全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
昨夜、叔母が来て、ブックオフで見つけた古い”太陽”の茶道具特集を見ながらいろいろ話しました。10年ほど前の版ですが、栗崎昇さんという、数寄者の方の記事があり、叔母とは顔見知りなのだそうで、話が面白かったのでちょっと、メモリます。数寄者というのは、お茶の先生ではなく、ただ、好きな人という意味だそうです。栗崎さんは、本来は花師。仮屋崎氏のように、流派にとらわれず花を活ける、いわばその先駆者なのだそうで、「取り合わせが面白い」んですって。で、記事も実に見事な組み合わせを展開しているわけです。九谷焼 竹に鳥文尺皿これが、お茶の醍醐味なのよ。と、叔母が言います。お茶碗、お釜、などなど、それぞれ良い物であっても、道具はばらばらに存在しています。そのばらばらな道具を、季節、色、材質、などから、無数に組み合わせてコーディネートするのが、お茶の楽しみなのだそうです。■送料無料■備前焼 鉢 ■岡野圭治作連房式登り窯の還元焼成破片の形を生かした『鉢』いわゆ...お茶会は、そういった道具の組み合わせを楽しむ機会なのだそうです。主人の粋を感じ、客は、ピンポイントで、その日の道具組みを話題にする。「ああ、わかっていただけたか。」と、しばし、それから思い起こされる話題が続く。それが、至福の時なのだそうで、いつも、いつも、「結構なお手前で、云々」ではなく、主客のキャッチボールを楽しみましょうよ。と言う訳です。マイセン リミテッドエディション 715884/55836 コーヒーカップ&ソーサー (2005)これは、西洋式テーブルセッティングでも、底に流れる物は同じではないかしら。組み合わせることで、主人は、客にメッセージを送ることが出来る。自分は、こんな人間であると表現することもできる。そして、お招きいただいたら、その暗号をしっかり読み解き、答える。お茶のお稽古は、本来、そのためのもの。なあるほど。奥が深い。ちなみに、栗崎さんの道具組は、織部の黒茶碗を軸に、モノトーンでまとめ、水差しだけが赤い、印象的なもの。その赤は、雑誌を閉じた後も、まぶたの後ろにポッと残ってしまいました。
March 18, 2006
コメント(2)

先日の日記に、”目利き”についてのコメントをいただき、正直ビビると共にその言葉が新鮮で、気になり、飛行機の中でも、いろいろ考え続けたのでした。”目利き”とは、なんぞや???ニュージーランドでは、日本のテレビはNHKのみ。それで、NHKの趣味の講座があり、白洲正子の特集をしていました。彼女の住んだ町田の家が、一般公開されることになり、その紹介も兼ねていたのでしょうか。李朝鉄砂瓶 [古美術・李朝中期]私は、この番組で白洲正子という名を初めて知りました。まあ、なんて趣味的な、生きのいいおば様かしら。私の母の世代くらいが、憧れたひとなんだそうです。私の好奇心の虫がムズムズしてきました。”目利き”とは、どんな人々なのだろうか。常人ではなさそうです。簡単にいうと、変人かも。李朝玉子手茶碗 [古美術・李朝中期]骨董、アンティーク、古物に興味を持つように、それらを愛した人たちにも、興味が沸いてきて、ちょっと調べてみたくなりました。なんか、地味なブログになりそうです。不安だわ。でも、せっかく日本に帰ってきたので、好きなだけ本が読めるのが嬉しいし、ここに書きとめて置くと、保存できて便利。だと思っています。ちなみに、今日のアフィリは、彼女の愛した李朝の器から。NHKの、”チャングムの誓い”は、多分、李朝の時代だと思います。あまり、器は出て来ない見たいね。李朝の焼き物は、その弱い所がいい。 そうな。どう思う?
March 14, 2006
コメント(8)
先週の金曜日、ついに日本に帰ってきました。なんだかあっという間の数週間でした。これから、子供の入学や家の設営など、一人でこなさなければならず、重荷だけれど頑張らなくちゃ。今までなら、夫がいろいろ手続きなどしてくれていた訳で、それを考えると感謝が足りなかったです。今までありがとう。(照れ笑)これからしばらく単身になるけど、体に気をつけてね。こちらは、なんとか皆でやって行きますので、心配しないで。今日は、家族だけが帰国した旨、報告に行きました。子供たちは、父親の働いているところを始めて見たのですが、こんなこともいい経験ですよね。さて、これからの生活、ドキドキしつつ始まりました。
March 13, 2006
コメント(9)
![]()
骨董商のいとこに何を聞こうか、ニュージーランドアンティークショップ巡り、ワクワク10日間の覚書です。私がまず、知りたいのは、本物かどうか。古いものかどうか。価値があるのかどうか。なんです。艸窯 草場勇次 練上薄桃桜浅小鉢揃桜薫る器 【送料無料】たち吉 はつはな デザートセット撫松庵 やま桜仲睦揃それに対する答えは、ひどく単純でした。古いから価値があるわけではない。新しくても、いいものは、価値がある。だから、目を肥やさねばならない。逆にいうと、いくら古くても、価値の出ないものはたくさんあるということです。こわーーい。怖かったら、高いものは買わない。ニュージーランドで売られているものは、売値程度の価値はあるのだそうで、無茶な値段のついたものはあまりないそうです。それより気をつけなければいけないのは、次の点です。【抹茶茶わん】赤楽茶わん 桜湯呑 桜 【税込】(和食器・九谷焼)九谷焼 和洋食器 手起し桜文お茶碗(小)ニュージーランドのアンティーク屋さんでは、新しいものと、古いものがごっちゃになって売られているのでした。知らなかった。これは、ちょっとショック。私は、10日間、新しいか古いか、ずっといとこに聞きまくり、少しはわかるようになったかしら。さらに、この混ぜこぜ売りは、世界的な問題を含んでいるらしいのです。それはね、撫松庵 紅さくらにぎやか大皿九谷焼さくら 小鉢 5客ダミ桜 一誠窯 カレー&パスタ皿ニュージーのカルチャースクールでも、今期から、アンティーク講座が始まりました。内容は、e-Bay の使い方、真贋の鑑定。etc.そして、町のアンティーク屋さんもなんだかお客さんが増えています。これ、実感です。アンティークは、ブームになっています。これを、ショップ側から見ると、嬉しい悲鳴なわけ。商品が売れるのは嬉しいけど、今までは、アンティーク収集家がお店で買っていたのに、インターネットで普通のお客さんが買うようになり、一見、お客さんが増えたように見える。しかし、この一般のお客さんは、投資家と違って、一度買ったら手放さない。(だって、気に入って買うんだもん。)だから、市場から商品が減っているんですって。で、仕方がないから、新しいものを混ぜているわけ。その新旧は、私たちが見分けなければなりません。特に、アジアンのものは、気をつけなければならないのです。象牙も、陶磁器も、私がいいと思っていたものは、ほとんど新物でした。古く見せかけている新物は、まず、価値がないわけです。がっくり。昨日の続きの、桜の食器を並べてみました。これらは、100年たってもアンティークの価値が出るかどうか疑問ですが、私たちの日常を慰めてくれるやさしい食器たちです。てのひらをくぼめて待てば青空の 見えぬ傷より花こぼれ来る 大西民子
March 8, 2006
コメント(11)
![]()
桜の季節が近づくと、春だなあ、と思います。お花見といえば、九段下のフェアモント・ホテルが好きだったのですが、あのホテルは、なくなってしまったって本当でしょうか。小さい、古いホテルが好きなのですが、シティホテルに押されてしまったのかなあ。駿河台の山の上ホテルの方は、健在なのかしら。今度、お茶に行きたいです。京切子 桜 <オールドペアセット>京切子 桜 麦酒杯 ペアセットラスターロックグラス【ピンク】 高級化粧箱付世界中で、トップニュースが花の開花速報!!と、いう国は、日本だけではないでしょうか。それも、南からはじまって、次第に北上する桜の様子を、逐一報告するのですから、これは、すごい。京焼・清水焼 桜花紋ワイングラス ピンク 粉引き花づくしケーキ皿桜シリーズ 桜花びらスプーン桜花のデザインは、日本的です。エインズレイにチェリーブロッサムというシリーズがあり、かわいいのですが、私の好みではありませんねえ。やはり、桜は、和風が美しいように思います。開いて、散らなければ、ね。たとえ、満開の絵を描いても、散っていく予感のようなものがほしいです。やよい花 碗皿 ピンク撫松庵 緋桜一客碗皿艸窯 草場勇次 練上桜碗皿桜ばな いのち一ぱいに咲くからに いのちをかけてわが 眺めたり 岡本かの子
March 7, 2006
コメント(8)
![]()
老眼鏡が、いるなんて。そんな年になるなんて。でも、これは、厳然たる事実なのよね。人は、年を取る。例えば、アンティークのティーカップを買ってきて、明るいところでつくづく見直すと、気づかなかったひびや、欠けを発見することがある。しまった!!と、思うけど、私も老眼、お店のジジババも、老眼。目をしばしばさせながら、やりとりしてるので、仕方ないのです。で、老眼鏡は、必需品です。この間、クウィーンズタウンに行った時、ドラッグ・ストアでひとつ、買いました。それにしても、近くが見えないってことが、こんなに辛いなんて、驚きだわ。ニコンペンダントルーペルーチェ [ロゼワイン]まあ、こんなにスタイリッシュじゃなくてもいいよね。フランス高級磁器リモージュ:LIMOGES CARATNEWルーペ ペンダント 13mm【送料無料】いいお客と思われたい時は、こんな小道具もいいかなあ。駆け引きも大切だもん。薄さ2mm!本にも挟める薄型軽量老眼鏡「栞(SHIORI)」●SI-1 丸レンズ●どうして、薄い方がいいかというと、持ち運びに便利だからです。老眼鏡は、かけたまま歩いたり出来ないのです。使わないときは、しまわなくちゃなりません。でも、本に挟んで失くしそう。折りたたみ式リーディンググラス○○┐老眼鏡と呼ばずに、リーディング・グラスとか、シニアグラスと呼んで、イメージをよくするんですって。でも、中身は、老眼鏡です。オペラタイプのシニアグラス【ブラック&ホワイト】刺しゅう入りシルクポーチ付き★0225アップ祭5タキシード仮面さまもびっくり!!(古い?)こういうの、夫婦で、ほしい!!いつかも書いたかもしれないけど、ドラマで若いキャリアウーマンや、やり手俳優さんが、仕事の時にめがねをかける、あれ、やめた方がいいんじゃないかな?だって、近くが見えないのは、老眼なのよ。有能にみえないんですけど・・・。☆ そういえば、楽天では、普通の老眼鏡も売ってました。首から下げるタイプふたつ。マグネット脱着式のリーディンググラス!【CliC Reader】クリックリーダー(老眼鏡)(レッド)
March 3, 2006
コメント(9)
全6件 (6件中 1-6件目)
1