全33件 (33件中 1-33件目)
1

東京モーターショーへ行ってきました。今年は、東京ビッグサイト(有明エリア)に加え、新たにできた東京ビッグサイト青海展示棟など、会場が複数に分かれているんです。まずは、例年通り、東京ビックサイトから。国際展示場駅を降りてすぐ、スーパーカーが並んでいてテンションUP!あらかじめ購入していたネットチケットは、弟からもらったiPhoneで提示してピッ!でOKリストバンドを付けてもらいます。これがあれば、会場の出入りが可能になります。パンフレットなど、無料でもらえるものも多いので、オフィシャルグッズショップで、エコバッグを買って、どんどん入れていきます。車のことは、あまり詳しくないので、とりあえず、写真をUPしていきますね…オットが撮ってるところを撮ってます…(´∀`*)ウフフビッグサイトの展示を一通りまわったので、青海エリアまで、歩いて移動しました。シャトルバスもあるのですが、すごく並んでたので。有明エリアから青海エリアをつなぐOPEN ROADおよそ1.5km キックボードやなにやら未来的な乗り物の試乗(要予約)ができたり、カスタムカーなどがずらっと並んでいて、楽しみながら移動できました。青海エリアでは、キッザニアもありました。子どもたちが羨ましかったなぁブースで目だったのは、指定のハッシュタグをつけて写真UPすればもらえるプレゼント。もちろん、もらってきましたよ。写真は撮ってないけど、トヨタのブースでは、自分の顔写真入りのカードを作って、ブースのチェックポイントでポイントを貯めて、トヨタコンビニで記念品と交換するのもやりましたよ。ちょっと並んだけど、ピカピカ光るストラップもカードも記念品。たくさん歩いて疲れたけど、楽しい一日でした~
2019年10月31日
コメント(1)

昨日の日中、札幌より東京の気温が低かったとか。今日は朝からよく晴れて洗濯日和。鉢植えのレモンの実が、ほんのり色づき始めてます。これが、一番大きい実。さて、今年は何に利用しましょう。サワードリンクに凝ってるので、レモンもサワードリンクにしてみようかな。今日の金木犀。そろそろ、花も終わり。楽しませてくれてありがとう。
2019年10月30日
コメント(5)

ずいぶん前に使ってたことがあるんですが、今年、また使おうと思って買いました。グリセリンカリ液。別名 ベルツ水。処方はシンプル。ひび・あかぎれに効能があります。ハンドクリームだと、べたべたしちゃうし、塗ってすぐ水仕事すると、ぬるぬるしちゃったり、香りが気になったり。これからの季節、あかぎれもそうだけど、爪の脇の角質化とか気になるんですよ。グリセリンカリ液を数滴手に取れば、すぐに馴染んで、べたつきもありません。こまめに使えば、爪の脇にも効くかなぁ
2019年10月29日
コメント(2)

昨日、消防設備点検と雑排水管清掃がある間、オットは実家へ行ってました。(避難してた?)実家の柿の実を採ったり(背の高い木で一苦労)お義母さんを買い物に連れて行ったり。で、帰ってきたのは 14時過ぎ。『いらないって言ったんだけどね…』って、渡してくれたのは、成城石井のモーモーチャーチャー!成城石井に買い物に行ったとき、私にってお義母さんが買ってくれたそうです。この間、3人で成城石井へ行ったとき、迷ったけど、プリンのほうを買ったんですよ私。『テレビでもやってたからって』嬉しい~♪ありがとうございます!成城石井のサイトによると、「ココナッツブランマンジェに柔らかいカスタードのようなアングレーズソースをかけ、さつま芋甘露煮、黒豆、赤えんどうかのこ、自家製羽二重餅をトッピングしました。成城石井風にアレンジして仕上げています。おいしい食べ方は、『ごちゃまぜ』にすること。よくかきまぜると、ココナッツブランマンジェがトロトロになり、トッピングとよく絡みます。ぜひ『ごちゃまぜ』にしてお召し上がりください!」とろとろのココナッツブラマンジェと、お芋やお豆の食感が楽しくて、お餅はもちもち~♪これ、本当に美味しかったです。(๑´ڡ`๑)また成城石井に行ったら、迷わず買います!おまけ COSTCOのミックスナッツ食べました。これが、ブラジルナッツ。マカダミアとクルミを合わせたような…美味しいけど、これは食べすぎちゃダメだって。
2019年10月28日
コメント(4)

この間は、鍋に3枚入れただけだったけど、昨夜は、大きめの葉っぱを摘んで…さっと湯がいて、お浸しにしました。なんかね、ゆでてると、絹さやとかスナップエンドウをゆでてるときみたいないい匂いがするの。ゆでちゃうと、ちょびっとになっちゃう…簡単に、市販のめんつゆで味付け。これがね、絶品なんです!シャキシャキ&とろっ 歯触りがよくて、イヤなえぐみもなくて美味しいの!栽培も簡単で、夏なら、グリーンカーテンになるほど成長するって。オットも気に入って、来年はもっと育てようって。今日は日曜日ですが、マンションの消防設備点検と雑排水管清掃があります。消防設備点検は、9時半に終わりました。雑排水管清掃は午後から。せっかくのお休みなのに、気が抜けない…(^_^;)
2019年10月27日
コメント(4)

我が家の金木犀、満開になりました。去年より、およそ1か月遅れです。去年も挑戦したけど、香水を作るため、花摘み。無水エタノールを注いで、暗所で保存。去年は、花が少なくて、出来た香水も、香りが薄くて…(^_^;)今年はもっとうまくできるかな。
2019年10月26日
コメント(2)

SNSでも人気のバッグ。長編みの表引き上げ編みと裏引き上げ編みだけで、立体的なリーフ柄が浮き出てくるのが面白くて、夢中で編み続けました。今日の午後、完成~♪指定の糸で編むと、肩にもかけられる大きなバッグになりますが、「ちょっとそこまで」ぐらいのバッグになりました。(^v^)内側はこんな感じです。編み目が詰まっているので、内袋もいらないかな。ころんとした形も可愛い。激しい雨はもう止んでますが、千葉では、冠水や河川の氾濫など起きているようです。台風15号でも大きな被害が出たのに…19号もすごかったし、そして、また豪雨。10月ももうすぐ終わるというのに…
2019年10月25日
コメント(4)

昨夜の鍋に入れて食べてみました。しゃきトロの食感で、クセもなくて美味しい!加熱すると、色がちょっと濃くなって、確かにワカメっぽい。気に入りました。
2019年10月25日
コメント(1)

今日は、二十四節気「霜降」去年の今頃は、とっくに終わっていた金木犀ですが、今年は、ようやく、花芽から蕾が出そろったところ。今日明日にも満開になるでしょうか。いい香りに包まれます。開花が遅いのは、残暑が続いたからでしょうか。そうそう。夏に食べた倉吉スイカの種を植えましたが、にょろにょろ成長して、なんと、昨日、花が咲きました。これは、雄花ですが、先っちょには、まだ蕾が…?まあ、これから実ることはないでしょうが、どこまで育つか観察します。ツルつながりで、オカワカメ。こちらももりもり育ってます。食べよう食べようと話しながら、実食はまだなんです。(^_^;)さっと湯がいてお浸しにしたり、炒めたり。ちょっとぬめりがあり、ワカメに似てるんだとか。オカワカメと金木犀の間にはレモン。裏年なので、数も少ないし小さめだけど、青い実がぶら下がってます。上階から落ちてきた多肉ちゃん。ほったらかしだけど、このままで平気?
2019年10月24日
コメント(3)

会員価格ですが、写真にマウスカーソルを合わせると商品名と価格が表示されます。このところは、月に1度のCOSTCOです。いつも通り、オットが仕事から帰ってきてから出発。車には、大型保冷剤を入れたクーラーボックス積んでます。だいたい、リピートしている食材ですが…シャウエッセンのチーズ入りはお初。絶対美味しい組み合わせですよね。そして、無塩ミックスナッツですが、最近は、OKストアーで、なとりの業務用を買ってたので、COSTCOのナッツを買うのは久しぶり。カシューナッツ・ペカンナッツ・ピスタチオ・アーモンド4種類のナッツが入ってたんですが、今回買ったのは、カシューナッツ・アーモンド・ピスタチオマカダミアナッツ・ブラジルナッツ の5種類!同じ1.13kgですが、価格は90円安くなってました。もう一つ違うのは、原産国。前のはアメリカでしたが、これはベトナム。さて、味はどうかな?
2019年10月23日
コメント(3)

編みかけがあるのに、どうしても編みたくなったもの。もともとは、「エコアンダリヤの帽子&かごバッグ」に掲載されてたバッグ。ハマナカさんから、ボニーというアクリル毛糸で編むキットが販売され、SNSでも人気のレシピになってます。ボニーで編むと、結構大きなバッグになるので、わんぱくデニスという毛糸で、5号かぎ針でTRY。15段目を終わるところで、ちょうど1玉使いました。長編みの表引き上げ編みと裏引き上げ編みだけで、立体的な模様が出来上がっていくのが面白い。まだ、バッグの底部分。同じ色のわんぱくデニスを買ってこなきゃ。今日は、ずっと、即位礼の儀式をテレビで見てました。13時からの即位礼正殿の儀が始まると、急に雨が止んで空が晴れてきたのにはびっくりしました。都内では虹も出たとか。(・o・)
2019年10月22日
コメント(5)

LiLinanaさんの「ハート模様ちょっとそこまでバッグ」をダイソーメランジのスモーキーピンクと、ミストヤーンのディープブラウンで引き揃え編み。レシピより目数を減らして、持ち手部分も折り返しなしにしました。大きさはこれくらい。LiLinanaさんのより、だいぶ大きめ。ちょっとそこまでじゃなくて、隣町まで行けちゃうかも?おまけ夕方から雨で肌寒い~今季、初のお鍋にしました。キムチ鍋♪
2019年10月21日
コメント(6)

午前中、実家へ行ってたオットがもらってきました。あ~!(・o・)この間、実家で洗濯物を取り込むの手伝ったとき、このハンガーを初めて見て、使って、すごく便利で感動したんですよ。「おかあさん、これいいですね!」物干し竿にがっちりとまって動かないし、ハンガー部分も握れば細くなるので、襟が伸びやすいTシャツやセーターにもグ~お義母さん、私のために買ってくれたみたい。5色10本セット(・o・)さっそく、今日の洗濯物を干すのに使いました。色もカラフルで楽しい~お義母さん、ありがとうございます~
2019年10月20日
コメント(5)

SNSで話題の毛糸。セリアで売ってる、ごしょう産業さんの「おとなグラデーション」私も、Twitterで見て、すぐにSeriaで買ってきました。アクリル90%、ナイロン9%約25g玉巻(糸長約60m)チクチク感がなく、ふんわり柔らかな毛糸です。ウールよりむしろ肌触りが気持ちいいかも。かぎ針でダイアゴナルステッチを編み始めたけど、やっぱり、棒針でメリヤス編みにしたほうが、この毛糸のグラデーションがよく分かっていいかも。ちなみに、写真は、iPhone8で撮ったもの。デジカメの出番が必要ないくらい、きれいに撮れるもんですねぇ。
2019年10月19日
コメント(2)

3泊4日の台湾縦断旅行で撮った写真は約400枚。機内食、ホテルの部屋、食事、観光などなど。記憶が新鮮なうちに、ブログにUPしておこうと思います。まずは、1日目、台中観光で行った「宮原眼科」その名の通り、もとは眼科などに使われていた建物をリメイクして、今では、大人気のお菓子屋さん?観光バスを降りると、ものすごい人!観光時間は30分あったのですが、メインのアイスクリームは、注文を待つ行列が出来てます。どうやって注文するのかなぁって思ってたら、店員さんが、メニュー表を配ってました。並んでいる間に、アイスのサイズや種類を選ぶんです。アイスの種類がものすごく多くて迷いましたが、ダブルで普通のカップ、レーズンマスカルポーネと巨峰をチョイス。並んでいる間に、店員さんが、注文を聞いて、メニュー表に書き込んでくれました。だんだん、注文カウンターに近づいてきました。チョコアイスだけでも、こんなに種類があります。ここは、紅茶フレーバーかな。漢字表記だけではよく分からないけど、英語でも書いてあるので大体わかります。やっと、順番が来て、メニューというか、注文票を渡して、清算。レシートの上に印字されてる番号が、電光掲示板に出たら、アイスを受け取るシステム。この時、クッキーやパイなどたくさんのトッピングがあるので、アイスの数だけ選べるんです。ちなみに、160元(ニュー台湾ドル)は、¥570ぐらい。チーズケーキとクマさんクッキーのトッピング♪オットは、スティック状のパイを指さしたつもりだったけど、クマさんクッキーになっちゃったって…でも、可愛いから許す~写真だと大きさが分かりにくいけど、これ、結構大きなカップでした。トッピングのチーズケーキも大きいのよ。で、アイスも絶品でした。行列してアイスを買って食べるだけで30分終了…ショップなどほかの場所は見ることもできませんでした。機会があれば、また行ってみたいなぁ。それよりなにより、このアイスを食べた直後、夕食だったんですよね~ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
2019年10月18日
コメント(5)

弟のiPhone、少しずつですが慣れてきました。今までは、出かけた時は iPad miniで、web画面からPCの時と同じ書き方でしたが、iPhoneの画面は小さいので、老眼にはちょっとね…(^_^;)今回、初めて、楽天ブログアプリに挑戦…って、思いましたが、試しにプレビューしてみたら、写真がでかっ!(・o・)センタリングの方法も分かんないし、「定型文」を選ぶのはできない?ん~もうちょっと使い方を勉強してから出直します。ということで、結局、いつも通り、ノートパソコンからのブログでした。ポリポリ (・・*)ゞあ、ドールフォトのHalloweenカードは、YUKOさんから届いたもの。季節ごとに、ステキなドールフォトのカードを送ってくれるの。YUKOさ~ん、いつも゚゚.+:。(´∀`)゚.+:。ありがとう!
2019年10月17日
コメント(6)

オカワカメ。食べたことありますか?NHKの野菜の時間って番組で、6月に、プランターで栽培するオカワカメのことをやってたんです。苗が手に入らなかったので、オットが、ネットでむかごを買ったんです。植えてみたら、みるみる成長しました。葉っぱは、触ると、ちょっと厚みがあります。さっと湯がいて、おひたしにしたり、天ぷらでも美味しいんだとか。だいぶ葉っぱも増えたので、そろそろ、収穫する予定。むかごの場所にもよるのか、こちらは、芽が出るまで時間がかかりました。でも、そこからは成長が早いです。おまけめっきり涼しくなって、鉢植え金木犀も咲き始めました。いい香りがしています。
2019年10月16日
コメント(2)

昨日の夕方、近所のダイエーで見つけました。エスビーのきざみ青じそのお徳用!我が家は、毎朝納豆を食べるのですが、きざみ青じそは、もう定番。で、すぐ使いきっちゃうんですよ。ちょうど、使い切りそうだったので、このお徳用は、即買い。買ってきて、今朝使い始めたんですが、初めて、鮮度長持ちチューブということに気が付きました。お醤油やオリーブオイルなどでもお馴染みの 二重構造容器。これなら、最後まできれいに使い切れそう。おまけ日曜日、倉吉で買ってきた 打吹公園だんご。作った日を含め日持ちは3日間。でも、倉吉に帰ったら、これは外せません。あとね、やっぱり日持ちしないけど、山本おたふく堂のふろしきまんじゅうも美味しいんですよね~
2019年10月15日
コメント(2)

去年亡くなった下の弟は、iPhoneやアップルウォッチetc新しもの好きで、たくさん持ってたんです。上の弟が、欲しいと言ってくれた知り合いに譲ったり、整理をしてくれてます。昨日、法事が終わってから、『姉貴、iPhoneいらんか?』って。下の弟が少し使ってたものを初期化して、1年間しまいっぱなしだったようです。せっかくなので、形見としてもらってきました。今日、あれこれ設定しながら、使っているところです。iPad miniを使っていたので、iCloudで、連絡先や今まで使っていたアプリは、即、iPhoneでも使えます。iPhone8の256GB置くだけで充電できるヤツも便利ですねぇ。ただ、やっぱり画面は小っちゃい~昨夜、日付が変わるちょっと前に帰宅しました。心配してたけど、植木も平気だったし、断水や停電もなし。安心しました。でも、各地で甚大な被害が広がってます。水は引くのを待つしかないのでしょうが、避難所の環境をよくするとか、心的サポートも早期に行われるよう願います。
2019年10月14日
コメント(2)

台風一過の倉吉。北風が強めでしたが、よく晴れて、弟の一周忌法要は、無事に終えました。実家の仏壇、お墓、お寺の位牌堂3箇所でお経をあげてもらい、会食。上の弟夫婦が全て段取りしてくれました。田舎の法事では、いつも食べきれないほどのお膳…午後、もう一度、母を見舞ってから帰路。院庄ICから中国自動車道に入る前に、また、山田養蜂場お菓子工房ぶんぶんファクトリーで、はちみつがけソフトを食べました。今朝は、高速道路が通行止めになってたけど、名神、新名神、伊勢湾岸道、新東名、東名、圏央道通行止めは解除され、ひどい渋滞もなし。日付が変わる前に帰宅できる…かも?
2019年10月13日
コメント(2)

昨夜、20:45に自宅出発。すでに、東名高速道路の一部が通行止めになっていたせいで、新東名に入るところから渋滞で、渋滞を抜けるのに3時間はかかりました…やっと浜松SAで休憩できたのは、日付変わってからの01:30渋滞抜けてからは、まずまず。大阪あたりで雨が強かったかな。7時過ぎ、中国自動車道の佐用では、雨も降ってないし、空も明るい!勝央SAで2時間ほど休憩して、院庄で中国自動車道を降りました。高速降りてすぐ、巨大な蜂のオブジェに惹かれて、山田養蜂場のぶんぶんファクトリーで、はちみつソフト食べました。美味しかったです。ここから、三朝を通って倉吉まで約1時間。老健で母に会って、弟家族と合流。一緒にお昼ご飯を食べてきました。明日、下の弟の一周忌法要になります。おまけ倉吉に帰ったら必ず行く、ダイソー倉吉米田店。大型店で手芸コーナーの充実ぶりが素晴らしいの。毛糸と編み針なども買って、ホテルでオットが仮眠してる間、NHKで台風情報見ながら編み物してました。倉吉も午後から雨風が強いですが、東海、関東の状況が、時間を追うごとに酷いことになってます…あちこちで河川の氾濫…多摩川も世田谷で…!(・o・)高速道路も通行止めになってる…法事のあと、ちゃんと帰ることができるでしょうか…
2019年10月12日
コメント(3)

ちょっと分かりにくい写真ですが、昨夜、オットがピンクの養生テープを貼った窓です。庭の植木も、飛ばされそうなものは、軒下に移動し、ネットで囲ってくれました。でも、移動できない鉢植えもあるので、DAISOで見つけたキャンプ用ペグと、園芸用ロープで、ガシガシ縛り付けて固定しました。なんとか大丈夫かなぁ…ニュースや情報番組で流れてる、暴風のシミュレーション映像…明日の夕方がかなりやばいですよね…どうか、出来るだけ、日本から離れた位置を過ぎて行ってください…
2019年10月11日
コメント(6)

どうやら台風19号が直撃するらしく、オットが、庭の植木を倒れないように固定したり、物が飛ばないように工夫したりしてくれてます。私も、洗濯物を取り込んだ後、庭の物干し竿を下ろしました。3部屋の窓には、シャッターやルーバーが付いているのですが、専用庭に面したリビングは、出入り口を兼ねた窓なので、シャッターも付いてないし、普通のガラスなんです。なので、養生テープを貼っておこうと話してたんです。ところが、今日の仕事終わりにホームセンターへ行ったら、どこも養生テープが売り切れ!(・o・)3店目でようやく買えたそうです。ちなみに、さくら色の養生テープは、緑のよりちょっと高かったけど、可愛いから買ってきたって。今、さくら色のテープを窓に貼ってるところ。もしも、物が飛んできて窓が割れても、ガラスが飛散するのを防ぐためのものです。情報番組では、この上に段ボールを重ねて…ってやってました。日中は、今日もカラッと晴れてましたが、暗くなって、雨がパラついてます。明日はずっと雨予報。台風が近づくのは12日土曜日の何時ごろになるんだろう…何事もなく通り過ぎてくれますように!
2019年10月10日
コメント(4)

最近買った毛糸や、編みかけたち。袋やバッグに入れてリビングに置いてたものを、全部出して片付けてました。いえね、このほかにも、たくさん在庫はあるんですよ。寝室やクローゼットのケースにたっくさん…(^_^;)(SNSでは、在庫ではなく、財庫とも…)毛糸は、ビニール袋に入れて空気抜けば、嵩が減るので、寝室のケース(CAINZのキャリコ7段重ね)に押し込んだり、太い芯の毛糸は、巻き直して芯を外したり。これなら、ギュッとして収納できます。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ買ったばかりの、ワンダーウールや、ソックヤーン、アルパカミックスロールはここへ。以前、レジン用品を入れてたケースです。今日は、気持ちのいい秋晴れでした。日曜日に弟の一周忌法要なのですが、台風の進路が気がかりです。
2019年10月09日
コメント(3)

台湾から帰ってきて、久しぶりの編み物は、LiLinanaさんのグラデーションミニマルシェバッグ。ダイソーのメランジとミストヤーンという人気の毛糸を、2種類引き揃えて編む、ミニバッグ。これは、メランジのナチュラルベージュと、ミストヤーンのディープブラウン。ミストヤーンは、同じ色番ロットでも、グラデーションのどの色から巻いてあるか、全然違うんですよ。LiLinanaさんも動画内で説明してるけど、出来るだけ、中心は濃い色のを選ぶのがいいみたい。私は、8号ではなく7.5号かぎ針で編みました。ユザワヤのワンダーウールも横にして1個入る大きさ。もう一つ、メランジナチュラルベージュ×ミストヤーンヴァイオレットで。実は、こちらを先に編んだけど、8号かぎ針で編んで、大きめだったので、ほどいて7.5号かぎ針で編みなおしたもの。手前にあるのが余った毛糸。淡い色の部分が結構余ってる…グラデーションの出方も、なんだかイマイチ…ミストヤーンは結構余るので、もしも、糸玉の中心から出てきた色が淡い場合は、濃い色に変わるまで糸を引きだしてから編んだらいいかも。
2019年10月08日
コメント(2)

11日間のオットの夏休みも今日で終わり。初日、川崎大師へお参り。翌日から、前泊+台湾3泊4日。帰国翌日はゆっくりして、次の日、お義母さんを連れて小田原へドライブ。土日は、ひかり電話の変更などなどの手続きとか、スーツケースの壊れたキャスター付け替えとかとか。(全部、オットがね)で、今日は、『行きたいところ行ってあげるよ』なので、町田のユザワヤとオカダヤをはしごしてきました。私がユザワヤで買い物している間、オットはドトール。買い物が終わってから合流して、オットはホットサンドツナチェダーチーズ。私は、ドトールのタピオカ黒糖ミルク。ドトールもタピオカ始めたんですねぇ。お値段も¥450(店内だと¥458)タピオカがちょい硬めだったけど、美味しかったです。ユザワヤで買ったのは、ワンダーウール。これ、気になりつつ、手を出してなかった毛糸。1玉で大きめショールが編めちゃうボリューム。ショールも編みたいけど、ブランケット的なものも編みたいし。考えているときも幸せ。さぁ、明日からシャキッとしなきゃぁ。
2019年10月07日
コメント(2)

台湾の民芸品店で買ってみたもの。ほら、お花が開くお茶です。工芸茶と言うんですね。1個はこれくらい。お茶の葉で、お花を包んである感じ。きれいに咲かせるためには、1杯目は沸騰したてのお湯で。すこしずつ茶葉が開いていきます。中から出てきた紅い花は、千日紅っぽい?完全に開くと、結構大きめ。お茶の色はこんな感じ。これは、お花の香りはついてなくて、茶葉は…烏龍茶でいいのかな?日本のペットボトル烏龍茶のような渋みはなく、とても飲みやすいです。
2019年10月06日
コメント(4)

今回の台湾旅行は、「圓山大飯店(本館)に泊まる!たっぷり滞在!充実の台湾縦断4日間」という、阪急のツアーでした。1日目、10時に台北に到着してから、中世記念堂観光。春梅子で台湾家庭料理の昼食。忠烈祠で衛兵交代式を見て、バスで台中へ移動。彩虹春村を観光。宮原眼科で人気のアイスクリームを食べて、夕食は重慶レストランで台湾料理。ホテルは、西悠飯店 台中店(CUホテル)2日目、朝食はホテルのバイキング8時半に出発して台中観光宝覚禅寺、日月潭、文武廟昼食は景雲楼飯店で台湾郷土料理バスで台南へ移動し、延平郡王祠バスで高雄へ移動して、蓮池潭 観光夕食は、龍興海鮮食堂で中華料理夕食後、地下鉄美麗島駅観光して、六合観光夜市散策ホテルは、高雄華園大飯店3日目、朝食はホテルのバイキング8時半に出発して、寿山公園散策民芸品店でパイナップルケーキなど購入バスで、台北へ。昼食は、台中で台湾伝統の客家(はっか)料理16時 台北でお茶セミナー17時45分、九份観光夕食は九份のレストランで台湾料理ホテルは、圓山大飯店本館4日目、朝食はホテルの豪華バイキング10時に出発して、故宮博物院昼食は、金品茶楼で点心料理午後、民芸品店と免税店でショッピング16時 松山空港へ18時5分発の飛行機で22時に羽田到着以上、食事も観光も込みこみのツアーでした。デジカメで撮った写真は400枚越えてました。どこからUPしようか迷いますが、食事、ホテル、観光など、整理しながらUPしていこうと思います。で、いきなりですが、これが、台湾で買ってきたお土産。一番気になってるのは、美白歯磨き。最終日のショッピングで買ったものですが、DARLIEは、台湾でポピュラーな歯磨きらしいです。これが、一番美白効果があるそうなので選びました。120g6本セットです。今朝、1本開けて使ってみました。片手で開けられるキャップ。中は…あれ?どうやって開けるのか戸惑ったけど、ワンタッチキャップがネジ式で簡単に外せました。アルミシールを剥がしたら、ブルーのペーストでびっくり。てっきり、白いペーストだと思ってました。歯ブラシに出してみました。顆粒感はなくて、なめらかな磨き心地。ちょい、泡立ちがよすぎるかな。香味は、馴染みのあるミント。しばらく使っていると、白くなるかなぁ。
2019年10月05日
コメント(3)

オットの夏休みは残り4日。今日は、お義母さんの希望で、小田原へ出かけてきました。強い雨風でどうなるかと思ったけど、予報通り、9時過ぎにはすっかり晴れ!車は多かったけど、1時間ほどで、目的地到着。だるま料理店です。明治26(1893)年創業ですって。関東大震災後に再建された建物は、登録有形文化財にもなってます。(・o・)3人とも、天丼セットを注文。『熱いのでお気をつけてください』と、運ばれてきた天丼。海老がはみ出てる~海老1本、鱚、イカ、茄子、シシトウ。海老天は、食べたことないくらい、大きくてブリッブリでした。特製のごま油で揚げてあるそうですが、これだけ食べても、胃もたれしないの。美味しかったです。撮るの忘れちゃったけど、真薯のお吸い物も絶品でした。だるまのあとは、鈴廣本店へ。ここは、試食天国。お腹いっぱいなのに、パクパク。もちろん、お買い物も楽しみましたよ。相模ハムの直売店に寄ってから、ありあけマルシェにも行ってみました。横浜土産の定番「ハーバー」で有名な、ありあけの工場併設型の新店舗。アウトレット商品や規格外商品、訳あり商品、焼きたてパンなど、美味しそうなものばかりありました。ハーバーの詰め放題も気になったけど、詰めすぎると、ハーバーがつぶれちゃう?なので、規格外焼きたてハーバー(1個¥80)を購入。ありあけハーバーは、鳥取へ帰るときお土産にするんですが、実は、自分で食べたことはほとんどないんです。思ってたより、中はしっとり。特に、ガトーショコラのほうが美味しかった。次にお土産で買うときは、ガトーショコラのほうを買おうって決めました。あ、もちろん、マロン味もグ~ですよ。それにしても、なに、この暑さ。明日は、もっと暑くなるとか。
2019年10月04日
コメント(6)

1日(台湾旅行3日目)の朝、現地ガイドさんがバスで開口一番、「ショックなことがありました」と、台湾東部の橋崩落のことを話しました。テレビでは、橋崩落の瞬間動画が流れ、橋を走行していた車が落ちるのも…そして、崩落した橋の下敷きになった漁船…3人なくなり、十数名の負傷者、3人の行方不明者と伝えられてました。多くの漁船が漁に出れないため、その被害も大きいとのこと。まだそれほど古くない橋らしいのですが。昨日、圓山大飯店の朝食会場に置いてあった朝刊は、どれも、1面でこの事故を伝えていました。橋崩落の原因解明や、復旧には時間がかかるでしょうね…おまけ日本のドラマが、北京語の字幕付きで放送されていました。「ラジエーションハウス」は「X光室的奇蹟」なるほど~
2019年10月03日
コメント(3)

今日の台北も快晴でした。圓山大飯店を10時に出発。故宮博物院を1時間半。昼食は点心。最終日にようやく小籠包食べました。午後は、民芸品店とエバーリッチ免税店でショッピング。16時に松山空港へ。18:05の飛行機で、予定通り、22時に羽田へ到着しました。23時のバスに乗ったところです。帰宅は日付が変わってからになるなぁ…帰りの飛行機では、「7つの会議」を観ました。香川照之さんの顔芸、さすがだ〜
2019年10月02日
コメント(2)

今朝の高雄は快晴。寿山公園からの景色もキレイでした。バスでひたすら北上して、台北へ戻り、お茶屋さんに寄って…いよいよ九份へ!6年前は、台風の影響で大変だったから、今日は晴れて本当によかった。ただ、観光客でごった返す状態で、撮影ポイントでは、階段を上ることも降りることもままならない…でもリベンジできてよかった〜3泊目は、圓山大飯店です。今までとは比較にならないほどハイグレード。なんかね、落ち着かないほどお部屋が広いの。
2019年10月01日
コメント(1)

台中のホテルを8時半に出発。宝覚寺を参拝して、日月潭へ。文武廟と湖畔散策しましたが、あいにくの雨。それでも、午後に台南へ入ると、傘の出番はなくなりました。延平郡王祠を観光して、高雄へ。蓮池潭では、龍の口から入って虎の口から出ました。以前、テレビの旅番組で見たことあったわ〜観光客も多かったです。ただ、ものすごく蒸し暑かった…夕食後、美しい地下鉄の駅を見て、六合観光夜市へ。胡椒餅を食べ歩き。珍しい食べ物やフルーツなどなど…ガイドさんが美味しいって言ってたアヒルの舌!ちょっと食べる勇気なかったな〜(^_^;)明日は、台北までバスで北上します。
2019年10月01日
コメント(5)
全33件 (33件中 1-33件目)
1


