全30件 (30件中 1-30件目)
1

SNSで最近よく見かけるぼんぼり巾着。ステキな手編み2019春夏号に編み図があると知りましたが、書店やネットではすでに販売終了。先週、町田のオカダヤでやっと購入。週末のお山で早速編んでました。使用したのは、サンキで買った エレガントコットン2色。5号かぎ針で編みました。レシピ通りだと、最後の縁編みもグリーンでしたが、途中で糸が足りなくなったので、縁編みだけピンクで編んでます。(^_^;)紐を絞ると、まん丸な巾着になります。紐も、エレガントコットンでスレッドコード編み。今回、初めて編み方を知りました。大きさはこれくらい。ユザワヤのフリーソックコットン1玉がすっぽり。長編みと長編みの裏引き上げ編みの繰り返しなので、一度編めば、色違いや糸の太さを変えて編みたくなります。平成最後の日は、NHKで特番見ながら、こんなのを編んでました。詳細はまた明日。令和になってから…
2019年04月30日
コメント(2)

自宅のブルーベリーはすでに花が終わりましたが、お山の庭のブルーベリーはまだつぼみ。これは、毎年たくさん実ってくれる ダローです。信州大実(あんず)は、去年よりたくさん花を咲かせました。よく見ると、ちっちゃい実?今年は美味しく実って欲しいなぁ。フサスグリ(レッドカラント)の花。今年もたくさん実ってくれそうです。これは、カシスの花。去年は実らなかったけど、今年はどうかな。そうそう、アスパラガスも出てました。ほっそいけど…(^_^;)オリーブオイルでソテーして、朝食に。採れたてアスパラガス、美味しかったです。
2019年04月29日
コメント(5)

このGWで一番のお出かけ日和とか。お山も朝から快晴です。リビングから見える富士山もきれいです。庭で洗濯物を干して、ふと見上げると、あ!最初、メガネに光が反射したのだと思ったけど、環水平アークってやつです。ずいぶん前にも見たことあります。太陽光発電のために切り開かれた林からだと、富士山と環水平アークのコラボを見ることができました。時刻は、11時過ぎ。30分以上は虹色の帯が空に光ってました。皆さんのところでも見えましたか?庭のお花の様子は、またのちほど。
2019年04月28日
コメント(7)

1か月ぶりにお山の家に来ました。夜までは雨だったけど、今日は朝から晴れ!庭では、チューリップが咲きそろってます。自宅で植えた3個は同じ赤だったけど、バランスよく、赤・白・黄色・ピンク・紫かな。庭のシンボルツリーのヤマザクラ。ちょうど咲き始めたところです。小さくて白い花です。シバザクラも咲き始めてます。ピンク、ピンクと白のストライプ、ブルー、濃いピンク、白…同じ白でも、花びらの形がちがうものなど、沢山の種類のシバザクラが植わってるんです。そして、スズランもすでにつぼみを出してます。来れなかった1か月の間に、一気に春が来たって感じ。実るものも咲き始めてます。明日に続きます。30、1、2 オットは出勤です。
2019年04月27日
コメント(3)

オカダヤのセールが始まったので、昨日、久しぶりに町田へ出かけてました。まずは、JR駅に近いユザワヤへ。ユザワヤオリジナル、フリーソックコットンが欲しかったんです。全部で6種類だったかな?編地見本が添えられてたので、柄が可愛いピンク系とブルー系を1つずつ。グラデーションっぽいグリーン系を1つ。それから、opal毛糸のコットンプレミアムも1つ。だってね、40%OFFだったんですよ。びっくりです。セールが始まったオカダヤでは、ニーナメタル輪針の0号(2mm)80センチと、「すてきな手編み2019春夏」この雑誌に、編んでみたいものが掲載されてるんですが、本屋でもネットでももう販売してなくて。たぶん、手芸店ならあるかもって思ったんです。なんと、ラスト2冊でした。これが、ユザワヤのフリーソックコットン。1玉100g(約420m)靴下を1足編んで、さらに小物も編めます。ウールにコットンと化繊の混紡。Opal Cotton Premium も、ウールとコットンと化繊の混紡。フリーソックコットンより細くて柔らかめ。編むと、こんな可愛いボーダーの靴下になるって。どれも早く編んでみたいけど、今編んでるのを仕上げてからにします。(^_^;)手芸店をはしごしたあとは、大野のスタバでオットと待ち合わせ。オットが、新しいメガネを買うためです。JINSで、サングラスレンズがセットになった、スイッチって新商品です。メガネが出来上がるまで、夕飯食べて、ダイソーに寄って。オットも、メガネが安く買えて満足したようです。
2019年04月26日
コメント(3)

昨夜は、雨と風の音が強めでした。今朝は雨も止んだけど、湿度も高く、もわっとした空気に包まれています。写真は、鉢植え7年目のレモン。今年は裏年だけど、蕾をたくさんつけてます。去年よりだいぶ遅いけど、まもなく開花しそうです。待ち遠しいイチゴ。だいぶイチゴっぽくなってきてます。赤くなるのが楽しみです。ブルーベリースパルタン。愛らしい花はうつむいて咲きますが、花が終わると、クイっと上を向いて実となります。それも、うまく受粉できたものだけ?そうでないのは、うつむきがちに小さいまましぼみます。サンシャインブルーの実も、小さいけどぷっくりしてきてます。おまけ去年、お義母さんから預かったお花。もう終わっちゃったと思ってたら、新芽が出て、花を咲かせ始めました。これ、なんてお花?
2019年04月25日
コメント(5)

片方編みあがったので、もう片方を編み始めてます。つま先の増し目が終わったので、足の甲側は、2目ゴム編みに。あみもの工房sheeplさんオリジナル竹輪針の、1号(2.4ミリ)80センチで、マジックループ編みしてます。細い毛糸だけど、1段60目。30目は2目ゴム編み、30目はメリヤス編み。想像していた以上に早く形になっていくので、集中力が途切れないで編めます。ちなみに、編みかけの靴下は、Mサイズスライダーバッグに入れてます。編地は、輪針のコード部分に通しておけば、目が落ちる心配もありません。まだやったことないけど、新幹線とか、喫茶店とかで、モバイル編み?にもちょうどいいかも。
2019年04月24日
コメント(1)

片足を編み上げようと思ってたのに、ちょっと時間切れ。それでも、はき口から編む靴下より、つま先から編む靴下のほうが、断然早く編める気がします。つま先の増し目部分と、かかと編みは、目数を間違えないように気が抜けないけど、つま先からかかと編みが始まるまでは、段数を数えないで編むから、ながら編みできるんです。あみもの工房sheeplさんの編み方なんですが、編みたい靴下のサイズから4センチ引いた長さまで、つま先から編めたら、かかと編みスタート。私は、約17センチでかかと編みして、約22~23センチの靴下にしてます。もう片方を編むときは、ゴム編みなども、段数でなく、長さで合わせてます。カウンターも使わないで編んじゃってます。今日の午後は、Amazonprimeで、映画「トリガール」を見ながら編んでました。
2019年04月23日
コメント(5)

ダイエット中なのに!?オットは、からやま弁当。私は、ささみから揚げ弁当(油淋鶏たれ)がっつり食べちゃいました…(๑´ڡ`๑)おまけ 今夜は、サンキの入ったショッピングモールへ行ってたの。オットのジャケットを見に行ったのに、手芸コーナーでコットン糸買っただけ…
2019年04月22日
コメント(3)

セリアのコットン糸の靴下完成しました。はき口の1目ゴム編みは、かけ目をしながらの伏目。かけ目と合わせて伏目するとき、棒針だとちょっとやりにくくて時間がかかるんですが、YouTubeで、かぎ針を使う方法を知って。かぎ針なら、右側の2目で伏せるのが楽~……って思ったけど、棒針だけでやった左側より、ゆるゆるになってしまいました。やっぱり、アメリカ式の糸のかけ方でやったほうが、私は糸調節がうまくいくって分かりました。まあ、これも修行です。
2019年04月21日
コメント(3)

マンション専用庭の隅っこ。挿木したセージがもっさり繁ってますが、草むしりしてたら、なんと…多肉植物が!我が家では、多肉は一切育ててないんですよ。多分、マンション上階のベランダから落ちてきたもの。よく、花びらや葉っぱとか落ちてくるんですが、確かに、以前も多肉の葉っぱが落ちてきたことあったの。気が付かないうちに、落ちてきた多肉の葉っぱが根付いたのかな。このまま、ここで、大きくなるかしら?今日は、二十四節気「穀雨」しばらく草むしりしてたら、汗ばむほどの陽気になってます。
2019年04月20日
コメント(6)

降圧剤の処方を受け、毎日、朝晩血圧を測って、血圧管理手帳を付けることになったオット。昨日、100均でカゴを買ってきました。薬、血圧計、手帳とボールペンを入れるためです。ただ、カゴの隙間からボールペンが落ちてしまうって。なので、毛糸でカゴのカバーというか、内袋というか、編むことにしました。何色でもいいって言われたので、ダイソーデザインヤーン「キウイ」にしました。カゴの大きさに合わせて、中長編みで底を編んで、側面は長編みでぐるぐる。最後は、カゴの縁に細編みで編みつけました。これなら、ボールペンは落ちないね。これで完成~♪オットよ、真面目に続けるのだよ。
2019年04月19日
コメント(4)

チューリップが終わった我が家の庭。その真ん中に、ストロベリーポットがあります。ポットの中心はフレンチラベンダーで、まわりの3ヶ所にイチゴ。お山の庭でよく育つ株を持ち帰って植えました。品種は定かではないです。早くも開花したフレンチラベンダー。ラベンダーの花に誘われてミツバチが来るので、イチゴと一緒に植えるのはいいんですって。ストロベリーポットで一番日当りのいい場所。もりもり花を咲かせてすごいんです。そして、期待のふくらみ♪これは、単体で鉢で育てている株。こちらも、ちょっと期待できそうでしょう?おまけ レモンの様子。つぼみが大きくなってきてます。新芽もぴょこぴょこ。今日は初夏のような陽気です。
2019年04月18日
コメント(5)

今日のおやつはたい焼き~♪(冷凍たい焼きをレンチンして、オーブントースターでカリッとさせてます)…ですが、オット、とうとう、降圧剤を処方されてしまいました。もともと、血圧は高かったんですが、昨日から服用開始です。あとねぇ、体重も減らさないとね…HOME
2019年04月17日
コメント(3)

SNSで知ったのは先月。一昨日、OKストアーでやっと見つけました。井村屋やわもちアイスの黒ごま。ほんのり塩味もあって、あんこよりあっさりで美味しかったです。これは、1999年11月に、欧州病院視察で最後に訪れたパリで、仲間と一緒にとった一枚。そう、ノートルダム寺院の前です。火災で塔が倒れる映像をみて驚いてます。美しいステンドグラスは大丈夫かなぁ
2019年04月16日
コメント(2)

セリアのコットン糸 フラワーガーデンで、また靴下を編んでます。1号の細い輪針だけど、1周60目。30目ごとに針を入れ替えるマジックループ編みなので、意外に飽きないで編めるんです。今回は、足の甲にゴム編みを入れてみました。足首は1目のねじりゴム編み。夕食後に、片足分編みあがりました。履いてみた感じ。お~ぴったりフィットして、いい履き心地。甲の部分は、表目4、裏2のゴム編み。もっと慣れたら、模様編みにもチャレンジしてみたいです。
2019年04月15日
コメント(4)

この週末は、地区の自治会定例会のため、出かけないで、自宅でのんびりでした。今夜は、オットの希望でオムライス。(中身は冷食チキンライス…)チーズインハンバーグ(冷食)もオットの希望で。オットのオムライスは特大サイズです。私のはこれくらい。雨の予報出てるけど、まだ降ってないです。明日の朝は降ってるのかな。
2019年04月14日
コメント(4)

去年から育てている、サザンハイブッシュ系ブルーベリーのサンシャインブルー。背が低いんですが、馬酔木のごとく花を咲かせています。そして、少しずつ、花が終わったものも。まだ小っちゃいけど、ブルーベリーの形が分かるでしょうか。もう一つ、ノーザンハイブッシュ系のスパルタン。ぷっくり大きめの花を咲かせています。前に育てていた デュークとパトリオットもそうでしたが、(去年、お山の庭に移植)ほんのり芳香があります。スパルタンも、すでに花が終わったものがあります。だんだん、実が膨らむのが楽しみだけど、サザンハイブッシュ系とノーザンハイブッシュ系が、1株ずつしかないので、たくさんの実りは期待できないかも。チューリップがまだ元気。そうそう、近所の桜並木、まだ頑張ってます。今年は長く楽しませてくれました。今日は日差したっぷりでポカポカです。オットは、タイヤ交換のために実家へ行ってます。もう、ノーマルタイヤにしても平気だよね。
2019年04月13日
コメント(5)

靴下もそうですが、編み物の時、メジャーは欠かせません。100均のロータリーメジャーを愛用してますが、ボタンを押しても、メジャーが戻らなくなってしまいました。全部引き出してみたり、何度も試したけどダメ。せっかく編んだカバーごと処分するのはもったいないので、毛糸をほどいて、壊れたメジャーを取り出しました。新しいロータリーメジャーを入れて、ほどいた毛糸で編みくるみ。新しくお花を編んでメジャーのつまみに付けました。お花に葉っぱを添えたデザインです。これで、また楽しく使うことができます。ちなみに、裏はこんな感じ。フェルトを付けて隠しておこうかな。
2019年04月12日
コメント(3)

ダイソーのデザインヤーン スイカで、つま先から編む靴下完成しました。左右での柄合わせはしていません。かかとは、あみもの工房sheeplさんのYouTube動画で覚えた、ショートロウ。はき口のゴム編みは、ねじりゴム編みにしてみました。ゴム編みは、かけ目をしながらの伏せ止め。伸縮性のある伏せ止めになります。3足目で、やっとフィットする靴下になりました。(^_^;)
2019年04月11日
コメント(3)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。ブログで確認したら、前回行ったのは1月30日。あらま、2か月ぶりのCOSTCOでした。オットが帰宅して即出発。時刻は17時50分。今日は朝からずっと雨で、午後の気温は4℃本当に真冬並みに寒くなりました。車で通った桜並木。まだ花が残ってました。(・o・)買ったものは、全部リピート品。オイコスは、ストロベリーを買っちゃった♪夕飯は、ものすごく久しぶりにくら寿司。2人で11皿食べて¥1,188でした。
2019年04月10日
コメント(3)

ダイソーのデザインヤーンスイカで、昨日編み始めたものは、やっぱり靴下にしました。早く編み上げたくてショート丈にしましたが、けっこう糸が残ったので、もう少し長めにできたかも。履いたらこんな感じ。もう片方もサクッと編むつもり。
2019年04月09日
コメント(4)

先週、Instagramで知って、即買ってきました。ダイソーのデザインヤーンの新色。名前もパッケージも可愛いんです。ドラゴンフルーツ、スイカ、キウイ。トルコ製のアクリルヤーン。40gで約94mレディース靴下なら2~3玉。スイカで編むと、こんな感じ。ドラゴンフルーツだとこんな感じ。そして、キウイ。それぞれ、フルーツの皮や果肉の色合い、種の感じも表現されてます。スイカを実際に編んでみました。Judy式作り目でつま先から編む靴下で。確かに、スイカっぽ~い。このまま靴下を編むか、巾着やばねポーチにするかは思案中。今日は、朝から雨。10時ごろまでザーザー降ってたかな。午後には止んだけど、ちょっと肌寒い一日でした。
2019年04月08日
コメント(3)

セリアのコットン糸で編んでる靴下。片方編みあがって、すぐにもう片方を集中して編みました。今日の夕方にはかかと通過。夕食後に、ゴム編み開始。そして、1足分完成~♪ちなみに、かかとから上の部分、どこからゴム編みにするか、ゴム編みは何段にするかなどは、糸玉の残りを見ながら適当に編んでます。なので、先に編んだ片方に合わせながら、もう片方を編みました。(^_^;)まだ、サイズ調整するスキルはないので、ゆるっとした靴下ですが、1週間ほどで編むことができて満足。最初に編んだ靴下は、1年以上かかったもの。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
2019年04月07日
コメント(5)

今年は選挙のため、桜祭りの開催はなし。でも、ちょうど見ごろの桜。今日は風も穏やかでポカポカ陽気。オットと2人で、のんびり桜並木を散歩してきました。満開の桜、素晴らしくきれいです。場所によっては、桜吹雪~岡本太郎の「呼ぶ赤い手、青い手」オットと一緒に歩いてきたのは初めて。1981年に制作されて、1982年に設置されたそうです。商店街の和菓子屋さんに寄ってみたけど、桜もちは売り切れだった~往復で約2時間。気持ちのいいお散歩でした。
2019年04月06日
コメント(4)

セリアのコットン糸、NEWフラワーガーデン(色番16)1玉25gをほぼ使い切って、靴下の片方が編めました。編み始めたのは、4月1日です。あみもの工房sheeplさんの動画を参考に編みました。つま先の増やし目や、かかとのラップ&ターンは、段や目数をきっちりですが、そのほかは、自分の足のサイズに合わせて、何センチって編むので、段を数えることなく、テレビを見ながら、気楽に編めました。試しに履いてみました。ゆったり目だけど、サイズはちょどいい。コットン100%なので、サラッとして気持ちいいです。もう片方もサクッと編めちゃいそうな気がします。今なら。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャおまけ今、グイグイ来てるダイソーのデザインヤーン!すっごく可愛い毛糸なんです。詳細はまたあとで。
2019年04月05日
コメント(2)

セリアのコットン糸で編み始めた靴下。NEWフラワーガーデンという糸ですが、小花を散らしたような可愛い編地になります。Judy式の作り目とつま先の増し目にも慣れてきました。夕食後、かかともほぼ通過。ニーナメタル輪針で編んでますが、コットン糸だと、ウールのソックヤーンよりも滑りやすく、うっかり目を落としそうになるので、いったんかかと編みに入ったら、かかとが終わるまで一気。目がしょぼしょぼです。(^_^;)おまけ夕食は幸楽苑で、ゆず塩野菜ラーメン食べました。さっぱりして美味しかったです。
2019年04月04日
コメント(3)

去年10月の台風で庭のフェンスが壊れたんですが、今週、ようやく工事が始まったんです。壊れてなかった部分も含め、既存のフェンスは全部撤去して、新しく支柱を立てて、より風に強いフェンスを取り付け。今日は、新しい支柱を立てるための穴を開ける作業で、朝から結構音が激しいです。作業員さんがお昼休憩の間に庭に出てきました。チューリップの向こうに見える青空は、フェンスがない、今のうちだけの景色。風が冷たいけど、よく晴れて日差したっぷり。フェンス工事の邪魔にならないよう、植木は全部庭の中央にまとめてます。フレンチラベンダーの花穂が見えてきました。ほんのり色づいた花穂が可愛い。ローズマリーは、冬の間からずっと花を絶やさず咲かせてます。お山から持ち帰ったイチゴが元気。こんなに晴れているのに、工事が終わるまで、洗濯物は外で干せません。ただ、空気がとても乾燥しているので、リビングで干していてもすぐ乾くから助かる。おまけホームセンターのチラシで気になったもの。我が家はドラム式だから、ドラム式用のワンハンドタイプ使ってみたいわ~
2019年04月03日
コメント(6)

初めてつま先から編んでる靴下。やっと、かかとを通過しました。まちなしで、ラップ&ターン。基本は表編みのみ。あとは、好きな長さになるまで。ちなみに、結局、アメリカ式で編んでます。フランス式よりスピードは劣るけど、自分が慣れてる編み方のほうが、やっぱり目がそろうので。もう一つ、100均のコットン糸でもつま先から編み始め。これは、人気ユーチューバー LiLi nanaさんの真似です。(^_^;)そうそう、完成した1足目、平和の靴下は、毎晩、お休み用として愛用してます。もちろん、毎日洗濯してます。ネットに入れてガラガラ。乾燥機にも何度かかけちゃってます。かなり大きめだったのが、少し縮んで、やや大きめに。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャおまけ旭山桜が可愛く咲いてます。夕方のニュースで、桜の盆栽が人気だって。
2019年04月02日
コメント(2)

今朝は青空で日差したっぷりでした。寄せ植えのチューリップは、なんと全部同じ赤色。50球ミックスから選んで植えてるのに。ある意味すごいかも。(オットはガチャでもダブルことよくあります…)そして、新元号の発表。今か今かとテレビを見ていて、『令和』と発表されて、思わず「お~」って声出しちゃいました。早速、年号年齢早見表に入力したり、日記に使っている、日めくりシールを作りましたよ。Excelがまだ『令和』に対応してないので、数式ではなく、テキスト入力しました。令和も平和で穏やかな時代となってほしいです。
2019年04月01日
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1