全て | カテゴリ未分類 | メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/06/08
XML
カテゴリ: ヨガ体験ノート
きのう夜は6時半から9時過ぎまで、
ペトリ・ライサネン氏のアジャストセミナーに参加してきました。

アシュタンガヨガのインストラクターのためのワークショップでしたので
参加されてる皆さんもかなりやり込んでいる人ばかりでした。



心身爽快ヨガノート・トップヘ


アシュタンガヨガ
ペトリ・ライサネン☆アジャストセミナー


アジャストとは、アシュタンガヨガのインストラクターが、生徒さんのヨガポーズを導くための
補助のことです。

「まるで魔法のように、できないと思っていたポーズが”出来てしまった”」

こんな声をアシュタンガヨガでは、よく聞きます。

きのうセミナーを受けてみて、


まず、けっして相手の体をむりやり押したりひっぱったりしてないことです。

相手の状態を見、センターや軸を読み取る
手を触れ、接触しているところで相手の体の声を聞く。
その声に対しフィードバックしながら、補助の動作を加えていく。
そして的確なアドバイスのセリフを。これです。

相手、生徒さんの柔らかさやバランスを引き出していく。
目の前の人の能力に協力させていただく。

ときには触れた手をホールドすることで、
”生徒さんの弱い筋肉をサポートし
相手の筋肉や靭帯の一部として機能させる”という考えも教えてもらいました。

相手との状態で作っていくヨガがアシュタンガヨガのアジャストなんです。


正しいヨガですね。

この言葉を思い出しました。

 「愛とは、相手が正しく生きていくことに協力することである」
沖ヨガの”愛”の定義です。

そして触れた手で相手の状態とつながって”技”を成して行く事は


全てがわたしの中でつながりました。


 きのうアジャストで取り上げられたアサナは
 ・プラサリータバドッターナアサナC
 ・プルボッターナアサナ
 ・マリーチアサナA~C
 ・立ち姿勢からのバックベンド(ドロップバック)

ひとつひとつの導き方をじっくりと教えてもらいました。

そして、ペトリ先生から僕の体、筋肉を
ベリー・フレキシビリティ♪とお褒めのことばをいただきました。

ペトリ先生
そして参加されていた皆さん、ありがとうございました。

                     出会いに感謝(合掌)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/08 08:19:29 AM
[ヨガ体験ノート] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: