全10件 (10件中 1-10件目)
1

表千家のお茶の先生である叔母と、いとこが去年の暮れ、新聞に載りました。今は、山本海苔のHPに掲載中なので、ご紹介させていただきます。生徒募集中です。最寄の駅は、中延、荏原中延から徒歩5分ほど。お問い合わせは、このサイトのメールでどうぞ。12月2日毎日新聞東京朝刊掲載記事から伝統のしきたりを季節から季節へ、一期一会のおもてなしの心。いよいよ冬本番。お茶の世界では一足早く開炉の季節を迎えています。それは葉茶壷の口封を切る時期。八十八夜に摘んだ茶葉を保存しておいた茶壷の口を切ってお茶のお正月を祝うのです。我が家でも毎年この時期になるとこの茶壷を出して飾ってお客様とともにお茶を楽しんできました。もう何年も変わらずに続けてきたしきたりです。春夏秋冬、季節のうつろいとともにお茶の味わいもまた変わるものですが、一期一会の心でおもてなす気持ちは、いつまでも変わることはありません。(藤岡 世支子さん、万里子さん)4月から、娘もお稽古に通う予定です。いとこは、5月に出産の予定。赤ちゃんが待ち遠しいです。
February 26, 2006
コメント(12)

前回、皆さんから、たくさん励ましのコメントをいただいて、感激してしまいました。ブログを始めてよかったです。日常生活で、こんな風に、暖かい言葉をいただくことって、なかなかないと思います。それも、心から。ありがとうございます。頑張らなくちゃね。で、本日は、親しい皆さんをお招きして、お茶会をしました。せっかくなので、お好きなアンティーク・カップを選んでいただいて、アンティークの話や、好きな食器の話など、いろいろ盛り上がりました。下の写真のティーポットは、前回出てきたお嫁入り道具のロイヤル・ウースターです。銀器は、既に日本に持って帰ってしまったので、急遽、久々の登場。カップを選んでいただくと、その人となりが伺えるようで、C&S占いが出来そうです。(笑)さて、紅茶が先か、ミルクが先か?この論争は、ずいぶん有名で、かつ長いこと続けられているようです。さて、どっちだと思いますか?どちらの言い分も、その方が、よく混ざる。ということらしいのですが、アンティーク・カップを集めるようになり、使うようになって、私は、ミルクが先!!と思うようになりました。世界三大紅茶 【 クオリティーシーズン 】送料無料理由は、簡単。茶渋の問題なのです。モダンのカップでさえ、茶渋はつきますよね。まして、古い時代のカップは、今のものほど、茶渋対策というか、コーティングが完璧でないものも多かったのではないかと思うのです。また、カップの内側に、びっしり花模様が描かれていたり、金盛りが施してあったりすると、ひとたび茶渋がついたとき、取るのは容易ではなかったはず。今でこそ、ハイターなどありますが、それだって、カップを痛めるかもしれないのですから、出来るだけ使いたくありません。先にミルクを入れて、カップの表面をカバーする方が、合理的だと思うんですけど。余談ですが、アンティークのカップで中国茶をいただいたときは、出来るだけ早く洗った方がいいようです。特に、プーアール茶はやめてね。茶渋がつきやすいものがあります。要注意!!!!!ウバ紅茶 クオリティーシーズン ディックウェラ茶園 BOP 500g袋今日、スコーンを焼いて来てくれた、プリンセス・エミリーは、お父様がイギリス人です。彼女から、耳寄りの情報をいただきました。ひびが入った陶磁器は、ミルクで煮るといい。というもの。これは、試してみなければ、・・・確かに、和食器の焼きが甘く”もる”ものは、卵のしろみを溶いてやるといいし、土鍋は、使い始めにご飯をとろとろ煮ます。陶磁器のミルク煮、これは、いけそうです。これで、ミルクの豊富なニュージーランドでの、最後の仕事が決まったな。次回は、その結果報告をしたいものです。ゆっくり待っててね。
February 23, 2006
コメント(7)

去年、日本に帰ったとき、渡さんと、松坂恵子さんの熟年離婚のドラマが大人気でした。で、その中で、松坂さんが、離婚後、食器のバイヤー(?)になる設定があり、そうか、専業主婦の道は、食器やさんか。と、思ったものでした。何年前だったか、やはり、熟年で離婚するドラマがあって、その時の奥さんは、スーパーのレジをしていました。「お前の、独立ってやつは、スーパーのレジか!!」と、怒鳴る、元だんなさんの声を覚えています。なんだか、時代を感じますね。楽天で買える、アンティークのカップ&ソーサーです。数は少ないようですが、質がよさそうです。まずは、イギリスの陶磁器。ロイヤル・ウィントンは、全面花柄が有名ですが、ここには、無地のもの。シェリーは、そのデザイン性の高さから、私も大好きな窯です。イギリスの窯の中では、かなり磁器としての質も高く、たたくと澄んだ音がします。アンティークロイヤル・ウィントントリオ Sherry Trio シェリー3点セットアンティークシェーリー ・トリオ 日本で先に人気の出た、スージー・クーパー。元は、イギリスの日常食器でした。やさしい花柄、甘い色。陶器の暖かさが感じられますよね。スージークーパー(デミタスカップ&ソーサー)Antiqueスージークーパー デミタスカップ&ソーサー スージークーパー(デミタスカップ&ソーサー)スージークーパー(デミタスカップ&ソーサー)今日は、マイセンやロイヤル・コペンハーゲンは、素敵だけど掲載していません。ロイヤル・ウースターは、イギリス最古の窯といわれています。私のお嫁入りセットは、ここのティーセットでした。『アンティーク』【1等品】 KPM ローゼンボーグ コーヒーカップ&ソーサー&デザートPフランスアンティーク バラ柄トリオカップ&ソーサー☆Antique☆ロイヤルウースター カップ&ソーサーこのロイヤル・アルバートのC&Sは、私も買いました。風景って好きなのです。アルバート王子は、ヴィクトリア女王のだんな様。女王は、彼を愛して、愛して、先立たれた時は、政治が取れず、国民から非難されることになったとか。ロイヤル・アルバートの可愛い花柄には、女王としてより、一人の可憐な女性の心が表れているようです。コールポート デミタスカップ&ソーサーAntiqueロイヤル・アルバート カップトリオアンティークシェーリー ・トリオ さて、3月10日に帰国です。さすがに、忙しくなりました。日本に帰ったら、もしかしたら、私もアンティーク関係の仕事をしたいと思っています。私にできるかどうかわかりませんが、何かになりたい、新しい生活を始めたい、いまさらの私です。
February 20, 2006
コメント(10)

「アンティークにはまってるんだって?」と、父は笑っていたのですが、今回私のコレクションを見て、あきれ果てたようで・・「まあ、これは、アンティークじゃなくて、アンチックだな。アンティーク風というか、アンティーク・チックというか。・・・」と、名言を吐き、いくら私がヴィンテージというらしいよ。と、説明しても苦笑するばかりだったのでした。それは、さておき、昨日のお盆は、本来、こんな素敵なものです。例によって、私のバイブル、大原照子さんの本から拝借した写真です。ちょうど、同じようなC&Sがあったので、真似してみました。写真、スパークしちゃいましたね。ほら、こんな風に、どっさり乗せるとかわいいのよ。ディスプレイは、お盆を使おう!黒い漆のお盆があれば、手刻みのグラスを置くのも綺麗。これも、どっさり置くと可愛い感じ。最後は、ちょっと違うアイディアです。実は、はぐれソーサー同様に、はぐれカップも集めています。陶片を集めている人がいますが、あんな感じかな。ただ、根がケチなので、使いたいのです。飾っておくだけじゃなくて。で、シノワズリは、茶たくで成功しました。しかし、かわいい花柄のカップには、苦労したのです。やはり、共のソーサーがないと駄目かしら。白いソーサーや、柄の似たソーサーを合わせてみましたが、チグハグでした。そこで、思い切って、花柄の大皿と合わせた所、なんだか、いいみたい。この、柄に柄を合わせるのは、日本のキモノの発想です。帯と着物のように、カップを大皿のポイントに持ってくると、うまくいくようなのです。もし、1枚、花柄の大皿があれば、かなり万能に使えるようです。こんなのとか、花ふぶきピンク楕円大皿440円こんなのとか。20%OFF 手書きで作られているカレカ(CALECA)イタリア生まれのお皿CALECA Italia Diamonds(緑...2240円楕円のお皿なら、更に決まります。でも、ディナー皿で十分かわいいです。
February 17, 2006
コメント(17)
![]()
お久しぶりです。昨日、父といとこは日本に帰りました。なんだか、あっという間。ちょうど日本は寒波だったようで、それだけでも親孝行できたかな?さて、アンティークショップ巡りは、数え切れないくらいだったので、いろいろ話もあるのですが、以前から書きたかったことがあります。それは、お盆のことです。ギフト包装、のしは無料!!【結婚、出産、おそなえ、内祝にお使いいただける天満屋の特選ギフ...アンティークの本を見ると、たいてい美しい銀のトレイに食器が乗っていますよね。しかし、我が家には、日本から持ち歩いているいただき物の木のお盆がいくつもあり、それが、丈夫で壊れないの。舟型トレー古代朱それぞれの任地で、引越しの度にセールしようとするのですが、どこのご家庭も、お盆には困っていないようで、ちっとも処分できません。しかし、捨てるわけにはいかない。結婚式の引き出物だったり、内祝いのお品だったり、やっぱり貴重品なわけです。2006/04/01頃入荷予定!焼桐長手盆そんなある日、英国アンティークの本を見ていると、シルバーと同様、マホガニーもティーセットに向いているという記述を見つけました。しかし、マホガニーなんて、簡単に手に入るわけではありません。ところが、我が家には、少なくとも、5枚は、木のお盆があるのです!!!これは、使える!たとえば、焼きブタだって美味しそうじゃない?これは、輪島塗の楕円の小さいお盆です。 お茶を出すとき、イギリス式では、ティーセットを全部ひとつのお盆に載せて運んできます。そして、お茶を、ゲストの前で淹れるわけね。だから、大き目のお盆があると便利です。アンティークの食器は、本当に不思議なほど、木のお盆に似合うみたい。だから、お茶に使わないときも、お盆に載せてディスプレイすると、より素敵に見えちゃう。と、思う。あと、面白いなあと思ったのは、マホガニーのお盆は、磨きこまれてピカピカなのです。日本で、お盆を磨く習慣ってありませんよね。もし、硬い樫の木のお盆があって、磨き込んだら、やっぱり味が出るんでしょうか。熱いお茶碗の丸いシミをつけないように、ソーサーが発達したヨーロッパ。そんなことを考えながら、さて、お茶にしましょうか。
February 16, 2006
コメント(5)

・・・続き、トレードしたフローブルーのお皿です。日差しが今ひとつで、色がうまく映っているか、心配なのですが、深くていい色です。19世紀後半のアルフレッド・ミーキン。 残念ながら、金がだいぶ剥げていますが、薄手のポーセリンです。
February 5, 2006
コメント(5)

気分は、ちょっぴりアンティーク屋さん、のマダムでしたが、現実はきびしい。ものを買うのは、簡単だけど、売るのはむずかしいものなのだと、落ち込んだのもつかの間、いただいたコメントを読み返すうちに、「このコメントって、すごい!!」と、いうことに気づきました。なにしろ、その道の専門家や、愛好家がコメントを下さったんですから、ちょっとしたカルチャーセンターの講座に出るより貴重なアドヴァイスです。これを、無駄にしてはならないです。やはり、私の場合、業者に売りに行ったのだ、という、基本を忘れていました。相手は、経営者だったのだ。彼は、仕入れて、それに、利潤を加えて店頭に出すわけね。すると、私が買いたい値段の、半分位が基準なのでしょうか。(HARUHARUさんのコメント)さらに、「これは、そんなに古いものじゃない!」と、主張されたのも、値切りの手段だったのかも。(cocoさん)いずれにしても、深鉢3個セットは、初めてにしては、荷が重いね。もっと、簡単なものからトライすることにしましょう。それで、楽天で見つけた、時代が近い伊万里焼を参考に考えてみました。古伊万里 金襴手 鳳凰紋 七寸輪花皿2万円私のは、これ。 すると、私のは、逸品ではありませんから、半額として、1万円。さらに、業者の買取価格として、その半額。では、5000円位で売れたら、妥当ということでしょうか。いずれにしても、形もいびつで、手描きのブレもあり、見た目は、古臭いのでいいんじゃないかな。そして、結果は、一人でショップに行くことが出来ず、ゴルフ仲間の若い奥様と出陣!!なんと、88ドルでした。(7000円くらい)ワーオ!!どおお?いいんじゃない?ただし、これは、ちゃんと売れたお値段ではありません。しかも、残念ながら同額でもありません。そのショップにあったお皿とトレードしてもらったからなんです。だから、もし、キャッシュだったら、このお値段にはならないんでしょうね。でも、大満足でした。取り替えてもらったのは、フローブルーのディナー皿。はっきり言って、どちらがグッドディールだったか、勝負はまだ、ついていないのだ。もし、私が、これを日本で売ったら・・・?????わかってますって。世の中は、そんなに甘くない!!でしょ。明日、父と、骨董商のいとこがウェリントンに遊びに来ます。一緒に、アンティークショップ視察?をします。楽しみです。ブログは、10日ほど、お休みします。いとこが来る前に、なんとかひとつ、売ってみたかったので、頑張っちゃいました。久々の、ドキドキよん。
February 5, 2006
コメント(6)
和食器は、気に入ったものをひとつずつ探し、組み合わせて楽しめますね。和食器の愉しみ・工芸店ようび では、現代作家物を取り揃えて見事。作家物を使うと、少しだけ、贅沢な気分です。好きな作家に巡り合えたら、ハッピーですね。朱六角布目皿・奥田志郎黄彩土器6.5寸皿・正木春蔵赤金点モーニング皿(大)・古川章蔵染付吹墨5寸皿・阪東晃司ざっくりとした豊かな表情の織部焼き 織部5.5寸丸皿・有松進今年の夏の一皿に・・・ 色絵夕顔皿・正木春蔵染付吹墨月に兎 3.2寸皿・阪東晃司爽やかな朝に・・・ 色絵鳥文タタラ丸皿(黄)・古川章蔵染付桜文皿(大)・正木春蔵織部8寸皿(は)・田中陶仁庵赤絵梅書詰文汲出・九谷美陶園織部小判鉢・有松進赤彩片口小鉢(ろ)・須田菁華三つ足が可愛い! 粉引三足小向付・中村明久「工芸店ようび」だけのオリジナル 色絵コーヒーカップ・正木春蔵織部輪文湯呑・有松進古赤絵金襴手瓔珞文汲出・正木春蔵紫金点モーニング碗皿・古川章蔵和食器と洋食器の組み合わせも、チャレンジするとはまります。和食器の愉しみ・工芸店ようび 今日は、トップページを貼り付けただけです。ごめんなさい。ソフトボール大会で、疲れちゃったもので・・・
February 4, 2006
コメント(4)
![]()
ニュージーランドより安い、楽天の英国食器のお話です。私たちの間で、ウェリントンの「和光」といえば、”カカルディ・デパート”です。そこの食器売り場は、ディスプレイも素敵で、イギリスからブランド食器を輸入して販売しています。イギリスで、いわゆるブランド食器がいくらぐらいかわからないのですが、カカルディでは、かなり高い。たとえば、ロイヤル・アルバートの「ローズ」は、楽天では、ROYAL ALBERT (ロイヤルアルバート)オールドカントリーローズ ペアティー碗皿(200ml)7000円しかし、こちらでは、130ドル。約11000円くらいです。スポードのブルーウィロー、ディナー皿が、100ドル、8000円。スポードのサイトで見たら、同じくらいでした。そして、このバーレイ社の食器も、楽天のほうが安いのです。???日本は、なんでも高い。と思い込んでいたのですが、先日、世界1の物価高を返上したそうで、こんなところにも、価格破壊がすすんでいるのかも。英国のバーレイ社は、老舗の名窒です。私は、アンティークにはまるまで、バーレイのことを知らなかったのですが、例の、プリント陶磁器で有名なのだそうです。ブルーウィローも、独特なデザインを持ち、素敵です。これは、次回アップしますね。で、どんなプリントが有名かと言うと、チンツというものなのです。有名な”キャリコ”これは、中国語の緞子から来ているとか。日本では、清水焼の染付雲錦皿、びっしりと桜と紅葉、いわゆる雲錦模様が描き詰めてあるのが特長です。似てるでしょ?というような、英国バーレイ社のトランスファー・プリントが、3000円以下。これは、実を言うと、ショック!!私は、ここの食器が大好きで、現代ものだけど、ヴィクトリアンの雰囲気が素敵で、それでいて、電子レンジも、食器洗い機もOKで、・・・ああ、これ以上は、いえません、・・・・バーレイ社ブルーセレステシュガーボウル【楽天限定!】バーレイ社ペールブルーキャリコカフェオレボウルNew Arrival -- Additional Special VersionBurleigh Pink Victorian Chintz英国バーレイ社 ビ...バーレイ社ブルーセレステカップ&ソーサーバーレイ社アジアティックフェザンツチャイルドマグカップバーレイ社ブルーセレステマグカップショップは、こちら。この、ちょっと薄いプリントが、好きなんだなあ。カントリースタイル
February 3, 2006
コメント(11)

ブルー・ウィローのお皿は、何故か、トレイと表現されていることが多いです。メインディッシュを盛る、テーブルのセンターに置く楕円の大皿も、長方形の大皿も、トレイとしても活躍していたのかも。私も、大皿を探しているのですが、なかなか、これは。というものに巡り合えません。探すと、ない。これが、アンティーク収集のパターンですねえ。 たとえば、ディナー皿でも、トレイのように使うことも出来ますが、C&Sと載せるには、無理がありますね。そこで、中華食材店にあるような、チープなおかゆセットを載せてみたら・・・なんか、決まった!!! かな?日曜の朝なんか、いいかもしれません。楽天で買える、蓋碗。できるだけ、安っぽいのがいいんだけど、何故か、楽天は高級志向みたいね。
February 2, 2006
コメント(6)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


