目は、店員さんが、淹れ方を説明しながら淹れてくれます。もちろん、日本語。日本人なのかな?普通に日本語話してました。茶器は、店主のオリジナル。湯呑のような形の急須(蓋椀)にお茶を淹れてお湯を注いてます。蓋をして蒸らしたら、蓋を少しずらして 茶海へ注ぎ切ります。急須の隣にあるのが、茶海。茶海に淹れたお茶を、小さな茶杯に注いで楽しみます。金木犀が香る烏龍茶。ホントに美味しかった~カフェは2階にあって、窓からは素晴らしい景色らしいんですが、この日は台風で、時々窓がビシビシ揺れるし、ヒョォ~って風の音もすごかったです。(・o・)水心月茶坊は、天空の城とも呼ばれています。赤い提灯がぶら下がっている部分の2階が、さっきまでお茶を飲んでいた場所。空中庭園とテラス席もあるそうです。夕食の時間で再集合するころには、雨も上がってました。写真は、海側を撮ったもの。雨上がりで靄がかかった中に浮かび上がる街の明かりがきれいでした。 ツアー内容には、九份で「軽食」となってたけど、台湾料理にご飯はお代わり自由。普通にしっかり夕食でした。直前に、水心月茶坊で烏龍チーズケーキ食べてたし、お腹いっぱいで、少ししか食べられませんでしたが。(^_^;)夕食後、再びバスで台北へ戻り、饒河街観光夜市へ。夜市については、次回へ続きます。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。CANON PowerShot S110で撮影しています。初回更新日時 2013年10月24日 22時15分0秒
2013年10月24日
コメント(4)

昨夜、多摩境のCOSTCOで買い物した後、ぐりーんうぉーく多摩のダイソーへ。台湾旅行で台風23号が接近する中、ナイト九份で大活躍したレインコートが、確かダイソー製。あと、茶海(台湾茶を淹れるとき使う)に代用できる器を探したくて。結局、レインコートも茶海用の器もいいのが見つからなくて、代わりに買ってきたのが、ポーランド製耐熱グラス。4種類ほどあったんですが、シンプルなこのグラスを2個。容量が220mlと書いてあったので、ドルチェグストのラテ系には小さいかと思ったけど、使う前に水を満杯に入れて計量カップで量ったら、250ml。なので、ラテマキアートも余裕で淹れられました。(´▽`)ガラス製のカップだと、きれいな層も見えてオシャレ。お昼に、パイナップルケーキと一緒にラテマキアート♪順成蛋糕の冠軍パイナップルケーキは、台北駅で買ったもの。1個50g、200kcal。バターが香る生地で食べ応え有ります。午前中、COSTCOで買った塩鮭を焼いてました。全部、おっとっとのお弁当用。急いで食べても大丈夫なように、焼く前に骨を抜いてあります。台風の進路が気になりますが、午後から雨の予報だし、今日のうちに、庭の物干しから物干し竿をはずして、台風の強風に備えておきましたよ。27号と28号が接近していて、進路の予想が難しいとか。なんとかそれてくれないかと念じてます…HOMEいつもありがとです。
2013年10月23日
コメント(4)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。前回が9月10日なので、1か月以上間があきました。そろそろ…と思ったら、すっかりお米が底をつきそうになったので。今回は、無洗米コシヒカリ。いつもの無洗米あきたこまちはありませんでした。おっとっとのお弁当用鮭ももうすぐなくなるので。あればサケハラスにしたんですが、サケハラス今日はありませんでした。前回買ったのと同じ定塩銀鮭切身を購入。骨を取り除いて、お弁当サイズに切って焼いてフリージング予定。豚小間肉は、お鍋や豚汁用に。帰宅後、200gずつくらいに小分けしてラップしてフリージング済み。食洗機用洗剤も無くなったので。あと、今日は、マジックソープが沢山置いてありました。(・o・)ペパーミント、ラベンダー、ユーカリ、ティーツリー、シトラスオレンジ、ベビーマイルド(無香料)、ローズ。今使っているペパーミントかラベンダーのつもりだったんですが、『せっかくだから違うのにしてみたら』っておっとっとが言うので、迷ったけど、ローズにしてみました。単品でもいいけど、ローズとラベンダーとか、ブレンドしてもいいかなぁと思ってます。食洗機用洗剤。4月に使い始めて半年で無くなりました。前回は10カ月だったから、ずいぶん消費が速かった…3kg以上入っていて重いから、小さいボトルに入れ替えて使ってます。夕食はいつものくら寿司。かけうどんは¥136。けっこう美味しいんですよ。(・o・)あ、そうそう。COSTCOの試食で、米粉スイスロールを初めて食べました。試食と言っても、1cmほどにスライスしたロールケーキ。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャちょうどお腹もすいてたので、バクバク食べちゃいました。想像してたより、甘さも押さえ目でふんわりして美味でした。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月22日 22時54分0秒
2013年10月22日
コメント(4)

2013台湾旅行記 #32013年10月5日(土)雨シェラトン台北の朝食ブッフェ。中華から洋食まで様々な料理が並んで、毎朝何を食べようか迷いました。1日目は、温かい野菜料理をメインに食べました。青菜の炒め物、キノコのハーブサラダ、ポークハム、ソーセージ。食べ過ぎにならないように、炭水化物は控えることが多いです。おっとっとは、必ず卵料理。オムレツや目玉焼きなど、好みを伝えて目の前で焼いてもらえます。そして、麺料理。この日は、春雨のような細ーい麺。麺料理も、目の前で作ってくれます。おっとっと的には、いまいちだったようです。(^_^;)あれば、必ずヨーグルトも食べます。これは、ホテル特製のヨーグルト。『緩いからスプーンで食べにくい』っておっとっと。「飲むんじゃないの?」…私正解。これたぶん、飲むヨーグルトでした。(´∀`*)ウフフストロベリー、ブルーベリー、マンゴーの3種類ありました。3泊4日で朝食は3回。おっとっとは全種類制覇。2013年10月6日(日)台風で暴風雨2日目はお粥にしました。お皿には、エリンギと絹さやの炒め物、ポークハム、ソーセージ。ポークハムは、大きな塊を少しずつカットして並べてある温かいもの。メープルシロップとマスタードが添えてあったので、付けてみましたが、これがなかなか美味しくてびっくりしました。椎茸と鶏肉が入ったお粥。あっさりして美味しかったです。おっとっともお粥。目玉焼きと、点心も食べてました。プレーンヨーグルトもありました。細かくカットしたリンゴやパインなどのフルーツや、フルーツピューレやフルーツジャムが数種類ずつ並んでいるので、好きなようにヨーグルトに添えます。この日は、カットしたリンゴとストロベリーピューレ。カットしたフルーツも、ジュースに浸してあったのかな?フレッシュで美味しかったです。2013年10月7日(月)曇り*帰国日帰りの飛行機は午後なので、帰国日の集合時間は12:30。なので、最終日もゆっくり朝食食べられました。おっとっとは、もう1回麺料理。これは美味しかったそうです。ブッフェの様子を撮ってなくてお伝えできないのが残念ですが、パンのコーナーも種類がすごく沢山でワクワクしました。特に、ワッフルやフレンチトーストはシェフが焼きたてを出してくれて、最終日は、フレンチトーストを食べようと決めてました。6時半の開店と同時に入って、まだ焼けてなかったので、まずは、インゲンとポテトのサラダ、キノコのハーブサラダなど。さらに、野菜炒めとポークハム。そして、ようやく焼けたフレンチトーストとクロワッサン♪丁寧に焼かれたフレンチトーストに、バニラソースを添えて。ふわっふわでとっても美味しかったです。ホテルで焼いているのかな。シェラトンクロワッサンもグ~。〆は メロンとパッションフルーツピューレでヨーグルト。朝食が美味しいことも、今回もシェラトン台北を選んだ理由のひとつです。(*^m^*)いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月22日 13時35分0秒
2013年10月22日
コメント(4)

2013台湾旅行記 #22度目の台湾。ホテルは前回と同じ、シェラトン台北にしました。2007年1月 の時より、ちょっと狭いかな? 7階のお部屋でした。今回もウェルカムフルーツが用意されてました。小さなオレンジ、いやミカンかな。それとパッションフルーツ。旅行中、美味しいものいっぱい食べてお腹もいっぱいで帰ってきてたので、このフルーツは食べる機会がなかったんですが、3日目には、ミカンとリンゴに替えてありました。お水は、毎日1人2本ずつ無料で用意されてました。ミニバー。ここは前回のお部屋とほぼ同じ。バスルーム。やっぱり体重計があります。(´∀`*)ウフフ滞在中、もちろん体重もチェックしましたが、帰国前日、スーツケースが結構重かったから、スーツケースの重さもこの体重計でチェックしましたよ。たぶん、前回はなかったウォッシュレットが完備。シェラトン台北のオシャレな蛇口。ただ、実際に使ってみると、けっこう周りに水跳ねます…(^_^;)アメニティグッズ。歯磨きセット、ヘアーブラシ(コーム付き)、シャワーキャップ、剃刀、ソーイングセット、マウスウォッシュ、乳液、シャワージェル、コンディショナー、シャンプー、石けん、バスタブにも、シャンプー、コンディショナー、シャワージェル。近視にとってはありがたいミラー。メイクするとき、眼鏡外すから、洗面台の鏡とか、デスクの鏡じゃ、自分の顔がぼやけちゃうから困るんですよね。 クローゼットには、バスローブ、アイロン、アイロン台、セイフティーボックス、スリッパ。そして、傘が1本。前回は、寝衣もありましたが、バスローブだけでした。お部屋にもよるのかなぁ。ホテルでくつろぐために、Tシャツとユニクロのステテコを持参してたので、夜は、Tシャツとステテコで寝ました。ちなみに、ホテルの客室、ロビーではWiFiが無料で使えます。初日、無料なのはロビーだけだと思って、ブログUPするのに、わざわざロビーへiPad miniを持って行ってました。試しにお部屋でもiPad miniを使ってみたら、料金の確認もなくWiFiが使えたので、念のため、電話の「日本語サービス」ボタンで確認しましたが、『無料です』って。以後は、安心して、お部屋でiPad mini使ってネットしてました。シェラトン台北のレストラン。ホテル上階まで、吹き抜けになっていて、中央に、朝食、昼食、ティータイム、夕食全てブッフェ式レストランがあります。エレベーターはガラス張り。毎朝、このエレベーターで朝食を食べに降りてました。シェラトン台北の朝食ブッフェは品数も多くて充実♪朝食については、次回へ続きます。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月21日 15時2分0秒
2013年10月21日
コメント(7)

注文していた持ち手が届いたので、さっそく、シマ子さんのスタンプを完成させましたよ。本来、EZスタンプは、付属のクッション付き両面テープで持ち手に接着して使うのですが、せっかくの透明なスタンプ面と持ち手なので、アクリル用の透明な接着シートを使って、透明なスタンプに仕上げました。これなら、捺すときに位置を確認しやすいでしょ?捺した感じ。イラレで描いたまんまスタンプになりました。スタンプの凸部分は、後感光で割としっかりしてますが、性質上、水洗いなど長時間濡れたままにするのは適しません。使用後は、練り消しゴムなどでスタンプ面をきれいにして、乾燥させて保管してくださいね。昨日の夜、夜間の窓口で郵送をお願いしてきました。月曜日以降のお届になります。シマ子さん、待っててくださいね~。HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年10月20日 12時22分0秒
2013年10月20日
コメント(6)

金曜日、突然届いた大きな箱。中には、お菓子から紙雑貨などなどがぎっしり盛り沢山!(・o・)送り主は、noha*さん。以前、あらたくんのシール を作らせていただきました。今回は、今度はドーナツ屋さん で、noha*さんにいただいたドーナツマグネットを使ったのを見てくださったからですって。沢山なので、ひとつひとつは紹介しきれませんが、ペコちゃんの入浴剤とか、そら豆柄のぽち袋とか、楽しそうなものがいっぱい♪noha*さん、いつもブログを見てくださって゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!そして、沢山ありがとうございました。届いてすぐにメールしたんですが、お返事なかったから、もしかしたら、メールアドレス変わったのかなぁ?noha*さん、ブログご覧になってたら、コメントでもいいですし、このブログのサイドパーツにある、メールボックスからお返事くださいね。そうそう。箱の中には、大きなカップヌードル型のケースも入ってました。おっとっとが、「かわいいから」って、本棚の上に飾ってます。(^v^)いつもありがとです。
2013年10月20日
コメント(0)

我が家にもドルチェグストがやってきました♪専用のカプセルもとりあえずの4種類。さっそく、宇治抹茶ラテを入れてみました。ラテ系は、ミルクカプセルを抽出した後、コーヒーやティーのカプセルを抽出します。ガラス製のカップだときれいな層になるとか。宇治抹茶ラテ、甘くてほっこり美味でした。今朝は、マグカップに牛乳入れてレンチンしたあと、エスプレッソを入れて カフェラテにしました。美味しかったです。(*^m^*)HOMEいつもありがとです。初回更新日時 2013年10月19日 11時16分0秒
2013年10月19日
コメント(2)

シマ子さんの依頼を受けて、久しぶりにEZスタンプ作ってました。2年前にも、シマ子さんのスタンプ を作らせてもらいましたが、前回は、お友達との共同出店用だったので、今回は、シマ子さんのショップ用スタンプ。シマ子さんは、ドール服作家さんです。シマ子さんからの依頼は、このイラストをスタンプにすること。ずいぶん前に、お友達が描いてくれたイラストだそうです。シマ子さんが飼っているリスが頭にのっかったところだとか。原画をスキャナーして、イラレでライブトレースしようとしたけど、どうやってもうまく抽出できないので、イラレのペンツールで、できるだけ忠実に描き直すことにTRY。何度かメールで確認作業しながら、完成したイラスト。EZスタンプ用の一番大きい持ち手に収まる、縦30ミリにしてます。白黒反転して、EZスタンプネガシートに印刷。去年かな?CANONインクジェット複合機を新調したので、印刷設定が手探り状態でしたが、用紙設定「光沢プロプラチナグレード」で、濃度を一番濃くしてみました。もちろん、モノクロ印刷。ネガ印刷は昨日の夕方。最終的に設定が決まるまで、ネガシート3枚ボツにしちゃいました…(^_^;)そして、今日、スタンプシートへの感光と洗い出し。イラストの線や文字が予想以上に細いので、うまく洗い出せるかかなり心配でしたが、思っていた以上にうまく行きました。試し捺し~。まだ持ち手がないので、うまく捺せてないですが…リスの目とか、細かい部分もちゃんとスタンプになってます。よかった~久しぶりだったので、作業中けっこうドキドキしましたよ。あとは、注文している持ち手が届き次第、仕上げの作業。シマ子さん、待っててくださいね~いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月18日 16時55分0秒
2013年10月18日
コメント(4)

今朝の新聞。来年、日本で初めて台北故宮展が開催されることになったとか。台湾で見てきたばかりの、翠玉白菜と肉形石も来るんですね。(・o・)故宮博物院のショップで買ってきたミニチュアセットを開けてみましたよ。台座と屏風も付いたセットです。このミニチュアにもそれっぽくなってますが、翠玉白菜には、イナゴとキリギリスも彫られているんです。翠玉白菜って、大きいイメージがありましたが、実物は、高さ18.7センチですから、手のひらにのる大きさ。故宮博物院では、彫られたキリギリスとイナゴが見えるように、虫めがねが設置されていました。キリギリスとイナゴは、多産の象徴なんだとか。キリギリスと言えば、映画ラストエンペラーで、コオロギが登場しましたよね。皇帝であった溥儀の象徴のように描かれてるラストシーンが印象的でした。翠玉白菜は東京展、肉形石は九州展で、各2週間の公開。ともに初の海外出品だとか。九州は遠いけど、東京展ならチャンスがあるかな?このミニチュアセットは、金色の箱に入って680元(約¥2,100)でした。 お土産ついでに、故宮博物院で買ったペーパーテープ。ほぼマステっぽい質感です。他にも、色んな故宮グッズがたっくさんありました。時間がなくてゆっくり買い物できなかったなぁ。ブログ中の写真やイラストには、title属性で説明やつぶやきをつけています。マウスポインタを合わせて数秒待ってみてね♪写真には、フォト蔵さんのリンクはってます。写真をクリックすると、別ウィンドウで元画像を拡大してご覧いただけます。いつもありがとです。Panasonic GF1で撮影してます。
2013年10月17日
コメント(3)

倉吉のショッピングセンター パープルタウンのあじそうで買ったもの。なかなか美味しいです。缶のイラストも素敵です。鳥取産スイカチューハイもあるんですよ。おつまみも倉吉で買った カニだし味じゃがりこ。いつもありがとです。
2013年10月16日
コメント(5)

7時過ぎには雨は止んで、8時半には青空が広がってきました。まだ風は強いです。でも、思っていたほどひどくはないです。…と、ブログを書いていると、再び空が曇ってきてます。(・o・)最大最強台風26号。まだまだ油断できないようです。いつもありがとです。
2013年10月16日
コメント(1)

おっとっとの夏休みも今日が最終日。雨がひどくならないうちに、ボーノ相模大野に出かけてきました。初めてだったので、LoFtや雑貨屋さんなどぶらぶらして、お昼ご飯食べて、ケーキ買って帰ってきました。いつもならコーヒーなんですが、今日は台湾のお茶でケーキ。これは、ナイト九份ツアーでお茶した 水心月茶坊のお茶。お茶屋さんでは、好みの茶葉を1両(約40g)選ぶんです。淹れ方を教わって、お店で飲むんですが、飲みきれなかった茶葉は、レジに持っていけば、このパッケージに入れて持ち帰るシステム。ちゃんとお茶の名前を聞かなかったんだけど、店員さんに勧められた、季節ならではの金木犀の香りのお茶。たぶん、桂花烏龍茶になるのかな。茶葉は、こんな感じ。日本茶とはずいぶん違います。1煎目は1分だったかな?1分半だったかな?むらし終わって、茶葉が開いてきたところ。ほんのり金木犀が香って、とっても美味しいお茶です。ケーキは、「カナール」というお店のもの。おっとっとは、オートンヌ。栗のババロアのケーキ。私は、レアチーズ。(*^m^*)水心月茶坊で買ってきたお茶、確か6煎は飲めるんでした。ゆっくりお茶を楽しみながらのケーキもいいもんです。最大最強の台風26号が近づいてきてます。午前中に、庭の植木を軒下へ移動したり、物干し竿をはずしておきましたよ。午後から、雨が強くなってきてます。明日は、ちょうど出勤時間に影響が出そうなので心配。おまけお昼は 日高屋の野菜たっぷりタンメン麺少なめ。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月15日 17時11分0秒
2013年10月15日
コメント(4)

2013台湾旅行記 #13泊4日台湾旅行。そして、3泊4日出雲と倉吉の旅。長かったおっとっとの夏休みももうすぐ終わり。沢山の思い出と写真とお土産と…全部はUPしきれませんが、少しずつ記録として日記にしておきます。先ずは、台湾2日目の台北市内観光について… 行天宮 へお参りしたあとはお茶セミナー。大山茶藝教室というお店で、店員さんが色んなお茶を淹れて試飲させてくれます。82歳になるという店員さんが、流暢な日本語で楽しませてくれました。高山烏龍茶、東方美人茶、普洱痩健美茶etc.それぞれ香りも飲みやすさも効能も違ってます。急須から直接湯のみに注ぐと濃さが違ってくるので、いったん、茶海に注いでから注ぎ分けてます。高山烏龍茶の小さいのをお土産用に、普洱痩健美茶の小さいのを自宅用に買いました。観光ポイントへの移動は大型バス。次は、中正紀念堂。雨が激しくなってくる中説明してくれているのは、ナルワントツアーガイドの淑恵さん。ナルワントツアーのガイドさんは、オレンジ色のジャケットが目印。淑恵さんの前にあるのは、台湾の形をした石のテーブルです。集合時間まで散策するには、広いです。(^_^;)台風23号が台湾に近づいてて、雨は強くなったり止んだり。湿度も高くて蒸し暑かったです。続いて、お土産屋さんで 定番のパイナップルケーキをお土産に。筍せんべいも美味しかったので買ってみました。市内観光中に買ったものは、直接ホテルに届けてくれるシステムでした。嵩張ったり重いものを自分で持ち歩かなくて済むので楽でした。 昼食は、「梅子」というお店で、台湾料理。干し大根入りオムレツ、豚の角煮、カキの炒め物、麻婆豆腐などなど、全部で8品の台湾料理が次々に出てきました。台湾料理は、薄味です。ちょっとびっくりするくらい。台湾の人が日本に旅行すると、日本のラーメンなどしょっぱくて、スープは飲めないそうです。お腹いっぱいになったあとは、足つぼマッサージ。足つぼマッサージ(有料)をしない人は、ツボや健康についてのセミナー。約30分、自分でできるツボマッサージなど教えてもらいました。空いた時間で、脈や手のひらを診てくれて、『腸が弱いですね』って言われました。あまり自覚したことはなかったけど、冷たいものをとり過ぎないようにって。…これは当たってるかも。(^_^;) 午後のメインは、故宮博物院。もちろん博物院では撮影禁止。首からカメラをぶら下げるのは禁止。リュックも禁止。サンダル履きもダメだって書いてありました。人気の故宮博物院は、ものすごい混みようでした。(・o・)淑恵さんの説明をレシーバーで聞きながら、はぐれないように着いて行きます。有名な、翠玉白菜、肉形石などを見たあとフリータイムもありましたが、あまり時間もなくて、ショップでお土産を買うのがやっとでした。翠玉白菜のミニチュアと、オシャレなペーパーテープセットを買いましたよ。 市内観光ツアーの最後は、忠烈祠での衛兵交代式。忠烈祠は、かつて日本の護国神社があった場所だそうです。陸・海・空軍より選抜された兵士が、1時間交代で大門と大殿を各2人ずつで守っています。交替までは、微動だにせずまるで人形のように見えました。独特な交代式セレモニー。雨の中でしたが、動画も撮ってみたのでUPします。2007年1月は、中正紀念堂で衛兵交代を見ましたが、忠烈祠での交代式は、すぐ間近で見ることができて迫力ありました。時間があまりなかったのと、雨がひどくなったのとで、大門での交代セレモニーが最後まで見られませんでしたが…ツアーは、金龍というお土産屋さんにある、ナルワントツアーデスクで解散。すぐに、ナイト九份やデンタイフォンツアーに出発する人もいるからです。私たちは翌日だったので、金龍からホテルまで自分たちで帰ります。電車で帰るつもりだったけど、雨もひどかったので、タクシーを使いました。ガイドの淑恵さんに、「シェラトンホテルへ」と漢字で書いてもらったのをタクシー運転手に見せて。初乗り料金程度の距離だったんですが、タクシー代は95元。およそ¥300です。安くてびっくり。(・o・)翌日、台風最接近の日に、ナイト九份ツアーで、集合場所の金龍へ行く時も、ホテルからタクシー使いました。ガイドブックに印をつけて運転手さんに見せるつもりで準備してましたが、ホテルのドアマンが、日本語で行き先を聞いてくれて、タクシー運転手に伝えてくれましたよ。謝謝!いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月14日 15時46分0秒
2013年10月14日
コメント(6)

今回の、出雲・倉吉の旅。10月10日の出発は、深夜2時半。行き先は出雲のホテルに設定していたので、ナビに表示されている距離は、782キロでした。(・o・)今朝、米子自動車道に入ってからのナビ画面。自宅まで645キロ。(倉吉市~湯原ICも結構距離ありました…)よく晴れて、吹田までは快適にドライブ。京都~大津あたりで、交通集中による渋滞。そして、もうすぐってとこで、事故渋滞…ノロノロ進みながら、厚木で降りて、初めて圏央道を通って帰ってきました。時刻は、19時過ぎ。ほぼ、ナビ通りでした。帰りも10時間、1人で運転してくれたおっとっとに感謝です。ありがとう。お疲れ様。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月13日 23時40分0秒
2013年10月13日
コメント(4)

大山乳業の白バラコーヒー。京都や大阪でも買えますが、やっぱり、帰ってきたらこれ。まったり甘いけど、生乳70%使用でまろやかで美味。今朝、実家に寄ってから帰り道。京都、大津辺りで渋滞でしたが、渋滞抜けた後、土方でお昼食べて、今、鈴鹿を過ぎたところ。東名阪道走行中です。残り 347キロ…いつもありがとです。
2013年10月13日
コメント(0)

今朝、出雲を出発して鳥取へ移動。日野にある、金持神社へお参りしてきました。鳥居をくぐって、急な石段を上ります。金持神社の由来。歴史を感じる神社。奥にはぐるりと絵馬が沢山かけてありました。「宝くじが当たりますように」などの絵馬が多かったです。御朱印もいただきました。鳥居の側にある大きな樹木は、とっとりの名木100選91番 チャンチン。大きくて、杉だと思ったんですが、葉っぱが違います。チャンチンとは、センダン科の落葉高木で、若芽は赤褐色を帯び、茎・葉・花に独特のにおいがあるそうです。幹にいっぱい硬貨が差し込まれてましたよ。(・o・)金持神社にお参りした後、倉吉市へ移動。 倉吉駅の駅中cafeで遅めのランチ。待合室と一緒になったcafe、うどんが¥200とか安くてびっくり。カレーも美味しかったです。お土産屋さんで 白バラソフトクリームもペロリ。駅近くのホテルに1泊して、明日はまた長距離ドライブになります。帰る前に、実家にも寄ってきますよ。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月12日 20時0分0秒
2013年10月12日
コメント(1)

海沿いのくねくね道をドライブしながら、日御碕に到着。晴れて真っ青な空と青い海に、真っ白な灯台が美しいです。風が強くて、波が高かったです。動画には、波の音じゃなくて風の音ばっかり…灯台の真下から。日御碕灯台には、小学生のころ、家族で来た思い出があります。螺旋階段を上って展望台に行くこともできるんですよね(参観料¥200)。高いところ苦手なのに、確か行ったんだったっけ…日御碕からの帰り道。目の前に広がる海が素晴らしくきれいでした。ホント、晴れてよかったよかった。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月12日 07時46分0秒
2013年10月12日
コメント(4)

これこれ、デハニ。今年1月に来た時は、どこにあるのかよくわからなくて、電車の時間も迫ってたしで、見られなかったんですよね。中井貴一さん主演の映画、「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」に登場した電車です。デハニの中にも入れます。映画のポスターや、撮影風景の写真など展示してありました。運転席。デハニは、実際の路線のすぐ隣に展示されているので、ちょうど出雲大社前駅へ入ってきた電車を、デハニの中から見ることができましたよ。暑かったので、出雲ぜんざいソフトクリーム食べてひと休み。お天気が素晴らしくいいので、日御碕まで行ってみることにしました。出雲大社から車で約20分。次回へ続きます。CANON PowerShot S110で撮影しています。いつもありがとです。HOME初回更新日時 2013年10月11日 20時22分0秒
2013年10月11日
コメント(0)

今朝、出雲市は大雨でした。出雲市駅近くのホテルなので、一畑電車で出雲大社へ行く予定にしてたんですが、あまりにも雨が激しいので、車で出かけました。車で約20分。出雲大社へ着いた時には雨もほぼ止んでました。出雲大社へ来るのは、今年2回目。1月に来た時は、小雪が舞う寒い日で、ゆっくり写真を撮るひまもありませんでした。拝殿、御本殿で参拝。御朱印もらって帰るときには、快晴の青空。日差しも強く汗ばむほどの陽気でした。(・o・)お昼は、「砂」というお蕎麦屋さんで、割子蕎麦。二八と十割を選べるのですが、2人とも十割で。粗挽き十割の割子蕎麦、美味しかったです。蕎麦湯、餡子を添えた蕎麦がきも美味でした。食後、出雲大社前駅までぶらぶら。今回は車だから、電車の時間を気にしないで、ゆっくり駅舎も見られました。前回見逃した、デハニも見ることができましたよ。長くなるので、次回へ続きます。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月11日 17時17分0秒
2013年10月11日
コメント(4)

台湾から帰ってきて2日間あけて、今日から、おっとっとの夏休み後半戦です。今朝、1時に起きて2時半に車で出発。夜のうちなら、いつもは大渋滞する横浜町田もすーるする。順調にドライブしながら、5時過ぎに 新東名ネオパーサ浜松で休憩。SAのフードコートもほとんど開店前。ガッツリ食べると眠くなっちゃうので、醤油ラーメンと浜松餃子の1人前を、2人で食べました。食べ終わって外に出たら、ちょうど夜明け。吹田までとても順調に走ってきましたが、中国自動車道のあちこちで交通規制しており、いきなり大渋滞で、ほとんど流れが止まってしまいました。渋滞を抜けるのに、2時間はかかったと思います。(´-ω-`)中国道全面リフレッシュとかで、あちこち工事してましたよ。やっと渋滞を抜けて、お腹も空いてきて、赤松で名物のコロッケをパクリ。ちょうど12時に 勝央SAに着いたけど、これと言って食べたいメニューがなくて、スイートトマトソフトクリームをペロリ。これ、予想以上に甘くてトマト味でびっくりしました。(・o・) 結局、米子自動車道に入ってから、蒜山高原SAで、蒜山チーズカレーと蒜山ラーメン。蒜山ジャージー牛乳飲んで、もうひと走り。15時ちょうど、目的地出雲のホテルに到着しました。1人で12時間以上運転してくれたおっとっとは、疲れて仮眠中。夕食、どっか食べるところあるかなぁ。明日は、もちろん、出雲大社にお参りです。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月10日 17時17分0秒
2013年10月10日
コメント(4)

台北101の展望台は89階。階段を使って、91階の屋外展望台にも上がれますが、この日は、天候のために閉鎖されてました。展望台から下を撮影。車がちっちゃく見えます。私、高所恐怖症で、東京タワーでもスカイツリーでも、下が透けて見える窓とかとても覗くことなどできないのですが、なぜかここでは平気でした。やっぱり、タワーとビルとでは違うのかな。展望台でぶらりぶらりしていたら、『音声ガイドありますよ。無料です。』って、女性スタッフさんから日本語で話しかけられました。それじゃあと付いて行くと、チケットを出すように言われ、チケットの端っこをもぎって、日本語の音声ガイドを渡してくれました。ひとつ前の日記に載せたチケットの写真。よく見たら、端っこが、音声ガイドの半券になってましたね。(^_^;)2007年1月の日記を読み直したら、当時は、身分証明書が必要でした。覚えてなかったけど、あの時はホテルのキーで音声ガイドを借りてました。より使いやすいシステムに変わったんですね。展望台東西南北、柱の番号が13番まであったでしょうか。音声ガイドに番号を入力して、受話器のように耳に当てれば、眼下に広がる景色について、日本語で説明が聞けます。音声ガイドの小さなモニターにも、風景や建物の説明が表示されてました。暗くなって、美しい夜景が広がってきました。大きな道路も車の明かりで輝いてます。東京タワーから見える、第二の東京タワーにちょっと似てると思いました。これ、1枚目と同じ場所の夜景です。きれいでしたよ。展望台の内側に、大きな物体が…!これが、ウインドダンパー。直径5.5メートル、重量660トン。世界最大のウインドダンパーですって。至近距離で見られるのは世界でも珍しいそうです。階段を下りれば、横からも見られます。ダンパーの下の部分。サスペンションって言うんでしょうか?とにかく大きくて迫力ありましたよ。夜景を楽しんだ後は、超高速エレベーターで降りて、地下のフードコートで夕食食べてから帰りました。帰りは、ちゃんと無料シャトルバスに乗れましたよ。30分間隔で運転してるようです。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月10日 7時28分0秒
2013年10月10日
コメント(2)

ハローキティジェットで台北松山空港に到着し、現地ガイドさんに連れられて、エバーリッチ免税店に寄ってから、各ホテルまで送ってもらいます。ガイドさんは、「ナルワント」というツアー会社の人。みな、オレンジ色のベストを着用しているので分かりやすかったです。シェラトン台北ホテルにチェックインしたのは15時過ぎかな。初日から、ナイト九份やデンタイフォンのツアーを組んでいる人も多かったですが、ツアーばかりだと疲れちゃうから、初日はフリーにしてました。台風23号が近づいてましたが、10月4日(金)は雨も風もなかったので、台北101へ行くことにしました。2007年1月 に行ったときは、悪天候で展望台から何も見えなかったんですよね。(^_^;)シェラトン台北のすぐ側にある、善導寺駅から、台北MRTで、台北101最寄りの市政府駅へ移動します。駅の券売機でチケットを買います。これ、単程票(トークン)というチケット。最低区間は20元(約¥60)。他にも、チャージ式のカードや、一日乗り放題のカードもありますが、フリーの移動に乗るだけなので、トークンで。善導寺駅から、市政府駅まで6つ目くらいでしたが、20元でしたよ。(・o・)小さなコイン型のトークンも、自動改札でタッチアンドゴーです。なんだか無くしちゃいそうで戸惑います。目的の駅へ到着したら、改札でトークンを入れて出ます。市政府駅から 台北101まで無料シャトルバスがあるんですが、前回は、ちょうどバスが来ててすぐに乗れたのに、今回は、バス発着の狭間だったのかな?駅で場所を確認してそれらしき場所へ出てみたけど、シャトルバス乗り場の表記も見つからないし、ウロウロしていたら雨も降り始めるし。駅から台北101まで、徒歩10分なので、歩いて行くことにしました。だんだん、台北101が近づいてきます。台北101は、高さ509.2メートルビルとしては、ドバイに次いで世界で2番目に高い建築物。地上101階、地下5階。徒歩10分以上かかったと思います…(^_^;)101の5Fで、展望台行きのチケットを購入。前回の日記では、350元となってましたが、今回は500元。(・o・)チケットもずいぶんカラフルに変わってます。このタコのようなキャラクターも初めて。「ベビーダンパー」というキャラクターですって。台北101の中に、強風や地震の時、ビルの揺れを抑えるための世界最大のウインドダンパーがあるんですが、そのダンパーを模したキャラクターのようです。チケットも買ったし、あとは展望台行きのエレベーターへ…が、なんとなんと、エレベーターまで大行列!(・o・)テーマパーク並みに、何度も折り返しながら待っている間、グリーンバックで、記念写真を撮るコーナーがありました。写真は、気に入ったら展望台ショップで購入するシステムですが、エレベーターを待つ間、あちこちにモニターが設置されていて、撮ったばかりの写真が、昼の101と、夜の101に合成されて、確認することができるんですよ。次々と映し出される写真を見ながら、エレベーターを待つこと、およそ20分。やっとエレベーターに乗りましたよ。5Fから89Fの展望台まで、37秒で昇ってしまう超高速エレベーター。展望台からの眺め。少し靄がかかってますが、台北の街並みがよく見えます。時刻は、17時35分。まったく考えてなかったのですが、これから、日が暮れて夜景も楽しめる時間帯でした。では、台北101展望台からの様子は、次回へ続きます。CANON PowerShot S110で撮影しています。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月9日 17時3分0秒
2013年10月09日
コメント(1)

さて、帰りの機内食。事前にチェックしていたので、おっとっとは、もちろんデンタイフォンの小籠包。私も、よっぽど小籠包にしようかと思ったんですが、帰りの機内食のデザートは、和は和菓子、中華は中華菓子。行きで選ばなかったキティちゃんがあしらわれたデザートは、やっぱり洋食じゃないと出ないと考えたので、洋食をチョイス。中華の前菜と鶏肉スープ。鶏肉スープ? お肉がゴロゴロ入ってます。(・o・)洋食の前菜。思わず 可愛い~って言っちゃいます。キングホタテのフライ マッシュルーム添え。キティちゃんは、チーズでした。中華のメイン、デンタイフォン小籠包!さすがのデンタイフォン。美味しいに決まってます。(´∀`*)ウフフ美味しい美味しいって食べてましたよ。そして、かなり揺れる機内で運ばれてきた洋食のメインディッシュ。牛フィレ肉のステーキ フォアグラワインソース添えレッドスキンポテトのグラタン風。これもかなりボリュームありました。そしてそして、デザート♪ココアパウダーのキティちゃんが可愛いでしょ?イチゴのケーキも美味しかったです。(人´∀`).☆.。.:*・帰りはちょっと揺れましたが、行きも帰りもハローキティジェット。楽しくて快適でした。 そうそう、行きも帰りも、ちょうど映画を1本ずつ観れました。行きは「舟を編む」。帰りは「奇跡のリンゴ」。どちらも、観たいと思っていた映画。面白かったです。特に、奇跡のリンゴは、最後はちょっと感動しちゃいました。おっとっとは、「おもてなし課」を観てましたよ。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月9日 8時35分0秒
2013年10月09日
コメント(4)

ビジネスクラスでは、食事のメニューが配られるのですが、メニューもキティちゃん仕様でした。(^v^)おっとっとは、みそラーメンと餃子という中華メニュー。私は、洋食を選びました。お酒は飲まなかったので、食事前にお茶とおつまみ。これ、食べないで持って帰ってきました。洋食のオードブル。ホタテとサーモン。おっとっとの みそラーメンと餃子。お箸袋もキティちゃんですよ。(´∀`*)ウフフ餃子は3個。ラーメンも餃子も美味しいって喜んでました。洋食のメインディッシュ。ボリュームたっぷりのサーモンにマッシュポテトが添えられてます。美味しかったけど、全部は食べられませんでした。(^_^;)パンも数種類かごに入れて、CAさんが持ってきてくれるので、好きなものを選ぶことができました。デザートは、2人ともハーゲンダッツにしました。ちょっと暑かったのでアイスにしちゃったけど、直後に、やっぱりモンブランにすればよかったかなぁとプチ後悔。だってね、モンブランのお皿には、キティちゃんの絵がココアであしらわれてたんです。…帰りの飛行機もキティちゃんだったら、絶対デザートはケーキにしようと思ったのでした。(^_^;)続きは、帰りの機内食についてUPします。おまけ洋食についてたデンタルフロスいつもありがとです。初回更新日時 2013年10月8日 22時17分0秒
2013年10月08日
コメント(4)

台湾3泊4日の旅。行きも帰りも、エバー航空のハローキティジェットでした。 羽田→台北松山のBR189便、台北松山→羽田のBR190便は、写真で確認したら、どちらも機体番号が B-16331。同じ機体でした。座席で真っ先に目に入るのが、キティちゃんの枕。行きは、黄色と水色。帰りは緑色と水色でした。他の席を確認しなかったけど、他にピンク色もあったのかな?目の前のモニターにも、ポケットの中にもキティちゃん♪ポケットから見えていたのは、安全のしおり。キティちゃんは、エバー航空のCAさんの制服を着てます。ウェルカムドリンクに添えられたナプキンもキティちゃん。コースターもキティちゃん。先にトイレを使ったおっとっとに、トイレットペーパーもキティちゃんだったよと聞いて早速。(*^m^*)ハンドソープや、化粧水などのボトルもキティちゃん。そして、ホントだ!トイレットペーパーもキティちゃん。しかも、EVAのロゴも入ってます。食後だったので、うがいをしようと思ったら、紙コップまで、制服姿のキティちゃんでしたよ。(´∀`*)ウフフこれは、ナプキンホルダーのキティちゃん。続きは、機内食についてUPしていきますね。(*^m^*)いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月8日 16時23分0秒
2013年10月08日
コメント(4)

これ、台湾からの帰りの機内食中の出来事。前菜を食べ終わった後、メインディッシュがサーブされたところで、気流が悪くて揺れが激しくなり、食事のサービスも一時中断。熱々のお料理がこぼれやしないか、ひやひやしましたよ。それでも、定刻通りだったし、空港からのバスにもすぐに乗れたし、渋滞なくて、羽田から1時間だったし、22時前には帰宅出来ました。揺れる動画の中に、キティちゃんがちらりと見えたでしょ?行きも帰りもエバー航空のキティちゃん飛行機でした。機内のキティちゃん仕様や、機内食の様子も、これからUPしていく予定です。(´▽`)いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月8日 0時57分0秒
2013年10月08日
コメント(1)

定刻通り、先ほど羽田に到着しました。20時25分のバスにもちょうど間に合って、今、羽田を出発したところです。今朝の台北は 台風一過。3泊4日の日程中、一番いいお天気でしたよ。(^_^;)帰りの飛行機も キティちゃんでした。機内食の前菜には、キティちゃんのチーズ。デザートのケーキには、ココアパウダーで描かれたキティちゃん。可愛くて美味しかったです。(*^m^*)ただ、食事中、かなり揺れて、サービスも一時中断されたほど。(・o・)台湾でも台風に遭遇し、帰ってきたら、また台風…洗濯物いっぱいあるんだけど、明日はお天気どうなんだろう。沢山撮った写真や動画も、整理しながら、少しずつUPしていきますね。まずは、帰国の報告でした。
2013年10月07日
コメント(0)

台風23号の影響で、雨風激しい中でしたが、夜の九分ツアーは 予定通りでした。(・o・)台北から大型バス数台で移動。約40分で九分へ。最初は折り畳み傘を使ってましたが、狭い石段を登って行くのに大変だったので、持参したカッパを着て散策。悪天候であまりのんびり散策出来ないので、天空の城と呼ばれる? 水心月茶坊で…台湾式のお茶を飲んで休憩。烏龍茶入りチーズケーキも美味しかったです。お茶は、金木犀の香りのお茶。最初に淹れ方を教わって、あとは自分たちで淹れて飲みます。使い切れなかった茶葉は、持ち帰り用の袋にパックしてもらえました。散策後は夕食。食事が終わって外に出たら、雨も風も収まってました。九分からバスで台北へ戻って、次は夜市散策。夜市散策後、帰りのバスを集合場所で待っていたら、再び雨がザーザー降り始めましたよ。(・o・)今日のツアーは中止になると思っていたので、ホント、行けてよかったです。(´▽`)明日が台湾最終日。午後の飛行機で帰国予定です。台風の影響も大丈夫そうです。いつもありがとです。
2013年10月06日
コメント(4)

今日は朝から市内観光ツアー。台風が近づいており、あいにくのお天気ですが、17時の解散まで、バスで移動しながら色んなところを観光してきましたよ。まずは お寺にお参り。ガイドのヨシエさんに お参りの方法を教わって、お寺の中へ。大勢の人が熱心にお参りしてました。続いて、お土産屋さんで お茶セミナー。台湾の色んなお茶を試飲しました。やっぱり美味しかった〜もちろん、お土産に買いました。そして、中正紀念堂。ここには、2007年1月の結婚記念日旅行でも訪れたところ。ガイドのヨシエさんに、記念写真撮ってもらいました。民芸品店へ移動し、ガイドのヨシエさんお勧めの タケノコ煎餅、パイナップルケーキを購入。観光ツアー中に買ったお土産は、全て お店から各ホテルへ届けてくれるシステムで楽でした。昼食は 「梅子」というお店で 台湾料理。台湾の料理は、どちらかと言うと薄味。食べやすかったです。昼食後、足つぼマッサージのお店へ。マッサージを受けない人は、経絡つぼなどの 東洋医学健康セミナー。私たちは、セミナー受けました。肩こり、頭痛、目の疲れなどのツボを教えてもらいました。午後のメインは、国立故宮博物院。有名な「翠玉白菜」「肉形石」も見ました。思っていたより小さくて驚きました。とにかく人が多くて、人気の展示物には大行列でしたよ。ショップで、翠玉白菜のミニチュア買いました。マステっぽいテープも見つけたので、全種類購入。最後に 衛兵交替式の写真や動画を撮りました。帰国したら また写真UPしますね。で、気になる台風。ホテルに戻ったら、台風が近づいてるから…というおしらせが置いてありました。明日は出かけられないかなぁ。夕方から、九ふんツアーを申し込んであるんだけど。(^_^;)いつもありがとです。
2013年10月05日
コメント(3)

乗った飛行機は、やっぱりキティちゃんでした。(´▽`)機内は、枕や安全のしおりなど、キティちゃんづくし。(・o・)可愛いからたくさん写真撮っちゃいました。後日、ゆっくりUPしますね。7年ぶり2回目目の台湾に来ています。台風のことが心配ですが、今日は曇り時々晴れ。夕方、タイペイ101に登って夜景も見てきましたよ。明日は、市内観光ツアーに参加します。前回は申し込んだのに入ってなかったツアー。今回はちゃんと入ってます。出発時間が朝8時。時差は1時間。こちらは22時まわったところ。それでは、また明日〜^o^いつもありがとです。
2013年10月04日
コメント(3)

今朝は4時半に起きて、6:40のバスに乗ってきました。空港に着いたのは8時半。朝から何も食べてなかったから、お腹ペコペコ。ラウンジで 軽く朝食したとこです。飛行機のチケットが キティちゃんで 可愛いの。飛行機もあれかなぁ?あれだといいなぁ〜 (*^m^*)あと1時間ほどで 出発する予定です。お天気はあいにくですが…無事に到着して、現地でもWi-Fiちゃんと使えたら、また ブログUPする予定です。いつもありがとです。
2013年10月04日
コメント(5)

Seriaでこれ買うのは3回目かな。薄い吸水スポンジが3枚入って¥100(税抜き)。色は、他に、イエローとグリーンもありました。これに、ナイロン製の紐を付けて、お風呂場で使っています。マンションなんですが、窓のない浴室なんです。換気扇を回していても、夏場は浴室の床が乾き切らないことも…なので、お風呂を出る前に、この吸水スポンジで、浴室の壁や床の水気を拭き取ってるんです。ネットスポンジ(5個~10個で¥100)で ザッと掃除して、吸水スポンジで水気拭き取って、最後に、排水溝のゴミを取り除いてからお風呂を出ます。カビの発生もずいぶん抑えられます。1ヶ月も使えば、ヨレヨレして黒ずみも出ますが、安いから、気軽に取り換えられるし。今日は久しぶりの青空と日差しで、洗濯ものもよく乾いて助かりました。予報通り、午後から雲が広がりましたが、湿度が高くないので爽やかです。これから、また雨模様のようですが…いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月3日 16時32分0秒
2013年10月03日
コメント(2)

先週末、お山からの帰り道、談合坂SAで、桔梗信玄生プリンと一緒に買った、桔梗信玄ゼリー。これ、8月1日に発売になったばかりの商品らしいです。初めてだったので、2個だけ購入。「桔梗信玄餅に使用している黒蜜を混ぜた、もちもちプルンとした食感の黒蜜ゼリーに、きな粉をかけて食べる商品です」ですって。中は こんな感じ。容器は、桔梗信玄生プリンと同じです。黒蜜ゼリーにきな粉をかけて…ぷりんぷりんでもちもちの黒蜜ゼリーは、付属のスプーンだと、ちょ~っとすくい辛いです。(^_^;)でも、このブリンブリンした食感は、久寿餅にも似て、なかなか美味でした。 でもでも、やっぱり、桔梗信玄生プリンのほうがもっと好き。(*^m^*)いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月2日 12時36分0秒
2013年10月02日
コメント(5)

夕方収穫したピーマン を使って、肉詰め作り。ピーマンの内側に小麦粉をつけるときは、小さなシリコン製刷毛が便利です。作業は、クッキングシートの上で。ハンバーグ、コロッケ、メンチカツなどを作るときも、丸めたハンバーグを並べたり、衣を付けたのを並べたり。作業後、粉や油の汚れごと丸めて捨てられるから楽ちんです。肉詰め完了。合挽き、パン粉、牛乳、卵、みじん切り玉ねぎ、ナツメグ、塩コショウ。中身はハンバーグと同じ。余ったのはハンバーグとして。いつもは、このまま焼いちゃいますが、昨夜は、粉チーズをもみ込んだパン粉を肉に付けて焼きました。完成。…お皿小さくて、おテンコ盛りでお恥ずかしいですが。(^_^;)小さいピーマンだから、一口サイズの肉詰め。2人でバクバク。残った5個は、今日のおっとっとのお弁当に詰めました。いつもありがとです。初回更新日時 2013年10月1日 12時16分0秒
2013年10月01日
コメント(8)
全43件 (43件中 1-43件目)
1


![]()