全て | カテゴリ未分類 メルマガ | 爽快ヨガ | 体に良いコラム | 心に効くことば | メッセージ | ヨガキャラ・コーナー | 創作ノート | スピリチュアル&自然 | 武術・武道ノート | ラジヨガ | nobo∴ヨガポーズ集(閲覧注意(・^v^・)) | ユーチューブ動画を見る | 電車でヨガ! | ヨガ体験ノート | ヨガポーズ★イラスト図鑑 | ヨガ呼吸法ノート | マンガで簡単ヨガ | 椅子ヨガ | ヨガ活動・ワークショップ等 | ぽえむわーるど | Studio+Lotus8 沖ヨガクラス | 気功導引&伝統健康体操 | ヨガ実技ノート | ヨガ周辺知識ノート | アシュタンガヨガノート | 沖ヨガ・龍村ヨガノート | blogヨガ講座 | ヘッドスタンド | 新・ヨガ爺に聞け | ひとりゴトゴト | へたへたアフィリエイト | 体の名前
2007/07/21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
きのうに続き、肩の話です。

緊張しやすいところが肩で、
リキミがあらわれます。

ヨガポーズでつい頑張りすぎるときや、苦手なヨガポーズのとき固くなり上がってしまいます。

あと人が自分のエリアに近付いて来たときとか、両脇に人がいて片方の人物が苦手なタイプ、嫌いなタイプのとき、そちらの方の肩が緊張するようです。

僕が最初ならったヨガ、沖ヨガでは肩のラインを表しているのは゛眉゛のラインだと教わりました。

眉も感情を表現する所ですね。その他服装で隠れた肩のライン=体型までわかります。

こういう体の関係を沖ヨガでは関連部位と呼びます。
あと僕のもうひとつの専門分野、武道、合気道でも肩の上がりは禁物です。技が効かなくなります。



腹圧が抜け、丹田力を使えなくなりす。

これは筋肉の中でも大事な働きをするインナーマッスルが働かなくなる状態なんです。

動作をするとき、内臓や骨盤内部の保護する防御力も弱くなっています。(ヨガ:ウッディヤーナバンダ)

このように肩の上がり緊張に気をつけてみて下さい。

☆彡☆彡☆彡☆彡






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/07/21 10:38:41 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: