全32件 (32件中 1-32件目)
1

たまたま目の前にあった嫁さんの雑誌(real simpleというやつ)をパラパラとみていると、ケーキが目につきました。ウマそうだなぁ・・・よし、久しぶりに作ってみるか~菜々子が生まれる前は、休みになればヒマさえあればなんかお菓子作っていましたが、流石に今はなかなか作れません。起きている間はあやしたりして遊びたいし、寝ている間は、うるさいハンドミキサーは使えません。そんなんで、ここしばらくはお手軽スイッチポン!なホームベーカリーでのパン作りにはまってました。これでもバリエーション豊かな(キワモノ?)焼きたてパンが食べられるという点ではおもしろいんですけど、ちょっと飽きてきました。そんななか、この雑誌のシンプルケーキレシピ。もう作るしかないでしょう。頭の中はケーキモードに突入。この雑誌に紹介されていたケーキのうち、ちょっと面白そうな、ハムとねぎのパウンドケーキというのを作ることにしました。このケーキのいいところは、ホットケーキミックスを使うので、卵をハンドミキサーで泡立てなくてもいいところです。作り方は、ホント簡単です。卵3個にホットケーキミックス100gをいれて練ります。そこに、短冊状に切ったハム3枚と、小口切りにしたねぎ1/2本をいれます。ピザ用チーズ大さじ4を入れます。塩コショウ適当にふります。そして、よく混ぜます。パウンドケーキ型に入れて180度で30分焼きます。以上です。焼きだすまでに必要だった時間は、10分でした。超お手軽。雑誌のレシピは、これにカレー粉少々が入ってました。うちは、嫁さんが母乳を出す必要があるので刺激物を控えているため、今回入れませんでした。で、焼きあがったパウンドケーキは、こんなんです。焼きあがりも良好、型崩れも無く簡単に取り出せます。ホットケーキミックス、恐るべしです。さてさて、さっそく食べてみましょう~至福のひとときですね。おいしいです。「え?ホットケーキミックスにハムとねぎ?」みたいな違和感は全くありません。お手軽に作った割に、おいしいです。ちょっとした腹応えのあるおやつですね。さすがにフワフワ感は余りありませんが、ホットケーキミックスの威力で、それなりに焼けます。焼きたて直後の方がおいしいです。冷めても食えますが、チーズがベチョっとしてきてしまいます。ねぎの量は多少多めでも大丈夫みたいです。これに、コーンやツナ、あるいは焼いたひき肉や細かく切ったブロッコリーなんかを入れてもおいしいかもしれません。バターも全然使っていないので、低カロリーもしれません。いいなあ、ホットケーキミックス。手抜きの代表みたいな気がしていたのであまり好きではなかったんですが、見直しました。また作ろうっと。ではごきげんよう。
2005.10.31
コメント(0)
0歳児のママじゃなくてパパなんですけどねぇ。ここのテーマでもいいんかな?休日の朝は、今の私にとって最も充実した楽しい時間です。それは、特に時間を気にすることなく、菜々子をひざの上に載せて、ゆっくりと贅沢に朝食を採ることが出来るからです。最近、菜々子はいろいろなものに興味深々で、一緒に食事をするのはとても楽しいです。しかもまだ生後4ヶ月と、離乳食が始まっていないため、何も気にすることなく親子のコミュニケーションをとることができます。一緒に食卓を囲むと言うのは、家族の基本形のような気がして、とても充実した気持ちになります。日曜日の朝もそうやってひざの上に載せて朝食を食べていました。メニューは、昨晩の鍋の残りです。鍋をテーブルの真中に置き、そこから小分けして食べてました。すると、小分けしたお椀に向けて菜々子の鋭いパンチが・・・当然、おわんはひっくり返り、中に入っていた具と汁が菜々子に(ちょびっとだけ)かかりました。(ほとんどは私にかかった)菜々子は天が割れんばかりの勢いで大泣き。私も嫁さんもその泣き方に驚き、火傷したかと思って急いで服を脱がせ、タオルで冷やしました。ちょっと動転気味でした。ああぁ~やっちまったよぉ~(汗×100ぐらい)まぁあとで冷静に考えたら、角度からしても菜々子にはかかっていないので、単にビックリして大泣きしていたんだと思いますが・・・、その時はめちゃくちゃあせりました。菜々子は、最近何かと手が出るようになったので、こういう事態も当然予期していて、お椀は離して置いてあったのですが、、、リーチの長さは想定の範囲外でした。でも、いくら小分けにしたお椀で中身が冷めていたとはいえ、鍋から出したものを近くに置いておくのはタブーですね。一歩間違えば火傷してたかも知れない・・・今回のことで、自分の認識の甘さをひたすら反省しました。幸いなことに菜々子は何ともなく無事だったのですが、なかなか泣き止まず、ずーっと抱っこしていました。そのうち、時々ひっくひっく泣きながらも、最終的には寝てしまいました。本当に何事も無く良かったのですが、子供の動作を予期するのは本当に難しいです。これからますます良く動くようになってくると思います。もっと子供の目線で物事を考えないといけないと思いました。大泣きしている菜々子をみて、ちょっとへこんだ休日の朝でした。ではごきげんよう。
2005.10.30
コメント(0)
この週末はスバルお客様感謝デーでした。いつものことながら、ハガキが来るのが遅いなぁ・・・前日に届くだけマシか?目的はもちろん10項目無料点検と、洗車と、(当たったためしの無い)クジですが、それに加え、今回は夕方行ったのでお腹空いていたため、ポップコーン欲しさというのがありました。むさぼるようにポップコーンを食べている間、点検と洗車をしてもらいました。いつもよりも美味しく感じました。ありがたや。あたりは薄暗くなり始めていたので、来場者ももう少なくなってきており、ゆっくりできました。外はもう寒くなりつつあったのに、テントで来場者を歓迎している営業の方、ご苦労様です。ポップコーンがあっという間に無くなり、コーヒーをゆっくり飲んでいると、メカニックの方が来られて、「エアコンを回すベルトが危ないです。できる限り早急に交換を・・・」とおっしゃられるではありませんか。確か感謝デーって工賃割引だったはず、いずれ交換する必要があるんだったらやっちまえ、っということでお願いしました。いままで、この10項目点検で引っかかったことはほとんど無かったので、意外といえば意外でした。こんなところにも経年劣化の足音を感じる今日この頃。待つこと20分ほど、作業は終了し、メカニックの方が交換した古いベルトを持ってこられました。たしかに、ベルトのあちらこちらにヒビがいっており、今にも切れそうでした。見てもらってよかった~かもしれない。ちなみに、部品+工賃で6700円ほどでした。工賃割引とはいえ、ちょっと痛い。クジは、いつものようにC賞でした。ドライバーセットみたいなやつをもらいました。洗車もしてもらって、鳥フンも綺麗に落ちてました。よかったよかった。ではごきげんよう。
2005.10.29
コメント(0)

4ヶ月になったばっかりのうちの娘・菜々子。元気はつらつぅ~です。毎日ちょっとづつ成長しているのが面白いですねぇ。sassyのme in the mirrorというおもちゃがベッドの上においてあります。このおもちゃ、成長に合わせたいろんな使い方ができるという優れものなのですが、うちの娘は、こんな使いかたしてます。 ↑あのー、お嬢さん、蹴るもんじゃないんですけど・・・アンタは将来、キックボクサーにでもなるんかい?でもその姿がとってもかわいいのであります。親バカなのであります。ミー・イン・ザ・ミラーではごきげんよう。
2005.10.28
コメント(0)
先週、出張で私のクルマに大人4人乗って高速道路を500kmほど走ってきました。行き帰りともに時間的に厳しかったので、ちょっと頑張ってみました。久しぶりにぬおわkmぐらいで「巡航」してきました。そこで感じたこと。やっぱり、レガシィってこういう使い方が一番ハマるなぁ・・・GTとは無理なくこういう使い方のできる車のことをいうんだなと、実感してきました。でも、なんか、パワーが昔に比べてないような気がします。いわゆるトルクの谷が深くなったような・・・プライマリータービン域での粘りもないし、セカンダリーになっても元気が無い。タービンはだんだんヘタってくるものらしいですが、別にブーストアップしてないし、コンピュータも純正そのままなのに、たかだか12万キロぐらいでヘタってしまうものなのでしょうか?どーしたらいいですかねぇ?タービンを替えるのはチョット金銭的にもきついですしね(ダンパーも高いけど)。いっそのこと、ブーストアップしてみようかしらん。寿命ちぢめるだけかな?(むしろ、BH/BEではブーコン制御にすることによって、逆にオーバーシュートがなくなる分エンジン保護になるというのが定説なんですけどね ←っていうか、実はブーコン持っているけど、まだ取り付けてないんさ~ エンジン壊れそうで・・・)クルマ替えるほど金もないし~とりあえず、タービンが煙吹くまで乗って、それから考えよう・・・。 ↑ 時すでに遅し?ではごきげんよう。
2005.10.28
コメント(0)

ブルーベリージャムを使ったブルーベリーパンを作ってみました。レシピはいつものようにベーカリー倶楽部からですが、どうもここのレシピは味が薄めなので、ジャムの量を少し増量し、砂糖を少し加えてみました。プラスアルファで追加した量は適当なので分かりません。生地をこねている間は、きれいな薄紫色になっていました。柴漬けパンの時はキレイなピンク色だったので、このパンもキレイな色になるかな?と期待していたんですが…焼きあがってみると、普通の色になってました。少し濃いクリーム色みたいな。↑全然紫色していない食べてみると、・・・フツーブルーベリーの味、あんまりしない・・・チョット冷めてから食べると、ほのかにブルーベリーの後味が出ます。仕方ないので、ブルーベリージャムをつけて食べました。さすがに相性抜群で美味しかったです。もっと高級なジャムのほうがいいのかな?少なくとも、固形分の多いジャムの方が良かったかもしれません。ブルーベリーは目にいいそうです。ネットサーフィンばっかりやってないで、たまにはこんなパンもいかがでしょうか。(ちなみに、山椒も目にいいそうです。誰か山椒パン作ってみて~)ではごきげんよう。
2005.10.27
コメント(2)
職場に献血車が来たので、献血してきました。力ちゃんには、いっぱい輸血してもらったので、そのお返しをしていこうと思っています。どうでもいいですが、献血車の車内って、ヒマなんですよね。20分ほどじーっと座っているだけ。もっとなんか楽しめること、ないですかねぇ。ヒマなので、自分の体から抜けていく血を見るんですが、あまり、気持ちのいいもんじゃないですね。別に針をさすのも痛くは無いんですが、抜けていく血をじっと見ていると、血の気が引きます。やっぱりあんまり見たいもんじゃないですね。力ちゃんには、生まれてからほとんどの期間、何かしらの点滴のための針が入っていました。乳幼児は痛覚があまり発達していないとはいえ、やっぱり痛かっただろうなぁ・・最初は痛々しかったけど、そのうち見慣れてきて、親としてもなんとも思わなくなってしまってました。4本刺さっているのが3本になっていたりすると、おお、一本少なくなっている、って喜んでいました。でも、それでも3本も針が刺さったままって言うことは、今になって考えると、普通のことじゃないですよね。ずっと点滴の針をさしていると、その部分の静脈に血液が流れないことになって、最終的にはその血管は閉じてしまうらしいです。そして、一度閉じてしまった静脈が再び再生されることはないようなのです。(違うところに静脈が出来るけど、太くはないらしい)りきちゃんも、なくなる一月ぐらい前には、体表面近くの目に見える静脈はみんな無くなって、体の深いところにあるの太い静脈を使ったりしていました。仕方がないことだったとはいえ、静脈がなくなっていると聞いたときには、少なからずショックでした。そこまでりきちゃんに負担をかけてしまっているということがかわいそうで、それに申し訳なくて・・・他にもある先天性の疾患について聞く時もかわいそうだと思いましたが、静脈がなくなっているというのは医療行為によって生じた人為的なものです。その責任の一端は自分にもあると思うと、本当に辛かったです。自分で我が子を痛めつけているようで、やりきれなかったです。本当に泣きたくなりました。献血車の車内で、そんなことを思い出してしまいました。この献血が少しでも罪滅ぼしになればいいなぁ。今回の献血では飲み物と、ボールペン2本もらいました。キティちゃんのボールペンでした。力ちゃんと菜々子にあげようと思います。ではごきげんよう。
2005.10.26
コメント(2)
明日で菜々子も4ヶ月になります。このところ、面白いものを見つけると「おおおーっ」と言う顔をするのが面白いです。首はほとんど据わったので、視野が広がってからでしょうか、どんどん手が出るようになってきました。机(食卓)の上に興味があるみたいで、いろいろ手を出してきます。ひざの上に座らせて御飯を食べていると、興味の対象がいろいろあって忙しそうです。なかでも、茶碗やコップが好きみたいですね。特に、私の使っているマグカップが大変好きみたいで、これを持ってくると必ず手が出ます。他にも、携帯電話が好きみたいです。目の前に置いてやると、なんかいじってます。他のオモチャよりも食いつきが良いときもあります。おもしろいです。子供が携帯好きって言うのは、本当みたいですね。泣いている姿をビデオに撮ろうしてカメラを向けると、泣き止んでしまいます。単に興味の対象がそっちに移っただけなんでしょうけど、カメラ意識してたらすごいなぁ。力ちゃんのお仏壇の前では、神妙?にしてます。おもちゃとかいっぱい置いてあるのに、おとなしくじーっと見てます。分かるのかなぁ・・・?マットの上に座らせると、チョットの間(ものの数秒)だけ、一人で座っていられるようになってきました。おすわり出来るようになったら、両手がフリーになるので、いろいろいじりだすんだろうなぁ。相変わらず体重は成長曲線の底辺スレスレですが、まあそのうちどこかで大きくなるでしょう。泣き声だけは、一人前に大きい・・・(しかも、ゲップも一人前に大きい・・・)ではごきげんよう。
2005.10.25
コメント(0)

昨日、天気も良かったので、菜々子を連れてイオン太田ショッピングセンターに行ってきました。うちから1時間チョットかかるので、あまり長い時間チャイルドシートに座らせておくのも良くないかなと思って遠出しないでいたんですが、これで菜々子にとっては最大の遠出になりました。イオン太田では特に何が買いたいという訳ではなかったのですが、前から気になっていた、豆腐をつかったケーキ屋さん茂蔵cafeで、豆腐チーズケーキと豆腐プリンを買いました。まずは豆腐チーズケーキから。見た目は、まんま豆腐です。何も言われなければ分かりません。味も、かなり豆腐の味がします。基本的にはチーズケーキで、下の方はスポンジケーキも入っているので、甘いことは甘いんですが、後味が豆腐です。別に違和感はないですが、不思議な味です。チーズケーキと豆腐を同時に食べたような感じ・・・で、豆腐プリンです。これは、チーズケーキよりも、もっと豆腐味がします。豆腐に蜜をかけて食べているような、そんな感じさえします。実際にはそこまで豆腐の味がするわけではないですし、味そのものはプリンの味が根底にあるんですが、やっぱり不思議な味です。今まで食べた豆腐をつかったお菓子で、ここまで豆腐の味が前面に出ているのは無かったです。マズイと言うのではなくて、むしろ逆で美味しいんですが、今まであまり食べたことのない味なので、不思議でした。やっぱり、ヘルシーなんですかねぇ。イオン太田では、菜々子はいろんなものに興味津々・・・楽しかったです。ではごきげんよう。
2005.10.24
コメント(2)
りきちゃんが生まれてからS病院にいるまでの間の主治医だったS先生が、独立されて小児科を開院されました。で、お祝いがてら、近況報告もかねて、内覧会に行ってきました。同じくS先生に診てもらっていたKちゃんのママもいっしょに行きました。立地は街中からちょっと離れたところなので、クルマが主な交通手段ですが、とっても広い駐車場があって、つかみはOKです。S先生はとても人気のある先生なので、たくさんの人がお祝いに見えられていたようで、この広い駐車場がクルマでいっぱいになっていました。いざ建物の中に入ってみると、さすがに新築だけあって、ものすごくキレイでした。まず明るく開放的な待合室があります。小児科らしく、柔らかい色調で、かわいい飾りつけなどが施されていました。それに、部屋のレイアウトもなかなか凝ってます。流行り風邪の患者専用の伝染病待合室があったりして、「病院に行って風邪をひいて帰ってくる」ということは防げそうです。診察室なども機能的にレイアウトされていました。S先生は心臓が専門なので、心エコーの機械も置かれていました。普通の小児科で心エコーの出番がどれ位あるのか、ちょっと疑問ですが・・・でも、心臓に疾患を持った子供って結構多いので、すぐに見てもらえるという意味では良いかも知れません。さて、S先生に会うのは久しぶりです。力斗が亡くなったときに訪ねたのが最後です、たぶん。10ヶ月ぶり?ですかね。私は全然変わっていないと思いましたが、嫁さんは「ふっくらした」って言ってました。柔らかい口調は相変わらずで、なんだか、うれしくなりました。菜々子を見るのは初めてです。「力ちゃんにそっくり」だそうです。さすがに主治医ですね。良く覚えていらっしゃいます。私たち親よりも、力ちゃんに接していた時間は、長いかもしれないんですから・・少なくとも、力斗の頑張りを一番知っている人です。私たちが知らない分も含めて。だから覚えていてもらってうれしかったです。菜々子は、看護婦さんに相手してもらって、ゴキゲンでした。みんなに笑いかけていました。アイドルになってました。ここだったら、菜々子が病気になっても安心して診てもらえます。でも、菜々子がこの病院に通うことが無いといいなーと、S小児科の開院とは裏腹に、そんなこと考えていました。自分がしんどいのはいいとしても、子供が苦しむ姿を見るのは、もう、たくさん、です。ではごきげんよう。
2005.10.23
コメント(0)
前橋の、それも南のほうの田んぼが広がる絵に描いたような田舎地域に、美味しいパン&ケーキ屋さんがあります。その名はル・クゥール。メインはパン屋さんですが、タルトや焼き菓子なども置いてあります。結構美味しいので、お客さんが来たりお土産に持って行ったりするのに良く買いに行くんですが、この週末は、たまたまここが期間限定で割引クーポン券を出していたので、買いに行きました。さすがにクーポン券の効果か、行ってみると人がいつもよりもいっぱいでした。そんなに大きなお店じゃないので、品切れしているものが多く、あまり選べなかったんですが、今回買ったのはイチゴのタルトと、スティックチーズケーキです。両方とも以前食べたことがあるんですが、美味しいんですよーこのイチゴのタルト、中がカスタードクリームになっていて、イチゴの甘酸っぱさとクリームの甘さが絶妙に混ざっていて、とても美味しく食べられます。見た目もキレイし、自然と笑みがもれる幸せなタルトです。スティックチーズケーキも美味しいです。でも、何でスティックなんだろう?もっとカタマリでいっぱい食ってみたいです。街の豊かさ(金銭的豊かさ+心の豊かさ)を示す最も分かり易い指標は、おいしいケーキ屋さん・パン屋さん・花屋さんの数である(スーパーに入っている店の数ではなく、独立のお店の数)と言うのが、私の持論です。このル・クゥールは本当に周りに田んぼしかないド田舎にありますが、この店をキッカケに、こういう美味しい店がいっぱい出来て欲しいですね。そしたらみんな幸せになるのになーガンバレ前橋南部。ではごきげんよう。
2005.10.22
コメント(0)

「My Religion」以来1年半ぶりのTNTの新曲、All the way to the sun。出ましたねぇ。TNTがしぶとく新譜を出してくれることに、まずは感謝ですね。まず、カバージャケットを見て、「新譜?」と思ってしまったちょっと古臭いデザインはさておき、全体を通した感想としては「TNTらしい」。いろんな意味で。キレイなTNTらしいメロディはたくさん入ってますし、これまたTNTらしいところどころヘンな?メロディもたくさん入っています。アルバム全体的な感じとしては、My ReligionとFireflyの中間ぐらいでしょうか。結構ヘヴィです。私個人としては、My Religionのほうが「スコーンと抜けていた」気がします。Lonely NightsやPerfectlyのような、一回聞いただけで速攻ノックアウトされるような強力な曲はありませんでした。でも、何回か繰り返し聞いているうちに、じわじわと味が出てきます。うーん、やっぱこれはTNTだよなぁ・・・っていう、スルメのような味わいがあります。トニーが歌ってロニーが弾けばそれはなんでもTNTみたいな感じもしないではないですが、モーティが抜けたのがやっぱり残念ですね。トニーの声もまだまだいけますし、ロニーのギターも相変わらず面白いです。そんななか、モーティのバキバキっていうベースが入ってこないのが、寂しいと言うか、不思議と言うか・・・私は、TNTの中では、IntuitionよりもRealized fantasiesが好きなので、このアルバムも結構好きですが、TNTにかつてのスーパーハイトーンボイスや透明感あふれるメロディを求める人は、チョット物足りないかもしれません。私はいまのTNTの路線は嫌いではないので、このアルバムに低い評価を与える気はありませんが、でも、あのかつてのTNTサウンドをもう一度聞いてみたい気はしますね。もしそんなアルバムを出したら、日本ではウケルんでしょうかねぇ。それとも、もう、みんな忘れちゃってますかね。そろそろ20年近く経つんですよね・・・ちなみに、hmvでTNTを検索したら、Realized Fantasiesは無かったです・・・かなしぃ~Rainのように、アタマの血管切れるんちゃうかっていうようなハイテンションな曲がもう一度聞きたいな。ではごきげんよう。
2005.10.21
コメント(0)

仕事から帰って突然焼きたてのパンが食べたくなったので焼きました。焼きあがりは、日付が変わった夜中になってしまいました。眠たいのをじっと我慢して待ってから食べた焼きたてパンは、美味しかったです。作ったのは、コーヒー牛乳パンです。レシピはいつものようにベーカリー倶楽部からです。砂糖の代わりに練乳、スキムミルクの変わりにコーヒー牛乳を入れるといったイメージでしょうか。アクセントにくるみが入っています。バターが無かったので、ケーキ用無塩マーガリンをいれて、塩を多めに入れました。焼きあがったのがこれ↓コーヒー牛乳180mlも入れた割には、コーヒーの味があまりしません。言われなければ分からないかも。そして、甘ったるいコーヒー牛乳と練乳で甘みが相当あると思っていたのに、全然あっさり味でした。むしろ、クルミの味の方が良く出ています。個人的には、もっと濃い味のほうが好きなので、安直にコーヒー牛乳使うよりかは、自分で濃いコーヒーを作って入れたほうが美味しいんじゃないかとおもました。でもまあ、焼きたては美味しかったです。そして、2晩たってから食べると、不味かったです。このパン、味の劣化が激しいです。たいして甘くも無いし、味も無いし・・・・というわけで、点数で言うと71点位ですね。微妙。バターの代わりにマーガリンを使ったのが敗因か??でも、夜中に思い立って焼きたてパンが食べられるなんて、なんて幸せなんざんしょ。ではごきげんよう。
2005.10.20
コメント(0)
最近、朝家を出る時間が遅いです。なぜなら、菜々子が離してくれない・・正確には、「行ってくるよ」って離れると、烈火のごとく泣いてしまうのです。その様子が可愛くて、ついつい長居してしまいます。親バカですねぇ~朝起きた直後も、横に寝かせると泣いてしまいます。なんだか、起こせよ、歩けよって言ってるようです。実際、縦抱きにしたり、抱っこして歩いたりするとおとなしいです。そしていつしか眠ってしまっています。で、ベッドに横たえると、スイッチが入ったようにぎゃーっと泣きます。本当に背中にスイッチがついているんでしょうか?見事です。そのおかげで、なかなか離すことができないでいるのも、朝出勤が遅くなる原因なんですけどね。子供ってみんな寂しがり屋なんでしょうね。りきちゃんも、きっとかまって欲しかったんだろうな。もっと遊んで欲しかっただろうな。毎朝お仏壇を見て思うこと。今となっては、もうどうしようもないですが。ではごきげんよう。
2005.10.19
コメント(0)
土曜日に、ひろりんとKちゃんママがうちに遊びにきてくれました。みんなで一緒に昼飯食べたあと、デザートにひろりんがお土産に持ってきてくれたトランテアンのお菓子を頂きました。何種類かの焼き菓子のセットだったのですが、美味しかった~北関東の4人のシェフが協力して極みロール・極みバームというのを作っているんですが、そのうちの一人がやっているお店みたいです。セットには小さい極みバームクーヘンが入っていました。これ美味しいですよー他のお菓子も美味しかったです。写真を撮るまもなく、すぐになくなってしまいました。ココのお店に入ったことがありませんが、行ったら行ったでいろいろ買ってしまいそうな感じですね。北関東4人のシェフのうち、一つは高崎のプチールなのですが、ここはたまに行きます。ここも美味しいです。力ちゃんの誕生日ケーキもここで買いました。なんか、他の2店も行ってみたくなりますね。探してみよーっと。ではごきげんよう。
2005.10.18
コメント(0)
不完全燃焼だった柴漬けパンに変わり、ちゃんとしたものとしてミルクパンを作りました。作り方は、ベーカリー倶楽部からです。個々のレシピよりも、心持ちミルク多めにして作ってみました。作り方は単純です。材料入れてスイッチぽんです。焼き上がりを見ると、いたって普通のパンでした。で、さっそく食べてみると・・・フツー期待したほどミルクの味は濃くありませんでした。私としては、「ジャージー牛乳で作ったソフトクリーム」みたいな味を想像していたんですがね。でも、後味がミルクなんですよね、実は。ここにこのパンの美味しさがあります。ほのかに漂うミルクの後味。パンと牛乳を一緒に食べたみたいな後味になります。そう言うのが好きな人はなかなか美味しいパンになるんじゃないでしょうか。個人的には、小学校の時の給食を思い出してしまいました。あるいはバイト先でもらったパンと牛乳とか。そんな、懐かしい間隔が読みかえってくるパンです。どうせなら練乳を入れればよかったかな。そっちのほうが濃厚そうだ。あっさりしたパンが食べたい人むけですね。ではごきげんよう。
2005.10.17
コメント(0)

先々週にお宮参りに行ったのですが、このときは参っただけで、今日ちゃんと衣装を借りてスタジオで写真撮影してきました。衣装は、いつもお世話になっている冠婚葬祭会社から借りることにしました。撮影はそこのグループの結婚式場のスタジオなので、私たち以外はみんなドレスを着た花嫁さんの前撮りでした。なんかちょっと私たちだけ浮いていましたが・・・久しぶりに結婚式場内に入って、ちょっと懐かしかったです。借りた衣装は、着物の上着みたいな感じのもので、赤ちゃんを抱っこしたママごとこれに包み、一見キレイな衣装に見せるタイプのものです。赤い着物を借りました。女の子だし。やっぱりそういうのを着せると似合いますね。撮影は、あらかじめおっぱい飲ませてあったのも効いたのか、スムースに行えました。フラッシュにビビる事も無く、いい表情を作ってくれたみたいです。さすがに撮影は子供が主役なので、親がどんな顔になっているのか、楽しみです。衣装は丸1日借りることが出来るので、スタジオでの撮影のあと、お宮参りに行った神社にまた行って、写真だけ撮ってきました。そして嫁さんの実家に行ってお昼御飯を頂いたあと、上着みたいな大きな衣装を無理やり菜々子に着せてみました。お姫様みたいになって面白かったです。なんか、本人は不機嫌でしたが。ゴワゴワしたのがイヤだったのかな?いつも見慣れた菜々子も、着ている服によって随分違って見えますね。服にハマる親御さんの気持ちがちょっとだけ分かった気がしました。次の歳時はなんなのかな~御食い初めかな?なんか楽しみだなぁ~ではごきげんよう。
2005.10.16
コメント(0)

柴漬けパンです。柴漬けです。赤いヤツ。それとパンのコラボレーション・・・いまナショナルのホームページ(ベーカリークラブ)にあるレシピで、もっとも面白そうなレシピだと思います。恐いもの見たさ?の誘惑に負けて作ってしまいました。レシピどおりに材料を入れ、ホームベーカリーのスイッチポンで完成です。一応柴漬けは細かくみじん切りにしました。焼きあがってみると・・・まず、色がキレイなピンク色になりました。ピンク色したパンって言うのもなかなか面白いです。これは「アリ」です。ニオイは特段変わった様子はありません。ただ、このレシピでは水が多すぎるのか?ぐちょっとした仕上がりになりました。肝心の味のほうですが・・・微妙です。不味くはない、けど・・・???でも、焼き立てよりも少し冷えて来た方が美味しかったです。塩加減が結構いい感じで、気が付くと食べてる、見たいな感じ。そして気が付けばなくなってしまいました。味のほうにはインパクトは特にありません。そんな感じ。個人的には、先週作った「海苔パン」のほうが美味しかったですね。という訳で、柴漬けパン、なんか期待したほどは恐くなかったですが、レシピよりも水分を少なくしてやればそれなりに美味しいんじゃないかと思います。キレイなピンク色はなかなかイイですよ。ではごきげんよう。
2005.10.15
コメント(0)
ビックリしました。コンタクトレンズが、目の中で裂けました。真っ二つに。私が使っているのは、某社の2週間装用タイプです。結構長いこと同じ銘柄を使いつづけていますが、今までそんなことは一度も無かったのでびっくりです。なんか、片目がごろごろするなぁ~と思ってそのまま仕事を続けていたら、突如、見えなくなって・・、あわてて鏡を見たら、あるはずのコンタクトがあるべきところに無い。でも良くみれば、端っこにずれていたようでした。まぁ位置がずれるのたまにあること、と思ってずらして正しい位置に持ってくると・・・、半分無い!えぇ~、コンタクトが半円になっている!!慌てて取り除いて、残りの半分を探しました。でも、すぐ見つからなくてちょっとあせりましたが、まぶたの裏あたりにありました。何かで破ったみたいに、キレイに半分に分かれてました。いやー、かなりショッキングでした。別に目をこすったりしてないし、仕事もコンピュータの画面をずっと見ていたようなものでした。なんでかなぁ?不良品だったのかも。幸いなことに、目はどうもありませんでした。特に赤くもならなかったし、腫れもなかったです。やれやれ。ではごきげんよう。
2005.10.14
コメント(2)
![]()
なんか、・・・子供の成長って早いですね。朝と晩で大きさが違うように見える・・・抱っこしてても重たくなってきました。ちょっとした筋トレですね。首がほとんど据わったので、楽しいです。取り回しが楽になったので、いろいろ遊んでます。高い高いをやると、喜ぶんですね。何が楽しいんだろう?もし私がたかいたかいやられたら、めっちゃ怖いと思います。だって身長の何倍も高いところに上げられるんですよ。ちょっとした絶叫マシーンですよね。でも、笑っている・・・首も据わってきたし、大きくなってきたし、重くなってきたので、出先の抱っこが辛くなってきました。そこで、男の私でも違和感の無いスタイリッシュかつコンパクトな抱っこ紐が欲しくなってきてます。例えばこんなのこれだと、ちょっとした小物が入って便利かなーと。使わないときはただのウエストポーチに見えるのもいいですね。これは腰が据わってから(一人すわりが出来るようになってから)が対象年齢みたいです。今の菜々子に使うにはちょっと大きいので、まだ考え中です。そうそう、スリングっていう手もあるんですよね。以前、菜々子が生まれたてのときにママが挑戦して結局上手く使いこなせなかったスリングですが、首が据わってきて縦抱きにするようになってからは、結構使えるようになってきています。この前私も使ってみましたが、ラクです。意外とイケますね。で、うちには、ママが買ったスリングが一つ余っているのでそれを有効利用しようかと思いましたが、なんか、男の私が使ってもサイズが大きいんですよね。しかもあまりコンパクトに畳めないし。かといって、自分用のスリング買うって言うのもなんか意味ないし。「洋服のお直し」みたいなところに持っていって、サイズ変えてもらうっていうのってできるのかなぁ?それが一番効率的なような気がする。でも結局、抱っこひも買ってしまうような気がする。自分の気に入ったものを買うのが、一番コストパフォーマンス高いんですよね、やっぱり。こうやって一つまた一つとモノが増えていく・・・はっはっは。ではごきげんよう。
2005.10.13
コメント(0)

タイヤ交換の省力化と、サスペンション交換時のボルト緩めのために電動インパクトレンチが欲しいなぁーとおもっていろいろと調べています。激安から高性能なものまでいろいろあるんですね。安いほう代表シガーソケットから電源を取るタイプ。安いが、トルクが小さい。ホイールを外すにはいいけど、サスペンション交換までは無理そう。でも中にはトルクの強力なのもあるみたい。果たして実際のパワーはいかがなものか!?高性能代表コードレスなので使い易い。パワーもそこそこある。でも高い。一番使い勝手がいいのがこの辺かも?ハイパワー代表家庭用電源で駆動。プロ仕様。値段も張るが、パワーは非常に強力。これで締めあげるとネジが破損するらしい!?いろいろ調べてみましたが、なんか、非常に評価が分かれますね。激安で十分と言う人もいれば、全然だめぽって言うひともいます。おおよそのところ、タイヤ交換ぐらいでは激安インパクトで問題ないと思いますが、サス交換では200Nmぐらいのトルクがないと厳しいみたいです。充電式はパワーが足りないとか、シガーソケットタイプはエンジンかけないとトルクが出ないとか、まぁ使うひとによっていろいろみたいです・・おしなべて最も評価が高いのが家庭用電源タイプですね。緩まなかったボルトが緩む、安定してトルクが出る、などなど。でもこんなものが新品で買えるわけもなく・・・中古をシコシコと探してます。電動インパクト・・・あったらラクだろうなぁ・・・(うっとり)何よりも、バリバリバリっていうのが、カッコイイじゃないですか。ではごきげんよう。
2005.10.12
コメント(0)

はや12万キロを走破した我レガシィの純正ビルシュタインダンパー。ハイ、とっくにへたってます。それでも意外と走れてしまうのは、腐っても鯛っていうか・・・で、前から気になっていた、ドライルーブforダンパーを試してみることにしました。東洋ドライルーブ for ダンパーこれは、ダンパー用の潤滑材みたいなもので、ロッドに塗布するとフリクションが減少し、良く動く足になるというものです。私は、特に乗り心地の向上とスムースな荷重移動に期待して施工しました。施工はかんたんです。ダンパーのダストブーツをめくって、ロッドに塗布するだけです。リアはタイヤを外さないと出来ませんが、フロントはジャッキアップするだけで出来ます。期待に胸を膨らませて走り出すと・・・なんか、新車の時のような感じになりました。良くも悪くも。確かに、足が良く動くようになったのか、細かい振動は角が取れたような印象を受けます。でも、まあ、劇的に乗り心地がよくなったという訳ではありませんでした。この部分だけを見れば、まあ良かったかなって思うのですが。走行時の印象ですが、なんか、ダンパーの減衰力が落ちたような?そんな印象を受けました。締まりの無い動きと言うか・・・ヘタって来たダンパーの方が動きが悪い分、しっかりしてたような気が・・・(汗)嫁さんは、「ちょっと酔いそうになった」っていってました。そういえば新車時もそんな感じだったんですよね。純正ビルシュタインとあんまり相性がよくないのか?残念ながら、私好みの乗り味にはなりませんでした。まぁスムースに動くって言えばスムースなんですけどね。スムースすぎて合わない、みたいな。ん?もしや・・・ ・・・ボディがヘタってきてる!?ああぁ~それはもうどうしようもない・・ではごきげんよう。
2005.10.11
コメント(0)

連休最終日も、雨でした。そうするとパンでも焼くかーってな感じですね。さすがに3連続だと、嫁さんから「また焼くの?」と言われてしまいました。私はバリエーションがいっぱいあるものは、みんな試してみたくなるタチでして・・・多くのレシピが紹介されているナショナルのホームページをみると、いろいろ作りたくなってしまうんですよね。今日作ったのはハチミツ味で、乾燥クランベリーとクルミの入ったものです。これはホームページのレシピにはありませんが、似たようなものがあります。うちの冷蔵庫にはクランベリーとクルミが残っていたので、それらを適当にまぜて作ってみることにしました。ハチミツは大さじ4と、結構入れたのに、それほどくどい甘さにはなりませんでした。砂糖は入れませんでした。味は確かにハチミツなんですけどね。ニオイも。意外と上品な味になってビックリです。クランベリーのすっぱさと、クルミの食感もなんとなくマッチしてグッドです。でももうちょっとコクのある甘味が欲しいところです。やっぱりちょっと砂糖入れたほうが良かったかもしれません。こうして、雨の連休はパン三昧で過ぎていったのでした。ではごきげんよう。
2005.10.10
コメント(0)
最近、パン作りに凝ってます。この連休、天気悪いし、パンでも作るかーってなもんです。今日は、黒糖を買ってきて、黒糖パンにしました。普通にパンを焼くときに入れる砂糖と黒糖にするだけですが、焼き上がりはほんのり黒く、また深みのある甘さを持った味になります。これにもバターがよく合います。砂糖をちょっとかえるだけでこんなに味が変わるなんて、深いですねぇ。コクのある甘さですね。ちなみにメープルシロップだとすっきり系の甘さになります。私はどっちも好きです。見た目は普通のパンと同じなので、別に写真は撮りませんでした。どうでもいいんですけど、なんで「黒糖」って一発で変換しないんですかね。Windows2000のIME2000でも、MacOS Xのことえりでも出ませんでした。どうでもいいんですけどね。ちなみに、「黒酢」も一発で出ません。「香酢」もでません。PCは、不健康なんですかネ?ではごきげんよう。
2005.10.09
コメント(0)

最近、なんだか体格の増大が著しい、うちのお姫様・菜々子。実際は、体重はそんなに変わっていないと思うんですが、なんだか日に日に大きくなってきているような気がします。ずっとだっこしているのも、だんだん重くなってきました。お出かけすると、腰が痛くなってきます。普段はママがオークションで落としたベビービヨルンでだっこしているんですが、赤ちゃん本舗みたいなところに行って、よそのパパがもっと大きな子供を普通に腕に抱えているのを見ると、がんばってしまいます。なんか、そんなだっこひもに頼っていると、体力ないように思われてしまうのが何かイヤで・・・それに、やっぱり、直でだっこした方が、なんか安心した顔で寝るんですよね。しあわせそうな顔で寝ているのを見ると、ついついがんばってしまいますねぇ。関係ないですが、ばか笑いしてます。笑うときも、なんか声に出して笑うようになってきました。きゃっきゃっいう時、おこっているのか泣いているのか笑っているのか、分からない時があります・・・いやー、ほんとに見ているだけで飽きないですね。ホンマに単なる親ばかです。ではごきげんよう。
2005.10.08
コメント(0)

先日の日記でも書いたように、ナショナルのホームページにはたくさんのパンのレシピが紹介されていますが、その中から今回は「のりパン」を作ってみることにしました。のりパン!?何じゃそりゃ?っていうのが正直なところだと思いますが、そう思うととても作らずにはいられなくなってしまったのです。のりは、手巻き寿司用で2枚を手で揉んで細かくしていれます。味付けは、しょうゆです。パンにしょうゆ味・・・っていうのも、なんだかステキです。後は普通に焼くだけ。焼き上がったのを早速食べてみましたが、以外と普通に食べられます。っていうか、結構ウマイです。バターと合います。のりは細かくちぎっていれたので、まだらになるかと思いましたが、溶けてしまったのか!?パッと見、どこにのりが入っているのか分かりません。しょうゆ味っていうのも全然違和感ないです。今回は手巻き寿司用のりでしたが、普通の味付けのりでも結構おいしいんじゃないでしょうか。なかなかお勧めです。ぜひお試しを。お客さんがくるような時に出したら、面白いかもしれません。パン屋さんでも普通、のりパンは売ってないでしょうしねぇ。ではごきげんよう。
2005.10.07
コメント(2)
昨夜、なにげなくnationalのホームページを見ていたら、いっぱいパンのレシピが紹介されているのを発見しました。ベーカリー倶楽部http://national.jp/studio/bakeryclub/index.htmlパンのレシピ200種類以上って・・・毎日違う物作っても半年かかるってか?それを見てたらなんか作りたくなりました。で、焼く時間が短くて済む「ケーキ」から何かひとつ焼くことにしました。既に夜の10時半回っていたので・・・冷蔵庫には栗のペーストがあったので、栗ケーキを作ることにしました。ホームページの栗ケーキは甘露煮を使えと書いてありますが、多分栗ペーストでも何とかなるだろう、と、勝手に予想。既に夜なので、砂糖とバターを控えめ(といっても10gぐらい減らしただけ)にして、ホットケーキミックスが70gほど足りなかったのでその分普通の小麦粉で代用し、栗ペーストを50gぐらいいれて、卵2個入れて、ラム酒をちょっとだけ多めにしていれて、スイッチON~一時間半後、居眠りしていたところで焼きあがりました。いつものことですが、このHBでケーキを作ると、投入した材料の割に出来上がりの分量が少ないんですよね。今回もやっぱり「小さっ」っていう出来上がりでした。泡だて器で卵を泡立てるわけじゃないから、仕方ないのかな。その分、締まったケーキになります。で、容器をひっくり返してケーキを取り出そうとすると・・・ドサって言う音とともに、崩れて出てきました・・・ハイそうです、栗ペーストを入れたので、水分が多すぎたんですねぇ~ふっくらとは仕上がりませんでした。あまりの醜態のため、写真にも撮りませんでした。でも、焼きたてホカホカを食べると、すっごいおいしーいかったです。栗ペースト入りの割に、全然栗っぽさが無かったです。ひたすら甘味に変換されていました。それに、ラム酒の味が強調されていました。ちょっと甘めでしたが、それも絶妙な具合でおいしかったです。見た目は×ですが、味は◎でした。う~ん、でもうちのHBで作ったケーキで、完璧なのはまだ出来てないなぁ・・・今度はパンを作ってみよう。「しば漬けパン」が気になる~ではごきげんよう。
2005.10.06
コメント(0)
私のクルマにはビデオデッキ(VHS)がついています。某オークションにて1500円ぐらいで手に入れた中古品ですが、それなりにマトモに写るので、家で録画したテレビ番組を通勤途中とかに見るのに重宝しています。それがこの前、音が出るのに絵が出ないという状態になってしまいました。さすがに中古品なので壊れたかなぁ~と思いましたが、どうせ壊れたのなら、とダメモトでデッキを分解清掃してみることにしました。ところが、ケースを開けてみると、意外と綺麗。そんなにホコリが入っているわけでもなく、なにか異物が入っているわけでもない。ヘッドも(一見)キレイなように見えます。とりあえず、細かいホコリを取り除き、ヘッドをティッシュにつけた家庭用洗剤でゴシゴシと拭いて見ました。意外と汚れていましたが、でもそんなに激しく汚れが取れたわけではありませんでした。その状態で、試しにテープをいれて再生してみたところ、・・・ばっちり写りました。えええーっ、ビデオのヘッドってそんなに敏感なの・・・!?たいした汚れが取れたわけではないのに・・・ へぇ×10ともかく、めでたく修理?完了とあいなりました。ビデオが写らなくなった時、これはDVDに移行せよという天の思し召しなのかと思いましたが・・・、違うかったみたいです。もうしばらくビデオ使っとけという訓示だと言うことが分かりました。あぁ神よ~ところで、記録型DVDデッキで一枚に6時間ぐらい撮れるモードだと、どれぐらいの画質になるんでしょうか?ナビの7インチ液晶で見たとき、VHSの3倍モードとどっちがキレイに写るんでしょうかね?うちには記録型DVDデッキなんていうものがないのでよく分からんです。ではごきげんよう。
2005.10.05
コメント(0)

うちの菜々子(3ヶ月)は、ミッキーマウスが大好きみたいです。ミッキーの絵柄の書いたウチワを見せると、じーっと見てます。他にも、ぬいぐるみとかのオモチャもミッキーは好きみたいです。他のキャラクターが嫌いという訳では無いんですが、ミッキーだと食いつきいいんですよね。デザインが子供にウケルんでしょうか?将来ディズニーランドに連れてけってウルサイんでしょうねぇ。ま、確かに楽しいですけど。もう少し大きくなってちゃんと記憶に残るようになってから連れて行こうかと思います。(しかし何であんなに物価が高いのか・・・?)菜々子と遊んでいて不思議なのは、ウチワで扇いで風を送ると、なんだかすごく喜ぶことです。手足をバタバタさせて笑顔になって喜びます。強く扇げば扇ぐほど喜んでいるような感じがします。別に暑いという訳ではないはずなんですが。風を受ける感じが面白いんでしょうね。最近は、笑うのにも声が混じるようになってきて、リアクションが豊かになってきて面白いです。こっちもあやしがいがあるというものです。はらぺこあおむしの絵本もこの前購入しましたが、すごく食いつきいいみたいです。ベストセラーだけ有って、どの子供も喜ぶみたいです。カラフルな柄が楽しいのでしょうか。実物の青虫は別に見たいと思いませんがねぇ・・・↑はらぺこあおむし。ベストセラーみたいです。ようするに、色がいろいろあって形がはっきりしているほうが子供受けはいいってことですよね。アフロ犬なんてぴったりじゃん・・・と思って見せてみたら、やっぱり食いつきよかったです。おもしろいですねぇ~最近、にんまぁ~と笑う姿がどうしてもビデオに撮れません。普通は、私が笑いかけたりするとにんまぁ~と笑うんですが、なんかビデオカメラを持つと、そっちばっかり見るようになってしまい、私の顔を見ないのでうまく笑ってくれません。まぁそれなりの笑顔になるんですが、MAX笑顔じゃないので、残念です。普通の顔からMAXになる様子をぜひともビデオに残しておきたいのですが、難しいですね。普通に遊んでいる姿とか、自然な姿を撮りたいんですが、カメラを意識するようになったらダメですね。徐々に慣れていくんでしょうかねぇ。な~んだか、のほほ~んとした親バカ日記になってしまいました。ではごきげんよう。
2005.10.04
コメント(0)
HBのマニュアルには、スライスチーズや6Pチーズを角形に切って混ぜてチーズパンを作るよう書いてあります。この方法では、チーズは溶けてしまって香りとほのかな味だけが残るような感じです。それはそれでなかなかいいのですが、なんだかもの足りません。じゃあ、どうせチーズが溶けてしまうのだったら、はじめからそういうつもりで作ればいいじゃないか・・・というわけで、うちにあった残り物のパルミジャーノ・レッジャーノを入れてみました。このチーズは、パスタのソースを作るときに使うもので、かなり濃厚な味です。ちょっとオシャレなイタリアンレストランなんかで、食べる直前にシェフが目の前で削ってくれることがあったりしますね。アレですよ。においもさることながら、味がかなり濃いので、溶けてしまっても負けない存在感が出るはずです。チーズグライダ(っていうか大根おろし)でパルミジャーノ・レッジャーノを25g削りました。それを小麦粉と一緒に入れるだけで、後は普通のパンと同じ分量・作り方です。これで焼くと・・・、まず、香りが濃いです。そして味が、ものすごく濃いです!!これはウマイ!!クセになる味ですね。時間が経って冷めてもおいしいです。パルミジャーノ・レッジャーノ自体はあまりクセのない味ですが、焼くとちょっとホロ苦くなります。この味が、子供の頃良く食べたうちの近くのパン屋さんのチーズパンにすごく似ていて、なつかしいやら、うれしいやら。いやぁ~、ヒットですわ!!バターもナニもなしでも、パンだけでモリモリ食えます。欠点は、チーズが高価なことでしょうか。。。高価な材料を使うと、おいしいものができるという典型的な例となりました。チーズ自体も(うちのような田舎じゃ)なかなか売ってないし。。。何かすごい高級なチーズパンになってしまいました。庶民のささやかな贅沢ですね。某番組の「特選素材」でいっぺん料理してみたいなぁ・・・(そーいえば、以前日記に書いた豆腐(なごり雪)も、特選素材でした)あ、でもむしろ素材に負けない腕が必要か!?ではごきげんよう~
2005.10.03
コメント(0)
職場の友人を招いて、うちの庭でバーベキューしました。うちのほかにももう一人赤ちゃんが来ました。そういうとき、すぐに寝かせたり、おっぱいあげたりできる家のような場所がすぐ近くにあるととっても便利です。結局全部で10人ほど来ました。バーベキュー自体は、庭が狭いのであんまり凝ったことは出来ませんが、数人が出て焼いて、残りはうちの中で食べるって感じでした。メニューとしては、いたって普通に肉・野菜を焼きました。流石に小さい子供がいると、凝ったことを準備することが出来ませんね。最初にセッティングをして、火をおこすまではやりましたが、その後はおまかせでした。片づけまでやってもらいました。ぶりかまを焼きましたが、おいしかったですね。こんなに大勢でバーベキューは久しぶりだったので、存分に楽しみました。菜々子も人が大勢いるところはだんだん慣れてきたのか?多少ぐずっていましたが、そんなに珍しげな感じでも無かったです。ちょっと暑かったけど天気も良く、楽しかったです。なんかやたらハエが寄ってきて鬱陶しかったので、ハエ取り紙を吊るしました。なんかすごいローテクですが、殺虫剤と違って手の届かないところにさえ吊っておけば、小さい子供がいても安心して使えます。それに意外とハエ取り紙でも取れますね。自分の頭や腕に引っ付かないように、微妙に緊張しましたが・・・(酔っぱらってるし)今回は単なる野外焼き肉でしたが、ななちゃんがもうちょっと大きくなったら、ダッジオーブンやスモーカーを使った料理のレパートリーも広げていきたいなって思っています。ダッジやスモーカーは放っておいても調理できるレシピが多いから、小さい子供の面倒を見ながらキャンプなんかをする時には単なる焼き肉よりもむしろ楽かもしれませんね。スモーカーは酒飲み向け?子供には受けないかも。ダッジで煮込み料理の方が受けがいいかも。ナニ作ろっかな~しかし、たまにでも持続的にアウトドアやっとかないと、手順忘れちゃいますね。なんとなく手際が悪くなったような気がする。テントなんてもう何年も張ってないので、上手く張れないだろうなぁ。子供たちが大きくなって、キャンプに行ったとき、尊敬されるパパにならなくては・・・威厳がなくなってしまう!?ではごきげんよう。
2005.10.02
コメント(0)
菜々子のお宮参りに行ってきました。本当は生後30日ぐらいに行くみたいなんですが、そんなにきっちりと守らなくてもいいらしく、真夏に行くよりかは涼しくなってから行く予定でいました。私の両親は遠いので来れず、義父と義母に来てもらいました。近くの神社に行ったのですが、結構たくさんの人が来てました。いざ、お払いが始まると、菜々子は泣きまくりでした。ドンドン太鼓の音や祝詞が恐かったのか、それともおなか空いたのか、多分その両方だと思いますが、とにかく初めから最後まで泣きとおしでした。そのあと境内で写真を撮って。お祝いの食事をみんなでとって。幸せな一日でした。きれいな服を着てちゃんとした写真を撮るのは、日程の都合でまた後日となりました。親子3人でちゃんとした格好で写真を撮ったことがまだ無いので、楽しみです。お宮参りなんてまだまだ先だと思っていたのに、早いですね。今月には御食い初めもあります。あっという間に大きくなってしまうのかぁ・・・今のうちにいっぱい遊んでおこう。ではごきげんよう。
2005.10.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
![]()
