2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
とっても楽しみにしていた明日のお茶会、上の娘がインフルエンザで中止です…。お間違えのないようにね!イチゴのシフォンケーキを焼いて、みんなで食べようと思っていたのになぁぁぁぁ!ま、これも流れでしょう。おかげで、公園へ繰り出すことができず、家で過ごす一日となりました。病床の娘と、つまらなくて寝てしまったチビ怪獣、運良くその間に、今日は念願の石鹸作りができました~。参考図書:「手作りの石鹸と化粧品」佐々木 薫さん監修 池田書店【材料】オリーブオイル ココナッツオイル ホワイトパーム油 水道水 苛性ソーダ 精油(パチュリー・イランイラン・ローズ・シダーウッド)【エネルギー】光・愛・幸せ・宇宙との調和【スピリチュアルな作り方】一般的な作り方に加えて、以下のことをやってみました。・作る前に場を整える(光の場を作るの)、・自分を整える(天と地から光を通すイメージ)・瞑想に近い状態で作る (チビ怪獣が昼寝から起きてしまい、何度も中断だったけど…)・天使にサポートをお願いする ・入れるエネルギーを呼ぶ・かき混ぜるのは全部右回り・石鹸に愛しさを感じてワクワクする ☆とろとろ感て幸せじゃない? それに、ミルキーホワイトもおいしそうだし優しい色だし。 いいねぇ!いいねぇ!素敵だねぇ!と感じてくるわけです。残念ながら、こういう作り方をするのと、同じ条件で何気に作るのと、結果を比較できないのよねぇ。エネルギー状態を見ることが出来るといいのになぁ。スピリチュアルって気持ちの問題だけ!?いやいや、何か違うと私は信じておりますよー!
2005/03/29
コメント(2)
今日のHappyはね、風邪でダウンしたこと。なぜHappyかっていうと、このところ身体を酷使したり、自分を休ませることをしていなかったので、風邪という強制休養をやっと取れたからなの。病気って、確かに身体にとっても、色々な状況の中で動けなくなってしまうのも、マイナスにとらえてしまうことって多いけれど、ちゃんと理由があるんだよね。今回の私にとっては、「ちゃんと自分を休ませて!」というメッセージです。きっと。これでね、自分の身体のメッセージを無視すると、更に大きなメッセージがやってくるんだよねぇ。怖いでしょ!なるべく小さなメッセージのうちに気づいて、ちゃんとそのメッセージに向き合っていきたいものです。今、身体を休めるってことが私には大切なんでしょう。今休んだら、次にもっと何か違うことができるのかな。何だろう。そう思うと、この風邪もワクワク過ごすことができます。だってね、昨日・一昨日と2日間、ほとんど寝ていたの。何もしないで。ご飯の心配もしないで、ず~っと寝ていられるなんて、子育てが始まって以来、初めてなのよ!すごい有意義な2日間だったわ!何もしないなんて。ふふふ。さて、明日から復活で~す。
2005/03/28
コメント(2)
写真のビオラ、切り取ってから1ヶ月ほど次々に花を咲かせています。ビオラやパンジーって、伸びすぎると体裁悪いでしょ。根元に光が当るように切り詰めると、次の花芽が伸びてきます。その切り詰めたものを、こうやって部屋に飾っているの。1ヶ月以上、よく次々に花を咲かせてくれています。水には栄養剤なんて入れていないのに、すごいでしょ。素晴らし~い!!! 見ているだけでHappyです。それから、念願のバラ苗を購入しました!京阪園芸株式会社で、オフェリアを送料込み2500円。限定販売だったので、もう終了しています。我が家は北道路に面していて、通路のような庭は日陰なの。だから、お花にはとぉっても悩みます。バラにしても、日陰~半日陰でも強いタイプでなければ。オフェリアは、白~ソフトピンクの花で、香りが強く、美しい剣弁高芯咲き。バラは手間のかかるお花なので、上手に育てられるかなぁ。頑張ってみます!花が咲いたら写真を撮って、公開しますね~。
2005/03/27
コメント(0)
心を新たにスタートすべく、タイトルを変更しました。今まではね、Happyな子育て生活を見つけていただけだったの。今日からは、Happyな子育て生活を経験していくことにしました。今日のHappyは、料理。●その1 野菜●我が家の焼きそばには野菜がてんこ盛りに入っています。その野菜を炒めていて気がついたの。野菜って素敵!!!何がって、太陽の恵みと大地の恵みが凝縮されているでしょ。それにね、それぞれの色がきれいなの!油で炒めていたから、特にそう際立ったのかもしれないけれど、でもね、野菜って素敵だなぁ、としみじみ感じたわけです。野菜に、野菜を育ててくれた人に、自然に、感謝です。それからね、いつも「おいしいお料理ができますように」ってお願いしている、お料理の神様にも感謝!お願いすると本当においしくなるのよ!昔は「かまどの神様」っていたでしょ。ちゃんと敬って感謝していたでしょ。そういう気持ちからです。●その2 レトルト料理●今日は、おとといのエッセンスの浄化で風邪を引きはじめ、身体が重いし、寒気はするし、味覚は麻痺するしで、お昼はレトルト・スパゲティにしてしましました。1年に数回しかないレトルト料理だったの。そしたらね、子供たち「おいしくない」って食べないんだよね。お!母の味がちゃんと伝わっている!そう思うと嬉しくなってしまいました。それとも、ただ不器用な味に慣れているだけかなぁ…。でも、いつもと違うのが分かるだけでもいいか。以上、今日のHapyyでした。
2005/03/25
コメント(0)
Kila Kila Mama Netのお茶会を、3月30日(水)に開きます。<内容>肩こり解消、ワンポイントレッスン妊婦さんもママも、とにかく肩がこりませんか?授乳の体勢も、ベビーカーを押す姿も、肩がこる格好なんですよね。みんなでおしゃべりしながら、肩もみしてみましょう。きっと心もほぐれると思いますよ!<日時>3月30日(水)10:30~13:00<場所>東京都練馬区田柄最寄り駅:東武東上線「下赤塚駅」、有楽町線「地下鉄赤塚駅」徒歩3~5分<参加費>500円お昼は各自お持ちくださいね。駅周辺で買うこともできますよ。お茶とデザートを用意してお待ちしていますね。
2005/03/24
コメント(0)
今日は光の柱のお友達にエッセンス遊びをさせていただきました。私ね、自分の感覚がよくわからなくて、エッセンスはもちろん、パワーストーンや自分に似合う服さえも、「ぴん!」とこない状況だったの。で、エッセンスの違いが分かるよう、色々と体験させていただいたのでした。分かるのよぉぉ!!!エッセンス売り場なんかに行くと、「どれがいいのかなぁ?」と考えちゃうんだよね。考えすぎて選べなくて、何も買わずに帰ってくるの。家ではまた本を開いて、「どれがいいのかなぁ?」と考えちゃう。でも、色々と経験することで、だんだん違いが分かってくるの!経験の大切さ、しみじみ感じた次第です。自分がいかに「経験をしないよう」生活しているか、考えさせられました。人にとやかく言われないよう、迷惑かけないよう、嫌な思いをしないよう、めんどくさい思いをしないよう、損をしないよう、無駄をしないよう、等など。「~しないように」って行動しているかも。これじゃあ人生つまらない!だから、一つ一つの行動を、丁寧に味わって経験にしていこうと思いました。きっと私の感覚が冴えてくるはず!なんか、これって子育ても同じじゃない!子供の経験、大切なのねぇ!!!たとえ些細な経験でも大切なのよ。転ぶことも、ケンカすることも、喜ぶことも、感動することも、そして、つまらない思いをすることも、悲しい思いをすることも。勿論、お医者さんに行かない程度にね。子供と一緒に、経験を味わうことにするね。
2005/03/23
コメント(2)
ひろっしゅさんのママイキ講座「聴く」、Happyに終了!4名という少ない人数だったので、参加者とコーチのひろっしゅさん、みんながとても身近に感じられたせいか、それぞれの立場、思い、色々とお話する中で、みんながいつの間にかHappyになっていたようでした。これは、スキルだけのお話ではなく、ひろっしゅさん自身の力なんでしょうね。きっと。それはもう、パワフルで、いさぎよく、そしてHappyな方でした。「コーチング」って色々な人が講座を開いているのですが、その中でも、ひろっしゅさんにお願いして本当に良かった!!さすが3歳のお子さんを育てているママであり、「今どきの子育て」をよく知っていらっしゃり、ママの立場・状況をよくご存知でいらっしゃり、そして、輝くママのために全力を注いでいらっしゃるところは、私のKila Kila Mama Netと同じ気持ちだという共感もあって、なんだろう、本当に良かった、としか言いようがないの。この楽天でね、ひろっしゅさんに出会ったの。本当に素晴らしい出会いをつなげてくれたこの場にも、心から感謝です。それから、この講座の宣伝をサポートしてくれた皆様、本当にありがとうございました。次、2回目のママイキ「承認」も楽しみです!
2005/03/22
コメント(4)
コミュニケーションスキルを磨くため、コーチングというものを学んでみませんか?子育の手間は誰でも同じだけれど、ママと子供のコミュニケーションによって、子供の育ち方が全然変わってきますよね。子育ての中でも一番大切な要素だと、私は思っています「ママのイキイキ応援プログラム」好評判の子育て真っ最中の元気ママひろっしゅさんをKila Kila Mama Netでお招きします。都内近郊、各地でひっぱりだこの人気コーチです。まだ定員に空きがありますので、是非ひろっしゅさんのハッピーオーラに包まれてみませんか?●第一回目 「聴く」 3月22日火曜日 10:30 ~ 12:30●第二回目 「承認」 4月5日火曜日 10:00 ~ 12:00●講師 山崎洋実さん (財)生涯学習開発財団認定コーチ・横浜地域人材開発協会専任講師 Fine Coaching主催、お母さんでもあります。 人の勇気を引き出す、 背中を押すコーチングを得意としていらっしゃいます。 彼女のハッピー・オーラに触れたら、 皆前向きに元気に歩みだします! ●場所 練馬公民館 和室(大) 都営大江戸線、西武池袋線、「練馬駅」徒歩10分 ●参加費 2500円 保育:10名 (500円/子供一人) ※まだ歩き出さない程度のお子様は、同席されて構いません。 ●連絡先 kilakila2005@jcom.home.ne.jp
2005/03/20
コメント(1)
今日は、友達二人+その子供たち4人が遊びに来て、ママたちでバナナケーキを作りました。手元にあるお菓子の本にも、色々なバナナケーキのレシピがあるのですが、私のお気に入りは、この本のものを私流にアレンジしたもの。「私のフランス菓子」川上のぶ 柴田書店 でもね、Amazonで検索しても出てこないの。昭和57年の本だからねぇ。バターではなくて、サラダ油を使うため、あっさりしています。バナナは見切り品の黒くなったものがお勧め!なので、材料費がとても安くあがるのよ!残ったケーキは、切ってラップで包み、冷凍庫へ。一度試してみてね。<材料>直径20センチの丸型・小麦粉(180g)・ベーキングパウダー(小さじ1)・完熟バナナ(350g)・砂糖(120g)・卵(2個)・牛乳(大さじ3)・サラダ油(2/3カップ)・アーモンドパウダー(1/3カップ)・レーズン(このみで適量)<作り方>1.小麦粉とベーキングパウダーを一緒にふるう2.卵に砂糖を入れてよく混ぜ、牛乳、油を入れる3. バナナをつぶす4. 2にバナナを入れて混ぜ、アーモンドパウダー、 レーズン、さらに小麦粉を入れてさっくり混ぜる5. 180度のオーブンで45~50分焼く
2005/03/18
コメント(0)
練馬公民館で上映された「ガイアシンフォニーだい5番」、私初めてこのシリーズを観たの。私企画の「Kila Kila Mama Net」と通じるものがたくさんありました。地球全体として、宇宙の中の地球として、どんな小さなことさえも、全てがつながり機能して、過去・現在・未来をつくり、調和の中に生きてゆきたい。そう映画の随所に共感しがら、涙を流しながら観ていました。(そんなに涙していたのは、私くらいかも…)映画に出てくるような世界的に偉い人がそういうことを口にすると、みんな熱心に耳を向けて、感動し、納得するのに、私のようなごく一般的な一人が口にすると「???」なんだよねぇ。ところで、映画の中にあった、バタフライ現象(だったかなぁ?)。ちょうちょの羽ばたきが、空気を動かし、それが地球の大気へと波紋を広げ、地球の裏側ではハリケーンになる。つまり、どんな微細なことでさえ、地球全体に影響する結果を引き起こしえる。そんな感じの意味だそうです。Kila Kila Mama Netでは「愛の子育て」を求めているのだけど、「愛」って人・地球・宇宙をつなぐ一つのエネルギーでしょ。人が生きていくうえで、必要なものだよね。何がどうって、具体的に良く説明できないのだけれど、でも、今の世の中だからこそ、本当に必要な「愛」を、子供に伝えていきたいと、切に思っています。伝えるっていう前に、自分自身にも「愛」を満たさないと伝えられない、そう思うから、ママのために、そして子育てを通して、子供たちのために、私も一緒に「愛の子育て」を模索しています。私一人から、Kila Kila Mama Netを通して、バタフライ現象のごとく、やがては地球そして宇宙へと、愛のエネルギーが広がっていくよう、心から願っています。
2005/03/16
コメント(0)
今日は当てが外れて寒い日だったのですが、幼稚園のクラス親子で40名ほど(?)一緒に、公園でお弁当を食べました。普段、幼稚園での子供たちの素の姿を見ることは滅多に無いのですが、今日は子供たちの様子を目の前で見ることが出来て、私はとても楽しかったです。ウチの子って、こういう風に友達と関わっているんだねぇ、と、遠くから観察していたの。「あ、これって私みたい!」なんていう口調やら、表情やらで、私が反省するところも…。そして、子供と同じ気持ちになって一緒に遊んでみて、やっぱり親(友達の親でも)が”同じ気持ち”になって相手をしてくれるって、嬉しいんですねぇ!おかげで私は、小山を何度も駆け上がったり駆け下りたり、それから葉っぱだらけになったりましたが…。みんな一生懸命遊んでくれるし、クラスのお友達の弟も、私の手を取って遊んでくれたり、みんなの嬉しい顔を見ると、私も嬉しくなりました。寒かったし、疲れたし、ではありますが、心の温まる一日でした。
2005/03/15
コメント(0)
個々に活動している子育て支援グループ・団体・個人などをやっとつないでいこうという動きが始まりました。大泉ボランティアコーナーに集まったメンバは15名くらい(?)。私も下の子を自転車に乗せて、40分も吹っ飛ばして参加してきました。色々な活動があるの!でもね、実際子育てをしているお母さんには、その情報が届かないのよ。「子育て情報って何処に行けばいいの?」という人もいれば、「今でもなんとかやっているから、別に情報を必要としない」という人もいれば、「今度練馬区へ引っ越すので、子育て情報がとにかくほしい!」なんていう人もいるでしょ。練馬区では、情報を一括しているところが無いのよね。公共でも民間でも。路線によってまったく生活圏も違うし、そこを縦横につなぐネットワークがない。スーパーでも、サークルなんかのポスターを貼れるような所が、私の近所にはないのよ。人も情報も、交流があまり無いような気がするのは私だけ?今日みなさんのお話を聴いて、お役所との距離もまだまだなんだねぇ。ねぇねぇ、もっと練馬を盛り上げようよ!!!練馬区で活動している、子育てに関連するサークル・団体・活動など、身近にあったら是非教えてくださ~い!それから、Kila Kila Mama Netは私の個人活動なので、なかなか宣伝できずに苦労しています。公共の場にポスターをもって行けば、「どちらの団体ですか?」と、公の後援団体もない私は門前払い。しかも、スポンサーもなく講師を招いているので、実費となる参加費を取るとなると、「お金を取るんですか?それじゃあなおさら!」と駄目押しなの。もしね、練馬区で子育て支援の私的なポスターやチラシを貼ったり置かせてくれるような場所(お店もね)がありましたら、是非教えてください。それから、ひろっしゅさんのママイキ講座、まだ空きがありますので、こちらも是非是非ご参加くださいね!
2005/03/14
コメント(3)
KKベストセラーズ 720円 今日買ってきた雑誌です。創刊号で~す。「mellow」とは、円熟した、円満な、豊かで美しい、柔らかく落ち着いた、熟して甘い、柔らかく熟した内容はね、スローライフ、暮らし、食、エコ掃除、石鹸、カゴ、お菓子、手作りリネンバック、小さなお店、などなど。結構多彩でしょ。暮らしだけ、食だけ、手作りだけ、では満足のいかなかったよくばりな私にはピッタリ!前はね、ヨーロピアンカントリーが好きだったの。でも、最近は「和」を取り入れて行きたい。(これって年をとったってこと!?)ちなみに、2年前に間取りからお願いした我が家のリビングは、畳に障子(穴だらけだけど…)、一部フローリング。(コタツで昼寝、いいよぉ!)嫁入り道具にと、一式そろえた洋食器もねぇ、「和」だけあれば十分なんじゃない?なんて思うこのごろです。機能的でかつ、上手に和洋折衷させて、暮らしを工夫していきたいわ!そう思う私にちょうどいい「mellow」なのです。書店で見かけたら、手にとってみてね。
2005/03/13
コメント(3)
今日は幼稚園の「絵本の会」で、今年度最後の講師を招いての絵本紹介の日でした。今日の日記は絵本ではなくて、ママ同士のコミュニケーション。あのね、幼稚園にはママ・サークルが5つもあるのですが、どこも来年度のメンバが少数なのよ!そのうちの一つは、来年度メンバ0人。入園する子供たちの数は一クラス少ない状況で、どこのサークルも頭を悩ませています。何がこういう流れをつくっているのかしら?絵本の会のママと話して、最近のママは、”みんなで楽しく”よりも”自分の時間を楽しむ”ことに、より魅かれているのかなぁ。ということになりました。お金を出せば、スポーツクラブに入って、好きなスポーツを指導してもらえるし、NHK文化センターも近くにあるし、電車に乗ってならどこでも行けるものね。そして、下の子がいると参加しづらい…、という気持ち。これって、ママ同士の交流を、子供たちは見て育つような環境がないわけでしょ。近所づきあいも薄い世の中だしね。人と交わりながら暮らしていこうよ!そんな気持ちになった一日でした。
2005/03/11
コメント(3)
東京の東中野駅から歩いて10分ほどのこぶたカフェに行ってきました。ウチの娘を駅からおんぶして、重たくてもうだめぇ!と言う頃に、丁度、子豚カフェ会場前に到着なんです。子豚カフェは、ライチさんの企画でやっている、子育てママの集まる場です。今日は、クリスタル占い、アロマ、リフレ、スリング、バッチ、菜食ランチ、の出展だったかな。0歳の赤ちゃん連れでも、電車の乗ってやってくるのよ。すごい魅力的な場なのよねぇ!今日は、主催のライチさんお勧めの、クリスタル占いをやってもらいました。Kila Kila Mama Netと私のこと。そしたらね、とっても嬉しいカードとクリスタルのメッセージだったの。・大地に足を着け、一歩一歩着実に進むことはお手の物。 今はもっともっと自由な発想で取り組むと良い。・宇宙からのマスターによるサポートがあるので、 安心して実行して大丈夫。 いつもマスターに相談しながら進めると良い。・愛を行動できる人。結構心配性な私なので、とっても大きな運命とサポートを既に持っているなんて、すごく嬉しかったの!!!またまた涙がこぼれてしまいました。それから、いつかお目にかかりたいと思っていた、び・なちゅらるさんにも会えました~。とっても素敵な女性ですよねぇ。色々とお話もさせていただき、これもまた嬉しかった!そして、いつもながらあな吉さんのお昼ご飯もおいしかった!ライチさんにお願いして、Kila Kila Mama Netのチラシを置かせていただきました。ライチさんありがとう!感謝です。子供がもう飽き飽きしたころ帰り、電車に乗って上の子の幼稚園のお迎えに駆けつけました。そしたらさぁ、今日は暖かかったから「友達と公園で遊ぶ!」となり、3時ごろやっと家へ到着したら、お隣のお兄ちゃんが外で遊んでいたので、また5時まで外遊び。いつもながら忙しく動き回る一日でした。
2005/03/10
コメント(4)
今日は、お友達にシフォンケーキを教えてもらいました。というより、作っているのをほとんど見学しただけなの。私も何回か作ったことがあるのですが、どうもかっこよく上手に出来ないのよねぇ。なんせ、最後の型抜きでボロボロになってしまうの…。友達は、ちゃんと素敵なシフォンケーキを焼き上げました。紅茶とコーヒーと2種類も!私のもっているレシピは4種類もあるけれど、今日のは、卵黄・卵白を卵4個。それでちゃんと膨らんでふわふわになったのよね。今度は私も、卵黄と卵白と、同量でやってみよう。だって、1つでも違うと残りの処理に悩んじゃうの。ちなみに、我が家のカルボナーラも卵黄しか使わないので、いつも卵白の処理に困っています。結局、スコーンに無理やり使っている状態です。なにかいいアイデアがありましたら、是非教えてね~!それから、一人でお菓子作りをするのもいいけれど、友達と一緒に作って食べて、ゆっくりおしゃべりまですると、とっても幸せになるね!子供同士で仲良くしててくれたし、とても優しい気持ちになれました。ありがとう~!私の友達。
2005/03/09
コメント(0)
Kila Kila Mama Net、2回目の子育て講座が終了しました。「親子でエネルギーのコミュニケーション」講座はね、とにかく良かったわぁ!!!!内容も盛りだくさんで、2時間半ちかくお話してくださったの。気功ヒーリングをされている先生ですが、予備校講師もされていたとあり、子供たちのエネルギー状態をよくご存知なんですね。インディゴ・チルドレンについて、講座に一緒に参加している子供たちのエネルギー状態を交えながら、色々と説明してくださいました。子供たちの特徴や個性が、いかに既存の概念を超えているか、それを知っていると、子供たちのことを、もっともっと大きな目でみることができる気がします。突拍子も無い行動を、次から次へと繰り広げる子供たちは、そういう性質のエネルギーを持って生まれているから、それを、お行儀良く、手のかからないように育てるっていうのは、そもそも間違った手法なのよね。「そのままでOK!」自信を持ってそう子供に伝えられる、そんな子育てをしようと、今日改めて思いました。それから、参加者の皆さんの表情を見て、この講座を通して、皆さんに愛と光がちゃんと届いている、そんな実感をもてたこと、Kila Kila Mama Netを支援してくれる全ての人・存在に感謝します!<参考>インディゴ・チルドレン●「インディゴ・チルドレン」リー・キャロル著ナチュラルスピリット ; ISBN: 4931449174 1995円●HEAVEN AND EARTHAeonaさんのブログに、インディゴについて書かれています。どんな特徴をもっている子供たちなのか、一度読んでみてくださいね
2005/03/08
コメント(0)
今日は幼稚園の保護者会でした。クラスのお母さんが、一人ずつ子供の事などを話す中で、「ピン!」ときたコメントがありました。幼稚園に行くようになり、自分の知らない子供の一面ができる。そうだよねぇ!そこで母親としても成長しなくてはいけない面もでてくるでしょ。絵本にしても、幼稚園のことにしても、「どうだった?面白かった?何したの?どうしたの?」なんて聞かないほうが、子供は自分の世界を堪能できるし、経験をしっかりとかみしめられる。そういわれているでしょ。自分の知らない子供の一面が、これからどんどん増えていくよね。ウチの子も、悲しかったり嬉しかったりした事を話すけれど、自分が誰かを哀しませたり、喜ばせた、という話は滅多にしない。ましてや、自分の気持ちの移り変わりなど表現しようがない。こちらから子供の様子を聞かないとなると、どうやって子供とコミュニケーションをとっていくのがいいのかしらね?もともと話し好きなら、自分から話してくれるでしょ。あまり話さない子はどうするのかなぁ。話しやすい親子関係を先につくるってことかな。きっと。話しやすい受け答えをするのって、やはり自分の気持ちを大きくもっていないとね。子供って、忙しいときに限って話しかけてくるから、そんな時でも話しやすいように対応しようとなると、サービス業の店員と同じ気持ちだわ。「忙しいときに!」なんて思う時の作り笑顔は、私の「ピリピリ」エネルギーを子供は感じ取り、「やっぱり何でもない…」なんてことになってしまうの。本当は、ゆっくり抱っこでもして、二人で気持ちをゆったりと過ごせたらいいのだけれど、ウチの子供二人は、それぞれに「ママ!」「ママ!」と同時にやってくる。お布団に入っても同じで、結局気ぜわしいまま毎日が終わってしまうの。難しいねぇ。今度、Kila Kila Mama Netのコーチング講座で、是非先生のひろっしゅさんに聞いてみようっと。頑張るママ向けコーチング講座内容はこちらです。まだ空きがあるので、参加する人はご連絡くださいね。
2005/03/07
コメント(3)
今日は、光が丘公園での「冒険遊び場」へ行って来ました。キャンプ広場の林の中で行われました。雪解け後で、今日はロープでの遊びが中止だったのですが、色々とやっていましたよ。・棒にパン生地を巻いて焼く・お玉に砂糖と水を入れて、べっこう飴作り・木工あそび(のこぎり・とんかち・かんな・釘をつかって)・ベーゴマ・釘投げ(?)長い釘を地面向けて投げつけて刺す遊び・リヤカー遊び・七輪で料理私は、サツマイモを持って行きました。濡れた新聞紙とアルミで包み、おいしい焼きいもは、寒い中でとてもありがたいおやつになりました。2歳くらいから小学生まで来ていて、泥んこになり、みんな外遊びを満喫していました。私は、上の子(もうすぐ5歳)の娘を連れて行ったの。彼女はね、ハイハイの時に地面に下ろした時から自然が大好き!最近幼稚園で外遊びをあまりしないようだったので聞いてみると、どうも園庭には、石ころも、棒も、葉っぱも無く、面白くないんだそうです。公園でも、遊具ではあまり遊びません。石ころ・棒・葉っぱを集めたり、それで何か遊んだりするのが好き。自然の物を手にして遊ぶのがいいのよねぇ。だから、今日の「冒険遊び場」はとても面白かったみたい。今までになかった自然の中での遊びに出会えたから。それにね、お兄ちゃんやお姉ちゃんたちは、色々なことが出来るでしょ。そのの行動や遊びが、とても刺激的で新鮮だったみたい。ちなみに、ウチのパパはアウトドアをやらないの。だから新鮮だったのよねぇ。帰り道、満足そうな彼女の顔を見て、やっぱり自然の中で思う存分経験をするのが、この子にとってとても合っているんだなぁ、と思いました。ちなみに、下の子は全く違うタイプなのよ。公園でもすぐに「帰る」と言うの。何に魅かれているかというと、「楽しそうな雰囲気」がポイント。周りの子供たちが楽しそうに遊んでいれば、そこで遊びたがるのだけれど、楽しさがなければ、すぐにその場に飽きてしまうの。0歳の時から、姉の楽しんでいる時にだけ反応していたのよ。子供それぞれに合った遊びってあるのね。それに対応する親としては、あれこれ大変なところもあるけど、でも、それぞれが個性的で、それがまた面白い!10年後が本当に楽しみだわ。
2005/03/05
コメント(0)
今日は、練馬公民館での子育て支援活動立ち上げの打ち合わせでした。同じ志の人が集まると、なんて素敵なのかしら!色々な情報・インスピレーションを交換したり、また新たな展開を模索してみたり、とてもクリエイティブな時間を過ごすことができました。色々な経緯で集まった今日の8名ですが、それぞれの持ち味を出し合って、きっといい活動になっていくと思います。Kila Kila Mama Netは、私一人の活動なので、落ち込むことも、喜ぶことも、共感してくれる相棒がいなくて孤独です。人と一緒に、みんなで創っていく楽しさや広がる可能性、それをとっても素敵だと感じました。一人かかえていたKila Kila Mama Netの難しさも、みんなに「一人でよくやっているね!応援するよ!」なんて言っていただけると、もう涙がこぼれてしまいそうでした。子供たちの未来のために、私、色々と頑張るよぉ!
2005/03/04
コメント(0)
Kila Kila Mama Net で、気功師&ヒーラーの講師をお招きして、赤ちゃん連れ・子連れのママでも参加できる講座を開きます。「親子でエネルギーのコミュニケーション」●3/8(火) 11:00~13:00●練馬公民館(東京都) 和室(中) 西武池袋線・大江戸線「練馬駅」徒歩10分●参加費:3000円●講座終了後、希望者に気功でエネルギーのバランスを整える ミニセッションあり。 20分3000円。気功と子育てって新鮮な組み合わせでしょ!子供は12歳前後まで、ママのエネルギーと一緒らしいので、ママのエネルギー状態って、直接子供に影響するのよね。ママがイライラしてピリピリ・ガミガミ子供に怒鳴れば、針のようなエネルギーが子供のオーラに刺さります。目に見えないからこそ、その影響がどう子供の行動に現れるのか、興味深いところです。新しい子育てを見つけに、参加してみませんか?子育て中の方でなくても、興味があれば大歓迎です!!!詳しくはKila Kila Mama Net をご覧いただき、HPよりお申し込みくださいね。
2005/03/03
コメント(0)
今日は、幼稚園の教室で、子供たちの作品を観てきました。お雛様の絵では、雛人形の顔の表情が、みんなそれぞれで興味深かったです。先生が言うには、「みんなどことなく自分の表情に似た顔を描く」なんだそうです。そういわれてみれば…、結構面白い!それから、画用紙を半分に折って、片側に絵の具をたっぷり置いて、画用紙を折って、広げて、左右対称になった絵が、何に見えるか、という作品。(なんとかっていう名前のある手法みたい…)みんな1~2種類の作品なのに、ウチの子は4つも描いてました。その一つの絵の見立てがね、「パパとママがチューしているところ」だったの!我が家ではそういう習慣がないんだけどなぁ。この絵も、みんなそれぞれの想像力の個性・豊富さが現れていて、とっても面白かったです。先生まで感動していました。ホント、子供って素晴らしい!
2005/03/02
コメント(0)
最近、市販の化粧水が肌に合わないの。2種類×でした。もう買ってきて合わないのもイヤになり、作ることに。・ローズ・ウォーター(45ml)・グリセリン(小さじ1)・ゼラニウムの精油(1滴)・グレープシードオイル(1滴)私はどちらかというと乾燥肌なので、しっとりするよう考慮してみました。使い心地、私にはとってもいい感じです!化粧水をつけるのがとても楽しみになりました。市販のものをケチケチ使っていたので、ジャバジャバつけても気にならないのも爽快ですねぇ。なんでもっと早く作らなかったのかしら。そして、何かもっと作ってみたくなりました。やっぱり手作りっていいよね!
2005/03/01
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1
![]()

