全31件 (31件中 1-31件目)
1

先日、ムーミン展と文房具カフェへご一緒した、スミレさんに誘われて、谷中で糸を紡ぐワークショップに参加してきました。JR山手線日暮里駅 西口から徒歩3分。谷中銀座へ続く夕焼けだんだんの手前。暮らしの道具谷中松野屋。お店の中じゃなくて、お店の外で、青空教室!今日は曇ってたけど、暑すぎず、寒すぎず、外でのワークショップには最適の陽気でした。定員5名のワークショップ。講師は、糸作家 ソウマノリコさん。スピンドルという道具をコマのように回しながら、羊毛に撚りをかけて糸を紡ぐ方法を教わりました。ふわふわの羊毛が、しゅ~っと伸びて糸になるんですが、これが、けっこう難しい。(^_^;)でも、コツがわかってくると、夢中になれる面白さ♪11:30~13:00のワークショップでしたが、ティータイムもありました。お店の人の手作りキャロットケーキとルイボスティー。ワークショップで使ったスピンドルはお持ち帰り!練習用の羊毛もたくさんいただきました。以前、羊毛フェルトのために買った羊毛も使えるそうです。ワークショップのあとは、谷中銀座散策。谷中は猫の町としても有名。あちこちに、ネコのオブジェや、ネコ雑貨を扱うショップがたくさんありました。でもね、本物のネコには一度も出会いませんでした。何度か来たことのあるスミレさんも、そういえばいなかったねって。以前来た時は、たいていの店先にネコがいたらしいです。今日は、たまたまだったのかな?お昼を食べないままでしたが、さんき坂カフェで、クリーム白玉あんみつを食べました。出来立ての白玉がほんのり温かくて、求肥はふわふわやわやわ!(・o・)すっごく美味しかったです。ギャラリー猫町にも寄ってきました。ここも、猫尽くし。今日は明るいうちに帰宅。夕食後、持ち帰ったスピンドルで、またくるくるしてました。上達するには、毎日やることですって。
2019年05月31日
コメント(4)

花の時期は終わったレモンです。生き残ったレモンの素が、ちらほら。大きさは、今これくらい。ここからは、水切れ、肥料切れに要注意。実は、アゲハちゃん2号を養っていますが、枝葉はしっかりあるので大丈夫。アゲハちゃん2号も、もうすぐ蛹になるかな。今度は、どこへ移動するだろう。今日はとっても爽やかに晴れています。風が強めだけど、カラッとして、家の中だと涼しいくらい。
2019年05月30日
コメント(3)

比嘉愛未さんと浅利陽介さんのCM、見ました?ドクターヘリのドラマ、コードブルーの2人ですよね~で、ヨーグルト黒酢!?スーパーで見かけて、まず、ストレートタイプを購入。飲んでみたら、カルピスっぽくて美味しいんです。追加購入しようとしたら、「CMで人気のため品薄…」って棚に張り紙。(・o・)なので、ちょっと高いけど、6倍希釈タイプも購入。毎日継続して摂取すると、内臓脂肪が減少!ただ、ストレートタイプだと、一日当たり500ml目安ですって。2人で飲むと、1日で1本?!6倍希釈タイプも、1日2杯かぁ。でも、美味しいから、これなら続けられそう。ミツカンの黒酢ドリンクシリーズには、ブルーベリーやリンゴなどいろんな種類があるので、他の味も試してみようと思います。おまけ今日も編んでたコーヒースリーブ。ユザワヤフリーソックコットンだと、シャキッとサラッとした感じ。opal毛糸コットンだと、ふわっとサラッとした感じ。
2019年05月29日
コメント(3)

お山から帰ってきたら、SNSで、sheeplさんのコーヒースリーブを編んでいる人が続々?なんと、あみもの工房sheeplさんの企画で、sheeplさんのYouTube動画を見て編んだコーヒースリーブを、Instagramで、指定のハッシュタグをつけて投稿すれば、抽選で28名に、opal毛糸のミニボールをプレゼントなんですって。私も乗り遅れないように、opal毛糸の残り糸を巻き直して、sheeplさんのコーヒースリーブを編み編み。細編み6目スタートの円編みで底を9段。あとは、好きな高さまで増減なく細編みするだけ。すぐに編みあがるので、いろんなopal毛糸で編みたくなります。冷たい飲み物の結露対策。たためば小さくなるので、バッグの中でもかさばりません。コンビニやコーヒーショップの冷たいドリンクを飲むときに、ぜひ使ってみたいと思います。sheeplさんの編み方動画です。初心者でも分かりやすいように、ゆっくり説明が分かりやすいです。関西弁もいい感じ。なぜ、底のあるコーヒースリーブなのかの検証プレゼント企画の説明もあります。おまけアゲハちゃんです…昨日の夕方、無事に蛹になりました。写真は今朝撮ったもの。
2019年05月28日
コメント(5)

!注意!アゲハの幼生の写真があります!苦手な方は、セリアで見つけた、寝てるロディで癒されて、以下はスルーしてください…昨日の午後、洗濯物を取り入れるとき、レモンの木に、大きくなったアゲハの幼生がいないことに気が付きました。そろそろ、蛹になるために移動したと思いました。前に、クロアゲハの羽化を観察しましたが、てっきり、柑橘類の木で羽化すると思ってたのに、全く違う場所へ移動して蛹になるんですよね。夕方、買い物へ出かけようと外に出たら、バルコニーすぐ近くの塀にいるのを発見。ここなら、リビングの窓からよく見える場所なので、羽化するまで観察しやすいねって喜んだのもつかの間。暗くなってからもう一度確認したら、あれ?!いない!落っこちてないかとか周りを見たけどいない…今日も、洗濯物を干しながら、庭の周りを探しました。クロアゲハは、塀の駐車場側で蛹になってたので、やっぱりこっちかなぁ…あ!いたっ!塀と壁の隙間に、隠れるようにいました!糸をかけて固定し、蛹になる準備に入ってます。羽化するまで、2週間弱かなぁ。無事に羽化するまで見守りたいと思います。
2019年05月27日
コメント(4)

昨日、お山の家で編んでいたものです。YouTubeで、トモリントモリンさんの動画を見て一目ぼれした編み方。ダイソーのデザインヤーンとコットン糸を使って編んでます。デザインヤーンの「ドラゴンフルーツ」と、毛糸ピエロの「ベーシックコットン」を、それぞれ1本どりで。5号かぎ針で編みました。大きさはこれくらいにしました。この編み方、内側も可愛いんです。500㏄のペットボトルを入れるとこんな感じ。それにしても、今日も暑い一日でした。夕方のニュースで、北海道で39.5℃!?\(◎o◎)/!リビングのこたつ布団も洗濯して圧縮収納。代わりに、扇風機をだしましたよ。
2019年05月26日
コメント(3)

GWぶりのお山に来ています。2週間ほどなのに、ヤマザクラも白樺も緑が濃くなり、リビングから見えてた富士山も隠れてしまいました。庭では、ジャーマンアイリスが1輪咲いてました。これから、青や白のものも咲きます。ヤマザクラの下では、シランが咲き始め。植えて3年目?ライラックティンカーベル。芍薬はつぼみが膨らんできました。赤いカンサスは3個。カンサスよりだいぶ小さいけど、白のラテンドールは、2個。玄関前のラベンダーコーナー。GWに新しい苗を2種4株植えたんです。ここ数年、花があまり咲かない紅いドウダン。今年もほんの少しだけ咲いてました。今朝の室温は17℃。ちょと寒くて、ちょっとだけストーブ使いました。日中は、日差しが強くて、庭で作業するオットは大変だったけど、家の中では、風が涼しくて快適。編み物もはかどりましたよ。
2019年05月25日
コメント(4)

22時過ぎに、お山の家に到着しました。車を降りたら、半袖に薄手のパーカーでは寒い!外は13℃でした。暗いけど、庭の芍薬とジャーマンアイリスは まだ蕾。シランも蕾。それより、雑草がすごい〜明日は忙しいね…オット。夕食は、ゆで太郎で冷たいお蕎麦。
2019年05月24日
コメント(3)

火曜日に編み始めたバッグが完成しました。ごしょう産業さんの、毛糸ZAKKAストアーズというサイトの、肩かけバッグのレシピを、藤久の洗えるコットンで、6号かぎ針で編みました。すてきな手編み(編み物雑誌)が、ちょうど1冊入る大きさになりました。細編み2段の底のあるぺたんこバッグ。編地は多少伸びるので、編みかけの毛糸や編み物小物も入りそう。レシピより細い糸なので、無理かと思ったけど、肩かけもできました。写真は、オットのジャケットをモデルにしたもの。藤久のウィスター洗える!コットン は、ポリエステル混紡で、シャキッとした手触りのサマーヤーン。これからの季節の編み物にはぴったりだと思います。今日は暑くなりましたね~週末も連続の真夏日になりそうだとか。まだ5月なのに!
2019年05月23日
コメント(3)

ノーザンハイブッシュ系のスパルタンです。ペアで買った チャンドラーが枯れてしまい、1株だけで育てていますが、予想以上に結実してくれてます。楽しみ楽しみ。こっちは、馬酔木のように花を咲かせていた、サザンハイブッシュ系の サンシャインブルー。とにかく樹勢が強くて、今でもどんどん枝葉を増やしてます。大半が小さいけど、ポチポチっと大きめの実もあります。今日は、台風一過のような晴れ。でも、まだ、予報ほど暑くはないです。窓を開けていると、室内で半袖では少しひんやり。湿度が下がって、とても心地いいです。鉢植えのレモンバームとスペアミントがすごいので、風通しを良くするために切り戻しました。あ、無事なイチゴがもう1個ありました。これで、トータル38個。おまけ…アゲハちゃん登場しますよ…今回は、クロアゲハじゃなくてナミアゲハみたい。
2019年05月22日
コメント(3)

つま先から編む靴下に慣れてきたら、小さいサイズだとあっという間。マジックループ編みを覚えたら、もう、5本針には戻れないかも~使った毛糸は、ずいぶん前に100均で買った、カラフルモヘア。2号80センチの竹輪針は、あみもの工房sheeplさんのもの。(楽天のショップで購入)ナイロンのコードが柔らかめで、マジックループ編みもストレスなし。私の人差し指にぴったりサイズです。(´▽`)今日は、朝から台風のような雨風でした。お昼前がピークだったかな。14時過ぎには 風が止み、雨もだんだん止んで、夕方には天気も回復。どこにも出かけらないので、午後は、かぎ針でバッグを編み始めました。方眼編みの平たいバッグ。編み図は、ごしょう産業さんのサイトでDLしたもの。簡単な模様ですが、一目でも間違えると合わなくなるので、何度か編み直ししながら。頭と眼が疲れるけど、新しいものを編むのは面白い。
2019年05月21日
コメント(3)

鉢植え7年目のレモン。花のあと、しべが取れたレモンの素がちらほら。しべが取れると、ちょっとだけレモンっぽい?写真撮ったのは、緑色が濃くて、これから有望だと思われるチビたち。ここから、大きくなっても落ちちゃう実もあるし、さて、いくつ大きくなるかなぁ。おまけイチゴはこれで最後。トータル37個。最後に収穫したのは、ちょっと酸っぱかった…(^_^;)
2019年05月20日
コメント(5)

これは、キッチンで使っているストッキング水切りネット。これが、ナメクジ対策になるって知って、こんな感じで、イチゴの実にかぶせてました。のびるから、ちょっと離れてる実もまとめてイン。簡単な方法ですが、これが効果てきめんでした。ネットに入れたイチゴは無傷~一昨日も6個収穫して、これでトータル29個。ちゃんと甘くて美味しいイチゴです。(*^m^*)
2019年05月19日
コメント(5)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。本当は、木曜日の夜行く予定でしたが、私の帰りが遅くなったので、初めて、金曜日の夜のCOSTCO。やっぱり、いつもの平日夜より混んでました。試食コーナーでは、3種のチーズタルトが美味しかったなぁ購入品は、ほぼいつものリピート。ツナとスパムの缶詰は、保存食ストックにもなります。ただ、帰りにレシート見て、ツナ缶(16缶)が高くなったかも?今、自分のブログで確認したら、前回より¥200も!サバ缶値上げはニュースになってたけど、ツナも…?無塩のミックスナッツは、小腹対策として。宇治抹茶グリーンティーは、最近、豆乳と混ぜて飲んでます。そして、昨夜は、久しぶりに ロティサリーチキン♪ずっしり重い丸焼きチキンが、¥699ですよ。夕食は、千切りキャベツのサラダとチキン。まだ、中は熱々でした。骨もするりと外れるほど柔らかで、味が付いているので、何もつけないで美味しいです。2人で頑張っても、1/3ぐらいかな。残りは、保存袋に小分けしてフリージング。サラダに使う予定。
2019年05月18日
コメント(4)

現在、六本木ヒルズ森タワー52階で開催中のムーミン展。ムーミンの小説や絵本の原画やスケッチ、トーベヤンソンがムーミンを手掛ける前に描いていた、政治風刺雑誌の挿絵などなど、約500点もの展示で、すごく見ごたえがありました。驚いたのは、小説の挿絵の繊細さ。細いペンとインクで描かれている絵は、びっくりするほど小さいんです。トーベヤンソンが来日した際、富士屋ホテルの便せんに描いたイラストも興味深かったです。展示コーナーはもちろん撮影禁止で、最後にちょこっとだけ、撮影コーナーがあるだけ。ショップには、たくさんの魅力的なグッズがたくさんありました。ちょっとお高いので…ムーミン展ポスターと同じ絵柄のWクリアホルダーだけ買いました。スミレさんは、図録を買ってたなぁ。濃いグリーンのハードカバーで素敵な図録でした。ムーミン展の詳細は、公式サイトどうぞ。ちなみに、東京の次は大分、名古屋と巡回するそうです。ムーミン展を堪能して、お腹空いたね~ということで、ヒルサイドB1Fで目に留まった、エッグセレントへ。ハニーベリーヨーグルトパンケーキ(コーヒーセット)をチョイス。ミニサイズだけど、もちもちパンケーキが3枚に、甘くないヨーグルトとベリーソースに蜂蜜で、すごく美味しかったです。コーヒーカップやシュガーポット、店頭の椅子まで、卵のデザインで可愛かったです。六本木から電車で表参道へ移動して、文房具カフェへたどり着いたのは16時。席へ着くと、店員さんから説明を聞き、アイスコーヒーを注文して、塗り絵開始~店内には、自由に使える文房具がたっくさんあるんです。様々な画材、マスキングテープetc私たちは、mizutamaさんがよく使っているコピックで塗り絵。とにかく色数が豊富なので、何度も席を立って、コピックの棚から色を選んできて、塗り絵に夢中。もう2人とも無言です…(´∀`*)ウフフ1時間ちょっとかけて、塗り絵完成。結局、コピックしか使わなかったけど、まわりの席では、色鉛筆やいろんなカラーペンで、やっぱり、夢中で塗り絵。海外からのお客さんもいましたよ。珍しい文房具もあるし、もちろん、販売コーナーもあります。文房具好きにはたまらないカフェです。スミレさん、誘ってくれて゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう~また行こうね~
2019年05月17日
コメント(4)

今日は、お友達のスミレさんに誘われて、六本木のムーミン展へ行き、午後は、表参道へ移動して、文房具カフェへ。文房具カフェでは、現在、mizutamaさんコラボの、塗り絵のできるコースターとランチョンマット付き♪カフェで自由に使える文房具を使って、思う存分楽しめるんです。塗り絵に夢中になって、気が付いたら17時過ぎ!帰宅したのは、20時をとっくに過ぎてた~(;^_^A遅くなってしまったので、詳細は、明日にします…
2019年05月16日
コメント(2)

お山から持ち帰って鉢で育てているイチゴ。本当によく育ってくれてます。今朝は7個収穫。これで、23個目です。ナメクジ対策として、流しのごみ取ネット(ストッキングタイプ)に、イチゴの実を入れてるのですが、確かに効果あります。小さくて変な形だから、ネットに入れてなかった実は食べられてるもの。レモンの花は、どんどん咲いて、どんどん散ってます。結実しそうに見えても、黄色くなって落ちてしまうものも多いです。また、咲いたときから、雌しべが未熟な花も結構あります。今年は裏年なので、あまり実らないと思うけど、やっぱり期待しちゃいます。
2019年05月15日
コメント(4)

小さいあみぐるみを編みながらなので、ちょっと時間がかかっていますが…ユザワヤのフリーソックコットン色番54-03で、つま先から編んでる靴下。片足のかかと編みが終わって、足首を編んでいるところです。好きな長さまでリブ編みして、最後は、ねじりゴム編みで仕上げる予定。今日は、朝から雷雨。家事を済ませたあとは、TVerでドラマを観ながら編み物タイム。録画をしてない「ストロベリーナイトサーガ」「家政婦のミタゾノ」「きのう何食べた?」とか面白かったです。おまけセリアで買った、ロディクリアマスコット。ちっちゃくてこのパッケージ。飴ちゃんみたいで、うっかり口に入れちゃいそう…
2019年05月14日
コメント(3)

shimafranさんのミニくまちゃんを編んでから、みんなが編んでる、カエルちゃんも気になって。この本に載ってると教えてもらったので、さっそく取り寄せました。「かぎ針で編むちいさなかわいいあみぐるみ」本当に、すごく可愛い作品ばかりで、しかも、少ない材料で、少ない段数で編めちゃう~さっそく、カエルちゃんを編みました。まつ毛付きの動眼は、セリアで買ったシールタイプです。このカエルちゃんを、ニットピンで簡単ストラップにして、サザンのライブに行くとき、バッグにぶら下げてたんですが、お義姉さんが、『これ、大きいの編める? Y(孫)がカエル好きなのよ』って。Yちゃんは、甥っ子弟君の娘ちゃん。今年の3月に1歳になったんです。段数や目数はそのままで、倍以上の太さの毛糸で編んでみました。目も、ボンドなど使わないで、ボタンタイプを縫い付け。頭の中には、綿と一緒にプラ鈴を仕込みました。ちょっとだけ、カエルの鳴き声にも…聞こえない?ただ、ちょっと、目力強すぎ?ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャYちゃん、気に入ってくれるかな?
2019年05月13日
コメント(4)

昨日は、初めてのサザンオールスターズのライブでした!40周年記念のライブ、オットも申し込んだけど全滅。だけど、ファンクラブに入っているお義姉さんが、4枚取れたって誘ってくれて、お義姉さんのお友達と一緒に4人で行ってきました。お義姉さんたちとは、埼玉メットライフドームでの待ち合わせ。午後、自宅を出発して、電車を乗り継いで、国分寺から西武線で西武遊園地へ。まわりは、サザンのTシャツを着た人だらけ。ところが、西武遊園地から西武球場前までの、レオライナー(線路じゃなくてタイヤで走る電車?)が、ありえない激込み!待ち合わせが16時だったので、15時37分に乗ろうと思ってたのに、小さな車両4両には、人が多すぎて乗れなくて…(・・;)15時47分に、なんとか…す、すし詰め状態…え、む、無理~無理~…と言いながら乗り込みました。ドアが閉まらないんじゃないかと思うくらいでした。レオライナーを降りてからも、メットライフドーム前はすごい人!トイレはもちろん、自販機まで長い列…おまけに暑くて…(;^_^Aお義姉さんたちと合流して、いよいよ入場。ライブ開演は17時。埼玉メットライフドームは、ドームと言っても、ドーム状の屋根が付いている感じで、外の風が入ってくるし、夜になるまでは明るいんです。桑田さんも、照明がなかなか暗くならなくて、お客さんと目が合うのが恥ずかしいなんて言ってました。ライブの内容は、最新アルバム 海の Oh, Yeah!!をベースに、勝手にシンドバッド、LOVE AFFAIR~秘密のデートなど、懐かしい曲も演奏されて、パワフルで、楽しくて、とにかくすごいステージでした。アンコールも含めてライブが終わったのは 20時半。混雑を避けるために退場制限があったので、ドームを出たのは21時。帰りは、お義兄さんが車で迎えにきてくれたので、1時間ほどでスイスイ帰れて自宅まで送ってもらって楽でした。お義姉さん、お義兄さん、本当にありがとうございました!ライブのあと、全員に1本ずつ、三ツ矢サイダー配られました。あ~楽しかったなぁ疲れたけど…
2019年05月12日
コメント(6)

フレンチラベンダーに夢中だったミツバチが、今朝、ようやくレモンの花に来てました。2、3匹、ブンブンブンブン。散り始めている花でもお構いなし。カメラで近づいても逃げないです。そうそう、レモンの花の香り。オット曰く、百合の香りに似てるって。確かに、近いかも。おまけ昨日の朝収穫したイチゴ。立派でしょ?甘くて美味しかったです。1匹発見…1匹だけ育ててみる?
2019年05月11日
コメント(4)

オットがGWの代休だったので、毎年恒例になった、新屋山神社へ参拝してきました。金運上昇にご利益があると言われている神社です。本宮へ参拝したら、次は、富士山二合目にある…奥宮へ参拝。ウグイスの鳴き声が聞こえてきて、少しひんやりしていました。富士山パワーを頂いてきました。奥宮で見かけたもの。これは、何の新芽?お参りのあとは、少し早めの昼食。玉喜亭で吉田のうどん♪オットは、肉天つけうどん。私は、肉うどん。ごつくて食べ応えたっぷりのうどんです。そして、午後は、本栖湖の富士芝桜まつりへ。一昨年は、大渋滞で大変だったけど、今日は大丈夫でした。シバザクラもまだきれいに咲いていて、富士山もくっきり見えて最高でした。会場には美味しいものもいっぱい。桜ソフトは、桜もち?求肥?小さなつぶつぶが入っていて美味しかったです。信玄餅ソフトは間違いない美味しさ♪最後に、もう一度富士山とシバザクラ。海外からの観光客も多く、たくさん写真撮影してましたよ。クマガイソウはまだ咲いてなかった…
2019年05月10日
コメント(4)

連休中、オットが庭の模様替え(?)をしました。劣化してガタついていた鉢スタンドを撤去して、低く平らな鉢置き場を設置。レモンだけは、独立した鉢スタンドに。庭の入り口に一番近い場所で、今、次々と咲いているレモンの花。香水のような素晴らしい香りが広がってます。そして、どんどん散って、レモンの素が姿を見せてます。今年は裏年。さて、どれだけちゃんと結実するかなぁ。ミツバチは来てるけど、フレンチラベンダーに夢中。なので、レモンの花の受粉は、私が手伝ってます。そうそう、若葉の先に、アゲハの卵も見つけました。たぶん、昨日もヒラヒラ来てた、ナミアゲハかな。もちろん、卵は取り除きましたが。今日は曇天。2か月毎に通ってる眼科へ行ってきたんですが、風が吹くと、ちょっと肌寒く感じました。庭の温度計は20℃。予報ほど高くないみたい。
2019年05月09日
コメント(4)

2か月ごとに作っているカレンダー。もう、今年の半分…(・o・)ちょうど、庭のイチゴが赤くなったので、こんな感じで、ベチを連れ出して写真を撮ってました。撮影後、4個収穫。すでに、誰かにかじられているものもありますが…(^_^;)オットが、食べちゃっていいよと言ってたので、さっき、4個とも食べました。なんと!甘くてすっごく美味しい~♪残りのイチゴには、キッチン用のストキングネットを被せて保護。オット情報ですが、ナメクジには効果あるとか?
2019年05月08日
コメント(3)

shimafranさんのYouTube動画を観ながら編みました。編み始めから編み終わるまで、毛糸を切らずに編めるんです。小っちゃくて、すごく可愛い~毛糸を切らずにどうやって?shimafranさんの工夫に目からうろこです。ちっちゃなクマちゃんは、ストラップにすると可愛いんですが、お尻を、羊毛フェルト用のニードルで平らに整えれば、おすわり出来ました。「おっちん」出来たとも言いますよね?これ、関西以西の言い方かなぁ。上から見ても…ね、ちゃんと、おっちんしてる。量産したくなる可愛さ♡今日は曇り時々晴れの神奈川です。風がとてもひんやり。予想最高気温も20℃以下。午後は雷雨に注意ですって。
2019年05月07日
コメント(3)

ヒヨドリが花を食べちゃうので、鉢植えブルーベリーには、すでに防鳥ネットをかけてましたが、今朝、またヒヨドリが来てたんです。とりあえず、ダイソーで買った防鳥ネットを1枚かけただけで、両端に隙間があったので、もう1枚買ってきて、隙間をカバーすることにしました。縫い付けるために、タイガーのハンドミシンを使ったけど、スカスカのネット生地では、縫えない~(^_^;)なので、結局、手縫いしました。ダイソーの多目的針セットに入っていた、長い針とタコ糸でぐし縫い。防鳥ネットの四隅は支柱で支えてます。防鳥ネットの中には、ブルーベリー2鉢と、イチゴの鉢も入りました。これでどうだ!ヒヨドリよ。
2019年05月06日
コメント(3)

お山へ出かける前は、まだだったのに、帰ってきたら、イチゴが赤くなってきてました。あっちでも、こっちでも♪たのしみたのしみ♪レモンの花も次々に開花して、庭中いい香りです。今朝は、7時にお山を出発して、渋滞もなく帰ってきました。お山の庭で収穫したタラの芽を実家へ届け、11時ごろ帰宅したのですが、それから洗濯したものも、カラッと乾いてくれました。
2019年05月05日
コメント(3)

編みかけをお山に持参して、ラジオ(FM FUJI)を聴きながら編み編みしてました。今日のお昼に完成~つま先から編む靴下は、100均のコットン糸や、アクリルのデザインヤーンで編んでたので、ウールのソックヤーンでは初めて。コットン糸の靴下は、お休みソックスとして愛用してますが、この靴下、ウールなのに、サラッとして気持ちいいです。編みかけが終わったので、やっと、新しく買った フリーソックコットンが編めるぅ~♪午後から、またつま先から編み始めました。Judy式で12目(両面で24目)作り目して、30目(両面で60目)になるまで増し目。足の甲側はゴム編みすると、フィット感がいいので、今回も表3目裏2目のゴム編みにしました。足底側はメリヤス編み。ウールとコットンと化繊の混紡。サラッとして、編んでいても気持ちいいです。今日も朝から気持ちよく晴れてました。午後は、雷鳴ったけど、雨は少しだけ。朝晩は、まだストーブが必要な気温になります。
2019年05月04日
コメント(2)

オットは、4/30~5/2は仕事だったので、昨日の夜から、再びお山の家に来ています。写真は、庭の外から撮った一枚。写真向かって左は、白樺の新緑。中央はヤマザクラ。今ちょうど、散り始め。風が吹くたびに雪のように美しいです。スズランも咲き始めました。近づいて写真を撮っていてもいい香り。でも、すごい繁殖力で、庭中に広がってきたので、玄関先のラベンダーの周りは、地下茎をカット。新しく、ラベンダーの苗を4つ植えました。16時過ぎてから、リゾナーレ八ヶ岳をぶらっと。この時期、花びらアートがきれいなんですよね。八ヶ岳ファーマーズケーキで並んだけど、チーズケーキソフトが美味しかった~おまけフサスグリに、小さな実♪赤くなるのが楽しみ。
2019年05月03日
コメント(4)

最近買った、ブレスケアとマウススプレー。オットが、カバーを編んでほしいというので、ダイソーのレース糸とセリアのコットン糸で編んでみました。マウススプレーは、ダイソーのレース糸を、6号レース針で。前に編んだ、リップクリームケースと同じ編み方です。先をループ状にした紐で、ボタンにひっかけてぶら下げれます。ブレスケアのカバーは、セリアのコットン糸を3号かぎ針で。楕円底の編み方で、端だけ増し目しながら、平べったくて楕円形のカバーを編みました。持ち手は、バッグの持ち手を編みつける方法と同じ。細編みのすじ編みで、出来るだけ立ち上がりが斜めにならないように。オットの希望で、こんな風に定位置にぶら下げました。電話やタブレット充電コーナーです。今日は、朝から雨が降ったりやんだり。11時過ぎには土砂降り~で、晴れたと思ったら、天気雨になったり。洗濯物を出したり入れたりの1日でした。
2019年05月02日
コメント(2)

令和の朝、雨上がりの庭に出てみると、レモンの花が一輪開花していました。まだ、雨の雫をたたえていますが、近づくだけで、香水のようないい香りがしています。予報では、午後からまた雨の予報ですが、青空が広がって、日差しがまぶしくなっています。外の温度計も20℃を超えてきました。即位、改元を祝うかのような清々しい皐月の始まりです。
2019年05月01日
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
